条件を指定してください
該当求人17

大阪府 社内システム企画 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

17

【大阪/兵庫/東京】データサイエンティスト

【業務内容】 最新の技術を駆使し、ビジネスの成長に直結するインサイトを提供します。テーマヒアリングからデータ収集、分析、洞察の抽出、デプロイまでの一連のプロセスをご担当いただきます。課題解決や新たな価値の創出することを期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・各事業部と連携し、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善 ・データの前処理から分析、モデル作成、デプロイまで一気通貫で実施 ・AIを活用した新たな業務プロセスの提言、新たなサービスの企画提案 ・エンジニアと連携し、機械学習を活用したシステム開発・運用 ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義をする機会 ・会社のコンピューティングリソースを使ったKage参加 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、デプロイまで、一気通貫で各担当が自ら考えて事例作りに取り組みます。講師や職場の実践の支援を通じて高度なスキルや豊富な経験を身につけ、従来では解決できなかった課題を解決していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・1000件以上のテーマがあり、デプロイ実績が作れます(例えば、スマートファクトリー担当) ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・独自の分析やモデルを開発し、実用化する達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 DXの加速とともに、データ活用の重要性が飛躍的に増し、ビジネスの成長と効率化を図るために、膨大なデータを活用した意思決定の精度向上や、新たなビジネスチャンスの発見が求められています。社内外のあらゆる業務に対してデータサイエンスを活用する機会があり、時代の変化に対応し、新たな価値を創造することにやりがい感じる人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】社内SE(技術部門向けシステム開発/保守)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続ける当社にて、車の開発生産現場における課題に対してシステム化改善をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・ 業務要件/課題の分析 ・ システム企画立案 ・ 要件定義 ・ 設計、製造、テスト ・ 国内外を含めた関係会社への展開(国外向けには英語にて説明会を実施) ・ 運用、導入後評価、システム改善 【仕事の進め方】 大小さまざまなプロジェクトがありますが、車両開発・生準向けのITグループは9名と少数精鋭のため、一人ひとりの裁量権は大きく、企画段階から、積極的にチャレンジできる環境です。 ・小規模プロジェクトの場合:外部ベンダーに頼ることなく、自社で開発生準現場のDXを進めています。 ・大規模プロジェクトの場合:業務要件/課題の分析を行い、ソリューションを具体化し、要件定義からベンダーコントロール、受入テスト設計を担います。 【入社後のキャリアパス】 ・1~3年後:OJTや実務経験を経て、システム開発のプロジェクトの一員として実績を積みます。 ・3~5年後:リーダーとしてのプロジェクト推進やマネジメント業務に携わります。 【仕事のやりがい、魅力】 ・自社製品すべての開発について、ITシステムの観点から支援することができ、貢献度や達成感を得ることができます。 ・デジタル化によって、地道な手作業を効率的に行うことができるため、仕事のやり方を変えていく面白さがあります。 ・また、トヨタグループを始め、海外事業体を含めた多くの自動車業界他社との関わりがあることもございます。自らの技術力を発揮し、手を動かし、自社の車両開発・生準の現場の改善を実現する「達成感」を味わうことができる仕事です。 【募集背景】 100年に一度の大変革と言われる時代の中、クルマの進化に伴うビジネスプロセスの変革へのシステム支援、さらに関連するデータを活用した社内DXの推進が必要となり、人員増強が必要です。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

推進|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫】社内SE(システム開発/クラウド化)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業にて、主に、管理系基幹システムの開発や基盤構築をご担当いただきます。 ▼業務詳細 〇社内基幹システム開発(経理、人事、部品、環境、調達など) ・企画立案 ・プロジェクト体制の構築および運営 ・要件の再定義 ・基本/詳細設計、製作、テスト ・運用、導入後の評価 〇クラウド化対応(SaaS) ・システム要件の評価/計画 ・クラウドプロバイダの選定 ・アーキテクチャ設計 ・データ/アプリケーション移行 ・テスト/品質管理 ・リリース/監視 ・サービス運用/改善 ※要件定義/ベンダーコントロールをご対応いただき、当社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【仕事の進め方】 システム開発グループの業務推進は3グループで構成されており、各グループが複数のプロジェクトを担当・推進していきます。大小さまざまな規模のプロジェクトがありますが、大型規模の場合、2~3人でチームを組み、協力会社とともにプロジェクトを運営していきます。少数精鋭で業務を遂行することで一人ひとりの裁量権は大きく、関係先部署は経理、人事、部品、環境、調達など多岐にわたり、全社横断でダイハツ工業の基盤を構築していく、非常にやりがいを感じられる環境となります。(※各グループの構成人数は10人程度) 【入社後のキャリアパス】 OJTや実務経験を経て、システム開発のプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。リーダーとしてのプロジェクト推進やリーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてインフラグループやセキュリティグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じてとなります) 【仕事のやりがい、魅力】 ITを切り口に全社横断的に各部門の業務に入り込み、改善に関わることができることが魅力です。トヨタグループを始め、多くの自動車業界他社との関わりがあることもございます。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよびインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(SaaS、IaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】社内SE(生産物流システム)

【業務内容】 当社の生産管理部門において、基幹システムの維持改善および新規開発プロジェクトをご担当いただきます。各部署のニーズに応じたシステム仕様の策定から、外部ベンダーとの連携による要件定義、テスト支援、運用改善まで一貫して担います。部門横断的なプロジェクトにおいて、部門間連携を強化し、システムを通じて業務の効率化・精度向上を目指します。 ▼業務詳細 ・システム仕様の策定 ・要件定義、システム開発プロセスの推進(外部ベンダーとの協働) ・システム・ユーザーテストの支援および導入サポート ・基幹システムの維持および改善対応 【部署の役割】 車両の生産・物流を支える基幹システムの開発・改善をおこなっています。国内では軽・小型車の受注から生産・出荷に至るプロセスをサポートするシステムを展開し、海外においては東南アジア生産拠点のシステム開発を支援しています。サプライチェーン全体の最適化を目指し、効率的かつ柔軟なシステム運用を推進しています。 【仕事の進め方】 維持改善業務は1~2名でチームを組み、開発プロジェクトはリーダー1名と3~4名のメンバーで進めます。開発の上流工程や社内外の調整をおこない、プログラム開発・保守はITベンダーに委託します。必要に応じ工場などで現場確認をおこないシステムの最適化に取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、社内SEとしてシステム開発プロジェクトに参画し、生産・物流の業務知識を身につけながら経験を積み、将来的にはプロジェクトリーダーとして新規システム開発の企画・推進もしていただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 基幹システムを通じて自動車メーカーの主要業務を支え、業務改善に貢献できます。要件定義から運用改善まで幅広く携わることで達成感と成長を実感できるとともに、関連部署やITベンダーの協力も必要なため、プロジェクトマネジメント力を養うことができます。 【募集背景】 当社のシステム領域の拡大と技術の高度化に伴い、組織強化が求められています。また、定年退職による人員の補充も必要であることから、新たな視点と意欲を持った人材の募集をしています。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫】社内SE(第二新卒歓迎/ポテンシャル採用歓迎)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続ける当社にて、車の開発生準現場における課題に対してシステム化改善をご担当いただきます。 〇社内基幹システム開発(経理、人事、部品、環境、調達など) ・企画立案 ・プロジェクト体制構築および運営 ・要件再定義 ・基本/詳細設計、製作、テスト ・運用、導入後評価 〇インフラ構築 ・インフラストラクチャ設計/構築 ・サーバ管理と運用 ・ネットワーク管理 ・ストレージ管理 ・セキュリティ対策 ・バックアップとリカバリ ・クラウドインフラ管理 ※要件定義/ベンダーコントロールをご対応いただき、当社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【仕事の進め方】 大小さまざまなプロジェクトがありますが、車両開発・生準向けのITグループは9名と少数精鋭なため、一人ひとりの裁量権は大きく、企画段階から、積極的にチャレンジできる環境です。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経て、IT室のプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。3年~5年後には、リーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてシステムグループやインフラグループ、セキュリティグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じてとなります) 【仕事のやりがい、魅力】 ・自社製品すべての開発について、ITシステムの観点から支援することができ、貢献度や達成感を得ることができます。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよびインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(Saas、IaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫】社内SE(情報セキュリティ領域)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供する事をミッションとして取り組み続けるダイハツ工業にて、主に、管理系部署のセキュリティ構築・運用業務全般をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・戦略の立案 ・対策の計画立案と実行管理 ・インシデント発生時の対応 ・脆弱性評価 ・ネットワークセキュリティの設計/運用 ・セキュリティ教育や訓練の企画および実施 【仕事の進め方】 チーム単位で活動しており、大小さまざまな規模のプロジェクトを推進しています。大型プロジェクトの場合、2~3人でチームを組み、協力会社とともにプロジェクトを運営していきます。少数精鋭で業務を遂行することで一人ひとりの裁量権は大きく、全社横串でダイハツ工業の情報セキュリティ基盤を構築していく、非常にやりがいを感じられる環境となります。(※構成人数は10人程度) 【入社後のキャリアパス】 OJTや実務経験を経て、セキュリティのプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。リーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてシステムグループやインフラグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じてとなります) 【仕事のやりがい、魅力】 ITを切り口に全社横断的に各部門の業務に入り込み、改善に関わることができることが魅力です。トヨタグループを始め、多くの自動車業界他社との関わりがあります。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよび戻すインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(SaaS、戻すIaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】コネクティッドプロジェクトの企画立案・プロジェクト推進統括

【業務内容】 コネクティッド戦略の立案からシステムアーキテクトやサービス企画をご担当いただきます。車両開発チームと連携し、次世代のコネクティッドシステム開発におけるマネジメントを担い、マーケティングから商品企画、開発の統括と広くプロジェクトに携わります。車両同様にダイハツの強みであるエンドユーザーに近い立場での企画や開発を重視し、ダイハツのデジタル化やUI/UXの開発をけん引します。 ▼業務詳細 ・市場分析およびベンチマーク調査 ・コネクティッドサービスの企画立案 ・各システム開発部署と連携した仕様策定 ・プロジェクトマネージャーとしての管理および調整 ・ユーザー視点を考慮した各サービスの最終精査決定 【仕事の進め方 チーム内では、サービス仕様の策定、日程管理、コスト管理などの役割が分担されている、かつ上司であるチーフエンジニアがプロジェクトの最終決定権を担っているため、チームメンバの裁量権は大きくやりがいも感じやすいです。また、各部のエンジニア(エキスパート)と討議しながら進めるため、 技術スキルを身に着けやすい環境となっております。 【入社後のキャリアパス】 小規模なプロジェクトからチームの一員として、各システム担当部署と連携しながら開発経験を積み、コネクティッド技術のスキルを習得。徐々に業務範囲を広げながら、新規プロジェクトの企画にも参画し、プロジェクトマネジメントスキルや企画力を向上していきます。将来的には、コネクティッド領域のチーフエンジニアとして戦略・企画を主導いただくことを期待します。 【仕事のやりがい、魅力】 ・コネクティッド分野はSDVを含むダイハツのデジタル化を推進する中核プロジェクトであり、社内のトップランナーとして活躍できる環境です ・勤続年数とスキルが必ずしも比例しないため、2~3年の実務経験で特定領域の第一人者として活躍できるチャンスがあります ・上司が正解を持っているわけではなく、フラットな議論を通じて最適な結論を導き出す文化が根付いています ・コネクティッドサービスの競争力は機能ではなくUX(ユーザー体験)によって大きく左右されるため、技術的な経験だけでなく、ユーザー視点に立った発想が活かせます ・ソフトウェア開発者に市場・お客様ニーズを伝える役割も担い、エンドユーザーに近い立場でプロジェクトに携わることができます 【募集背景】 「100年に一度の大変革期」において、特に知能化・デジタル化の進展に対し、コネクティッド領域の社内体制の強化が必要な状況です。そのため、クラウドサービスやアプリサービスのプロジェクト経験者、または車両開発経験者でSDV関連のプロジェクトに関心・意欲のある人材を募集しています。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/京都】Microsoftスペシャリスト 

【仕事内容】 ■当社はチェーン、モーションコントロール、モビリティ、マテハンの4つの事業領域を世界82拠点で展開しています。情報システム部では、全事業および国内グループ会社をメインにITインフラ、ネットワーク、セキュリティの企画導入、運用・保守を一貫して対応しています。また、業務効率化や生産性向上に資するDX推進のためのネットワーク環境構築やクラウド導入検討、セキュリティ強化に取り組んでいます。現在、Microsoft365の活用を進めておりますが、さらに活用できるツールの幅を広げ、社内のユーザーニーズに応えたく、専門知識を有する方を募集します。 ■Microsoft 365を中心としたワークスタイル改革や業務改善の部門要望に応えるべく、SharePointサイト構築やワークフローの構築、運用、移行などをご担当いただきます。 ・SharePointの設計・構築・運用 ・Microsoft製品(Azure、Intune、セキュリティ)の導入検討・展開 ・Intuneを活用するための要件定義(デバイス登録、ポリシー設定、コンプライアンス) ・PowerAutomateの管理設定(PowerAutomateの構築ではなく管理) ・MicrosoftセキュリティE5関連の活用推進 ニーズ分析・企画、ソリューション選定・実装、運用、インシデント対応、レポートなど 【やりがい・魅力】 ・インフラ、ネットワーク、セキュリティなど幅広く携わり、スキル形成できる環境があります。また、各プロジェクトにおいて、上流から下流まで携わり、一貫した経験を積むことも可能です。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

企画|開発(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を販売することをミッションとするダイハツグループの国内販売会社向けの業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画・開発・維持運用を担当していただきます。 当社事業を販売の観点より支え、販売会社をITの観点から支えることができ、顧客との距離感も近く、社会貢献度を感じられる仕事です。 ▼業務詳細 ・お客様へのアプローチからご購入後の車検・点検予約などオーナー向けサービスまで、お客様とのデジタル領域での接点/つながり強化施策の企画、推進 ・業務支援システム、販売支援システム、顧客管理システムの企画、開発、維持運用 ・国内販売会社のIT化およびセキュリティ対策推進 システム開発自体はシステム開発会社のメンバーが担うため、主に下記がメインの役割です。 ①サービスの企画およびそれを実現するためのシステム連携の企画 ②社内外関係者との要件取りまとめ ③プロジェクト管理・推進 ④主なユーザーである販売会社でのシステム導入サポート、ツールの制作 ⑤リリース後の維持改善、機能強化 【仕事の進め方】 ・業務/プロジェクトの規模により2~3人でチームを組んで活動しています。社内関連部署、システム開発ベンダー、システムのユーザーとなる販売会社のスタッフとコミュニケーションを取りながら業務を推進します。 ・業務/プロジェクトの推進にあたっては、チーム間や社内関連部署と情報共有・意見交換しながら進めることで、より企画をブラッシュアップすることを大切にしています。 【入社後のキャリアパス】 ご経験や知識に応じて、当社の国内営業に関わるサービス・システムの知識、社内外関係者との業務・プロジェクトの進め方を学びながら、実績を積んでいただきます。 各種プロジェクトにおける企画・開発・運用実務を経て、習熟度に応じて活躍の幅を広げていただき、プロジェクトのリーダー、サブリーダーとしてプロジェクトの推進をご担当いただきます。その後は、部署をまとめる立場として、マネジメントを担っていただくことも可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 サービスの企画を通して、セキュリティ・ネットワークなどIT・システム全般への習熟が図れるのみならず、販売、アフターサービス、経営管理など幅広い領域を学ぶことで、さらなるキャリアの拡大も図っていただける環境が整っています。IT関連からダイハツ工業の販売活動全体を支えることができる非常にやりがいと責任感のある仕事です。販売会社全店舗統括のシステムやネットワークを通じた販売店支援アプリをより使いやすく、強固なシステムにしていくことがMISSIONとなります。企画~運用/保守まで携われることで活躍の幅も広がります。 【募集背景】 IT関連施策への対応強化のため、システム開発会社(ベンダー)との間に立ち、プロジェクトを推進できるプロパー社員の育成が必須と考えているため。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

社内SE|社内システムの企画・導入推進(アプリケーション系)(年間休日120日以上)【滋賀県栗東市】

【業務概要】 社内システムの企画・導入推進業務(アプリケーション系)をご担当いただきます。 【業務詳細】 ・社内システムの見直し・改善 ・システム化企画の立案 ・プロジェクト運営(スケジュール管理や課題管理など) ・システム活用・DXの促進 事業内容・業種 自動車

株式会社イシダ

エンジニア|データエンジニア(年間休日120日以上)【大阪・東京・兵庫】

【部署の役割&業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html DXビジョンハウスを実現するため、データから価値ある情報を創出するために、大量のデータを収集、整理、処理し、データ管理体制を構築していただきます。 具体的には、 ・データ分析基盤の設計・構築、運用 ・データ処理アプリケーションの開発 ・データ分析業務の効率化・自動化 ・データガバナンス、マスターデータ管理などの推進 ・情報管理の規範策定と、規範遵守のための各種施策の企画 ・データの集積と活用のための人材育成 【仕事の進め方】 大量のデータを収集し、整理、処理し、データを構築していきます。データを活用する人が必要な形で取り出せるようなデータ整備や施策提案などを行いながら、社内のだれもがデータの重要性を理解し、データの収集や活用が行えるような教育や必要な環境の構築します。 データを利活用するためのフローを提案し、業務に定着できる仕組み作りなどの全社横断PJに関われるポジションとなります。 ビジョン、ミッション、バリューを元に立てられた活動方針の元、各担当が自ら考えて、工夫しながらデータ基盤構築をしていきます。 また、オンボーディングや育成方針があり、様々な研修を受講できるなど、成長できる環境が整っています。職場は「49インチ湾曲モニタ、ゲーミングPCなど」データエンジニアが働きやすい環境を整えています。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場です。 【入社後のキャリアパス】 ダイハツトランスフォーメーションに貢献いただきます。 最新の技術・スキルを身に着けながら、実践を通じて、自己成長が実現できます。データ分析基盤構築の戦略を全社横串(全領域)で立案いただくなど大きなスケールでの業務をすることが可能です。 【募集背景】 時代の変化に対応するために、創造的発想を持ったデータエンジニアのプロ人材を募集いたします。 データ分析基盤構築を推進する役割を担っている組織です。当社およびお客様の課題解決、ひいては、社会課題の解決にチャレンジしてみませんか? 新たな価値を創造することにやりがいを感じる方には是非応募いただきたいです。 ・自己成長実現のために、自らのスキルセットを考えながら、社内においても新たな職種などにチャレンジできる仕組みがあります。 ・自ら積極的に業務に取り組む姿勢があれば、重要なプロジェクト等も自らがリーダーとして推進できるチャンスもあります。(役職関わらず) 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪】設計管理業務(図面/CADデータ等の技術情報のシステム利用運用の企画・改善・提案)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供する事をミッションとして取り組み続ける弊社にて、設計業務関連システムの企画、改善、運用を担当します。 ▼業務詳細 ・現行設計業務関連システムの運用改善と新規機能開発(技術情報、図面、CADデータ等) ・設計業務関連システムの企画立案 ・課題分析と要件定義 ・システム運用後の課題収集と改善方策検討 ・システム障害の解決と予防策の検討 ▼具体的なシステム例 ・CADデータ管理システム ・製品図面管理システム ・製品データ共有システム 【募集背景】 100年に一度の大変革と言われる時代の中、クルマの進化に伴うビジネスプロセスの変革へのシステム支援、さらに関連するデータを活用した社内DXの推進が必要となり、人員増強が必要です。 【仕事の進め方】 ・一人一人の意見を尊重し、チームでサポートする事で積極的なチャレンジができます。 ・車両開発における関連部門及び関連社外との打ち合わせがあります。 ・主に開発設計の技術情報の運営となりますが、プロジェクトに応じた運用や、開発生準のDXを進めています。 【入社後のキャリアパス】 ・1~3年後:OJTや実務経験を経て、システム開発のプロジェクトの一員として実績を積みます。 ・3~5年後:リーダーとしてのプロジェクト推進やマネジメント業務に携わります。 【仕事のやりがい、魅力】 ・トヨタグループを含む多くの自動車業界他社とのかかわりがあります。 ・最先端のシステムの導入や、自社の車両開発・生準の現場の改善を実現する「達成感」を味わえます。 ・DXツールを学んで業務改善に取り組むことが可能です。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/滋賀】工場DX推進エンジニア

【業務内容】 当社のものづくりDX推進室において、生産技術や製造現場のデジタル化を推進し、製造プロセスの効率化・高度化を実現する役割をご担当いただきます。DXを活用した生産工程の「見える化」や、IoTネットワーク基盤の整備、AI技術を活用した業務最適化を担います。 ▼業務詳細 ・BIツールを用いた生産状況や品質データのリアルタイムデータ可視化・分析 ・AI技術を活用した、業務の効率化とトラブルシューティングの体制構築 ・工場内センサーやデータ収集機器を活用したIoTネットワーク基盤の整備 ・PLM(製品ライフサイクル管理)システムの導入、運用、生産技術部門と連携し推進 ・トヨタ生産デジタル部隊やITベンダーとの連携し、最新技術や事例を用いたプロジェクト推進 開発環境:Microsoft SQL Server、AWS、Microsoft Azure、 プログラミング:Python、R、SQL、C、C++、 【部署の役割】 ものづくりDX推進室は、生産現場におけるデジタル技術の活用を通じて、生産プロセスの効率化と品質向上を実現する専門部門です。工場内のIoTネットワーク基盤構築やAIを活用したデータ分析基盤の導入を推進し、現場の課題を技術的に解決しています。また、トヨタ生産デジタル部門や外部ベンダーとの連携を通じ、先端技術を迅速に取り入れることで、当社の製造プロセスにおける競争力向上を支えています。 【仕事の進め方】 各工場から寄せられる要望に対し、現場の実情を把握するためのヒアリングやデータ分析を実施。その上で、課題に適したデジタル技術を検討・導入し、改善策を提案します。プロジェクトの進行は、規模や複雑性に応じて段階的に計画を立案し、関連部門やステークホルダーと協働しながら、導入から運用までを一貫して推進します。また、リモートワークと現場出社を柔軟に活用し、効率的かつ迅速な対応を実現しています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、小規模なプロジェクトを通じて業務フローや技術を習得。その後、大規模プロジェクトを主導する立場にステップアップします。将来的には、スペシャリストやプロジェクトマネージャーとして全社DX戦略を推進する役割を担います。 【仕事のやりがい、魅力】 IoTやAIを活用した課題解決により、現場の効率化や品質向上を直接実現する達成感が得られます。また、最先端技術に触れる機会を通じて、次世代のものづくりをリードするスキルを深めることができる環境です。自らの提案が現場に新たな価値を生み出し、企業全体の成長に直結するやりがいを実感できます。 【募集背景】 製造現場における生産性向上や品質改善を実現するため、当社ではデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を全社的な戦略の柱とし工場内のIoTネットワーク整備やデータ分析基盤の構築、AI技術の導入など、現場に根ざした取り組みを加速させています。そのため、専門知識と実行力を持つ人材が求められていることから、ものづくりDX推進室を中心に次世代の製造プロセスを実現を目指した体制強化を目指した募集を行っています。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】データアナリスト

【業務内容】 ビジネスに影響を与える重要なデータ分析を行い、意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案をおこないます。データ収集から分析、洞察の抽出、報告までの一連のプロセスをご担当いただきます。データを活用して会社の成長と効率化に寄与することを期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・さまざまなデータソースから必要なデータを収集し、クリーニング、整理、および前処理を行う ・統計的手法などを使用してデータを分析し、重要なビジネスインサイトを抽出する ・分析結果を基に効果的なビジュアルとレポートを作成し、関係者に説明する ・チーム内外の関係者と協力してデータ駆動の意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案を行う ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に関わる意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、関係者への説明まで、一気通貫で各担当が自ら考えて、事例作りに取り組みます。自律的かつ主体的に業務を進める環境であり、プロジェクト管理をしながら、期限内に成果を出していく必要があります。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・実際のビジネス問題の解決に貢献できる ・最新のデジタル技術を駆使して業務ができる ・プロジェクトごとの成功が直接的に組織の成果につながる ・多様な業務とチャレンジが常に存在する ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある ・最新の分析ツールと技術に常に触れることができる 【募集背景】 データドリブンな意思決定を強化し、市場における競争優位を確保するために、データ分析能力を活用してビジネス戦略を最適化する必要があります。新しい技術と革新的なアイデアを持ち込むことで、会社全体の成長を加速させることを目指しており、ビジネスの拡大と技術の進化に対応するため、創造的な発想を持った人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

企画|企画(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を通じた施設マネジメントをご担当いただきます。試験施設の稼働率維持やITインフラ管理、安全対策など、施設全体のマネジメント業務を推進し、安定した運用体制の構築と持続的な効率化を進めます。加えて、最先端のIT技術を活用した効率化を推進し、当社の開発力強化を支える重要な役割を担います。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用企画 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・ITインフラの運用・改善・新規導入 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務を中心にご経験を積んでいただきます。その後、リーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担い、チームをリードしていただきます。また、施設運営に加え、DX推進にも携わり、IT技術を活用した業務の効率化や戦略的な施設マネジメントへの挑戦が可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に貢献できる点が魅力です。技術的な知識と管理スキルを総合的に高めるだけでなく、施設運営の戦略立案やプロジェクトリードを通じて組織の成長に寄与する役割を担うことができます。常に最先端の技術と向き合いながら、施設マネジメントのプロフェッショナルとしてキャリアを築ける環境が整っています。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決をリードする管理職が不足している状況です。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を募集します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫】社内SE(インフラ領域)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業にて、主に、管理系部署のインフラシステム構築をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・インフラストラクチャー設計/構築 ・サーバー管理と運用 ・ネットワーク管理 ・ストレージ管理 ・セキュリティ対策 ・バックアップとリカバリ ・クラウドインフラ管理 ※将来的には、インフラ関連プロジェクトを中心的立場で担います。 【仕事の進め方】 インフラグループの業務推進は3グループで構成しており、各グループが複数のプロジェクトを担当・推進していきます。大小さまざまな規模のプロジェクトがありますが、大型プロジェクトの場合、2~3人でチームを組み、協力会社とともにプロジェクトを運営していきます。少数精鋭で業務を遂行することで一人ひとりの裁量権は大きく、全社横串でダイハツ工業の基盤を構築していく、非常にやりがいを感じられる環境となります。(※各グループの構成人数は10人程度) 【入社後のキャリアパス】 OJTや実務経験を経て、システム開発のプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。リーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてシステムグループやセキュリティグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じて行われます) 【仕事のやりがい、魅力】 ITを切り口に全社横断的に各部門の業務に入り込み、改善に関わることができることが魅力です。トヨタグループを始め、多くの自動車業界他社とのかかわりがあることもございます。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよびインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(SaaS、IaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

1 ~ 17件 (全17件中)
大阪府 社内システム企画 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、大阪府 社内システム企画 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。大阪府 社内システム企画 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件