条件を指定してください
該当求人22

神奈川県 横浜市 栄区 フレックスタイム制 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

22

1~22件 (全22件中)

【先進技術開発本部】ビジョンシステムの研究開発|【神奈川】

【組織の概要】 ・光デバイス開発センターは”光をつくる光源”と” 光を撮像/測るイメージセンサー”を集約した組織。光源とイメージセンサはニコンの成長に不可欠なキーデバイスです。 ・世の中およびニコングループの光デバイス(光源およびイメージセンサ)に関する技術に関係する事業を把握及び俯瞰し、社内外の動向を踏まえた中長期の技術戦略を基に技術力を向上行います。 ・第一開発課は光源に関して、第二開発課はイメージセンサに関して、①既存事業の支援、②成長領域の支援、③先進技術開発本部としての将来技術について開発テーマを設定し、実行します。 【職務内容】 ●担当 ・ビジョンシステムの研究開発 ●業務内容 以下のいづれかにおいてご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定いたします。 ・ビジョンシステムのアーキテクチャ設計 ・信号処理アルゴリズムの開発と実装 ・ビジョンシステムに関する技術調査、開発テーマの発案 ●協力会社との連携 ・RTLおよびソフトウェア設計ベンダーとの共同開発 ・機械学習関係のエンジニアとの共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【得られるスキル・経験】 ・センサシステムに関連する広範囲な知識 光学・半導体プロセス・アナログ回路・信号処理など多様な技術者との交流により自身の専門以外の知見を獲得できます。 【ポジションの魅力】 ・与えられたタスクだけではなく自ら目標を設定し開発を進めることができます。 ・テーマの企画、進行、課題解決など研究開発の一連のプロセスを経験することができます。 【配属先】 先進技術開発本部/光デバイス開発センター/第二開発課 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 互いの意見を尊重する風土で若い方も積極的に意見しています。 ●労働環境 全員フレックス勤務、在宅週3日、出社は横浜製作所に加え相模原製作所(実験室) 有休消化日数職場平均13日/年 ●職場の人数 年齢20~50代、中途比率21% 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【FPD装置事業部】品質保証エンジニア(FPD露光装置)(112)|【神奈川】

【組織の概要】 【FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望】 世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。 24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。 社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。 【品質保証部第二品詞保証課の役割】 品質マネジメントシステム(QMS)の構築から運営を行い、社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化します。 サスティナブルな製品を提供するための環境マネジメントシステム、化学物質管理のとりまとめも重要な役割です。 【職務内容】 ●業務内容 1)事業部の品質管理の推進をサブリーダーとしてサポート 2)事業部品質管理推進会議の運営 3)事業部品質マニュアル、品質管理手順書の作成、改訂、発行及び原本の管理 4)事業部内部品質監査の計画と内部監査委員会の運営 5)環境マネジメントシステムマニュアルの作成、改訂、発行及び原本の管理 6)事業部製品環境委員会の運営・管理 ●研修体制 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【得られるスキル・経験】 ●世界最高レベルの精密装置を供給するための高度な品質マネジメントシステムを習得できます。持続可能な社会の実現に向けての企業の役割として、品質マネジメント、環境マネジメント業務は、業界、会社、扱う製品によらず今後更に重要なポジションとなります。 【ポジションの魅力】 FPD露光装置を製造できる会社は世界に2社しかなく、ハイレベルな品質が必要です。露光装置を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。想いを込めて仕上げた高品質の装置がお客様からの信頼を構築する大きな達成感があります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率 40%程度 (最大週3日) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~30時間/月  ●部員構成 平均年齢:42歳 キャリア入社比率:1割 男女比率: 9:1 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】品質システム担当者(147)|【神奈川】

【組織の概要】 【ヘルスケア事業部品質保証部のミッションや今後の展望】 ヘルスケア事業部は、ニコンの事業の中でも映像・半装に次ぐ第三の柱として急速に成長している事業ユニットです。 昨年、日本初の医療用デジタルイメージングマイクロスコープをリリースし、医療機器メーカとして進化しています。 品質保証部は品質管理・品質保証・コンプライアンス・ガバナンス強化をすべく、関係部門と共に活動・推進しています。 【品質管理課の役割】 品質管理課では、事業部の関係会社も含めたQMS体制構築・改善、製品に対する多様化する各国の品質や環境、安全に関する規格、医療機器における法規制への適合及び推進を担っています。 【職務内容】 品質管理課の主な業務内容は以下の通りです。 ・品質マネジメントシステム(ISO9001/13485)の管理運用及び外部、内部監査対応 ・事業部内のQMSプロセスの最適化 ・業態維持における手順の最適化と浸透 ・海外販社、生産子会社、グループ会社におけるQMS体制整備 ・品質管理システム導入検討、運用、管理 ・調達先や関係会社における監査対応 ・商品の(製品安全・環境に関する)各種法令、規格、規制への適合および推進 【得られるスキル・経験】 ヘルスケア事業部の品質管理・品質保証体制の構築、維持管理を行うQMS事務局のポジションです。 国内のみならず海外も含めて、組織の内、外で横断的に動き、事業部の品質管理体制強化の中心となっていただく、やりがいのあるお仕事です。 また、事業部としてガバナンス強化に動いているので、海外拠点に対するQMS構築支援や監査対応などワールドワイドに活躍できます。 【ポジションの魅力】 HC事業部は、ワールドワイドに事業展開しており、品質管理の仕事は、サプライチェーンにおけるすべての関係者も国内にとどまらず、グローバルに仕事が出来ます。 また、最近は事業の成長が見えてきて、発展していく為に事業活動も活性化しているので、その実感をもって仕事が遂行できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者|【神奈川】

【組織の概要】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。 その中で、第二設計課は全ての電気HW設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、電気系を中心とした製品設計や新技術の導入を率先して進めるのが第二設計課のミッションです。 【業務内容】 ■ 顕微鏡用及び周辺アイテムの電気HW開発及び設計 ・次世代顕微鏡の新製品開発並びに改良開発。 ・電気HW設計、FPGA設計、システム設計の実施。 ・将来の顕微鏡を見据えた要素技術の計画立案及び遂行。 ■ 協力会社との連携 ・国内、海外企業との開発連携 ・国内、海外販社部門との折衝 ・国内、海外工場での製品立ち上げ 【得られるスキル・経験】 ●光学機器の開発スキル  基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて、光学機器の設計要件を習得。レーザーに特化した専門スキルの習得も可能 ●デジタルイメージングの開発スキル  デジタルイメージングの原理から評価方法を製品開発を通じて習得。画像処理アルゴリズムのスキル向上も可能 ●メカトロニクスの開発スキル  ステッピングモータやソレノイドなど汎用的なものから、ガルバノスキャナなど特殊用途向けのアクチュエータのスキル習得が可能 ●医療機器に対応した開発プロセスのスキル  ISO9001並びにISO13485に対応したプロセス運営の習得が可能 【ポジションの魅力】 社会貢献度の高い製品を市場にリリースし、顧客の声を聴くことができるところに大きなやりがいを感じることができます。 また、国内だけでなく海外の顧客も多く、ワールドワイドな貢献を実感することできます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】組み込みソフトウェア(ファームウェア)・SDK開発|【神奈川】

【組織の概要】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。 その中で第一開発課はライフサイエンス分野における顕微鏡システム組み込みソフトウエア(ファームウェア)開発およびSDK(Software Development Kit)開発を担っています。 また、販売済み製品の保守を目的としてお客様先と弊社サービス部門との間で、顕微鏡システム製品の保守情報をやり取りするためのシステムの構築も行っています。 【業務内容】 【組み込みソフトウェア(ファームウェア)】 ・顕微鏡本機、光源(LED、レーザー)、カメラの組み込みソフトウェアの開発 ・ファームウェア構想設計(リソース計画、開発費、概略設計) ・ファーム開発(設計、実装、デバッグ、テスト) ・製造ツール開発(設計、実装、デバッグ、テスト) ・チームマネジメント(進捗管理、リソース管理) 【Software Development Kit (SDK)】 ・顕微鏡アプリとファームウェアの中間層モジュールの開発 ・SDK構想設計(リソース計画、開発費、概略設計) ・SDK開発(設計、実装、デバッグ、テスト) ・セットアップツール開発(設計、実装、デバッグ、テスト) ・チームマネジメント(進捗管理、リソース管理) 【得られるスキル・経験】 ・プログラム言語習得(C、C++、C#、Python) ・顕微鏡システム製品開発スキルの獲得 ・制御技術獲得(AF制御、画像処理) ・光学知識獲得(顕微鏡観察法、対物レンズ、収差 など) ・各種デバイス制御技術獲得  ・センサー/ディテクター:CMOSイメージセンサー、PMT、フォトセンサ、など  ・光源 :LED、レーザー  ・UI :LCD、タッチパネル  ・通信I/F:USB、Ether、PCIe、 WiFiなど  ・モータ:DCモータ、ステッピングモータ、エンコーダ ・Windows API技術、デバイスドライバ制御技術 ・テスト手法 ・医療機器規格知識の獲得(ISO13485、ISSO14971、IEC62304) 【ポジションの魅力】 ・ヘルスケア、医療分野向けの製品であるため、社会貢献を実感できます ・構想設計から試作、量産立ち上げと製品開発の全てプロセスに関わるため、  大きな達成感を得ることができます ・近年、クラウド連携、画像解析、AI技術を取り入れた製品開発が盛んに行われ、最新技術に触れることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【FPD装置事業部】制御系ソフトエンジニア|【神奈川】

【組織の概要】 「史上最大の精密機械」といわれるFPD露光装置を開発しています。IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいます。データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、FPD露光装置開発の制御系ソフトウェア開発を担当しています。 【業務内容】 ・FPD(フラットパネルディスプレイ)露光装置の下記ソフトウェア開発、デバッグ および要求分析、詳細設計仕様策定、テスト仕様策定、設計外注プロジェクト管理 ①シーケンス(キャリブレーション/露光/プレート搬送)、レシピ編集、GUI関連 ②データ処理システム、ログシステム ③装置調整ソフトウェア ④FPD生産ラインITシステムと連携するための運用支援ソフトウェア ・FPDパネルメーカとの仕様協議 ・顧客へのシステム導入支援、サポート ・装置トラブルシューティング 【得られるスキル・経験】 光学・機械・電気のメンバーと連携して開発を遂行していくため、幅広い知識が身につきます。様々な開発要件が複雑に絡み合う超精密露光装置の大規模開発では専門性のスキルアップだけではなく、高いレベルでのプロジェクト遂行能力を獲得することが可能です。 【ポジションの魅力】 当部では全く新しい露光装置を開発しております。世の中に出す前から関わり、最終的に世の中にだすところまで、一連の経験が可能です。 【職場/チーム】 ・有給休暇を取得しやすい職場雰囲気です。 ・在宅勤務、フレックス勤務など、個人の働き方を尊重しています。 ・年齢層:30~50代 ・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【先進技術開発本部】CAEエンジニア(制御シミュレーション・MBD)(42)|【神奈川】

【組織の概要】 ●数理技術研究所のミッション 数理技術研究所は、ニコンの数理解析技術の研究開発を担う研究所として、長期的視点の基盤技術や次世代製品で必要とされる数理技術の研究開発を行っています。国内外の大学や研究機関との共同研究に加え、培った数理技術を基に社内の様々な部署と協業し、事業貢献をしております。 ●第四研究課の役割 ・ニコンの製品・サービス・業務で必要とされるCAE解析技術の開発とその製品開発プロセスへの適用を担当しています。(振動・制御・熱流体) 【職務内容】 ●担当業務 ・事業部門の製品計画に基づき、将来必要とされる制御を含む精密・光学機器システムの(制御シミュレーション・MBD)の技術開発 ・事業部門と協業し、開発した技術を用いた製品開発課題の解決 ●研修体制 入社後はOJTを通じた業務教育を実施。社内の研修制度や社外技術研修を通じ、継続的なスキル向上の機会を提供します。 【得られるスキル・経験】 ・ニコン社内の様々な事業部部門と協業しており、常に新しい製品開発課題と向きあうことで、幅広くスキルや経験を身に着けることができます。 ・数理技術研究所はニコンの数理技術の専門部隊として、数理技術を軸に数学、画像、データ、機械など様々な専門性を有する研究所員がおり、国内外の大学や研究機関と共同研究も盛んで、新しい技術を身に着けることができます。 【ポジションの魅力】 ・研究開発部門としての専門性を深めると同時に製品開発の貢献を実感できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】バイオ技術エンジニア(イメージングおよびその解析・応用)(151)|【神奈川】 

【組織の概要】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。 その中で、バイオ技術開発課はライフサイエンス、病理、ART市場向けの顕微鏡とその応用に関する以下業務を担っています。 ・将来技術の探索 ・技術ロードマップの作成 ・ロードマップに基づく新規アプリケーション開発と次世代製品の提案 【業務内容】 ・社外研究者との共同開発の計画立案・遂行 ・基礎/創薬/医療分野(病理・ART)に関する将来技術、及び新規アプリケーションの情報収集 ・バイオサンプルを用いた技術の原理検証実験 【得られるスキル・経験】 ・ビジネス当該分野における最新技術の探索スキル ・探索した技術の有効性検証・評価スキル ・外部協業の計画・遂行経験 【ポジションの魅力】 ニコンヘルスケア事業部では、光学技術を活かしたソリューションを通じて、世界中の人々がひとりでも多く満ち足りたQOL(Quality of Life)を享受できることを目指しています。 本部門の業務を通じて、キャリア年齢問わず即戦力として、自身が導いた見解を技術ロードマップに反映し新製品の提言へつなげることで、グローバルな製品提案に貢献できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】顕微鏡システム製品の機械設計担当者|【神奈川】

【組織の概要】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。 その中で、第一設計課は機械設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、システム系製品の機械設計や新技術の導入を率先して進めるのが第一設計課のミッションです。 【業務内容】 コンフォーカル顕微鏡システム,培養/医療機器顕微鏡装置,眼科検査機器の機構及び機械設計 ・新製品の開発及び既存商品の改良設計 ・製品及び新技術に関する技術調査 ・新製品及び新技術の企画及び提案 【得られるスキル・経験】 ・ライフサイエンス向けの製品であるため、社会貢献を実感できます。 ・構想設計から試作・量産立ち上げと製品開発の全てプロセスに関わるため、大きな達成感を得ることができます。 ・最先端の研究やAI技術など最新の技術に触れることができます。 【ポジションの魅力】 ライフサイエンス分野を中心とした製品の開発・設計です。 ライフサイエンス製品においてもDX化が加速しており、機械設計に求められる技術力は広範囲になり、新技術の適用も必要になっております。 また、電気、ファームウェアやアプリケーションエンジニアとの連携も非常に重要になっており、チームの一員として、自身の専門性をより高めながら積極果敢に挑戦することができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】検査および品質データ管理による品質改善(146)|【神奈川】

【組織の概要】 学習から研究・医療分野等の最先端領域まで幅広く使用されている顕微鏡やソリューションにおいて、製造工程内データの分析や部品/製品の検査を通し、品質向上への取組みを推進しています。 近年、医療機器としての対応も重要度が増しており、品質管理がより重要な業務となっています。 製造現場や品質保証部門とも緊密な関係を築きながら、品質データの分析や活用、実検査によって、お客様に満足頂く品質を確保していきます。 【職務内容】 ・検査および製造工程内データの収集、分析による量産工程の安定化と製品品質の向上 ・調達先監査/工程監査などを通して、製造現場の品質管理システムの指導を実施 ・新製品立ち上げ時から対象製品の検査手法の設定や工具の設計を行い、量産初期の検査および量産安定化後の現場への検査業務移管を実施 ・新たな検査手法/仕組みの導入による標準化の推進 ・品質問題に関する製品/工程の調査の実施及び原因追及と対策の導入 【得られるスキル・経験】 ・機械加工や電気・電子回路の基礎 ・光学基礎及び光の振る舞い ・官能評価スキル(外観や顕微鏡像の見え方) ・QCスキル(QC手法の活用) ・DXスキル(Power Biの活用等によるデータの見える化) ・工具設計スキル(CATIAによる機械工具設計) など 【ポジションの魅力】 製品立ち上げ時から検査工程の確立および品質管理に携わっていただきます。 一般的な顕微鏡の他、レーザーを用いたコンフォーカル顕微鏡など様々な製品があり、多品種の光学機器を実際に触れながら業務を進めることになります。 また、調達先の指導や監査など社外に出て活躍していただく機会も多くあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】創薬支援分野のアプリケーションソフトウェア開発|【神奈川】

【組織の概要】 ソフトウェア開発部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関するソフトウェアの開発及び設計を行う部門です。 その中で第三開発課は創薬支援分野(薬剤開発支援・細胞生産支援)のアプリケーションソフトウェア開発を担っています。 主なシステムは、薬剤評価・細胞培養の自動化プラットフォームと撮影画像・解析画像およびその結果から細胞培養状態の評価と細胞培養予測のデータを管理するプラットフォームの二つです。 また、創薬支援事業だけでなく顕微鏡事業でも活用することを想定しているクラウドシステムの開発(クラウドでのデータ保存や解析を実現できるシステムの開発)も行っています。 さらに、医療機器分野でのアプリケーションソフトウェアの開発も行っています。 【業務内容】 【創薬支援分野でのアプリケーションソフトウェア開発】 創薬支援事業で進めている薬剤開発支援・細胞生産支援で要求される下記の開発 ・システムインテグレーションによる薬剤評価・細胞培養の自動化プラットフォーム ・撮影画像・解析画像、及びその結果から細胞培養状態と細胞培養予測のデータを管理するプラットフォーム ・製造ツール開発(設計、実装、デバッグ、テスト) ・チームマネジメント(進捗管理、リソース管理) ・クラウドシステムの開発 ・医療機器分野でのアプリケーションソフトウェアの開発 【得られるスキル・経験】 ・プログラム言語習得(C、C++、C#、Python) ・顕微鏡システム製品開発スキルの獲得 ・制御技術獲得(AF制御、画像処理) ・光学知識獲得(顕微鏡観察法、対物レンズ、収差 など) ・Windows API技術、デバイスドライバ制御技術 ・テスト手法 ・プロジェクトマネジメント手法 ・医療機器規格知識の獲得(ISO13485、ISSO14971、IEC62304) ・クラウド開発技術(主にAWS) ・薬剤評価・細胞培養自動化プラットフォームのシステムインテグレーション技術 ・撮影画像・解析画像およびその結果から細胞培養状態の評価と培養予測を行うデータ管理技術(データサイエンス 【ポジションの魅力】 ・ヘルスケア、医療分野向けの製品であるため、社会貢献を実感できます。 ・構想設計から試作、量産立ち上げと製品開発の全てプロセスに関わるため、大きな達成感を得ることができます。 ・近年、クラウド連携、画像解析、AI技術を取り入れた製品開発が盛んに行われ、最新技術に触れること 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

電気設計および組込ソフトウェア開発エンジニア(FPD露光装置)|【神奈川】

【組織の概要】 〇第一開発部のミッション 「史上最大の精密機械」といわれるを開発しています。IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいます。データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、FPD露光装置開発の電気回路設計及び組込ソフトウェア開発を担当しています。 【業務内容】 〇業務内容 ・電気/電子回路設計、配線設計 ・組込ソフトウェア開発 ・生産技術開発 ・装置トラブルシューティング ・お客様との仕様交渉 〇研修体制 ・OJTによる実務教育を1年実施 【得られるスキル・経験】 光学・機械・ソフトウェアのメンバーと連携して開発を遂行していくため、幅広い知識が身につきます。様々な開発要件が複雑に絡み合う超精密露光装置の大規模開発では専門性のスキルアップだけではなく、高いレベルでのプロジェクト遂行能力を獲得することが可能です。 【ポジションの魅力】 装置の誕生から顧客が使用してFPDとして世界に出ていくまでを通じて関わる事ができ、自身の貢献度を市場に投入されるFPDを通じて実感できます。 自分のアイデアや技術力を活かして、製品の性能や効率を向上させることができる喜びを感じることができます。 【職場/チーム】 ・有給休暇を取得しやすい職場雰囲気です。 ・在宅勤務、フレックス勤務など、個人の働き方を尊重しています。 ・年齢層:20~50代 ・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【半導体装置事業部】半導体検査装置の製造作業(117)|【神奈川】

【組織の概要】 デジタル社会を支える半導体。その半導体生産に欠かせないウエハ検査装置の直接生産職場に当たる当課は、社内製造作業、顧客先据付立上作業に加えて、生産技術、検査、品証業務も行う職場です。納期厳守で高品質の製品を顧客へ予定通り引き渡すことをミッションとしています。 生産計画に沿った装置生産を実行するとともに、品質向上、工期短縮、工数削減を目指して業務を行っています。 【職務内容】 1)自動ウエハ外観検査装置(AMI)の組立作業、調整作業、検査作業 ①組立作業(総組作業)とは 約幅2.5x奥行2.5x高さ2m程度の架台と呼ばれるやぐらの中に、協力会社で製造されたXYZΘ駆動ステージやウエハ搬送用ロボットといったモジュール/ユニットを組み付け、図面上の規格に入るように高さや水準を高精度で調整して装置としての形を作り上げていきます。電気基板やケーブル配線なども含めて、用力(電源/圧空/真空)投入前までの作業を指します。 ②調整作業(総調作業)とは 組立作業が終了した装置に用力投入し、制御用のPCや各種基板の設定を行った後、ウエハを搬送するために各モジュール/ユニットのパラメータ調整を行います。ウエハが搬送可能となったらウエハ画像取得するための光学調整を行います。所定の調整完了後は検査担当者へ引き渡し検査作業を実施してもらいます。各調整作業にはチェックシートがあるので検査担当者へ工程内チェックシートを提出します。不適合部分があれば手直し作業を行います。 ③検査作業とは 完成した装置でウエハ画像を多数取得し画像輝度や再現性などを画像処理ツールを使用して計測し仕様通りにできているかの判定をする。問題がある項目については製造担当へFBし修正してもらうとともに再発防止についても協力して検討を行う。 2)顧客先装置納入時には現地にて立上作業を行う。(上記②③に相当内容) 3)作業標準化のための作業手順書の作成、チェックシート、検査成績書の作成。 4)工期短縮工数削減や品質維持向上に向けた改善活動を行う。 【得られるスキル・経験】 ・図面、手順書、チェックシートを元に組立調整作業を実施していくなかで、改善・品質維持向上を意識したものづくりを習得することができる。 ・技術・開発・設計部門との関わりが多くあり、広範囲での技術や知識を得ることができる。 【ポジションの魅力】 ・顧客先半導体工場への出張作業があり最先端工場を知ることができる。 ・高精度なシステム装置の組立・調整作業を装置完成まで行い、顧客先工場での立上作業まで行うことにより、装置引渡し時には大きな達成感を得ることができる。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 製造現場はクリーンルームであり直接作業者は常時クリーンルームで作業を行い、間接作業者は居室でのデスクワークと現場での装置検査・品証試験作業、技術問題対応を行う。製造直接現場となるので基本出社勤務となるが、研修時などは在宅勤務も実施可能。職場は風通しの良い雰囲気で話のしやすい環境である。 ●就業環境 スーパーフレックスタイムを適用している。 有給休暇は必要なタイミングで取得できる。 ●職場の人数 人数:約30名(延長雇用、派遣社員含む) 平均年齢:45歳※20代~60代の社員まで幅広い年代の方が活躍しております。 直接作業者:15名、間接作業者:16名 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【半導体装置事業部】システム設計エンジニア(半導体検査装置)|【神奈川】

【組織の概要】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。 【職務内容】 ●新たな半導体ウェハ検査技術のシステム開発、精度向上に必要な要素技術のシステム開発 ・顧客ヒアリング、装置データ等の解析による課題設定 ・検査装置、要素技術のシステム設計(検査原理、精度等システム仕様の作成)、検証の実施 ・CD、膜厚、フォーカス等の測定機能のシステム設計、開発、検証 ●半導体測定検査装置のアプリケーションのシステム開発 ・検査性能向上や使い勝手向上の技術開発とシステム仕様作成、検証、提案 ・販売支援 (装置プレゼン、Wafer評価、仕様交渉) 【得られるスキル・経験】 ・半導体製造/検査における幅広い知識の習得、新たに必要とされる技術開発のチャレンジが可能です。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。 【ポジションの魅力】 ・お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【組織について】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。 ・在宅勤務可能(週3日) ●部員構成 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】生産技術|【神奈川】

【組織の概要】 主に顕微鏡製品の生産技術を担当しています。 学生向けの教育用顕微鏡から最先端の研究者向けのコンフォーカル顕微鏡など様々な顕微鏡が存在しており、我々はモノづくりの観点からそれら製品のQCD維持向上を図っています。 生産技術課では、新製品の立上げにおいて速やかに量産性を確保し最適なコストと納期を確実に達成する事や、量産化された製品の生産性向上を主な業務としています。 早期から関係部門との関与を高め、技術的な課題解決、組立や調整方法の最適化、必要な工具設計、コストダウン検討等を行います。 【職務内容】 ・製造日程立案  品証、製造管理部門など関連部門と協議を行い量産日程を作成 ・量産性検討  部品の工程能力検証、3Dモデルを使った組立性検証と組立手順の検討、2D図面検討  調整項目検討、治工具設計、各種技術帳票作成 ・生産設備開発  要求仕様作成、装置開発進捗管理、性能評価、装置立ち上げQCチェック ・製品品質/コストダウン計画の立案と実施  製品のコスト構造検討、サプライヤと共同でコストダウン協議、設計部門と共同で部品形状  変更等のコストダウン提案 ・生産現場データ収集・分析・改善  製造工程内データを活用した量産工程の安定化と生産性向上施策の立案 ・トラブルに関する技術調査  製品トラブルの技術対応(メカ、電気、光学観点)、流出防止と再発防止案の検討  暫定策、恒久策の検討 【得られるスキル・経験】 新製品の立上げ時には、製造の視点で設計段階から計画立案や図面検証などに携わっていただきます。 また生産現場とともに、量産化された製品の生産性向上にも携わっていただきます。 製品開発の初期から量産後まで一環して生産技術に関わる事ができます。 【ポジションのやりがい】 ・国内だけでなく海外の顧客も多く、ワールドワイドな貢献を実感することできます。 ・ヘルスケア、医療分野向けの製品であるため、社会貢献を実感できます。 ・製品開発の初期から量産後まで一環して生産技術に関わるため、大きな達成感を得ることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】アプリケーション設計|【神奈川】

【組織の概要】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。 その中で第三設計課はライフサイエンス分野における顕微鏡システムのアプリケーションソフトウェア開発および組み込みソフトウエア開発を担っています。 また、販売済み製品の保守を目的としてお客様先と弊社サービス部門との間で、顕微鏡システム製品の保守情報をやり取りするためのシステムの構築も行っています。 【業務内容】 【アプリケーションソフトウェア】 制作を担当する協力会社は海外にあり、 ・同社にて設計した仕様に基づくソフトウエアの製作を協力会社に依頼する ・依頼した仕様が実装されているかテストする ・加えて協力会社が開発する機能を計画立ててテストを行うこと を行います そのため製品仕様の理解、およびアプリケーションソフトウエアの理解に基づいたリリースまでのスケジューリングとテスト人員の日程管理を期待します 【新規ソフトウエア】 Android、iOS、Windowsのクロスプラットフォームのアプリケーション開発の統括計画があり、開発経験者によるソフトウエア開発プロジェクトの統括を期待します 【得られるスキル・経験】 ・プログラム言語習得(C、C++、C#、Python) ・顕微鏡システム製品開発スキルの獲得 ・画像処理、AI技術獲得 ・光学知識獲得(顕微鏡観察法、対物レンズ、収差 など) 【ポジションの魅力】 【共通】 ・ヘルスケア、医療分野向けの製品であるため、社会貢献を実感できます 【アプリケーションソフトウェア】 ・海外協力会社とグローバルなスケールで仕事が出来ます ・顕微鏡画像を中心としたソリューションを開発するため、画像解析、AI、クラウド技術などに部門として取り組んでおり、これら最新の技術に触れることができます 【新規ソフトウエア】 ・構想設計から試作、量産立ち上げと製品開発の全てプロセスに関わるため、大きな達成感を得ることができます 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体検査装置)|【神奈川】

【組織の概要】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。 【職務内容】 ●半導体検査装置の機械設計全般(量産品,試作品) ・お客様要求や上位システム仕様から設計仕様の作成 ・設計仕様に基づいた(安全性,環境適合性も考慮した)機械設計及び図面の作成 ・設計検証,品証試験,製造要求への対応 ・お客様サポート ●お客様サンプルウェハの評価 ・評価の計画と実施 ・評価レポート作成 【得られるスキル・経験】 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【ポジションの魅力】 ・お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになりま 【組織について】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し ・在宅勤務可能(週3日) ●部員構成 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】顕微鏡グローバルサービス戦略の企画・実行(144)|【神奈川】

【組織の概要】 【事業部ミッションや今後の展望】 ビジョン:イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上を支援 ミッション:アプリケーションを軸に(最先端R&D,創薬支援,病理診断・環境領域で)顧客価値の向上に貢献する 【課の役割】 アフターセールスに関する業務 (1)顧客からの問い合わせ,クレーム窓口に関する業務 (2)製品の品質改善に関する業務 (3)据付,修理,保守に関する業務 (4)修理マニュアル作成に関する業務 (5)据付,修理技術の指導に関する業務 (6)保守契約推進に関する業務 (7)アフターセールス情報収集に関する業務 【職務内容】 ・フィールドサービスや保守プランの策定と契約書への反映 ・顕微鏡や周辺機器,及びPCやレーザー光源などを組み合わせる規模の大きなシステム製品を中心に、お客様先へ訪問する出張保守・修理若しくはお客様から預かる引取保守・修理 ・トレーニング提供先の選定,選定先と社内関係部署との調整,プランとトレーニング資料の作成,トレーニング実施 ・お客様先でのトラブルに対する現場・状況把握から設計担当部署への対応依頼,進捗管理 ・販社向け,お客様向け資料,提出書類の作成と提供 ・製品への保守に関する要求仕様の提示 ・修理部品情報の収集から品質改善への提言およびロスコスト削減への寄与 【得られるスキル・経験】 ・修理業務に関わることで設計,製造,販売,サービスと幅広い関係者と協力し,業務を進めることができます。 ・販売・フィールドサービス関係者との連携を経て,世界中のユーザを肌で感じることで製品理解を獲得できることに加え,既存製品の品質問題に対する対策立案や新製品に対する構想段階での要求仕様策定に携わることができます。 ・大学や研究所に訪問し先端のイメージング装置を扱うことで生命科学や創薬,素材開発等の産業分野に関与することができます。 ・国内外のフィールドサービス担当者へ提供するトレーニングを経て,異文化交流を踏まえたトレーナーとしてのスキルを高めることできます。 【ポジションの魅力】 ・製品ライフサイクルにおける後工程を業務として担うことで,前工程へも参画するため,取り扱う製品のライフサイクル全てに積極的に携わることができます。 ・製品ライフサイクルの全てに携わることで,取り扱う製品に対するスペシャリストにもゼネラリストになることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【先進技術開発本部】画像処理・画像解析・画像認識の研究開発エンジニア|【神奈川】

【組織の概要】 【数理技術研究所のミッション】 数理技術研究所は、ニコンの数理解析技術の研究開発を担う研究所として、長期的視点の基盤技術や次世代製品で必要とされる数理技術の研究開発を行っています。国内外の大学や研究機関との共同研究に加え、培った数理技術を基に社内の様々な部署と協業し、事業貢献をしております。 ニコンの製品・サービス・業務で生じるデータを活用し、顧客のイノベーション創出を支援できる数理技術の研究開発がミッションです。 【課の役割】 イメージング(静止画・動画)技術に関する研究開発を担当しています。 【職務内容】 イメージング(静止画・動画)に関する画像処理技術の研究開発を幅広く行っています。 ・画像解析技術 ・画像認識技術 ・画質改善技術 ・画質の定量化 ・照明や撮像レンズ等の光学特性、センサ特性、視覚特性等の物理メカニズムを考慮した画像信号処理としての画像処理アルゴリズムの開発から、深層学習に代表される機械学習を用いた画像処理アルゴリズムの開発まで、目的に応じた高精度アルゴリズムの研究開発を行っています。  基礎研究から、研究開発したアルゴリズムを製品に貢献できるレベルまで技術開発を担当していただきます。 【得られるスキル・経験】 ・中長期的な技術動向を踏まえた画像処理技術の基礎研究から、ニコンの多様な部署と連携し、開発した技術を製品適用まで進める応用研究の両方を経験できます。開発した技術がニコン製品に搭載されることもあります。 ・数理技術研究所はニコンの数理技術の専門部隊として、数理、画像、データ、機械など様々な専門性を有する研究所員がおり、国内外の大学や研究機関と共同研究も盛んで、新しい技術を身に着けることができます。 【ポジションの魅力】 ・業務を通して社内外の部署との連携が可能である。 ・研究開発したアルゴリズムを社内製品実装まで対応することで、社会への貢献を実感可能である。 【配属先】 先進技術開発本部/数理技術研究所/第二研究課 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 各自の専門性をもって業務を担当しており、新しい分野への応用や技術については自発的に調査・勉強したり、職場内で情報共有しあいながら、協力して仕事を進めています。一人で複数プロジェクトを担当し、社内外と連携しながら課題解決に取り組んでいます。 ●労働環境 ・在宅勤務制度(最大週3日) ・スーパーフレックス制度 ・有給休暇を取得しやすい環境 ●職場の人数 ・年齢層:20代~60代の幅広い年齢構成 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【半導体装置事業部】電気設計エンジニア(半導体検査装置)|【神奈川】

【組織の概要】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。 【業務内容】 ●半導体検査装置の電気設計、デバッグ、性能評価(要素開発,量産製品) ・上位仕様に基づいた設計仕様書(安全性,環境適合性も考慮)の作成  ・モータドライバ基板、IO基板(センサ信号、アナログ信号) ユニット・基板間接続ケーブル、インターロック回路等の設計 ・デバッグ、設計検証、評価の実施 ●既存製品のディスコン部品の代替品検討、および基板改版作業 【得られるスキル・経験】 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【ポジションの魅力】 ・お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。 ・在宅勤務可能(週3日) ●部員構成 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【ヘルスケア事業部】品質保証(顕微鏡システム)(145)|【神奈川】

【組織の概要】 学習から研究・医療分野等の最先端領域まで幅広く使用されている顕微鏡システムおよびソリューションにおいて、品質試験や品質問題対応を主導し、設計や製造など関連部門への品質向上取組みを推進しています。 近年、医療機器としての対応も重要度が増しており、品質管理がより重要な業務となっています。事業部の製品品質維持、向上を指揮する中心部門です。 【職務内容】 ■対象製品 ヘルスケア事業部製品 (主に生物顕微鏡、工業顕微鏡) ■業務内容 ・品証試験 (信頼性試験、安全性試験、実用性試験)。新製品のリリース前、改善実施時に製品・部品に対して試験を行う。具体的には、光学精度や機械精度の評価、梱包状態での落下・振動を行う輸送環境試験、機械的可動部の耐久性試験など。 ・品質クレーム対応 (原因調査、対策検討)。市販後の販社やアフターサービス部門からの製品不良についての報告への対応。製造部門、設計部門の協力の下、原因の調査、再発防止策や未然防止策の策定を行う。 ・試験方法及び性能評価技術の開発及び改善。業界標準や規格などを調査し、絶えず見直しを行う。 ・品質保証情報の関係組織への提供。 【得られるスキル・経験】 製品品質試験や市場で発生する品質問題の解決対応を通じ、製品仕様や設計思想などの上流工程から営業やサービスなど、現場の声を聴くところまで、製品ライフサイクル全般に関わる品質知見を得ることができます。 弊社のコアコンピタンスである光学はもとより、メカ、電気、ソフトの総合的な品質管理の知見を身に着けることがことができます。 【ポジションの魅力】 ・弊社にはマイスター制度があり、品質管理者としてのエキスパートを目指すことができます。  また、光学、メカ、電気、ソフトにかかわる総合的な品質管理の取り組みを通して、汎用能力の高い技術者を目指すこともできます。 ・多岐にわたる関連部門との連携や主導を通じて、マネジメントスキルを磨き、管理職へのチャレンジも可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【半導体装置事業部】フィールドアプリケーションエンジニア(半導体検査装置)|【神奈川】

【組織の概要】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。 【業務内容】 ●半導体ウェハ測定検査装置のフィールドアプリケーション業務、お客様対応 ・製品の導入、設定、オペレーショントレーニング  ・検査性能向上や使い勝手向上の提案 ・販売支援 (装置プレゼン、Wafer評価、仕様交渉) ●精度向上に必要な要素技術開発及び検証 ・お客様からのフィードバックを元に製品の改善や新機能の開発を行う ・顧客ヒアリング、画像データ解析による課題設定と検証し、次機種へ反映させる 【得られるスキル・経験】 ・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることが可能です。 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 【ポジションの魅力】 お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。また、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり ・在宅勤務可能(週3日) ●部員構成 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT
1~22件 (全22件中)
神奈川県 横浜市 栄区 フレックスタイム制 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 横浜市 栄区 フレックスタイム制 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 横浜市 栄区 フレックスタイム制 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【神奈川県/横浜市戸塚区】管理者候補求人♪介護付き有料老人ホームにてケアチーフの募集<正社員>

■介護業務全般(介護職管理職候補/ケアチーフ) ・ご入居者様への日常生活ケア ・管理者フォロ― ・スタッフのマネジメント  ※日常生活ケアに加え、管理職候補としてのマネジメント業務も行っていただきます。 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 33.4万円~ 程度※諸手当込 備考: 【基本給】205,000円 【昇給】あり(過去実績) 【賞与】年2回 計2.00ヶ月分(過去実績)
勤務地
神奈川県横浜市戸塚区
株式会社アズパートナーズ アズハイム横浜戸塚

【神奈川県/中郡大磯町】病院にて医療事務員の募集《正社員》

医療事務業務をお任せします。 〇受付 〇会計 〇会計入力 〇レセプト 【職員数】100名~500名 【同業務のスタッフ人数 】13名 事業内容・業種 病院
給与
月収 19.6万円~22.6万円 備考: 基本給:166,500円~188,200円 昇給あり 年1回 賞与あり 年2回 計3ヵ月分(過去実績)
勤務地
神奈川県中郡大磯町
医療法人徳洲会 湘南大磯病院

【神奈川県/川崎市川崎区】年間休日113日あり♪訪問介護事業所にて訪問介護員の募集<正社員>

【仕事内容】 ■介護業務全般 ・身体介護:食事、入浴、排泄介助 ・生活援助:掃除、洗濯、買い物、調理 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 19.0万円~25.8万円 程度 備考: <給与モデル>介護福祉士:月給263,800円・年収例358万円~、実務者研修:月給216,000円・年収例298万円~、初任者研修:月給200,300円・年収例277万円~※精皆勤手当、職務手当、日祝手当(月平均2回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含む。介護福祉士のみ、特別職務手当、特別地域手当も含む。 【昇給】あり(過去実績)【賞与】年2回(過去実績)
勤務地
神奈川県川崎市川崎区
名称非公開 ※詳細はお問合せください

【横浜市/緑区】小規模多機能型居宅介護にて介護職のお仕事《日勤常勤》

介護業務全般 ・排泄、即時、服薬介助 ・入浴、身体清拭、部分浴 ・更衣、洗面、整容 ・起床、就寝介助 ・清掃、調理、ベッドメイク、買い物、薬の受け取り など 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 25.8万円~ 備考: 賞与年2回 4.0ヵ月分(過去実績)
勤務地
神奈川県横浜市緑区
社会福祉法人秀峰会 小規模多機能型居宅介護 さざんか

【神奈川県/横浜市】介護老人保健施設にて介護職員のお仕事《パート》

介護職業務全般 ・起床、洗顔、食事、入浴などの直接介助 ・歩行訓練などの日常リハビリなどの環境支援 ・掃除、洗濯 ・日中の記録、事務作業 ・カンファレンスへの参加 ・レクリエーション、イベントの企画など 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
時給1190円~1240円
勤務地
神奈川県横浜市青葉区
社会福祉法人若竹大寿会 わかたけ富岡

【神奈川県/横浜市青葉区】年間休日114日◎特別養護老人ホームにて介護福祉士のお仕事です♪<正社員>

【仕事内容】 特養でのお仕事です。 食事や入浴といった日常生活における支援のほか、余暇活動(趣味)の支援や レク・イベントを企画する等、「ご入居者様に快適に楽しく、充実した毎日を送っていただくため」のサポートとなります。 お一人おひとりに「大切にされている」と実感していただけるような、 温かさに満ちたサービスを多職種と連携しながら取り組みます。 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 20.4万円~28.0万円 程度 諸手当込 備考: 【基本給】97,300円~154,500円 ■昇給:あり ■賞与:年2回 6.0ヶ月分支給(過去実績)
勤務地
神奈川県横浜市青葉区
社会福祉法人若竹大寿会 特別養護老人ホームわかたけ青葉