条件を指定してください
該当求人13

神奈川県 横須賀市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 役職手当の求人情報・お仕事一覧

13

1~13件 (全13件中)

技術広報(サイエンスコミュニケーター)、研究開発の企画と推進|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 技術企画部 ■入社後に任せる業務 ・同社のサービス・製品ならびに技術開発の取り組みなどについての情報発信、イベントの開催 社外に向けて、同社の技術力や知識をブログなどで継続的にアウトプット(技報、およびその他の技術情報発信) 社外で得た情報についての社内への展開。社内向けの技術広報により、従業員に対して自社技術への理解度を高め、新たな協働・共創を推進 技術に詳しくない人に向けて専門的な内容はかみ砕いて説明、発信する(サイエンスコミュニケーター的役割 ※) ・自社ギャラリーの企画・定期的なアップデート ・オープンイノベーションに関わる国内外機関との提携業務やプロジェクト推進のフォロー業務(折衝、契約関連の業務を含む) 【入社後のイメージ】 (初年度) ・同社のサービス・製品ならびに技術開発の取り組みなどについての理解 ・社外に向けて、同社の技術力や知識をブログなどでアウトプット(技報、およびその他の技術情報発信) ・社外での情報収集と、社内への展開 (次年度)上記に加えて ・社内向けの技術広報により、従業員に対して同社技術への理解度を高め、新たな協働・共創を推進 ・同社ギャラリーのアップデート企画 ・オープンイノベーションに関わる国内外機関との提携業務やプロジェクト推進のフォロー業務(折衝、契約関連の業務を含む) ・技術に詳しくない人に向けて専門的な内容はかみ砕いて説明、発信する仕組みの構築(サイエンスコミュニケーター的な役割 ※) ■当業務の面白み・魅力 ・同社での技術開発などの取り組みを発信する本業務は、扱う領域が多岐に渡り、かつ専門性が求められます。また、事業部門でのサービス・製品に関わる内容から、技術研究所での研究開発のような長期的なテーマなど、時間軸での広さもあります。関連部門との協議は苦労も多いですが、発信した情報をベースに、組織の垣根を越えた新たな協働・共創が生まれる瞬間は、社会への貢献と自身の成長を強く実感することができます。 ・技術広報活動による研究開発の企画・推進業務であり、国内に留まらないグローバル視点で推進が可能 ・社内外の技術情報を起点とする、全く新しい技術開発・事業開発を企画・立案していく面白さを味わうことができ、自身の成長につなげることができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:OJTを通じた実務経験を積み上げていただき、技術企画部での実務を行う方針。海外拠点との活動連携も視野に入れて業務遂行していく。 5年後以降:自身の企画立案した情報発信PJ牽引や、研究所に留まらない住友重機械工業の技術広報の中心として、国内外拠点への異動も選択肢として持ちながらキャリアアップをしていく 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

アクチュエータの研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 機械コンポーネント技術部 ■入社後に任せる業務 ロボット用減速機/アクチュエータ(減速機、モーター、センサー、コントローラー、制御技術)の研究開発 1.世の中のトレンドを踏まえ、自社ロボット用減速機/アクチュエータ製品の競争優位を確保するための中長期ロードマップの策定(企画)。 2.上記に則した具体的な研究開発課題の企画(実施内容、スケージュール、予算策定)及び実行 3.必要あれば共同研究/開発先の探索、調整など実施。 具体的な業務内容 ・ロボットや周辺装置に関するシステムレベルから個々のパーツレベルに至る機械・電気・制御系設計と製作した装置を用いた技術開発。 ・ロボットに関するシミュレーションを用いた機械・制御系の技術開発。 ・国内外ロボットメーカーや大学・研究機関を探索し、高性能・高機能な次世代のモーションコントロール技術の研究開発を実施。 または、 ・アクチェーター自体の研究開発/設計。特にモーター、コントローラの技術開発。 ■当業務の面白み・魅力 ・グローバルでトップレベルの当社主要事業の製品を対象とした研究開発案件を自ら発案、実行可能。 ・世界有数のメーカーや大学などと共同研究、開発が可能。また、研究所には様々な専門性を持つ人材おり、その人たちを巻き込みより高い目標を目指すことができます。 ・担当者自身がシステムから細部まで携わることで幅広い最先端の技術・製品に触れて経験を積み、自らの研究開発に活かすことが可能です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:現在実施中の研究開発課題にアサインし、社内業務知識(研究開発の進め方など)を習得。 5年後以降:開発成果を持って事業部へローテーション異動し、事業化推進も可能。担当分野のリーダー的役割を担う事ができる主体性を期待。中長期の技術開発構想、関連事業構想への参画。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・若い世代の技術者が多く、明るい雰囲気。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント ・技術に興味を持ち自己研鑽し、主体的に動ける方。 ■出張頻度・出張先 ・実機評価時は岡山製造所への出張が多い。 ・ドイツ、アメリカへの出張可能性有。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※実験時は出社必須(要応相談) ■フレックス ・フレックス有。各自の都合に依る。    事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

建設機械制御システムの開発 ※第二新卒歓迎|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 機械応用技術部 ■入社後に任せる業務 現行の開発プロジェクトのメンバーとして、建設機械(ショベル、クレーン等)の制御システムの研究・開発。 関連事業部と協業して、製品搭載を目的とした建設機械(ショベル、クレーン等)の省エネ、操作性改善における制御システム開発・実機検証を進めて頂きます。建設機械の将来の市場ニーズや社会的背景を把握し、住友重機械として技術開発していくべき課題を遂行、企画・立案、マネージメントしていただきます。 モデルベース開発(MBD)手法を用いた建設機械の制御検討、実装と検証を行う。 ■当業務の面白み・魅力 事業部門と連携して、商品化を目的とした建設機械システム開発、制御アルゴリズムの研究開発を実施するため、開発したシステムが商品化される達成感を味わうことができます。 モデルベース開発の手法を用いて、企画立案から制御システム検討、実装および実機検証などの開発プロセス全体に参加できます。 エンジニアとしての高い技術力およびプロジェクトマネジメントスキルを身につけることができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:建設機械のドメイン知識をOJTやセミナー、展示会への参加等により習得します。 現行の建機システムを理解し、制御アルゴリズムの開発を遂行することで、建設機械の省エネ、操作性改善に対する知見を深めてもらいます。 モデルベース開発(MBD)手法についてもっと詳しく習得することができます。 さらに機械挙動のモデル化とシミュレーション技術も習得します。 5年後以降:技術力に応じ担当範囲を広げ、建設機械システム開発のリーダを担っていただくことを期待します。 建設機械の業界・競合動向を調査し、新機能開発の企画立案、マネージメントをしていただきます。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、自分の考えたことが実現できる職場です。 ・テレワークも活用し、必要に応じて出社しコミュニケーションを取りながら進める業務スタイルです。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 自ら進んで人に働きかけ、多くの人との関係を築いて連携を取る点が評価されている。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月2回、海外出張の機会がある ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス 平均4割程度。通院、お子様の送迎で使用者あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

建設機械(ショベル、クレーン等)の遠隔・自律制御システムの研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 機械応用技術部 ■入社後に任せる業務 開発プロジェクトのメンバーとして、関連事業部と協業しながら製品搭載を目的とした油圧ショベルの計測・制御システムの技術開発を行っていただきます。開発プロジェクト毎に目標を設定し、1~3名程度の担当者で開発を進め、定期的に達成度を評価します。研究開発として最先端の技術開発に先行着手し、その後は、各事業部をリードしながら協力して実用化開発まで携わっていただきます。 具体的には以下の業務を想定しています。 ・モデルベースによる遠隔・自動運転システムの制御設計、シミュレーションの開発 ・機械やプロセスの動特性を考慮したモデルの構築、フィードバック制御系の設計、解析、ソフト開発 ・実機試験によるシステム評価を通じた機能開発 ・先行的な技術の導入に関して、調査・協業・導入検証 ・知財アイデアの提案と公報の確認 ・開発プロジェクトの進捗管理と予算管理、プロジェクトメンバーの指導 ■当業務の面白み・魅力 事業部門と連携して開発を進めるため、企画から商品化まで一貫して開発を実施することができます。技術獲得として、各種セミナーや学会などの参加を通じ新たな技術的知見を深めることができます。また、開発した機能の評価を自ら行うことが出来、制御やシステム開発などの関連した技術の知見を深めることが出来ます。 さらに、実際の建設現場での評価にも参加できるため、自らが開発した機能を実際に使用してもらい、フィードバックを得ることで、研究開発のやりがいを得ることができます。任される業務の幅も多岐に渡るため、自らの視野を広げることが可能です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:入社直後は、油圧ショベルの基本的な仕組みや制御の知識について、OJTを通じて習得して頂きます。また、開発した機能、システムの評価を行うために、ショベルの運転免許を習得して頂きます(1週間程度の講習)。学会や各種セミナーに参加することで、知識を深めることも可能です。 基礎知識の習得後は、油圧ショベルの遠隔・自律制御に関する要素技術の開発に取り組んで頂きます。 5年後以降:将来的には、油圧ショベルの制御システム開発のリーダを担っていただくことを期待します。建設業界、競合動向を調査し、市場に求められる新機能開発の企画立案、マネージメントをしていただき、住友重機械として技術開発していくべき課題を遂行していただきます。開発した機能を市場導入するために展開に応じて、プロジェクトリーダーや主担当として、関連する部署へ異動することもあります。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント ・自ら考え行動できる姿勢のある方 ・新しい技術の導入、獲得に進んで取り組める方 ・関連事業部や社外の関係者に積極的にアプローチができ、コミュニケーションをとれる方 ■出張頻度・出張先 千葉製造所(千葉市稲毛区)での打ち合わせ 1、2回/月、住友建機(株)香取工場での試験 2、3回/月 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス あり 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

自律走行機械の制御技術開発(産業車両及び建設機械)|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 ロボティクス技術部 ■入社後に任せる業務 ・開発プロジェクトの中核メンバーとして、フォークリフトや油圧ショベルの高度自動化技術の研究・開発の特定の技術領域のリーダーを担当いただきます。 ・「油圧および電動の駆動システム」「車両の6自由度ダイナミクス」「高度自動化に向けたセンシングシステム」「アタッチメントによる高効率作業」「全体を統括する制御システム」「システム全体に対する最適制御」と言った複合的な技術領域において、モデルベースによる基礎開発から実用化開発をご担当いただきます。 ・「機械や作業プロセスの動特性モデルを構築」「モデルベースによるフィードバック制御系の設計・解析・ソフト開発」「実機検証によるモデル・アルゴリズムのブラシアップ」といた一連のモデルベース開発プロセスを活用しながら、最先端技術の研究開発に先行着手し、その後は、各事業部をリードしながら協力して実用化開発まで携わっていただきます。 ・海外を含む先行的な技術の導入に関して、調査・協業・導入検証を担当いただく可能性もあります。 ■当業務の面白み・魅力 ・現在、急速に実用化が進められている自動運転自動車や自律搬送システムの技術を、SHIの強みである高性能な機械・電気システムを有する産業機器に向けて適用する、先進的な開発を実施します。 ・「自律制御のモデルベース開発」で構築する技術は、住友重機械グループの持つ多くの機種への適用を狙っており、多様な装置・環境での自動化開発に携わることができます。 ・先進技術の研究開発だけでなく、事業部と連携した製品化開発まで携わることが出来、大きなやりがいを感じることが出来ます。 ・大枠の方向性の中で、具体的な開発のテーマ出しをボトムアップで進められる環境です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:前記の様な広範な技術分野の知見の統合が重要になります。入社直後は、これまでの専門分野を強化する事と同時に、産業用車両の高度自動システムの実用化に必須となる制御システムの全容に対する知識もOJTにて強化していって頂きます。 5年後以降:研究テーマ・担当プロジェクトの変遷に合わせて幅広い技術領域や製品に対する経験を積んで頂き、専門分野を更に強化すると共に、関連事業部と連携した商品化開発に関する経験も積んでいただく事を期待しています。SHIグループの中の多くの機種に対する高度自動化開発を推進する開発リーダを担っていただく事を期待しています。もしくは、より先進的な技術を探索する研究リーダを担っていただく事を期待します。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、試験機による試験評価を実施する際は月10日程度。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※実機試験時は出社必要だが、それ以外は柔軟に対応可能。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

研究開発の企画・推進担当(新技術・新事業探索)|【神奈川】

<技術本部 技術研究所 技術企画部> ■入社後に任せる業務 ・社内R&Dテーマ探索活動等の企画・推進業務 ・オープンイノベーションに関わる国内外機関との提携業務やプロジェクト推進のフォロー業務(折衝、契約関連の業務を含む) ・国内外拠点での新技術/新事業探索活動 ■当業務の面白み・魅力 ・住友重機械の将来を担う研究開発の企画・推進業務であり、国内に留まらないグローバルな活躍が可能 ・新事業に繋がる新技術探索をグローバル視点で推進が可能 ・コングロマリットメーカー故に、自身のやりたいことが実現できる可能性が高い ・全く新しい技術開発・事業開発を企画・立案していく面白さを味わうことができる ・既存事業に関連した分野での拡大成長のための技術開発・事業開発を企画・立案していく面白さを味わうことができる ■キャリアステップイメージ 入社直後:OJT通じた実務経験を積み上げてもらう。少なくとも2年以上、技術企画部での実務を行う方針。海外拠点での活動も視野に入れて業務遂行していただきます。 5年後以降:・自身の企画立案した新技術開発のための開発PJ牽引や、新事業立案・実行のため研究所に留まらず、事業部や海外拠点への異動も選択肢として持ちながらキャリアアップをして頂くことを期待しています。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 自由闊達な雰囲気で活動しています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント これまでの実務経験以外の分野で活躍されている方が多いです。ただし、自身のベースとなる技術をお持ちの方は、それを武器に生かしながらの技術企画・新事業創出を行ってる方もいます。 ■キャリア入社者の声 「多くの可能性を秘めている会社で自己実現の場を提供してくれています」 ■出張頻度・出張先 国内問わず出張あり 頻度は個人差はあるが、国内であれば週1回以上、国外であれば1回/数カ月程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※個人差があります ■フレックス 自身の都合に合わせて対応可能 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

磁気吸着型壁面走行ロボットの開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 ロボティクス技術部 ■入社後に任せる業務 技術研究所発の新開発ロボットである『磁気吸着型壁面走行ロボット』の商品化開発と高機能化開発を行い、顧客課題を解決する製品・サービスの実現に取り組みます 1.商品化および高機能化開発における設計/評価/試験業務 ・ハードウェア開発:防塵防水、軽量化、無線化、が要求される機械・電気システムの開発 ・ROS/ROS2を用いたロボットの遠隔自律制御システムの開発 ・モーション制御・自律移動機能等のアルゴリズム・システムの研究・開発 ・基本ロボット機構改良の研究・開発 2.国内外のフィールドでの性能評価試験 ・インフラやプラント等、顧客の施設やテストフィールドに実機を持ち込んでの共同試験の運営 ・共同試験を通した顧客ニーズの深堀(プロセス分析)や、ニーズ・分析に基づく新機能提案 3.外部ベンダとの協業開発の推進 ・外部ベンダへの要求仕様策定、及び、開発推進支援 ■当業務の面白み・魅力 ・同社独自の技術シーズを商品化する一連の工程の中で、モノづくりの面白さを感じながら、研究開発から実用化までをシームレスに取り組める現場志向の技術者として成長していける環境があります。 ・提案したアイディアをクイックなプロトタイピングを経て具現化していくことで、主体的に技術開発を進めていくことができます。 ・国内外の様々な顧客・協力会社・共同研究者との連携に関わることができ、新たな知見や文化に触れる機会が充実しています。 ・国内外のイベントで成果をアピールする機会も多く、自ら開発した技術がインパクトを持って社会に貢献することを実感できます。鉄鋼構造物用 高所作業ロボット紹介映像 ■キャリアステップイメージ 入社直後:個人の経験・スキル・適性を考慮の上、相談に基づいて業務を担当いただきます。製品が活用される顧客のフィールドにおける評価試験や、展示会等への参加を通じて、同社製品の特徴や開発プロジェクトの状況を理解していただき、開発の企画や提案ができる力を身に着けていただきます。 5年後以降:適性に応じて、要素技術開発/設計/商品開発のリーダーを担当していただきます。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1~2回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※実機の使用を必要とする開発や実験時は出社必須だが、それ以外は状況に応じてフレキシブルに対応可能 ■フレックス 有(出張、実験時以外は、個人の事情に合わせてフレキシブルに対応可) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

歯車加工の研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 機械コンポーネント技術部 ※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります ■入社後に任せる業務 減速機に搭載する歯車の加工技術/加工装置に関する研究/開発 世の中のトレンドを踏まえ、自社減速機製品の競争優位を確保するための中長期ロードマップの策定(企画) 上記に則した具体的な研究開発課題の企画(実施内容、スケージュール、予算策定)及び実行 必要あれば共同研究/開発先の探索、調整など実施 ■当業務の面白み・魅力 ・グローバルでトップレベルの当社主要事業の製品を対象とした研究開発案件を自ら発案、実行可能 ・世界有数のメーカーや大学などと共同研究、開発が可能。また、研究所には様々な専門性を持つ人材がおり、その人たちを巻き込みながらより高い目標を目指すことができます。 ・担当者自身がシステムから細部まで携わることで幅広い最先端の技術・製品に触れて経験を積み、自らの研究開発に活かすことが可能です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:現在実施中の研究開発課題にアサインし、社内業務知識(研究開発の進め方など)を習得 5年後以降:開発成果を持って事業部へローテーション異動し、事業化推進も可能。担当分野のリーダー的役割を担う事ができる主体性を期待。中長期の技術開発構想、関連事業構想への参画 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

AI・IoTを活用した作業機械やプラントの差別化機能の企画と技術開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 情報数理技術部 ■入社後に任せる業務 ・企画、立案 製品やサービスを高度化、差別化するアイデアの構想と、その実現に必要な技術開発を提案する。 技術動向、競合動向、自社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつけていただきます。 ・研究開発 アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価します。 プロジェクトメンバとして貢献する場合もあれば、自らがプロジェクトリーダーとなる場合もあります。 ・知財創出 アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。 権利を保護したうえでの論文発表も可能です。 ・研究開発に係る事務 研究開発に必要な、プロジェクト予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・協業、育成 若手エンジニアの指導、育成。 ■当業務の面白み・魅力 事業部門との関わりが多く、また製品の機種が多いので、多様な技術課題に取り組む機会があります。原理検証から製品搭載まで、要求品質や技術の確度が様々なプロジェクトに関わる機会がある。情報技術だけでは実現できない機能実現には、周辺技術への取組みや、専門性の異なる技術者、時には技術者以外とも協業する機会があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:既存のプロジェクトにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験していただきます。 5年後以降:プロジェクトリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現します。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 外国籍メンバー、キャリア採用メンバーも複数在籍しております。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント ・多様な技術課題に面白さを見出して取り組める方。 ・専門分野での技術向上なおかつ役割に線引きせず拡大し、様々な専門性や役割の関係者と関係構築に取り組める方。 ■出張頻度・出張先 全国の事業所、試験場、製品エンドユーザーの現場、学会や展示会など。機種により真夏や真冬の屋外、高所もあります。実績に応じて海外出張の機会もあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス 日常的に活用しています 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

生産技術関連の研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション技術本部 技術研究所 生産技術部 生産システム技術グループ ■入社後に任せる業務 製造工程における加工、組立て、搬送、溶接等の自動化実現のための研究開発とその適用 1.住友重機械グループ製造現場からの生産技術課題の抽出、立案 全社工場内で、ヒアリング、現状調査、文献調査、開発計画立案等 2.課題解決のための開発業務及び固有技術の深化 課題実行及びQCD管理、報告、まとめ業務 3.人材育成、及び、その他 後進指導:専門分野の技術現象等 その他:事業部、技術研究間でのノウハウ・知識の横展開(発表会、情報発信、プレゼンテーション等)、外部発表(学会等) ■当業務の面白み・魅力 ものづくりの中でも急務となっている製造工程の自動化技術に関する研究開発と実適用の中核を担っていただくことで、実用的なものづくり力強化に関与できます。 事業部単独で実施される自動化設備の開発と違い、原理・原則から見直した開発が実施でき、その成果を全社に向けて発信できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:各種技術教育講座の受講が可能です。開発課題を遂行しながら、必要な技術力を身につけていただきます。 5年後以降:ものづくり強化のための開発課題を自ら立案し、遂行していただきます。キャリアアップのための事業部製造部門とのローテーションもあり得ます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

AIロボティクスの研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 ロボティクス技術部 ■入社後に任せる業務 大型搬送機械や油圧ショベル、産業用車両などの高度自動化技術の研究・開発を担当していただきます。まず研究として最先端の技術開発に先行着手し、その後は、各事業部をリードしながら協力して実用化開発まで携わっていただきます。具体的にはセンシング・動作計画・運動制御等の自律制御のアルゴリズム開発及びシステム開発において、単に公開ライブラリを利用するのではなく、フルスクラッチでアルゴリズムを実装し、評価・改良を重ねることで論文レベルの高度な技術を開発していただきます。線形代数や確率統計などの数学を背景に、強化学習・モデル予測制御、画像・LiDAR信号処理、物理シミュレーション、最適化ソルバ、ベイズフィルタ、SLAM等の設計・解析・ソフト開発を行っていただきます。先進的な技術のキャッチアップのため大学との共同研究や学会調査・発表も行っていただきます。海外を含む先行的な技術の導入に関して、調査・協業・導入検証を担当いただく可能性もあります。 ■当業務の面白み・魅力 油圧ショベルや大型搬送機械などの重機械装置における高度な自律制御システムの研究開発に携わることができます。機械学習などのアルゴリズムに関する専門性を身に着けることができます。センシング・運動制御・自律制御等の先進技術の研究開発だけでなく、事業部と連携した製品化開発まで携わることが出来ます。製品化開発においては、油圧ショベルや大型搬送機械などのダイナミックな動作を自在に操る実機試験にも参画しますので、大きなやりがいをリアルに感じることが出来ます。大枠の方向性の中で、具体的な開発のテーマ出しをボトムアップで進めるられる環境です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:重機械装置に対して先進的なアルゴリズムを適用する高度な研究開発の経験を積んでいただけます。セミナーや学会への参加による高度な専門知識の習得や、関連事業部と連携した製品知識の習得をしていただきます。 5年後以降:住友重機械グループの中の多くの機種に対する高度自動化開発において、開発リーダを担っていただく事を期待しています。もしくは、より先進的な技術を探索する研究リーダを担っていただく事を期待します。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 国内外の学会や展示会への参加・発表を奨励しています。また、部門を跨った有志の勉強会も実施されています。 ■出張頻度・出張先 出張に関しては、国内事業所:数日/月、海外協力先・調査:数回/年。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス コアタイムの無い完全フレックスですが、定時間中の非稼働については関係メンバとの事前共有が必要です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

生産技術関連の研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 生産技術部 ■入社後に任せる業務 製造工程における加工、組立て、搬送、溶接等の自動化実現のための研究開発とその適用 1.住友重機械グループ製造現場からの生産技術課題の抽出、立案 全社工場内で、ヒアリング、現状調査、文献調査、開発計画立案等 2.課題解決のための開発業務及び固有技術の深化 課題実行及びQCD管理、報告、まとめ業務 3.人材育成、及び、その他 後進指導:専門分野の技術現象等 その他:事業部、技術研究間でのノウハウ・知識の横展開(発表会、情報発信、プレゼンテーション等)、外部発表(学会等) ■当業務の面白み・魅力 ものづくりの中でも急務となっている製造工程の自動化技術に関する研究開発と実適用の中核を担っていただくことで、実用的なものづくり力強化に関与できます。 事業部単独で実施される自動化設備の開発と違い、原理・原則から見直した開発が実施でき、その成果を全社に向けて発信できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:各種技術教育講座の受講が可能です。開発課題を遂行しながら、必要な技術力を身につけていただきます。 5年後以降:ものづくり強化のための開発課題を自ら立案し、遂行していただきます。キャリアアップのための事業部製造部門とのローテーションもあり得ます。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 キャリア入社者も複数名おり、各人のバックグランドやスキルを活かし活躍頂いております。 ■出張頻度・出張先 基本、研究所及びテレワークが主体となりますが、試験等により全国各地への出張があります。 ■テレワーク頻度 原則リモート不可。都度相談になります。 ■フレックス フレックス 有 :個人都合により、歩度が違います。都度相談としてます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

ロボット制御技術およびモータ制御技術の研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所ロボティクス技術部 ■入社後に任せる業務 「製造業における高度技能が必要な作業の省人化を実現する技能ロボット」や「サービス業や小売業における人の近くで柔軟に作業可能なサービスロボット」に関連する、新規ロボットシステムや高機能ロボットコンポーネントに関する研究・開発に関する業務をお任せします。具体的な業務内容は以下です。 1.独自ロボットシステムの開発および適用 独自開発したロボットにより製造業工場ラインの技能作業を自動化するロボットシステム開発プロジェクトに参画し、システムの設計/製作、基本性能評価(シミュレーション&実機テスト)、生産性評価(実ラインテスト)を担当して頂きます。 2.高機能ロボットコンポーネントの商品化開発 新規ロボットシステムを支える高機能ロボットコンポーネントの商品化開発プロジェクトに参画して頂きます。新規ロボットシステムの実現に必要な機能から、ロボットコンポーネントの高機能化指針を策定し、商品化に向けた開発計画の立案から実行まで含めて参画して頂きます。この中では、機械・電気のハードウェア特性を考慮した制御アルゴリズムの研究開発も担って頂きます。 3.技術動向調査 上記の研究開発業務における企画・提案の元となる情報収集や、先行的な技術の導入に関して、国内外の技術に関する調査・協業・導入検証、を担当頂く可能性もあります。 ■当業務の面白み・魅力 現在実用化が急速に進んでいる協働ロボット領域における先行的な技術の研究開発です。アクチュエータ技術やロボット制御技術を通じて、従来は対応困難であった用途での自動化を促進し、社会問題解決に寄与することを狙っています。世の中にないユニークなロボットによる難しい用途での自動化を実現しながら、同社で扱うロボットの主要コンポーネント製品(減速機、モータ/ドライバ、制御コントローラ)の技術をさらに発展させることも狙っています。 生産システム・ロボットシステム・ロボットコンポーネントに関して、社内外の多くの専門家と連携・協力しながら、自身でも幅広く且つ細部まで携わることが可能です。幅広い最先端の技術・製品に触れながら、独自の研究開発を推進する事で、ロボティクス分野における高い専門性を身に着ける事が可能です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:入社直後は、独自ロボットシステムによる自社工場の技能作業の自動化プロジェクトに参画して頂きます。事業体と研究所を跨ぐプロジェクトメンバと協力し、ロボットシステム適用開発、高機能化開発(アルゴリズム、ソフトウェア、メカ)において、得意分野にて貢献して頂きます。プロジェクトでのOJTを通して、経験の少ない技術分野の知見も深めて頂きます。同時に、同じ部署で進めている、ロボット事業・アクチュエータ事業と連携した『新規ロボット用途への適用開発』「ロボットコンポーネント高機能化開発」に関する知見も獲得して頂きます。 5年後以降:「製造業向け技能ロボット」や「サービスロボット」を含めた、SHIグループの中の多くの機種に対する高度自動化開発の開発リーダを担っていただく事を期待しています。もしくは、より先進的な技術を探索する研究リーダを担っていただく事を期待します。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 国内外の学会や展示会への参加・発表を奨励しています。また、部門を跨った有志の勉強会も実施されています。 ■出張頻度・出張先 出張に関しては、国内事業所:数日/月、海外協力先・調査:数回/年。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※実験時は出社必要だが、それ以外は柔軟に対応可能。 ■フレックス コアタイムの無い完全フレックスですが、定時間中の非稼働については関係メンバーとの事前共有が必要です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
住友重機械工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT
1~13件 (全13件中)
神奈川県 横須賀市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 役職手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 横須賀市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 役職手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 横須賀市 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 役職手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【神奈川県相模原市/橋本駅】駅から徒歩圏内!日祝休み◎薬局にて薬剤師の募集です!

【仕事内容】 店舗にて調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■店舗住所・・・神奈川県相模原市緑区 ■最寄り駅・・・相模原線「橋本駅」 ■営業時間・・・月火木金/9:00~19:00、水土/9:00~17:00   ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】2000円~2200円
勤務地
神奈川県相模原市緑区
有限会社みどり薬局

【神奈川県/寒川町】住宅型有料老人ホーム内の訪問介護事業所にて介護職員の募集《契約社員》

施設内の利用者さまのお部屋へ訪問し介護業務全般を行っていただきます。 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 21.8万円~22.5万円 時給1270円~1310円 備考: 入社後2か月は時給での給与形態。その後2か月から半年は社内評価次第で月給
勤務地
神奈川県高座郡寒川町
株式会社ヘルシーサービス ガーデンコート寒川営業所

【横浜市/都筑区】住宅型有料老人ホームにてサービス提供責任者のお仕事

・ケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成 ・サービス提供実績の管理 ・介護職への指導、アドバイス ・利用者様やご家族、関係者との連絡調整業務 ・サービス担当者会議への出席、多職種との連携 ・身体介護、生活援助業務(事務業務だけでなく介護業務もあり) 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 35.7万円~
勤務地
神奈川県横浜市都筑区
株式会社アンビス 医心館 横浜都筑

【横浜市/港北区】介護付有料老人ホームにてサービス提供責任者のお仕事《日勤常勤》

・ケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成 ・サービス提供実績の管理 ・介護職への指導、アドバイス ・利用者様やご家族、関係者との連絡調整業務 ・サービス担当者会議への出席、多職種との連携 ・身体介護、生活援助業務(事務業務だけでなく介護業務もあり) 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 35.0万円~
勤務地
神奈川県横浜市港北区
株式会社アンビス 医心館 日吉

【神奈川県/横浜市磯子区】マイカー通勤OK☆介護付き有料老人ホームにて介護のお仕事です♪<パート>

介護付き有料老人ホームにおける介護業務全般 ■レクリエーションの企画、遂行 ■買物や散歩の付き添い ■食事介助や入浴介護、排泄介助等 <居室数>68室 <開設>2023年11月 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
時給1112円~1180円 備考: ■【時給】介護福祉士:1,180円、介護初任者研修(ヘルパー2級)・実務者研修:1,150円、無資格:1,112円 ■夜勤(1勤務):23,000円 【昇給】あり(過去実績)
勤務地
神奈川県横浜市磯子区
株式会社メディカルケアシステム シニアフォレスト 横浜磯子

【神奈川県/横浜市港南区】土日祝日は時給100円UP♪日勤帯◎施設での介護職募集(パート)

■デイサービスでの介護業務 ・食事や入浴、排せつ等の介助 ・ケア業務全般 ・レクリエーションの企画、実施 ・各種記録業務 ◆独自の福利厚生制度 ◆家庭と両立しながら働きたい方におすすめ ◆資格取得支援制度や研修受講支援制度あり 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
時給1190円~1777円
勤務地
神奈川県横浜市港南区
株式会社ツクイ ツクイ横浜日野中央