正社員、正職員
先進駐車支援システム 要素技術開発エンジニア|【神奈川】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 神奈川県厚木市
<[AD2203]先進駐車支援システム 要素技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)>
<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う部署です。
外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。
・高解像度カメラを用いて、駐車場周辺の環境を認識するための画像処理アルゴリズム開発
・認識された周辺環境をもとに最適な駐車経路を算出し、ドライバーにとって快適な車両挙動を実現するための駐車制御開発
・複数の高解像度カメラを高速で処理し、高度な駐車支援アルゴリズムを実装する駐車支援用ECUのHW/SW開発
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。
事業内容・業種
自動車