条件を指定してください
該当求人118

神奈川県 構造設計 家族手当の求人情報・お仕事一覧

118

【★★第2新卒大歓迎/神奈川】タイヤの商品開発・設計(建設車両,産業車両用)

【職務内容】 建設車両,産業車両用(OR/ID)タイヤの開発、設計業務をお任せします。 また、関連する新規技術開発、生産設計を行い、併せてコストダウンやメンテナンス業務を行っていただきます。 【具体的には】 ・建設車両,産業車両用タイヤ(OR/IDタイヤ)の設計(金型、構造設計)、開発業務 ・工場への試作立ち合い、市場テストタイヤの調査 (日本、海外) ・コストダウンの推進、メンテナンス業務 ※将来的にはタイヤ設計経験が必要な関連部門(技術サービス、工場、品質保証等)業務に携わる可能性もあります。 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 フォークリフトのような小型車車両から、採石場で使用される大型建設車両に装着される様々なタイヤの設計・開発を行います。 自らが設計した商品が市場で販売され、市場,顧客の評価はダイレクトに感じる事ができます。 特に、外径4mを超えるような超大型建設車両用タイヤなどは、過酷な条件下で使用され、技術的難易度が高く、それを克服する技術を作り上げる事は、エンジニアとしてのやりがい、達成感を味わう事が出来ます。 【将来のキャリアパス】 設計・開発スキルを身に着け、タイヤ構造知識を有した総合技術者としてタイヤの関連部門*での知識と経験を深め、部門の管理監督者もしくは、専門職として同社技術をリードする存在となる。 関連部門* …OHT事業企画部、生産工場(国内外を問わず)、品質保証本部、Y-OHT(インドATG) 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

S5004/ドライ真空ポンプの機械設計(半導体関連装置)/藤沢事業所

【業務詳細】 ■ドライ真空ポンプに関する改良・改善業務及び製品手配業務。主には、設計リーダーの下で、客先プロセスの進化に伴うドライ真空ポンプのプロセス耐久性向上のための開発にまつわる各種業務(設計・出図・評価等)及び、顧客要求の仕様に製品をカスタマイズする製品構成設計業務。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■設計課は、半導体製造装置向けや一般産業分野向けに量産化されたドライ真空ポンプを、顧客要求にあわせて製品構成設計を行い、製造部門に構成情報提供を行う作業(製品手配)を主要業務としている。その他にも、量産化された製品を顧客要望に対応するための改良改善活動、試作評価、トラブル対応、コストダウン等、ドライ真空ポンプの量産設計に関わる部分をまとめる主要部門であり、量産設計展開や新たな技術課題への挑戦等、技術者としてのスキルを存分に活かせる部門となっています。 【キャリアステップイメージ】 ■3-5年程度本業務に携わったのち、本人の希望あるいは素養により、海外拠点での技術サポート業務へのローテーション(複数年)、又は開発部門にて主担当として新規製品の開発設計と評価に従事。その他、顧客要求に対して仕様選定や製品提案を実施する技術計画部門へのローテーション。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日本濾水機工業株式会社

【神奈川/平塚】電動建機用モータ設計●建設機械国内シェアNo1企業

【職務内容】 電動建機用コンポーネントの研究開発を担当いただきます。具体的には100kW超級の電動モータの設計開発をお任せします。 配属組織は建設機械の電動化を推進する開発部門で、モータ、インバータ、DCDCコンバータなどの電動化コンポ開発や電動化システムなどを開発しています。 キャリアパスとしては、数年以内にプロジェクトリーダーを担当いただき、将来的にチームのリーダとして開発、設計の方針を決める統括管理職(マネージャー職)を担っていただくことを期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社小松製作所

機械開発:流体計測機器の開発、または空気系制御機器の開発【プライム市場】|【神奈川】

<機械開発:流体計測機器の開発、または空気系制御機器の開発[A55正]> 各種センサ製品、または制御機器製品の開発業務(製品仕様/デザイン/センサ構造設計/製品筐体設計/評価)を担当して頂きます。 また、センサ製品、または制御機器の開発に不可欠な設備の構築にも携わっていただきます。 設備設計から製品開発に至るまで、幅広い業務を経験していただけます。 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

技術系職種|タイヤの商品開発設計(プライム上場)【神奈川県】

【職務内容】 ・タイヤの新商品開発に際し、目標とするタイヤ性能を達成するためにトレッドパターンや内部構造の設計を行う。 ・関連部門を通じて国内や海外の自動車メーカーとやり取りを行い、合同テストなどを通じて要求性能の達成を目指す。 ・自ら設計したテストタイヤについて、工場での試作立会いやテストコースでの実車評価立会い(同乗を含む) ・海外関連子会社への技術支援 ・量産タイヤの生産性向上を図るメンテナンス業務 ・将来的には、タイヤ設計経験が必要な関連部門(工場、試験、技術窓口、品質保証・サービス 等)業務に携わる可能性も高い 【組織構成】 ・タイヤ第一設計部・タイヤ第二設計部 一般市場向け、並びに自動車メーカー向け乗用車用タイヤの設計開発業務を担当 これに関連する新規技術開発、生産設計を行い、併せてコストダウンやメンテナンス業務 【職場環境】 ・配属部署人数:第一設計部、第二設計部 それぞれ約50名(95%男性) 平均年齢:30代前半(管理職除く) 【将来のキャリアパス】 ・タイヤの設計・開発スキルを身に着け、タイヤ構造知識を有した総合技術者として関連部門へ赴任し、そこでの経験を通じて知識を深め、部門の管理監督者もしくは、専門職として当社技術をリードする存在となる。 *関連部門とは…国内外の工場や、研究開発部門、試験部門、品質保証部門などもあり得ます 【募集職種の魅力】 ・路面に接する唯一の自動車部品であるタイヤにおいて、自ら設計した商品が新車装着や市場で販売され、そのフィードバックをダイレクトに感じることが出来る。 ・背反性能の両立など、様々な技術的困難を乗り越える過程において、技術者としてのやりがいや醍醐味を感じることが出来る。 また、その成果は会社の業績に直接的な影響を与え、会社の成長・発展に大きく貢献する。 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

【横浜】半導体製造装置の機械設計 ※社員定着率93%/年休120日/福利厚生・研修制度◎

■業務内容:半導体製造装置・FPD(フラットパネルディスプレイ)装置の製品開発をお任せします。 ■業務詳細: <メインの業務> ・ICAD(3DDCAD)を使用して、装置の機械製図・出図など、一連の機構設計をしていただきます。 ・産業機械の機械設計、機構設計、構造設計、流体設計、熱設計など ・その他の付随業務 ■この仕事ならではの魅力・働きがい: ・最先端の技術に接しながら成長できる ・開発に携わった製品が使われる喜び ・考えたモノを設計するモノづくりの楽しさ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トラスト精密

【神奈川】車体設計エンジニア(プラットフォーム設計、車体構造計画領域)

【[V2403]車体設計エンジニア(プラットフォーム設計、車体構造計画領域)(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ご経験・適性を鑑みて、下記いずれかの業務をご担当いただきます。車両全体の性能・魅力を決定づける車体骨格部品の自ら手を動かし設計するため、新型車種を世に送り出す醍醐味や達成感を実感できるポジションです。 1)車体部品の設計(プラットフォーム領域) 車種・プラットフォーム毎にチームで4~5車種を担当し、エンジンルーム、フロア等の車体骨格構造の部品設計をご担当いただきます。要件定義や仕様策定(形状・性能・コスト)、部品設計、簡易CAE解析まで一貫して担当いただきます。 また、吸遮音関連部品(ダッシュインシュレーター、カーペットなど)の部品開発もテーマに応じてご担当いただきます。 2)車体構造計画(BIW領域) 車両性能開発グループと連携し、車体性能(衝突安全/音振/操安乗り心地性能など)の達成に向けた構造計画をご担当いただきます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 車両開発の中核を担う車体設計エンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、衝突安全性能/操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 車両開発においては、開発初期段階から開発を実施しており、例えば、衝突安全においては衝突時のエネルギーを吸収する為の具体的な骨格構造などを、自ら計画し、車両の計画に反映していくことが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

F5012/ポンプの製品開発/藤沢事業所

【業務内容】 ・新製品開発業務 ・既存製品の仕様変更業務 ・特許出願 新製品開発業務は、市場、ユーザの求めるもの、やりたいことを実現・具現化する業務です。そのためには市場・ユーザのニーズを把握することが第一です。 開発インプットに基づき、市場のニーズに合った新製品開発業務を実行頂きます。 また新製品実現の過程で考え出した新しいアイディア、デザインなどは、特許出願し、知的財産として保有することも進めてもらいます。 【キャリアステップイメージ】 入社後はまず、開発テーマのメンバーとして要素設計や、手配、試作試験などを担当してもらいます。その後、低・中難易度の開発テーマの主担当となり、上司や先輩社員のサポートを受けながら、製品リリースまで責任を持って取り組んでもらいます。一定期間経過後は、難易度の高い開発テーマも含めて担当者として、スケジュール通り製品をリリースできるように責任を持って取り組んでもらいます。 基本的には5年程度は当部門にて上記開発業務を担当してもらい、その後は本人の希望なども考慮してローテーション等を検討します。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 製品開発の魅力は、自分の考えたアイディア、デザインそのものが製品になること。製品設計の基礎知識を仕事を通じて獲得することができます。製品開発の過程では、多くの課題を経験すると思いますが、それを乗り越えて製品化を実現したときの達成感は大きいですし、それと共に技術者としても大きく成長していると思います。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【神奈川】機械系オープンポジション◎/技術のNISSAN/売上10兆円超えのグローバル完成車メーカー

日産の先進的な技術をさらに高めていくR&Dの領域で、経験・スキル・志向に応じた業務をお任せします。 具体的には ■車体設計開発 ・車体構造の設計開発 ・走りの性能向上に向けた操縦安定性・乗心地性能開発 等 ■パワートレイン・EV ・CAEを活用したパワトレ技術開発 ・次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発 等 ■実験評価 ・安心安全な走行を実現するための視界・安全機能システムの実験 ・音・振動性能の実験 等 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】【半導体関連装置の機械設計】年休121日/WEB面接可

機械設計神奈川【半導体関連装置の機械設計】年休121日/WEB面接可 【業務内容】 半導体分野を中心とした産業用装置メーカーでの機械設計業務全般をお任せします。 【対象機器】 全自動塗布装置 ・2D/3DCADを用いた設計(外観図、部品図、分解図、系統図の作成) ・社内部署との各種調整 ・関連企業との打合せ 等 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社マイスターエンジニアリング

設計|筐体設計(原則転勤なし)【神奈川県】

【業務概要】 ■当社製品であるメカトロニクス向け制御盤/配電盤等の筐体設計。 ・板金設計がメインですが、フレーム設計も担当して頂きます。  ・クライアントのニーズに合った製品をオーダーメイドで提供します。 ・大手企業の生産技術担当者と二人三脚で製品開発していきますので、お客様の感謝を実感できる仕事です。 ・毎度違うものを設計するため、自分のアイディアを形にできる面白みがあり、様々な業界(半導体や車業界など)の顧客に関わることができる点も魅力です。 ・電気や機械技術者と一緒にものづくりを進めますので、幅広い知識・経験を身につけることができます。 【当社の特徴】 ①オーダーメイドと内製化で最先端のものづくりを実現! お客様から注文を受けてものづくりをスタートさせる受注生産の体制をとっています。お客様から“こんなものをつくってくれないか?”とご依頼を頂き、お客様のご要望一つひとつに合わせて“注文した会社にピッタリの、世界でその会社のためだけの製品”をつくっています。また、受注してから設計製作し、同じ敷地の自社工場で生産しますので、一貫したものづくりが経験できます。 ②幅広い業界のモノづくりに携われます! 半導体検査装置や電子部品検査装置などの、電気計測技術を応用した産業用電子機器や、その検査過程を自動化するメカトロニクス機器のほかに、近年はハイブリッドカーに搭載される車載用半導体の検査装置や太陽電池特性計測・評価システムなど、環境関連分野向けの製品も手がけています。 ③「やりたい仕事で会社に貢献」がモットー! 非規格少量の受注生産という仕事柄、「機械を動かすだけ」「決められたことだけをする」「誰がやっても同じ結果になる」ということはありません。一人ひとりが主役となり、主体的に仕事をすることが求められます。 事業内容・業種 機械部品

応用電機株式会社

開発設計(水処理装置) /残業10h◎年休120日/製造における高い技術でトップシェア|【神奈川】

■業務内容: 水処理装置の開発設計をお任せいたします。 担当プロジェクトでは、水処理装置の試作や実験を通して基礎データを収集し、実装置化に取り組んでいただきます。 実装置設計では、設計計算や図面作成までシステム設計全般に関わり進めていきます。 ※同社山形県米沢事務所での処理試験、客先での製品評価など宿泊が発生する可能性がございます。 【組織構成】 当部署は7名が在籍しております。 純水装置、排水処理装置、ろ過装置等の製品開発や製品改善を行う部署です。 ■同社の魅力: 【幅広い顧客に向けて、高品質な商材を提供するニッチトップ企業】 同社は、水加工分野におけるリーディングカンパニーです。主力製品の精密ろ過機のシェアは7割を占めます。 さらに、あらゆる産業の生産工程における化学薬液・水などの精密ろ過を行うフィルター技術と、半導体・電子部品・プリント基板などの最先端技術分野の生産を支える純水・超純水の製造、排水のリサイクリングなど幅広い事業を展開しています。 主要顧客先も、正面処理・メッキ業者に加えて、自動車や電子部品業界など今後の伸びが期待される業界も網羅しています。。具体的には、JCU様、アルプス電気様、神戸製鋼所様、大日本印刷様、キヤノン電子様等、大手企業様にてご利用いただいています。製品についても規格型とオーダーメイド型どちらも対応しており、顧客のニーズに柔軟に対応していける環境が整っている点が魅力です。 【安定した基盤と落ち着いた社風】 20年以上無借金経営を続けており、財政基盤が安定しています。単に営利だけを追求するのではなく、社会貢献を旨として事業展開をしています。 事業内容・業種 機械部品

日本フイルター株式会社

【神奈川】HMI戦略 策定エンジニア

【[V2406]HMI戦略 策定エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのHMI戦略策定 次世代のHMI、Soundデバイスの機能開発と適用計画、それに基づく コックピット/インテリアトリム等内装計画 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上 ・次期型に向けたHMI内装戦略の策定 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 将来のHMIの戦略策定から、コックピットに搭載するHMI、Soundデバイスの機能開発とレイアウト、デザイン(スタイリング)を両立する検討を行い、社内の部品設計やデザインと連携して量産化を実現する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。 社内の開発メンバーおよび関係会社はグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい HMI、Soundデバイスおよび内装部品は、お客様がクルマを買ってから一番長い時間見て触って操作するとても重要な部品です。 各HMI、SoundIデバイスの機能とレイアウトによる操作性・視認性に加え、見栄え、触感、収納性、安全性能、社会環境対応等、考慮しなければならない性能は多岐にわたります。 その分、お客様の褒め言葉を聞けたときの達成感は大変大きいです。 実現の為にはデザイナー、企画部署、関連設計、生産部署、サプライヤーと、多くの関係者とともに戦略策定から量産化まで検討します。戦略策定には、海外拠点やAllianceパートナーとの連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります。未来の日産HMI内装計画をリードしていくような気概を持った方にぜひ応募いただきたいと思います。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション HMIの戦略・計画を取りまとめるエンジニア/エキスパートリーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【相模原】製品設計(自動車ボディ)◎3DCADでの設計ご経験がある方へ

【業務内容】 入社後は当社の技術部製品設計グループに配属後、以下の業務をお任せします。 ・得意先から新機種の製品データの受領 ・社内部門とデザインレビューを実施/フィードバックを作成 ・フィードバック資料をもとに3D形状を作成/資料内容を打ち合わせ ※打ち合わせはほとんどがWEB会議となります。 【業務の魅力】 ・自動車ボディ部品の構造を理解できる ・世界最高水準の鋼板加工技術とそれを使用した設計製作を経験できる ・競合他社においても通用する技術力を習得できる ・自動車メーカーで採用されている3DCADスキルを習得できる 【組織構成】 配属部門には29名程の社員が在籍しており、年齢層も20代から50代まで幅広く在籍しているため、安心して業務を覚えていただけます。 【働き方】月の残業時間は30時間程です。 事業内容・業種 自動車部品

東プレ株式会社

【第二新卒(プラント設備の診断管理)】未経験から高度な技術者へ!/転勤無し/研修制度充実|【千葉】

■業務内容 石油精製・石油化学などのプラント設備の診断をお任せします。 建設から40年以上経過したプラント設備の劣化や故障などを早期に発見し、長寿命させることがミッションです。 東日本を中心とした全国の中・大規模プラントでの業務となります。 ■仕事の魅力 ・超重要インフラを支える社会貢献性の高い事業!  …国内のプラント老朽化に伴い益々需要が高まる分野であり、大型プラントに携わるやりがいがあります ・一生モノの技術を身に付けられる!  …専門的な技術が身に付くため、人材としての市場価値が高く将来的な年収の伸び代も期待いただけます ・希望があれば海外対応にも挑戦可能!  …シンガポールに子会社を設立しており、将来的には海外対応に挑戦することもできます ■1日の流れ 一人での対応は無く、基本は社内チームや協力会社と連携して業務を進めます 内勤時はビジネスカジュアルOK!定時退社のライトワークになります (内勤) 8:30出社 8:30~12:00デスクワーク 12:00~13:00昼休憩 13:00~16:30デスクワーク 16:30~17:30翌日準備 17:30 退社 (出張) 8:00 出社 8:00~08:30事前準備 8:30~12:00目視検査 12:00~13:00昼休憩 13:00~15:00目視検査 15:00~17:00検査結果とりまとめ 17:00~17:30最終確認・片付け ※出張に関して ・東日本を中心に、年に3?4回程度、1週間?1か月程度の出張にて現地対応があります。 ・交通費や旅費含め出張手当は全額支給されます ・出張時もチームで動くので、周りのメンバーや上司と一緒に現場で業務を行い、出張先で親交を深めています ■入社後の流れ (1)入社時~半年: 先輩とOJT形式で工具の使い方や業界用語(プラントとは?など)、検査方法や装置に関する基礎知識をゼロから丁寧にお教えします (2)入社半年~1年程: 一連のプラント診断業務を実施できるスキルを身に付け、経験と希望に応じてプロジェクトリーダーや後輩の育成担当など幅広い業務をお任せします ※その他 ・資格取得に向けた外部研修なども用意があります ・多数の資格を推奨していますが、まずはボイラー整備士や非破壊検査技術の資格取得を目指していただきます 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

株式会社テクノ・スタッフ

★面接1回!システム設計(E/Eシステム)、メカトロ(モータ)・センサ設計、機能安全設計【栃木】

930_EPS システム製品に関するシステム設計(E/Eシステム)、メカトロ(モータ)・センサ設計、機能安全設計【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 先端システムに組み込まれるハードウェア(モータ、ECU、センサ)のE/Eシステム設計、メカトロ・センサ設計、機能安全設計、を担当いただきます。 また、国内および海外の自動車メーカーと直接やり取りし、顧客要求やニーズを自社製品に反映する役割を担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■EPS システム開発/設計/管理における ・ハードウェア(モータ、ECU、センサ)のE/Eシステム設計、メカトロ・センサ設計、機能安全設計 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

次世代描画装置システム開発|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

電子ビームマスク描画装置の次世代装置における新規システム開発・要素技術開発<A-14> 【業務内容】 ・電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、要素開発業務などをご経験に合わせてお任せします。 次世代装置の開発ポジションとして、装置の運用評価、描画結果に対して精度向上のためのビッグデータ解析、補正機能の検討や特許提案、製品化に至る顧客対応まで幅広く活躍いただきます。 ≪具体的には≫ ・次世代描画装置のシステム・要素開発 装置の知識を習得しながら運用評価を行い、描画精度やスループットがシステム設計で定めた仕様通りかデータ解析を行います。解析結果を他部署と共有し、原因調査と対策検討を早期に行って補正機能の検討や実装指示、および特許提案やパテントクリアランス対応もお任せいたします。 他部署と協業しての海外顧客への装置リリースに従事する業務となります。 また、中長期的な次々世代描画装置システムに必要なキーパーツの要素開発も平行して行います。次世代では実装できなくとも次々世代に間に合うよう先行してキーパーツの要素検討・設計、プロトタイプのPOC機の立上げや評価を行う業務となります。 ※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきA-12で募集している次世代装置開発リーダーを目指していただきます。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【組織構成】 ・15名(電子光学設計担当、システム開発担当、プロセス管理担当など) 基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度) ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

技術系職種|機械設計(仕様策定、評価・解析、検証)|【横浜】

【業務内容】 〇エピタキシャル成長製造装置開発の機械設計を行っていただきます。 ・検査装置の仕様実現のため、仕様策定、要件定義 ・設計実務を協力会社へ外注。その後の協力会社のコントロール ・設計関連会社で出来上がった設計内容をあらかじめ定義した基準・項目のもと、評価・解析 ・検証業務 ・使用部品の発注 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 上記コア技術が実現することで高品質エピタキシャル成長層の形成を可能としております。 3つのコア技術のなかでも②「垂直方向のガスフロー」③「温度均一なヒーター」を実現することが難しく、高い技術力が求められます。 【業務で使用するツール】 ・機械設計 2D AutoCAD、3D solidworks 【入社後お任せしたい業務】 上記業務内容を先輩社員がOJTでついて教育を行いながら、 装置の仕様決めから入っていただくことを想定しております。 【配属組織について】 ・組織構成:約30名 メンバーの半数以上がキャリア入社、20代・30代が6割を占めている組織となります 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

★面接1回!電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】

843_電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 Zeroエミッション・電動化に向けた新しいブレーキシステム製品のシステム開発に取り組んで頂きます。 社内関連部門との連携、実車実験、海外部門とのやりとり、完成車メーカと協業することもあります。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・電動油圧ブレーキシステムに関する機能安全のセーフティマネジャー 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

冷熱製品の技術折衝、設計業務 /藤沢事業所|【神奈川】

【業務内容】  ご経験やスキルをもとに、技術系客先折衝から製品パッケージ化、カスタマイズまでの一連の業務を担当いただきます。客先要求によっては、製品の容量拡充開発を行い、確認試験を行います。 ・冷熱製品の技術折衝、設計業務(カスタマイズ) ・設計書や計算書の作成、部品の選定 ・試験計画の立案、試験データの整理・分析 ・チラーの開発試験の準備 配線、配管、計測器の取付け等の軽作業 ・試験装置の運転とデータ収集 ※3名程度でチームを組んで業務を推進します。 【キャリアステップイメージ】 ・配属当初は、冷凍サイクルや仕様部材、適用基準等をOJTにより3か月程度勉強してもらいます。 ・その後は、基幹職はもしくは一部執務職の方はリーダーになって頂き、担当顧客の対応を頂きます。リーダーの配下の担当者は2-3名を想定しています。 ・現在のところ業務場所は藤沢工場ですが、国内協力会社(長野、静岡、その他)や重要顧客(日本(三重、仙台、北海道、熊本等)、台湾、アメリカ、韓国、EU)への出張が必要になります。将来事業が順調に拡大した場合は、海外駐在や国内重要顧客むけの赴任も考慮しています。 ・当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 □当部門の役割 同社が長年得意としていた空調技術を応用し半導体製造装置向け冷却・加熱装置事業(チラー事業)を新規ビジネスとして急拡大しております。その中で当課は、チラーの開発、設計、客先安全仕様のエンジニアリングなどの役割を担っております。 □魅力 ・半導体製造に不可欠な、冷却装置及び加熱装置の開発、設計、客先安全仕様のエンジニアリングを担当し、VOCの取得から製品開発まで幅広業務の経験を得ることができます。 ・環境影響を低減させる冷媒や循環液を採用する開発設計を行っており、賃金だけでなく世の中に直接的に貢献することができます。 ・顧客にもよりますが、最大数百台/年のロット生産を行う冷凍機です。一旦採用された場合は高い利益率を実現でき、大きな売り上げが期待できます。(2030年の目標は350億です。これは荏原関連会社500人規模の売り上げに相当する規模です。現在 設計、開発、営業先任者50名、生産品管調達の兼任者50名です。) 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

技術系職種|半導体装置の機械設計技術(電子ビームマスク描画装置で世界シェアトップ)【神奈川県】

電子ビームマスク描画装置の機械設計(機構設計・要素開発・試作)<A-11> 【業務内容】 当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置の機械設計担当として、電子ビームマスク描画装置構成ユニットの機能開発および設計業務をお任せいたします。 現行製品の設計だけでなく、次世代、次々世代の装置の設計がメインとなりますので、裁量もって主体的に思考、提案できる方には非常に適した職場です。 社内の風通しもよく、技術の進歩のために社員一人ひとりが積極的に議論し合える環境です。 【電子ビームマスク描画装置の魅力】 スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の高機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。 こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。 現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。 【キャリアステップ】 OJTを通じて業務に必要な知識・技能を習得いただき、入社後2~3年を目途に独り立ちしていただくことを期待しております。 【充実の研修・育成制度】 OJTによる実務フォローはもちろんのこと、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 ・平均残業25時間程度 ・柔軟に働けるフレックスタイム制 ・リモートワーク可能(週平均2~3回) ・有給休暇が取りやすい環境。 ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

CP水素関連戦略ビジネスユニット:オープンポジション|【神奈川/東京/千葉】

P4N04/CP水素関連戦略ビジネスユニット:オープンポジション/藤沢事業所、羽田本社、富津事業所 ★同社の水素関連事業・航空宇宙関連事業全般にご興味をお持ちの方で、応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。 ※本求人は水素関連事業・航空宇宙関連事業に関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチすると判断した部署にて書類選考を実施させていただきます。 【業務内容】 これまでのご経験とご志向に合わせて、同社水素関連・航空宇宙関連製品に関わる下記業務をお任せします。 ●業務例 ・液体水素ポンプやロケットエンジン用ポンプ等に関わる機械設計、開発 ・水素製造や液化水素に関わるプロセス開発 ・プラントエンジニアリング ・宇宙港研究開発 ・水素ステーションに関連する技術計画、技術営業 ・品質管理、溶接管理業務 ・水素関連事業のDX推進 ・グローバル案件のプロジェクトマネジメント ・液体水素ポンプ、航空宇宙関連製品に関連する生産技術業務(生産設備導入・ライン構築等) 【募集部門について】 (コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット 【募集背景】 ●水素関連領域 昨今、未来の子供たちへの「持続可能な環境づくり」の為に水素エネルギーが注目されており、同社でも2019年から液体水素遠心ポンプの開発を国プロジェクト等で進めております。 また、「持続可能な環境づくり」が同社の長期ビジョンの一つでもあることから、2021年8月に事業開発組織として水素関連事業プロジェクトが立ち上がり、短期的な開発から中長期的な開発まで事業化に向けて多くの取組みを検討・実行しております。 脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。同社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。 ●航空宇宙関連領域 アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。 この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、同社ではその実現に取り組んでいます。 また、現在産官学連携で宇宙への玄関口となる革新的な宇宙港を創っていく動きがあります。宇宙港は民間人の宇宙旅行や商業衛星の打ち上げなど、多種多様な宇宙活動の拠点となっていきます。そこでのフィジビリティスタディや事業計画作成、続く要素技術の研究開発も同社では進めています。 新しい挑戦に意欲を持ち、最先端の技術を開発して宇宙への扉を開く一員となりませんか? 【キャリアステップイメージ】 各部門により異なるため、詳細については選考等ですり合わせをさせていただきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 同社では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、他に代えがたい達成感があります。また、この事業を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくり・人類の未来に貢献できます。 同社の既存技術や製品を活用しつつも、新しい分野への参入を目指した活動であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。 様々な新しいことに取り組んでいますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

自動車用シートの設計|世界シェアトップクラスのばねメーカー【横浜】

【業務内容】 ■同社にて、自動車用シートの設計を担当いただきます。 ・シート完成品、機構部品、フレーム等構成部品の設計 ※使用CAD…CATIA V5 【業務の特徴】 ■同社は素材から一貫して生産をしていることが特徴の企業です。自動車シートは、人の手にも触れるため、金属、樹脂だけではなく、ウレタン、繊維、合皮等様々な素材が使われております。そのため、生産における技術開発も非常に重要です。また、人に一番近いところで安全性を担保する重要な製品になりますので、品質などに関する観点も高く、技術者として広いスキルアップが可能です。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

P5024/次世代航空機向け液体水素ポンプの設計業務/藤沢事業所

【業務内容】 液体水素を作動流体としたポンプ設計 配属後はポンプ設計補助をしていただき、数年後には一つの案件の担当として客先仕様を基にポンプ設計⇒試験⇒納品までをご担当いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット航空宇宙技術開発部航空チーム 【募集背景】 現在、新規顧客が増えつつあるため、新規案件をご担当いただくべく、ポンプ設計エンジニアの募集をいたします。 【働き方】 転居を伴う異動の可能性はほぼありません。 ただし、ポンプ試験の際は試験場所により1か月程度の長期出張の可能性がございます。(例:千葉県富津市に新設される試験センターなど) 【当部門の役割・業務概要・魅力】 航空宇宙技術開発部は水素航空機搭載用ポンプの開発を実施しております。 航空機ならではの液体水素環境で長寿命、高吐出圧、軽量化を達成するような高難易度ポンプの事業化をすることを目的としております。 それにより、自信の技術力はもちろん、他部署とのコミュニケーションをとる必要があるため、コミュニケーションスキルも身に付きます。 同時に、そのような未知の世界へ挑戦する果敢な取り組みがこれからの荏原の新規開発に対するアプローチのロールモデルとなり、荏原の大きな財産を作り上げることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

1 ~ 25件 (全118件中)
神奈川県 構造設計 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 構造設計 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 構造設計 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件