条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人40

茨城県 デジタル回路設計 正社員の求人情報・お仕事一覧

40

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

機械・電気エンジニア|【水戸支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【仕事の概要】 応募された方の経歴によりますが、機械・電気設計、回路設計、生産技術に関わる業務、品質保証・管理、制御・組み込みなど幅広い案件がございますため、ご経験を生かして活躍できる案件にアサインいたします。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

関東勤務【電気設計】☆充実の休み・キャリアパス・研修あり

自動車・産業機器・航空機・ロボット・家電など、各分野での電子回路設計(デジタル回路・アナログ回路)などをお任せします。 <プロジェクト例> ◆電子回路設計(デジタル回路・アナログ回路) ・表示・照明制御 ・アクチュエータ制御 ・センサ出力 など ◆EMCノイズ評価 ・対策効果確認 など ◆IC開発 ・FPGA、ASIC(デジタル回路設計) ・熱・電磁界 など ◆解析 ・構造、強度応力解析 ・熱、流体解析 など 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 正木 慎二 事業内容 テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 ◎許認可 労働者派遣事業許可番号 派13-316579 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315141 本社所在地 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F

老舗モーターメーカー【電気回路設計】★完全週休2日★年休128日

【産業用ロボットから自動改札機まで!多岐にわたり使用されるモーターを手掛けます】設計・ライン上げ・量産まで、幅広く開発に携わっていただきます 電気回路の設計をお任せいたします! モーター駆動用の回路商品の商品企画・ハードウェア設計 マイコンを中心としたソフトウェア設計 熱流体や組立の作業性を考慮した筐体などの構造設計 など 設計・ライン・量産まで一気通貫して回路商品の工程に携わっていただきます。 裁量をもって幅広く働けます◎ 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役執行役員社長 川人 英二 事業内容 精密小型モーターおよび制御用電子回路などの開発・製造・販売。 本社所在地 東京都台東区東上野4‐8‐1

電気設計エンジニア(CD-SEM及びウェーハ搬送装置)|【茨城】

〈電気設計エンジニア(CD-SEM及びウェーハ搬送装置)/茨城勤務【N328】〉 【職務内容】 評価システム製品本部 評価プロダクト設計部にて、量産設計及び顧客対応設計、EOL代替品設計開発をチームで取り組んでいただきます。 評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で量産設計や設計効率化、自動化・DX推進をリードしております。 今回は量産設計グループにてCD-SEM及びウェーハ搬送装置の量産設計強化をしており、ゆくゆく組織を牽引いただく方にご入社いただき、組織の中核としてご活躍いただきたいと考えております。 CD-SEMについて: https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/dr-sem/ 基本的には製品ごと数名規模でのチーム編成する形になり、下記業務は一連ご対応いただくこととなります。 現職でのご経験を踏まえ、活かせるご経験・業務を中心にまずは担当いただき、キャッチアップしながら徐々に業務範囲を広げていただく形となりますので機構設計のご経験を活かしながら業務の幅を広げていただける環境です。 【主な業務】 ■EOL部品の代替化設計 既存製品に使用している部品の製造中止による、代替部品の選定及び設計を行っていただきます。 機械設計、機械部品技術、電気部品の知識を習得することができ、製品の性能評価を実施することで、製品設計の知識を習得することができます。 ■製品関連規格適合設計 業界製品安全規格、海外製品安全規格などの適合設計及び審査機関へ提出するドキュメントを作成などの規格適合設計業務を行っていただきます。 機械及び電気安全設計のノウハウを習得することができ、当社製品の共通知識を得ることができます。 ■生産設計 生産に直接関係する設計手配、図面作成を行い、顧客別の特殊対応設計、生産効率化設計に対応し、製造工程の効率化、生産改革に携わることで、当社の業績工場に貢献することができます。 個々の顧客に対する折衝業務に付随してカスタマイズ設計まで行うため、顧客に対してダイレクトに価値提供しながら貢献実感ややりがいを味わうことができるポジションとなります。 【配属予定先】 当Grは38名在籍しており、比較的人数が多いGrであります。経験豊富な社員や経験者採用の社員も在籍しております。多種多様な経験を持つ社員が在籍しており、業務において不明な点がある場合でも、充実したサポートを受けることができます。社内の研修制度も充実しており、安心して業務に取り組みながらも、スキルアップすることが可能です。在宅勤務も可能としており、フレキシブルな勤務が可能です。 【部のビジョン/ミッション】 プロダクトのライフサイクル全体をエンジニアリングし、顧客提供価値を最大化する ・EOL対応による製品の生産継続と顧客対応による製品価値の向上 ・製造工程の効率化による生産能力の向上 【組織の強み/魅力】 市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。 一方、当社は医用・バイオ分野でも、 分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。 【キャリアパス】 入社後、半導体検査製品の生産設計に携わり、製品の生産・品質向上と新技術の導入を推進していただきます。現職で関わってきた技術を当社で応用いただくことも歓迎しておりますので活躍いただくチャンスが様々ございます。バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。 数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。 ※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です。 【働き方】 在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。 在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【茨城】【生産本部】内製生産設備の制御設計エンジニア(水戸製作所勤務)

〈【生産本部】内製生産設備の制御設計エンジニア(水戸製作所勤務)〉(130) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第二開発係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電装系・制御系の開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気設計やソフトウェア構想を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ・ニコングループに導入する内製生産設備の制御用ハードウェアの開発・設計及び・関連するソフトウェアの仕様まとめ業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の制御や電装部分を担当する。 ・ハードウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成を行う。ソフトウェアは構想設計ができれば製作は別担当に依頼可能。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 ●研修体制 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・電気電子回路(アナログ回路・デジタル回路・電子部品・電源回路・モーター等) ・回路設計(結線図・配線図・配置図等) ・制御(シーケンス制御・リアルタイム制御・マイコン・サーボ技術等) ・ソフトウェアの基礎知識(PLC・PC・組み込み・専門知識も取り組み可) ・光学(幾何光学・波動光学・偏光・光学素子の基礎的な知識) ・機械要素(モータ・ガイド・シリンダ・センサ・ピエゾ等の部品や基礎的な知識) ・データ分析(ネットワーク、データベース、MATLAB、サーバー技術等) ・その他1(防振、温度制御、クリーン環境、安全設計等) ・その他2(電気関連のコスト知識、機械系の基礎知識、装置寿命に関する知識等) 【本ポジションのやりがい】 全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。 また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。 また、他社では経験できない光学の知識を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 大人数ですが、比較的静かな職場です。 若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 30~35時間/月 ●職場の人数 開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。 設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

光音響イメージング開発エンジニア|【茨城】

【業務概要】 微細血管情報のリアルタイム解析のための光音響イメージングシステムの製品開発に関する業務全般をご対応いただきます。 弊社が特許を保有するLED光源方式の光音響イメージングシステムは、従来の画像診断装置では診ることができなかった末梢レベルの検査を可能にする技術です。 造影剤不要・非侵襲・リアルタイムで高解像度3Dイメージングを可能にします。 本ポジションの方には、本システムや本技術を活用し、次世代医療用画像診断装置として医療機器化を推進いただきます。 【票無詳細】 ・FPGAによる画像処理システムの開発 ・光音響イメージング装置の表示ソフトウェア開発 ・性能、機能、安全性の検証・技術文書の作成 【想定している適用例】 ・糖尿病性の足病変の定期検査・診断・再生医療による血管再生状況の検査・がんの検査・診断・加齢に伴う肌の検査 など 【組織構成】 プロジェクトベースでチームが組まれるため、固定の組織ではありません。配属先は研究開発部門となります。 【CYBERDYNEってどんな会社?】 同社は、装着型サイボーグ「HAL(*1)」や除菌・清掃ロボット、搬送ロボットの研究開発・生産を行っています。 HALの医療分野での活用をはじめとした、サイバ二クス産業(*2)の拡大を行っています。 *1: HAL(Hybrid Assistive Limb)とは、体に装着することによって、身体機能を補助、拡張したり、増幅したりすることができる世界初のサイボーグ型ロボットです。 HALの応用分野は幅広く、医療、福祉・介護分野における身体機能に障害がある方への運動訓練支援、自立動作支援、介護支援をはじめ、工場などでの重作業支援、災害現場でのレスキュー活動支援、エンタテイメントなど、幅広い分野での適用が期待されています。特に政府は医療分野を成長戦略の柱に掲げており、事業の将来性に期待が持たれています。 *2: 人・ロボット・AI/情報系を中心として、脳・神経科学、人工知能、ロ ボット工学、情報技術(IT)、などの異分野を融合複合した新領域 ■魅力: CYBERDYNEは、誰ひとり取り残さないイノベーションによって人とテクノロジーが共生し相互に支援し合う「テクノピア・サポート社会」の実現を目指す未来開拓型企業です。超少子高齢社会の諸課題を解決するため、医療、福祉、生活、職場、生産の領域で、革新的テクノロジーを駆使した製品・サービスの研究開発から社会実装までをグローバルに推進しています。 テクノ・ピアサポート社会の実現に向けて、医療現場だけでなく、家庭や職場、生活空間などの非医療分野とのシームレスな連携・融合が求められます。 本診断技術は、疾患の予防・早期発見・改善をより日常レベルで実現することを目指したものといえます。本ポジションでご入社いただく方には、この技術開発のリードをお任せしていく可能性があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(理系未経験・第二新卒歓迎)医用製品の生産設計業務(電気系)|【茨城】

〈医用製品の生産設計業務(電気系)/茨城勤務【MN137】〉 【職務内容】 ■モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 製品技術管理部 にて日立ハイテク製品(生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサをメインに担当)の部品改廃業務(電気設計)等 をお任せします。 同社製品の安定共有に寄与していただく大切なポジションとなります。製品と非常に密接に関わっており、手触り感のあるやりがいを感じていただけます。 平均残業時間は月20~30時間程度と非常に働きやすい環境です。 <具体的にお任せする内容> ①量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務 (アナログ回路設計業務経験者は、大歓迎です。) ②品質改善・作業改善につながる生産設計業務 (出荷試験装置の設備開発・検討評価等) ③原価低減業務 ④変更設計業務における品質・安全・環境関連業務 (装置性能検証、製品安全試験対応、EMC試験、RoHS対応等) ⑤生産工程における不具合対応 ◎一人で対応する製品~チーム単位で担当する製品まで幅広くマルチにご担当いただいきます。 【仕事のやりがい・魅力】 ■部品の改廃に伴う変更設計や、製造不具合時の初動調査を担い、当社製品の安定供給に寄与していただくポジションです。 各装置の設計部門をはじめ、生産技術、製造部門、調達部門、品質保証部門と一丸となり、業務を担います。 ■関連する部門は同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。 ■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 ■当社で生産する製品は医療現場のニーズに応え、常に最新の技術を磨き、医療現場への貢献および発展に貢献しています。当社の製品は国内だけでなく世界中で活用されており、業務を通じて社会貢献度の高さを感じることが可能です。 ■医療分野で、製品要求も高くミスが許されないため責任も大きいですが、その分、一連の生産設計を完了したときの喜びは特に大きく、非常にやりがいのある職場環境です。 【採用背景】 ■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。 増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。 【キャリアパス】 ■管理職としてマネジメントの管掌範囲を広げていくキャリアの他、当社ヘルスケア事業統括本部にてヘルスケア製品の開発を通じて一連の開発プロセスを学んでいただくなど本人のスキル・希望に応じて多様なキャリア設計が可能な環境です。 【働き方】 ■製造部門でモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に基本的に出社して業務を行うことが多いです。 ■平均残業時間月20~30時間 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計(バイオ分析装置)|【茨城】

<電気設計(バイオ分析装置)/茨城勤務【H180】> 【業務概要】 DNAシーケンサや遺伝子検査装置などのバイオ分析装置の回路設計・開発を担当していただきます。 【業務詳細】 ①分析装置の回路設計業務全般をお任せします。具体的には、仕様検討から設計、評価、量産立ち上げまでのプロセスを担当します。対象となるのは、制御回路などのデジタル回路設計、高周波回路・電源回路などのアナログ回路設計、ワイヤーハーネス設計などです。また、少人数チームの取りまとめもお任せします。 ②DNAの塩基配列を自動で読み取り、遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は、微弱な信号の検出や電場・磁場の精密な制御が求められます。そのため、製品性能において回路設計技術は非常に重要な役割を果たします。 【仕事の進め方】 ・担当するシステム単位で、メカ/ソフト/アプリケーションのグループと協力しながら仕様検討から立ち上げまで進めていきます。 ・基本的には一貫して担当していただきますが、緊急性が高い開発がある場合には、そちらに異動していただくこともあります。 【使用するツール例】 ■3Dハーネス ・XVL Studio WR(Zuken) ・E3. series(Zuken) ■回路入力ツール ・Allegro System Capture(Cadence) ・Allegro Design Entry(Cadence) ■2Dツール ・BricsCAD(Bricsys) ■回路シミュレータ ・OrCAD Capture(Cadence) ・OrCAD PSpice (Cadence) ・LTspiece(Analog Devices) 【仕事の魅力】 ■米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と25年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ■コラボレーションビジネスだけでなく、小型のDNAシーケンサにおいては、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)向けに自社製品ビジネスを展開しています。 ■近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。また、DNA鑑定分野においては、迅速に判定できる装置を開発しています。技術を人々の健康と安全に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。 ■医療分野での装置活用のため、装置への品質要求が非常に高いです。高度な技術・品質水準が求められるからこそ、将来的にも生かせる開発スキルを培うことができます。 【組織体制・配属先について】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部へ配属となります。 バイオ分析装置を取り扱う回路設計グループには合計23名が在籍(2025年6月時点)しており、ベテラン社員が多く在籍していますので、困り事があれば相談・解決しやすい環境です。回路設計はデジタル、アナログ双方得意な人財が揃っており、どちらの技術も活かすことができます。 基本的には1つの装置を専任で担当しますが、開発スケジュールによっては掛け持ちになることもあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

自動運転/先進運転支援システム開発・設計(ソフトウェア/制御)|【神奈川/茨城】

【業務内容】 ・先進運転支援システム向け車両制御ECU BSWソフトウェアの開発業務 ・車両の電子アーキテクチャの設計業務【茨城・神奈川】 ・ゲートウェイECU/次世代統合ECUのシステム・ソフトウェア設計開発【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS系製品開発のプロマネ業務【神奈川・茨城】 ・先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計(担当者)【茨城・神奈川】 ・AD/ADAS製品の車載カメラセンサーエンジニア【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー検証エンジニア【茨城・神奈川】 ・AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニア【茨城・北海道・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向け地図ユニットのシステム・ソフトウェア設計開発 ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発(車載カメラの画像認識ソフトウェア) ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発(車載カメラハード)【茨城・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識AIソフト開発【茨城・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発【神奈川・茨城】 ・エアフローセンサ(AFS)製品に関する生産技術業務【茨城】 事業内容・業種 自動車部品

【生産本部】内製生産設備の電気・ソフトウェア設計エンジニア(水戸製作所勤務)|【茨城】

〈【生産本部】内製生産設備の電気・ソフトウェア設計エンジニア(水戸製作所勤務)〉(46) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/第一設備開発部/開発課/第二開発係 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電気、ソフトウェアの開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気、ソフトウェア設計を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当 【具体的な業務内容】 ・ニコングループに導入する内製生産設備のハードウェア・ソフトウェアの開発・設計業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の電装部分や制御用ソフトウェアを担当する。 ・ハードウェアやソフトウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成、ソフトウェア製作を行う。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・電気電子回路(アナログ回路・デジタル回路・電子部品・電源回路・モーター等) ・回路設計(結線図・配線図・配置図等) ・ソフトウェア(一般PC用・組み込み・PLC・LabView・モーションコントロール等) ・制御(シーケンス制御・リアルタイム制御・マイコン・サーボ技術等) ・光学(幾何光学・波動光学・偏光・光学素子の基礎的な知識) ・機械要素(モータ・ガイド・シリンダ・センサ・ピエゾ等の部品や基礎的な知識) ・データ分析(ネットワーク、データベース、MATLAB、サーバー技術等) ・その他1(防振、温度制御、クリーン環境、安全設計等) ・その他2(電気関連のコスト知識、機械系の基礎知識、装置寿命に関する知識等) 【本ポジションのやりがい】 全世界のニコングループのものづくりを支える生産設備や検査装置の設計開発を主体とした業務を担当して頂きます。生産設備の開発においては、仕様検討から実稼働までを担当するので、モチベーションを持って取り組めば大きなやりがいを感じることができると思います。 また要素技術開発においては、多様な装置への応用を踏まえ様々な最新技術開発や独自の開発を自ら提案し挑戦することができます。 また、他社では経験できない光学の知識を得ることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 大人数ですが、比較的静かな職場です。 若いメンバーも多く、設計検討会での技術論も活発に行われている。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 30~35時間/月 ●職場の人数 開発課には6つの係があり、水戸と熊谷の2拠点で計50名以上が在籍している。 設計者は機械系と電気・ソフト系に分かれており、協力会社のメンバーとともに、開発案件ごとに数名から十数名のプロジェクトが組まれて開発を進める。メンバーの年齢構成は20代~60代で、中途入社や再雇用の方も多く、それぞれに得意分野を持って活躍している。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

粒子線がん治療装置の電磁石電源装置に関する電気設計マネジメント|【茨城】

<粒子線がん治療装置の電磁石電源装置に関する電気設計マネジメント/茨城勤務【HT219】> 【職務詳細】 電磁石電源装置のマネジメントとして、仕様書や設計書のレビューを中心に下記業務をご担当頂きます。 ■電磁石電源の電気設計マネジメント  └外注先から提示される仕様書、設計書の妥当性評価(インターロック処理が適切かどうか等) ■電磁石電源装置の障害発生時の復旧サポート、要因分析 ■電磁石電源外注ベンダーの調整試験及び現地試運転試験への参画、品質改善活動 ■納入後の調整試験参画(試運転)  └ベンダーの現地試験に参画。電源装置の技術を生かし、他電気・電子機器の調整試験にも参画。 ■設計への改善提案 ●変更の範囲 会社の定める業務 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 粒子線治療製品本部 設計部への配属となります。 その中でも20名が在籍する加速器機器設計グループで就業していただきます。 【ビジョン/ミッション】 ■ビジョン: 選択と集中、成長への投資によりグローバルNo1を目指す。 ■ミッション: 患者さんおよび顧客に安心・安全で負担の少ない治療装置/機会を、高い技術と信頼性を維持しながら提供し、社会に安心を、会社に成長を、技術者に誇りをもたらす。 【組織の強み/魅力】 ①社会貢献 世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立 粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。 ②裁量 日立ハイテクの中でも特殊な領域のため、裁量を持って自分たちが実現したいことを叶えられる環境です。 ③キャリアアップ 管理業務の幅広さ、数十名規模のベンダーコントロール等を経験することができるため、今後も社会で通用するスキルを身に付けることができます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者への負担が低いことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 【キャリアパス】 1年目:粒子線治療装置全体を把握、関連部門との信頼関係を構築 2年目~:担当案件の主担当として、品質、コスト、工程面の責任を担う。既設サイトの障害対応を通じ、内在する問題に関し理解を深める。 3年目(前後あり)~:品質問題に対する改善策を立案、改善活動の推進 5年目(前後あり)~:サブリーダ的役割を担い、新規、既設サイト対応及び新規開発業務に従事 10年目(前後あり)~:リーダ的役割を担い、組織運営に従事 <教育/育成支援に関して> ・ご本人の意欲があれば、業務との両立前提で、社内の各種研修受講いただき業務に必要な知識を向上いただく事も可能です。 ・基本的にはOJTを通じて一連の業務を習得いただきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計(半導体検査・計測装置)|【茨城】

<電気設計(半導体検査・計測装置)/茨城勤務> 【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価制御システム設計部にて、半導体計測・検査装置(CD-SEM)、ウェーハ検査用表面検査装置(光学装置)の次世代開発や製品化開発における電気設計業務をお任せいたします。 <具体的にお任せする業務> CD-SEM、光学装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討や、設計・開発および生産設計業務に従事していただきます。 また、国内外のユニット、部品メーカーとの協業開発における、仕様決めから、試作、評価などの業務にも従事していただきます。 これまでのご経験を踏まえ、担当業務をアサインしていくことを想定しておりますので「学生時代のバックグラウンドを活かして設計業務を行っていきたい方」「現職での経験を活かしながら世界トップシェアの製品に携わりたい方」「成長産業の中で技術力を継続的に引き上げていきたい方」など様々な方からの応募を歓迎しております。 <設計の進め方/棲み分け> 主に顧客対応を行う社内のアプリケーションエンジニアから要件の共有があり、共同で機能要件に落とし込んでいくような流れとなります。 担当メンバーが特定ユニットの単一機能の設計開発を行い、主任相当のメンバーがユニット全体を取り纏め、課長相当のメンバーが製品全体をマネジメントしていくようなイメージとなります。 【担当装置例】 ・高精度電子線計測システム GT2000 : 製品紹介ページ https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/metrology-solution/semi-gt2000.html ・高分解能FEB測長装置 CG7300 : 製品紹介ページ https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/metrology-solution/semi-cg7300.html ・ウェーハ表面検査装置 LSシリーズ : 製品紹介ページ https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/inspection-solution/ls.html ■製品化技術 ・高精度・低ノイズアナログ回路技術による電子線ビーム制御(定電流制御) ・検出系制御に必要な中高圧電源回路および微小電流増幅回路(TIA回路) ・FPGAを搭載したプリント基板設計およびRTLコーディング ・モーター(DCリニア、ステッピング、ピエゾ)による試料位置制御 ・AC/DC及びDC/DC電源回路 (シリーズレギュレータ、スイッチングレギュレータ) ・真空排気シーケンス制御 (真空計、ポンプ)  ・マイコン周辺制御 (I/O、インターフェース制御(Ethernet、シリアルなど)) ・その他、アナログ・デジタル混在回路の設計など。 【仕事の魅力・やりがい】 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。この電子顕微鏡を、半導体製造産業向けに特化/自動化を行ったのが半導体評価装置です。 微細化する半導体の製造を支えるために必要不可欠な装置であり、装置の弛まない高性能化や高機能化、高速化で、社会が必要とするスマートな半導体づくりに貢献しています。そしてこの半導体で実現されるAIやビッグデータなどは様々な社会問題の解決にも繋がっています。 ■世界トップシェアのCD-SEM(測長SEM)を軸に事業展開をしており、トップシェア企業だけが持つ最先端技術およびその開発に携わることができます。 ■同社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。 ■CD-SEM、光学装置を初めとする半導体評価装置は、0.1nmの誤差を計測する精密さ、正確さが求められる装置です。 そのため、僅かなズレでも計測結果に影響がでてしまうため、ノイズ抑制は非常に重要です。 環境に配慮した省力化とノイズ抑制の両者のバランスを保った制御設計システムの構築は難易度が高く、非常にチャレンジングな業務に取り組むことができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

基礎研究|【電気設計】設計・開発職種メンバー【水戸工場】~日本のものづくりを支える~【茨城県】

■回路設計、システム設計、構造設計を行っていただきます。 ■寸法制限等の条件をクリアするオーダーメイド商品の提供。 顧客との使用の打ち合わせから設計までお任せいたします。 ■納品先は商業ビル、工場設備、公官庁等で中には有名施設にも実績がありやりがいある仕事です。 ■多品種少数生産が強みで設計の活躍場面も多くあります。 顧客とのやり取も多く、人と関わることが好きな人は自分次第で仕事の幅を広げる事ができます。 事業内容・業種 機械部品

機械・電気エンジニア|【つくば支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【案件事例】 ①建設機械(油圧ショベル・ホイールローダー)の車体や各種部品(油圧機器・厚板板金物)の製品設計 アサイン後は3DCADを使用した、製品設計をご担当予定。100名単位で社員がアサインされているため、着実にOJTでスキルを高めることができます。また長期稼働のプロジェクトとなるため、安定した働き方も実現可能です。 ②半導体製造用のガスバルブ及び関連製品の設計、設計補助 アサイン後は3D/2DCADを使用した設計をご担当予定、リーダ含め30名以上の社員がアサインされているため、実務でのスキルアップが可能。プロジェクトとして長期案件になるため、同案件で安定した働き方が実現できます。また、有休消化率も高く、プライベートの時間も大切にしながら働くことができる環境です。 ③宇宙ステーションにおける実験の地上からの補助業務 宇宙ステーション勤務の宇宙飛行士と連携を取りながら地上での実験の補佐業務をご担当予定、具体的にはNASA等、関係各国と連携しながら実験のスケジュール作成調整を行います。アサイン後は配属先にて研修半年間受けてからの実務となりますので未経験の方でも安心してチャレンジいただける環境です。 【つくば支店の特徴】 ■大手建設機械・精密機器・自動車部品メーカーや地域色として独立行政法人を中心に幅広い開発案件があり、多様なキャリア形成とスキルアップが可能です。 ■長期的な案件が多く、一つの顧客先で複数分野のスキルアップが短期で図ることが可能です。 ■顧客先の製図ソフトを導入する等、アサイン先を想定した研修体制を構築しており、エンジニアが安心して働ける環境を整備しております。 ■「エンジニアのスキル向上が顧客価値の最大化につながる」という考えの下、同社だけでなく、顧客とも協力して研修制度の提供、アサイン業務の検討などエンジニアの育成に注力しております。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

回路設計(CD-SEM)|【茨城】

〈回路設計(CD-SEM)/茨城勤務〉 【職務内容】 評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において、小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます ■CD-SEM(測長SEM)について 半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。 同社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html <具体的にお任せする業務> ①半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます ②半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます ・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験 ・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図) ・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応  (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など) ・トラブル対応時の現場対応 (生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定) ・電子部品改廃(EOL)対応 【使用するツール例】 3Dハーネス XVL Studio WR(Zuken) E3. series(Zuken) 回路入力ツール Allegro System Capture(Cadence) Allegro Design Entry(Cadence) 2Dツール BricsCAD(Bricsys) 回路シミュレータ OrCAD Capture(Cadence) OrCAD PSpice(Cadence) LTspiece(Analog Devices) 【製品化技術】 ・高精度・低ノイズアナログ回路技術による電子線ビーム制御(定電流制御) ・検出系制御に必要な中高圧電源回路および微小電流増幅回路(TIA回路) ・FPGAを搭載したプリント基板設計およびRTLコーディング ・モーター(DCリニア、ステッピング、ピエゾ)による試料位置制御 ・AC/DC及びDC/DC電源回路 (シリーズレギュレータ、スイッチングレギュレータ) ・真空排気シーケンス制御 (真空計、ポンプ)  ・マイコン周辺制御 (I/O、インターフェース制御(Ethernet、シリアル等)  ・その他アナログ・デジタル混在回路の設計等 【生産設計業務】 規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験 3DCAD(Creo)オペレーター(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図) ■キャリアパス 入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進して頂きます。 バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。 数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。 その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。 ※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です ■働き方 出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です) ※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。 フレックス活用可能 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。 駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します <教育/育成支援に関して> キャリア入社向けの教育プログラム、階層別検収、自己啓発支援制度があります。 また、キャリア入社の方を支援するバディ制度を設け、業務上の上司だけではない仲間への相談が可能です 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|※未経験/第二新卒歓迎※ 土日休み・年休125日/土浦駅徒歩10分/転勤無し【茨城】

【仕事内容】 ■ホーニングマシンの電気設計業務をお任せ致します。 【具体的には】 ■機械の制御設計をメインに、調整や一部組立も行って頂きます。 ■機械-操作盤-制御盤間の配線設計(レイアウト)や、機械を動かしてのPLCラダーのバグ取り(現場作業)等も行って頂きます。 ■クライアントは自動車業界が中心。他にも航空機器や家電など多岐に渡るクライアントのニーズに合わせて製品を設計しています。 ※9割以上が海外のクライアントのため、海外出張が発生する可能性があります。基本はアジア圏となり、年間の1カ月~2カ月は海外にいる想定です。(今の時期は海外出張はありません。今後も減らしていく予定です。) 事業内容・業種 機械部品

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(電気、機械)[茨城]

206-1_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(電気、機械)[茨城] 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用モータの性能・構造設計 ・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

技術系オープンポジション|~連結売上収益1兆7000億円超~【各拠点】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■マーケティング ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 事業内容・業種 自動車部品

【電気設計】未経験OK★年間休日125日★残業少なめ

電気回路設計の業務をお任せいたします。☆大手企業案件あり ☆お客様先にて業務します。 未経験から成長できます。基礎研修を経て、マンツーマンで実践的に指導するOJTへ。設計の素養がある方なら、最短2ヶ月で実務に挑戦可能です。 ☆最新の機器を完備◎ ☆資格受験費用会社負担・報奨金有 ☆段階ごとの研修制度あり! ☆95%が中途入社 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 上原勝広 事業内容 機械設計開発 ソフトウェア開発 電気・電子設計開発 総合アウトソーシングサービス(派遣事業許可番号(派)08-300364) 本社所在地 〒310-0801 茨城県水戸市桜川2-5-7 Mシティビル3 3F

電気設計(医用分析装置)茨城勤務/担当者~取り纏めクラス|【茨城】

<電気設計(医用分析装置)茨城勤務/担当者~取り纏めクラス【H184】> 【職務概要】 医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)のモーターなどのアクチュエーターの駆動回路、コントローラー回路、光計測センサ回路、温度制御回路など、これらを組み合わせたリアルタイム制御システムの設計をお任せします。 【職務詳細】 ・回路設計 ・実機検証/デバッグ ・EMC試験 ・量産後の不具合対応 ※ご経験に応じて、チームのリーダーシップ、開発プロジェクトのまとめ役、仕様検討やシステム設計も担当していただきます。 【装置について】 日立ハイテクが手掛ける医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析し、疾患の診断や治療のモニタリングに欠かせない役割を果たしています。 高齢化社会の進展や医療財政の課題を背景に、私たちの装置は早期診断や適切な治療選択を支えるため、ますます重要視されています。 現在、私たちの装置は世界中の医療機関や検査センターで広く使用されており、市場成長を上回るスピードで成長を続けています。 ※本求人では分析部を担当する人材を募集いたします 医用分析装置の分析部では、血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 操作部[※1]では、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースや検査室の基幹システムとリアルタイムで接続する情報システムを提供します。 【仕事の魅力】 ①最先端技術の習得: 世界大手ヘルスケア企業や研究機関、ベンチャー企業との共同開発を通じて、最先端の知識や技術を得る機会があります。 ②社会貢献: 「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げ、製品が人々の健康を支え、生命を救うという誇りと責任を持って業務に取り組んでいます。 ③高品質の追求: 装置の品質・信頼性を最重要視し、お客様から高く評価されています。 L万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ④成長市場: 医用分析装置市場は堅調に成長しており、私たちの事業もそれを上回るスピードで成長を続けています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。 ■1製品の特定の工程だけでなく、他工程を含めて一貫して製品を担当することができます。 【キャリアパス】 まずはユニット単体や個別機能の設計業務から始めて、徐々に装置全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。様々な専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)と緊密に連携して業務を進めていただきます。 将来的に、技術のスペシャリストまたはマネジメントを行っていくキャリアを選択していくことができます。現段階で決まっていなくても、ご希望を伺いながら一緒に考えていければと思います 【働き方】  ■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です ※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

★面接1回!車載用 電子制御(自動運転・先進運転支援システム等)製品の信頼性評価業務【茨城】

950_車載用 電子制御(自動運転・先進運転支援システム等)製品の信頼性評価業務【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で高い信頼性を持つ電子製品を市場に送りだすために、信頼性評価業務を担当して頂きます。 経験や力量に応じて、社内の関係部門との打合せや、顧客との打合せに参加することも担当頂きます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・開発製品の新規部分について、設計と連携して、要求仕様へのリスク分析や評価方法の検討の実施。 ・開発製品の評価に必要となる試験設備の検討と導入。新規評価方法の検討と、実現にむけた事前検証の実施、など。 ・信頼性評価試験実施前の計画の立案(設計や顧客とのレビューの実施も含む) ・開発製品の試作品製作後の信頼性試験の実施 電気的特性測定、寸法測定、高温・低温・湿度試験、振動試験、電気的ノイズ試験、静電気試験、各種耐久試験など。 ・評価試験実施後の報告書の作成と社内、顧客への発行や報告 事業内容・業種 自動車部品

※未経験歓迎【茨城】ハードウェア開発/年休121日/フレックスタイム有

【募集背景】 当社は、高エネルギー加速器研究機構のベンチャー企業として発足。様々な大学・研究機関へ高エネルギー加速器研究機構の研究成果をソフトウェア、ハードウェアの形で提供しています。各種実験用の制御・データ収集・可視化・解析等のソフトウェア開発を手がけ、主にLinux・Windows向けのネイティブソフトウェアやWebアプリケーションを開発しています。今後も科学技術の発展に向け常に前進する為、当社は新たな仲間を募集します。 【仕事内容】 本社において、各種実験に用いられるハードウェアの開発業務をお任せします。 具体的には ■HDLを用いた開発 ■回路設計 ■基板パターン設計 ■製造・検査 ■機械設計 《業務の流れ》 営業が研究所・研究者から案件を獲得し、 その後、技術的要件などお客様との打合せから 製品の完成までをハードウェアエンジニアが担当いたします。 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 入社後の流れ 最初は先輩社員が手伝ってくれるので、一人で業務を抱え込む事はありません。 また、未習熟な部分も先輩社員が丁寧に指導いたしますので、未経験の方もスキルアップできる環境です! 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

車両監視システムのハードウェアエンジニア

公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発もしくは民間向け車両入退場管理システムの開発をお任せします。 【具体的には】 ■公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発  -日立製作所とともに上流工程の要件定義、企画、仕様決定に関する業務対応をしていきます。基準となるテンプレートは存在しますが、顧客の要望に応じて細かい仕様変更を行いアドオンの機能開発を進めていきます。プロジェクトの期間としては1年程度です。チームの規模は3名程度を想定しています。 ■民間向け車両入退場管理システムの開発  -主に倉庫や駐車場において使用するシステムとなります。商流はまちまちですが、上流工程の要件定義から納品まで一貫して対応していきます。プロジェクトの期間は1年未満のものが中心です。中小規模の案件が多いため、複数案件を兼務していただく可能性が高いです。 【この仕事の魅力・面白さ】 車両監視ソリューションでは同社独自のハード製品を含むシステムを構築します。製品開発・提案から現地作業まで幅広い業務プロセスも経験できます。車両監視ソリューションの事業拡大を通して社会インフラを支える情報サービス基盤を提供し安心・安全な社会づくりを共に実現していきましょう! 【働く環境について】 現状はほぼ出社しての業務対応を行なっています。状況に応じてテレワークの利用も可能です。残業時間は月平均20-25時間程度です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接

645【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。 【詳細】車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して下記いずれかの業務 1) 顧客要求分析、画像認識ライブラリのサプライヤーへの要求提示、試験仕様書作成、実車を用いた動作検証 2) クラウド上での自動検証環境の構想設計、実装 3) データ記録装置、HILSシステムの構想設計、構築 4) 顧客およびサプライヤーとの進捗・課題管理 配属先情報: 電動ビジネス統括事業部 ECU Solutionビジネスユニット ドライビングシステム設計本部 システム性能開発部 事業内容・業種 自動車部品

自動運転・先進運転システムの基盤回路設計◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【茨城】

【茨城】自動運転・先進運転システムの基盤回路設計/WEB面接 【業務内容】 大手自動車電装品メーカーにて、AD/ADAS基板回路設計に携わっていただきます。 同社のエンジニアも多数常駐し、チームで開発PRJに参画している企業です。 長期で腰を据えて、上流から開発案件に携われます。 回路図設計の作成・計算、基板デバッグ評価、EMC評価・対策の解析など 一連の開発工程のいずれかまたは開発PRJ全体に関わっていただきます。 配属先の部署にはすでに5名の同社エンジニアが常駐しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)
茨城県 デジタル回路設計 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 デジタル回路設計 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 デジタル回路設計 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり