条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人733

エンジニア・ITエンジニア 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

733

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

生産技術(組立設備)|【秦野】

LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) 【募集の背景】 ■安くて良いものづくりを目指し自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。 ■グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています ■組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております 【配属部門の概要】 ■組立設備のモノづくりをグローバルで統括管理する部門です。 ■自働化による省人化活動を推進し、技術の標準化を行うことで、同一生産方式・同一品質を目指しています。 【担当する業務(詳細)】 ■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価 ■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■組立設備(ライン)の標準化 ■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます ■将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 自動車ライン開発課 【外出・出張の有無】 設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

導入支援|物流設備・サービスの導入支援(東証プライム上場)【愛知/高浜】

【業務内容】 ・自動倉庫をはじめとした各種物流ソリューション設備/システムのアフターサービス ・空港/物流領域などにおける大手企業・外資系企業への導入支援とアフターサービスにおける技術サポート、戦略支援等 ・直近買収した海外子会社2社の製品/サービス導入支援等 【当ポジションの特徴】 ・北米Bastian社、オランダVanderlande社の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など比較的大手や外資の案件も増えています。 ・世界の最先端技術や設備に触れる機会や、メンテナンス実務を担当する子会社への旗振り、サービス企画の機会等があり、スキルアップできる環境です。 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 事業内容・業種 自動車

【169】_TE_四輪室内照明及び操作デバイスシステムにおける制御設計

四輪向け室内照明及び操作デバイスの制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】  車の状況に応じた快適な室内空間を実現するべく、新しさと使い勝手を両立させた魅力ある照明機能及び操作デバイス機能開発をお任せいたします。 ●完成車性能目標に基づく、操作方式や室内照明演出等の要求仕様の策定 ●上記システム要求に基づく、アーキテクチャ設計・ソフトウェア仕様の設計 ●ソフトウェア/ハードウェア両面の車両適合性検証 ●環境耐久試験の適合性検証(実車/部品) ※車1台分の仕様を機種開発部門や機械設計部門等社内外の関係者と連携しながら業務を推進いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 将来的には受信/照明/充電領域や車両一括制御ユニットの戦略構築から仕様整合、車両適合性検証に至るまで、一貫した開発に携わることができ、開発車両上市時には大きな達成感を得ることができます。また、お客様にわかりやすい価値を届けられるシステム/部品なので、お客様からのフィードバックを直に感じることができる点もやりがいに繋がっております。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

事業企画・推進|データサイエンス推進の企画・実行【愛知/刈谷】

【業務内容】 データサイエンス(SQC※、機械学習など)の推進をお任せします。 ※Statistical Quality Control(統計的品質管理) ・製造業の課題に対するデータサイエンスを活用した解決の実行支援 ・データサイエンスの推進施策の立案、実行 <具体的には> ・機械学習を活用した問題解決の支援(画像認識、予兆検知、最適化、予測、自然言語処理など) ・SQCを活用した問題解決の支援(工程管理、最適化、不具合解析など) ・開発、生産などから得られるデータを分析し、プロセス改善や新価値創造を行う ・機械学習/SQCを有効活用できる人材育成の企画、実行 【使用言語】 Office、Pythonなど 【業務の魅力】 本社部門として、多様な事業課題について、データサイエンスを活用して全社の人材育成/実課題の解決ができる。 ひいては、全世界の製品に適用され、世の中に貢献できる。データサイエンスの専門性を高めるだけではなく、プロジェクトの進め方、関係者との連携など、ビジネスで成果を出すスキルを習得することができる。 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で高い実績を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 事業内容・業種 自動車

四輪サイバーセキュリティ技術開発【名古屋勤務】

【業務詳細】 ■車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ・車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 【業務の魅力について】 ■自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ■米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【仙台】営業技術/日立製作所100%出資/残業20h程/在宅勤務可/賞与5.47カ月

★日立製作所100%出資 ★完全週休2日(土日休み+祝日) ★年間休日127日(2023年度) ★平均有給取得日数17.5日(2022年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★フレックス制度、在宅勤務制度有 ★2023年度の賞与支給実績は5.47カ月分 【業務内容】 昇降機と呼ばれるエレベーター・エスカレーターを新設する際の技術営業をお任せします。顧客ニーズに合ったエレベーターやエスカレーターを新しく作り建物に導入するために、営業や開発部門と連携し計画や提案を行う業務です。 【具体的には】 ◆受注前の活動(プレ業務): ・施主、デベロッパー、設計事務所、ゼネコンに対して最適な昇降機のご提案 ◆首都圏エリアにおける新設昇降機に関する仕様決定業務: ・建築スケジュールに合わせて、昇降機を設置するために建設会社と昇降路サイズ、必要な鋼材などの材料を打合せをします。 ・電気/設備会社と必要な設備について打合せをします。 ・施主・設計事務所と昇降機の機能・デザインを確認決定し、社内手配をします。 ※案件を獲得してくるフロントの営業が別部隊にいるため、そちらと連携して業務を進めていきます。 【仕事のやりがい・魅力】 ■プロジェクト完遂時の達成感 営業技術における最大のやりがいは、自身が関わった昇降機の仕様決定及び現地での工事が完了したときの達成感です。数十年前に納入された昇降機を過去の設計から紐解き、現在の仕様にマッチした製品を長期間にわたる検討が形となって現れます。目に見える成果が実現する瞬間は、エンジニアにとってこの上ない喜びになります。 ■人々の生活に直接貢献する喜び・社会的意義 建築物やインフラに納入する昇降機は、多くの人々の移動や生活に直接影響を与えます。自分が携わった仕事が社会に役立っている実感を持てる点も、この職種ならではの魅力です。特に日立Gは日常生活で良く目にする建物に携わるため、身近にエンジニアとしての誇りとやりがいを実感できます。 【キャリアパス】 ・大規模プロジェクトの責任者として、関連企業や他者を巻き込み、プロジェクトマネージャーとしての活躍を期待 ・大局的な視点での問題解決能力や、異なる利害関係者間の調整能力などを磨いていき、営業技術職のプロフェッショナルとしての活躍を期待 【1年の3分の1以上が休日!安心して長く働ける職場】 大手グループだからこそ実現できる、働きやすい環境が魅力。ワークライフバランス重視で転職先を探している方にとっても、理想的な職場です。 ★完全週休2日(土日休み+祝日) ★年間休日127日(2023年度) ★平均有給取得日数17.5日(2022年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★リモートワークの取得が可能です。 ★2023年度の賞与支給実績は5.47カ月分 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

品質保証|ISO事務・推進業務【秋田県/大館市】

【職務内容】 品質保証部体制監査室における品質・環境マネジメントの事務や推進業務に従事していただきます。 【職務詳細】 ・マネジメント文書の見直し、改訂、制定。 ・システム監査(内部・外部監査)対応。 ・各種マネジメント会議の開催とまとめ。 ・BCP/CSR推進業務。 ・計測器の校正計画の作成と校正の手配・実施。 ■同社の製品 ・車載製品(サイドターンランプ・ストップランプなどの各種標識灯、冷凍車ユニット) ・無線製品(BluetoothR・2.4GHz無線モジュール) ・映像製品(CCDカメラモジュール) ・センサー製品(圧力・画像センサー) ◎自社製品の製造他、受託設計や受託生産をはじめ、製品のOEM供給も行います。 ◎自社製品は、トヨタ社のQHB工程監査やスズキ自動車の工程監査に合格し、特に車載用高輝度LEDランプ搭載基板は国内の自動車メーカーの部品として幅広く搭載されており、一次サプライヤー向けに順調に成長を続けています。 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】車載用通信システム開発エンジニア

【[CS2206]車載用通信システム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクティッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の創造することに挑戦でき、かつ個人としても成長し将来的にスペシャリストやマネージャーに進むことが期待できるポジションです。 クルマの新しい魅力、新価値を創造する車載用通信システムの開発として、車両と外部とをモバイルネットワークを介して無線接続する通信端末機器(IVC:In Vehicle Communication)のシステム開発、およびV2X、衛星通信等の先行開発も実施する部署です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション <担当業務内容> -いつでもどこでも繋がるコネクティッドサービスを実現するIVCの開発 -車両と外部とをモバイルネットワークを介して無線接続する通信端末(IVC:In Vehicle Communication)のサービス仕様(緊急通報システム仕様、車内WiFiサービス、OTAサービス、etc)や通信仕様を開発 -V2X,衛星通信の先行開発 -モバイルキャリアとの通信仕様の開発 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車両内の各ECUやサーバーと連携しコネクティッドとして、お客様の付加価値を向上させる、IVC(In Vehicle Communication)という、On Board 電子システムを開発する部署です。 自動車の開発、お客様のダイレクトな反応を、満喫できる職場になります。 部品開発担当としてソフトウェア/ハードウェア両面での技術的な知識や経験を積むことができます。また開発業務を通じてプロジェクトマネジメントスキルを身に付けることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、テクニカルエキスパートやマネジメントポジションに進める 事業内容・業種 自動車

生産技術|工程設計や設備設計、改善等【三重/松坂】

【業務内容】 同社の生産技術部門にて、生産技術職をお任せします。自社生産設備は基本的には自社内製をしており、工程設計や設備設計、改善を中心に将来的にはリーダー候補としてご活躍いただきたいと考えております。 【業務詳細】 ■生産設備設計  ■生産設備改善  ■ライン改善  ■治具設計 等 生産技術として幅広い業務をお任せします。 入社後は、松阪市広陽町にある広陽工場での勤務となりますが、海外に4工場(中国(2)、タイ(1)、アメリカ(1))を有しているため、海外ラインの立ち上げ、改善をお任せ、必要に応じて出張が生じます。 【同社の特徴】 ・自動車用モーターに欠かせない部品「カーボンブラシ」で国内トップシェア。大手Tier1自動車部品サプライヤーを始め多くの大手企業と取引有の長期安定企業。 ・OJT指導にて業務を習得していただきますので、安心してご応募ください。 【同社の魅力】 国内自動車用カーボンブラシ市場シェア60%で、60年以上の歴史を持つニッチトップメーカー。自動車や電化製品などの直流モータに不可欠なカーボンブラシ、燃料ポンプ用カーボンコンミテータ、粉末冶金による精密機械部品の製造でグローバルにお客様から信頼され、使用されている企業の事業拡大を開発分野から携われます。 事業内容・業種 自動車部品

制御開発|モーターコントロールユニットの設計・開発※制御系【神奈川】

【業務内容】 モーターコントロールユニット(主に電動2輪向けインバータ、または電動パワーステアリング)開発における制御開発を一緒に進めていく仲間を募集します。 具体的には下記に関わる設計領域をご担当いただく予定です。 ・モータ制御機器の制御設計・検証 ・制御アルゴリズムの開発 【仕事の内容】 ・3相モータの制御設計および評価 ・モータ駆動回路(インバータ)の制御および評価 ・モータ制御アルゴリズムやパラメータの設計、評価 ・設計担当部に関する実機評価 【製品例】 電動2輪向けインバータ、電動パワーステアリング 【業務の魅力】 モーターコントロールユニットの領域においては、電動パワーステアリングが量産済みの状況ではありますが、今後事業拡大に向けて電動2輪向けインバータ開発に注力していきます。今回、モーターの性能を最大限引き出す上では制御設計がキー技術となります。インバータ開発を制御技術で強化し、事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術/生産方法の計画・量産立上げに向けた準備/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 同社は、フレーム・アクスル・建設機械用キャビン等を提供している自動車部品・建設機械部品メーカーです。そんな同社にて、埼玉工場の生産技術職をお任せいたします。OJTにてサポートいたします。 ■生産方法の計画(仕様書作成・設備計画・出図管理・仕様検討・工法設定等) ■量産立上げに向けた準備(治工具類の手配/作成・見積もり・トライ立ち合い・立上げ後の初期流動管理) ■その他合理化業務 <生産技術の仕事とは>客先図面を技術的に製造できるよう計画・準備し、量産体制を整える仕事です。その中で、合理化・改善化を製造部門や設計部門と調整し、推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

【793】HRC(二輪レース領域)における電装システムの研究開発

【期待する役割・責任】   ■二輪レース車のための高品質な電装部品を開発し、MotoGP車両の戦闘力の強化に貢献する電装部品の研究・企画・設計・開発を一連の流れでご担当いただきます。サプライヤーとの連携やIT技術開発の戦略の開拓まで、欧州に負けないエレクトリカルエンジニアとしてレースの勝利を目指します。 【業務詳細】 ■取り組んでいただく内容については、情報収集・現状分析の上ご自身で企画し実施いただくことも可能で、今まで取得されているスキルや経験をもとに、あるテーマについてスピード感をもって取り組んでいただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 例) ・完成車の開発計画にマッチするような期限内での電装部品の開発のマネジメント ・エンジンや車体チームと連携しながら最適なテスト計画の立案と推進 ・車体運動を検出するセンサーや制御ユニットの動作ロジックの改善 ・電装部品単体の動作テストから環境熱や振動などの計測をもとに電装部品の研究開発の?推進、部品設計提案 ・ライダーやメカニックチームからもらったフィードバックをもとに技術トレンドを取り入れたデータ収集方法・通信技術の提案など 【魅力・やりがい】 ●制御エンジニアのなかでも、レースに参加することで貴重な実車セッティングの機会を得ることができ、開発から適合までの技術向上が見込めます。 ●開発の自由度は量産開発に比べると遥かに広く、自分の工夫・努力の結果が良くも悪くも明確にフィードバックされるやりがいのある業務です。車両一台分の視点で研究・設計開発の経験とエンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。 ●チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます。 【社員の声】 ●8年目・Aさん MotoGPやトライアルGPなどで世界最高峰のレースに携わることができるのが魅力です、また、一人一人がカバーする範囲が広いのが特徴で、電装部品単体のみならず、完成車を実際に走らせてのテストも担当することができます。 ●8年目・Bさん 開発のやり方などは自由で結果を重視する職場なので、電気回路のスキルがあれば力を発揮しやすい職場だと思います。また、海外のエンジニアと協力して部品開発を進めることが多く、いろいろな文化や新しい技術に触れることができます。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※ソフト系【愛知/名古屋】

【業務内容】 ボディ系ECUのソフトウェア設計(組み込みソフトウェア設計)をお任せいたします。 【製品例】 ・ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど) ・ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU) ・灯体系ECU(オートライトセンサECU) ・ZONE ECU 【業務の魅力】 ソフトウェア開発は、SDV時代の到来を受け一層重要性が高まっています。当社は、これまで開発し蓄えてきた技術資産を活用し、ZONE/EDGEの新製品への開発に注力していきます。今回、組み込みソフトウェアの専門知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

ソフトウェア開発|自動車用電子制御ユニット(ECU)の開発設計【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】  主に車載用電子ユニットの量産用ソフトウェア設計及びソフトウェア評価を行う部門。  量産設計を行う為、客先対応や、各種規格対応を含む開発プロセス構築も行う必要がある。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・次世代の自動車電装システムを実現するための組み込みソフトウェアを開発する業務 ・機能安全国際規格の認証取得の為の論証エビデンス構築業務 ・サイバーセキュリティ国際規格の認証取得の為のエビデンス構築業務 【部・チームの人数や雰囲気】 ・積極的に自ら手を挙げれば業務を任せてもらえる ・活気があり、目的意識をもって業務を実施 ・部は全4チーム総55名(内女性3名) (20代~50代:若年層からベテランまで在籍) ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

サービスエンジニア|東証プライム上場グループ/国内トップシェア/年間休日125日【東京都】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム市場に上場している株式会社タダノグループであり、加えて取引先業界が多岐に渡ることから売上バランスが良く、事業が安定しています。 ■主力製品のジブクライミングクレーンが国内トップシェアを誇ります。六本木ヒルズなど身近な施設に納品しており、日常生活の中でやりがいを感じやすいです。 ■年間休日125日、フレックス勤務、在宅勤務も部署により可能で、働きやすい環境です。住宅補助などの福利厚生も充実しており、長期就業が叶います。 【業務内容】 各種運搬機械(大型クレーン、産業用コンベア等)の製造に関わるメンテナンス業務をご担当頂きます。 【詳細】 ■定期点検 ■予防保全 ■改修工事についての施工管理(工事計画立案・協力業者の手配・安全監理・コスト管理等) 工事・サービス部はメンテナンス統括部の要となる部門です。設計部門ならびに調達部門との協議、協力会社(施工)との調整、品質管理部門との協働、そして営業部門との協議によって、メンテナンス業務が滞りなく進むよう対応しています。 【扱う製品の例】 ■ジブ・クライミング・クレーン ■アンローダー ■風車建設用クレーン ■港湾荷役用クレーン ■火力発電所内の搬送設備 など 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均30時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため、柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、チャイルドケア休暇制度、住宅補助制度など) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【横浜】完成車メーカーのデジタルプラットフォーム構築(課長職)/在宅勤務可/手厚い家賃補助あり

【デジタルプラットフォーム:プラットフォームエンジニア(管理職/課長職)】 <本部署のミッション> デジタルプラットフォーム部(IX0)では、SDV時代を見据え、日産のソフトウェア開発プロセスを変革するための戦略的な取り組みとして、全社的なデジタルプラットフォーム(開発者プラットフォーム)の構築を推進しています。 Platform Engineeringの原則に基づき、開発者体験(DevEx)を向上させ、セキュアで効率的な開発環境を提供することで、日産のデジタルトランスフォーメーションを加速させることをミッションとしています。 この変革の中核を担う、意欲あふれるプラットフォームエンジニアを募集します。 <職務内容> プラットフォームエンジニアとして、日産の開発者向けデジタルプラットフォームの設計、開発、運用、改善に貢献していただきます。開発者が必要なリソース(クラウド上の実行環境、CI/CDパイプライン、共通機能など)をセルフサービスで利用でき、本来のアプリケーション開発に集中できる環境を構築・提供することが主な役割です。 ■プラットフォームの設計・開発・運用 クラウドサービスを活用した、スケーラブルで信頼性の高いプラットフォームアーキテクチャの設計・実装 Infrastructure as Code(Terraform etc.)を用いた、セキュアで効率的なランタイム環境の自動プロビジョニング機能の開発・保守 標準化されたCI/CDパイプラインの設計、構築、セキュリティチェック連携 開発者ポータルのカスタマイズ、プラグイン開発 共通モジュール・サービス(認証認可、ロギング、モニタリング等)の開発・提供 ■開発者支援とDX推進 モダンな開発手法(アジャイル、DevOps、クラウドネイティブ)、アーキテクチャ、ツール活用に関する技術コンサルテーションやベストプラクティスの提供 開発者からのフィードバックを体系的に収集・分析し、デジタルプラットフォームだけでなく開発環境全体の継続的な改善活動を推進 Platform Engineeringプラクティス(自動化、標準化、セルフサービス)のIS/IT部門内への展開と定着支援 新技術(例:生成AI、ローコード/ノーコードツール)の調査・評価、および開発プロセスへの応用可能性検討・導入支援 開発者コミュニティの活性化支援、勉強会や技術共有セッションの企画・運営を通じた組織的な学習文化の醸成 <アピールポイント> 新しいチームとカルチャー:FY25より新設されたチームで、フラットなコミュニケーションとアジャイルなマインドセットを重視する文化を、共に創り上げていくことができます 変革の中核を担う:日産のソフトウェア開発の未来を形作る、戦略的に重要なプロジェクトに初期段階から携わることができます。 あなたの貢献が、組織全体の開発スピードと品質を大きく向上させます 最先端技術への挑戦:クラウド、コンテナ、IaC、サーバーレス、マイクロサービスといったモダンな技術・プラクティスに深く関与し、スキルを磨くことができます グローバルなインパクト:将来的には、構築したプラットフォームが日産のグローバル開発標準となる可能性も秘めています 開発者体験への貢献:日産のエンジニアがより創造的な仕事に集中できるよう、開発者体験(DevEx)を向上させるという、非常にやりがいのあるミッションに取り組めます 事業内容・業種 自動車

開発・設計|ECU開発・生産におけるサイバーセキュリティ推進業務【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 ECU開発・生産に関する製品CSMS(サイバーセキュリティマネジメントシステム)を推進・維持していく部署となります。カーメーカの製品サイバーセキュリティ要求に答えるため社内関係部署(開発、生産、品質、営業、調達、情報システムなど)と連携して、社内の製品CSMS活動を推進していきます。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 製品サイバーセキュリティ活動全般(カーメーカの審査対応、社内製品サイバーセキュリティ推進、海外拠点の製品サイバーセキュリティ支援と連携、プロジェクトの製品サイバーセキュリティ活動のアセスメント、製品CSMS維持・運用を確認する製品サイバーセキュリティ監査、PSIRT活動(脆弱性の監視、管理、インシデント対応)、外部団体への参画、経営層への報告など) 【部・チームの人数や雰囲気】 チームが3つあり、部全体では20人弱です。担当者一人一人が責任をもって仕事に取り組むことができます。わからないことはわからないと言える雰囲気で、メンバ同士で教えあって、スキルアップと業務実施を行っていけます。 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】e-POWER/EV 強電部品開発エンジニア

【[P2110]e-POWER/EV 強電部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車載充電器やDCDCコンバータなど、電動車両を支える強電部品の開発を担当するチームです。仕様策定から量産まで一貫して関わることができる、非常にやりがいのある仕事です。以下のいずれかの領域の部品を担当していただきます。 ・コンバータ関連強電部品(DCDCコンバータ、車載充電器、車内給電用インバータ) ・充電関連部品(充電コネクタ) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 最終製品である車の量産立ち上げに向けて、性能・コスト・品質目標の達成に貢献します。 具体的には以下の業務を担当していただきます。 ・市場要求(電源環境およびインフラなど)に合わせた部品仕様の設計 ・車両要求性能実現に向けたお取引先企業との部品開発および量産立ち上げ ・車両量産立上げに向けた、多方面に渡る社内連携と課題解決 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 非常に明るい職場風土です。 また、若い技術者からベテランのエンジニアまで幅広いチーム構成となっており、すべての年齢の方が生き生きと仕事に取り組んでいます。 また、技術に関して真摯な職場であり、活発な技術論議が可能です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・強電部品担当としてのキャリアを積むことで、パワーエレクトロニクスに関する技術を身に付けることができます。 ・各国インフラとの関わりや車両におけるパワーマネージメントなど、部品の枠を超えた自動車会社ならではの知識と経験を身に付けることができます。 ・海外拠点や海外お取引先企業との業務を通じ、グローバルなエンジニアとしての成長も期待できます。 ・電動車両の市場投入を通じてエネルギー効率の向上や持続可能な社会実現への貢献を実感することができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 日産自動車ではリーダー、マネージャー、さらにその先のポジションを目指す上でも、中途採用者故のビハインドは一切ありません。 開発組織のマネージメント、技術のエキスパートなど、様々なキャリアパスが尊重され、社会や組織への貢献が評価されます。 強電部品担当としてキャリアを積んでいただいた上で、自らの能力に応じた更なるキャリアアップを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるソフトウェア構成管理|【大阪】

<コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるソフトウェア構成管理) > 【仕事内容】 つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスの基盤となるソフトウェアプラットフォーム開発におけるソフトウェア構成管理をお任せします。 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●大規模ソフトウェア開発におけるソフトウェア構成管理、継続的インテグレーションおよびソフトウェアリリース ●開発運用プロセスおよびシステム構築の検討と導入 ●ソフトウェアメタ情報、ビルドデータ可視化システム構築と運用 ●ソフトウェア構成管理戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●インテグレーション戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●効率かつ効果的な運用のため、可視化、自動化システムの構築と運用 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 ・構成管理ツール:Git,GitLab,Gerrit,SVN ・開発言語: ShellScript, Python ・インフラ: Amazon Web Service ・その他: JIRA, Confluence等 事業内容・業種 自動車

生産技術|設備の改善、工程の改善など【名古屋】

【職務内容】 等速ボールジョイントと呼ばれる自動車部品を中心に製造している同社にて、生産技術をお任せします。 まずは担当工程に入り、先輩社員の指導の下、担当工程の改善業務からスタート。生産性向上、安全性向上のために設備の改善も将来的に任せるため、設備の知見を学ぶために点検に立ちあうなど徐々に知見を付けていただきます。最終的には、設備の改善、工程の改善などを1人で出来ることを目標にまずは取り組んでいただきます。 【ゆくゆくお任せする仕事内容】 ・設備導入の仕様検討、業者選定、建設(一連の業務) ・既存の設備改善(生産性向上/安全性向上等) ・各種設備設計、運用法案の検討 【求人の特徴】 (1)同社製品のシェアは国内需要の約40%を占めています。また等速ボールジョイントの外輪・内輪の製造、型鍛造の金型も内製で行っています。 (2)設備投資にも積極的で、年1回ぐらい大型の設備投資を行っております。 【キャリアパス】 能力にもよりますが、30代前後で係長、30代後半で課長代理、40代前半で課長、50歳で部長といったキャリアを築いていただくことを想定しております。 【サポート制度】 課長、係長の2名でOJT研修をするのに加え、通信教育や外部教育がございます。産業能率大学通信課程の400カリキュラムを受講できたり、厚生労働省が行っている外部の実務講習を受けたりして頂けるなど社員のキャリアアップや成長をしっかりサポートしております。 【同社の特徴】 〇等速ボルトジョイントで世界シェア2位のNTN様と開発段階からお取引があり、40年以上のお付き合いがあるため、約80年間無借金で経営できています。 〇等速ボールジョイントは、年間900万個程生産しており、年間に国内で生産される自動車の30~40%以上に搭載されています。 〇同社は、足回りの部品を生産している会社ですので、将来的に電気自動車が主流になっても、全く影響はございません。 事業内容・業種 自動車部品

企画|電動化車両の高圧電源製品に関する企画業務【静岡/掛川】

【部・チームの業務概要】 車両メーカの次期電動化車両に提案する高圧電源製品の企画業務を行っています。今回の求人は高圧電源製品の企画を立案する担当者を募集します。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・高圧電源製品(J/B、充電インレット)の技術ベンチマーク ・新技術の抽出と次期開発製品への折込(製品企画) ・次期開発製品の企画推進 ・高圧電源製品の車両メーカ(国内、海外)プレゼンテーション 【部・チームの人数や雰囲気】 開発企画部 総勢7名  先行企画チーム 3名 先行企画チームは全て中途入社の社員ですが、前職の経験を活かしながら新たな製品を生み出す業務に取り組んでいます。人数は少ないですが社内の関係部署と協力しながら業務を推進しています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

車載向けSoC研究開発【名古屋勤務】

【業務詳細】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ■デバイス単体の妥当性検証 ■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 【業務の魅力について】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 ■多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

★面接1回!システム製品における開発プロセス対応A-SPICE/サイバーセキュリティ)【栃木・神奈川

931_EPS システム製品における開発プロセス対応(A-SPICE / サイバーセキュリティ)【栃木・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 EPSシステムの複雑化に伴い、要件漏れによる手戻り開発、また、サイバー攻撃による脅威を未然防止するための製品開発プロセス(A-SPICE・サイバーセキュリティプロセス)に準拠し、安全・確実な製品開発を推進する。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■EPS システム開発/設計/管理における ・製品開発を通じたプロジェクト管理、及び開発プロセス対応 事業内容・業種 自動車部品

システム企画・導入|ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 矢崎総業の情報システム部門として、自社利用システムの開発・保守・運用、クラウドベース技術の利活用、ローコードツールを活用した市民開発者の育成などを担当する部署です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入 ・クラウドベース技術の企画と評価 ・情報システムのガバナンス企画 【部・チームの人数や雰囲気】 組織内には8つの部があり、社員110名とパートナーで、クラウド技術、企画、各業務領域(生産、会計、販売、など)のシステム企画、保守を担当しています。システム開発に従事する業務や上流の企画、ヘルプデスク、ルール作りなど、様々な業務があり、ローテーションでこれら業務を経験しながらスキルアップができる組織です。特にクラウドベースの新技術習得に力を入れており、異なる担当・バックグラウンドを持つメンバーの混成チームで実践教育を行っています。この活動を通じて他部署のメンバーと部署を超えたチームワーク、コミュニケーションが形成できます。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術(IC基板部品)|【神奈川】

HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) 【募集の背景】 LED基板の内製化推進により新機種の生産準備業務、マウンター設備導入の対応人員が不足しています。 安定生産、コスト低減を実現する為に、生産技術領域の業務を行って頂ける方を募集しています。 【配属部門の概要】 秦野四輪工場は「ものづくり世界総本山」として、生産機能だけでなくすべての生産を支える、横断的な機能を備えた生産機能集結拠点であり、ライン開発課は多様化するランプの生産設備導入を、自工場、海外拠点へ行っております。 【担当する業務(概要)】 SMT導入、新製品基板の基板導入(実装、ICT、AOT、分割/検査) 【担当する業務(詳細)】 (1)基板実装 / 組立工程の生産技術業務  ・基板実装 / 外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板実装に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック (2)基板 分割・検査・組立 工程の生産技術業務  ・ロボットティーチング(基板分割機等)、外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板 分割・検査・組立に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック 【担当製品の特長・魅力・将来性】 市場、業界変化に伴う協業ロボット、無人化、システム化、自働化に向けた、先端設備導入を体験でき、最先端のスキルに触れられる点が魅力です。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 環境変化に応じ、常に新技術導入を行っており、モチベーション、技術向上がはかれます。 向上心、向学心のある社員を大切にしています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・1~3年後新製品の立ち上げ業務や設備導入業務を経験して、仕事の進め方を学ぶと共に自身の能力開発を行って頂きます。 必要に応じて装置メーカーでの研修(マシン操作、プログラム作成等)を行っていただきます。 ・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を経験頂きます。  又、機会があれば現地スタッフ育成の為海外での勤務を経験する可能性があります。 【配属部署】 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 国内出張:新規設備導入前に設備メーカーへの立ち合いが年に1~2回発生します。 日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。 海外出張:海外拠点の品質改善、新機種の立ち上げ支援の為、 1週間~1ヵ月スパンの出張がまれに発生します。 事業内容・業種 自動車部品
26 ~ 50件 (全733件中)
エンジニア・ITエンジニア 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり