条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人466

実験・解析・評価 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

466

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【車両品質管理】電装システム評価体制の構築|【神奈川】

<ISZM062_【車両品質管理】電装システム評価体制の構築> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 ・車両に搭載される電子デバイスは年々増加し、システムも複雑化している背景より、ソフトウェアの評価不十分や作りこみ不足といった原因による車両の電装不具合が発生してます。今後のプロジェクトでは、バーチャルでの評価を主流としていく方針ですが、これまでの評価方法では十分な評価や不具合 (バグ) の検出ができず、実車の組み立てレスや試作期間短縮といった業界動向、会社方針に対応することが困難であることから、共に新たな評価手法を模索し、確立を実現してくれる人を募集しています。 ・これまでは専門知識として機械系の専攻の方が配属が多い部署でしたが、今後の自動車には電気/電子/システムの知識がますます必要とされることから、システム・ソフトウェアに携わった経験のある方を即戦力として急募します。 【職務のミッション】 ・電装システム評価の体制 および 方法の構築 【配属予定部署】 ・車両品質管理部 車両評価第二グループ 【職務の内容】 ・開発、実験部門、制御技術グループとの協業による、電装システム評価方法の確立と標準化。 ・車両の新規立ち上げプロジェクトにおけるバーチャル評価手法の立案。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます。 【入社後のキャリアプラン】 ・3年後;システム評価の第一人者として、プロジェクトのリーダーとなり業務を遂行できる。 ・5年後;車両評価を統括し、自部署のみならず、関連部署も巻き込んで課題解決を実行できるイノベーションリーダー。 【やりがい】 ・全世界のいすゞグループ会社と関わりをもって業務を行う。 ・グローバルカンパニーとして、世界各国の業務を経験できる機会があり、国内外幅広く活躍できる。 ・社内でも数少ない完成車両を扱える部署であり、お客様に提供する商品に直に感じながら業務に携わることができる。 ・自部門のみならず、開発、営業といった他部門を始め、販売会社やサプライヤーといった幅広い人脈を構築することができる。 事業内容・業種 自動車

【大阪】エアバックの評価・試験※未経験歓迎◎完全週休二日制(土日祝)◎年間休日122日

【仕事内容】 乗員拘束装置、主にエアバックに関する評価試験及びレポート作成 必要に応じて車両メーカー技術部門との折衝業務 【一日のスケジュール】 8:45 朝礼~チーム内予定確認 9:00 メールチェック、勤怠確認/申請 以降 顧客要求、試験依頼書に基づいた業務 ・試験準備(試験機、設備セット、ジグ加工) ・試験実施~データ収集~結果速報 ・データ整理、報告まとめ ・設備管理/現場保守 ・チームミーティング、試験結果共有、依頼部門との打ち合わせ、 ・カーメーカーとの定例会議 ・行動規範/改善活動/KY訓練 【現場研修・フォロー体制】 チームに所属し、リーダー,メンバーによるOJTを主体とした教育を実施。 具体的な試験実施/設備扱いにおいては資格認定を行います。 【仕事の魅力】 現場(体、手先を動かす事)とデスクワーク(分析、まとめ、報告)の両面があり、バランスが良く働けます。 自身の特性を発揮し、スキルを生かした業務に取り組む事ができます。 【強み】 ・社員が直接現場に関与し、客先要求に対して直接的に結果を出してゆく現場力 ・試験設備に関する知識 事業内容・業種 自動車

駆動用モーター設計開発|【栃木】

【具体的には】  ・完成車性能目標に基づく要求仕様の策定 ・CAEを用いたシュミレーション及び検証(磁気回路、冷却、強度) ・上記に基づくモーター部品の研究・設計 ・単体妥当性検証 ・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 ・性能向上や省エネルギーを目的とした次世代モーターの新技術研究 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】  JMAG、CATIA、ANSYS(磁場解析)、MATLAB 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エンジニア|検証(年間休日120日以上)【大阪府池田市/滋賀県竜王市】

【業務内容】 安全運転支援システムをはじめとする次世代の車両開発において、テストコースでの実車評価を通じ、実際の運転環境での機能性・信頼性の検証業務をご担当いただきます。電磁両立性(EMC)に関わる評価や認証試験も行い、車両の電気/電子部品が高い安全基準を満たすことを確保します。また、電気/電子部品の機能評価を通じて信頼性向上に努め、車両の品質を高める重要な役割を担います。  ▼業務詳細 ・安全運転支援システムの実車評価(テストコースでの評価)                  ・電磁両立性(EMC)に関わる車両評価や認証試験                     ・車両電気/電子部品の機能評価と信頼性の向上 【部署の役割】 ソフトウェア開発部の電子技術分野を担当し、実車評価や車両認証業務を担っています。特にEMC性能の開発や電磁界シミュレーションを通じて、R10法規に基づく認証試験を遂行し、法規遵守と製品品質向上に貢献しています。 【仕事の進め方】 4~5名のチームで試験業務を実施し、必要に応じて認証試験を1~2名で対応します。入社後はOJTを通じて試験業務スキルを習得し、習熟後は個別試験を担当していただきます。トヨタ自動車をはじめとする社外企業と連携し、協力体制を築きながら業務を進めます。 【入社後のキャリアパス】 実車走行評価や各種試験を経験しながらスキルを磨き、評価リーダーとして活躍することが期待されます。将来的には、チームを牽引するリーダーや組織の中心人物としてのキャリア形成が可能です。  【仕事のやりがい、魅力】 自動車の安全や性能向上に貢献できるやりがいのある業務です。EMC認証試験や先端の評価技術に携わり、次世代の車両評価のプロフェッショナルとして成長が期待できます。将来的にキャリア形成を通してリーダーシップを発揮し、チームや組織を牽引するポジションも目指せる魅力的な環境です。 【募集背景】 認証試験プロセス改定による評価数・工数の増加とDX推進に伴う業務改革を背景に、体制強化が急務です。また、若手人材の不足が課題となっており、新たなメンバーを募集しています。 事業内容・業種 自動車

次世代エンジン研究開発(設計・テスト領域)

【業務内容】 ■近年、地球環境に優しい自動車が求められる中、HondaのDNAである「走り」の魅力に加え、CO2削減・世界最高効率の燃費を実現するために次世代エンジンの開発をしています。 【業務詳細】 ■世界一の高性能、かつ高品質なホンダらしい魅力あるエンジンの商品化(HEV向け含む)に向けた ●エンジン設計業務 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ●エンジン単体テスト(信頼性保証領域) ・単体テスト業務(計測、分析、耐久試験 等) ・ベンチおよび実車テスト・評価 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には海外駐在の可能性もございます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エンジニア|四輪車ブレーキ性能計算エンジニア(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/牧之原】

【業務内容】 四輪車のブレーキ性能開発において、CAE技術の開発および車両運動力学に則った車両評価技術の開発に携わっていただきます。 【具体的業務】 ・ブレーキ性能に関するCAE技術の開発 ・CAEを用いた開発車両の仕様提案、性能改善対策 ・ブレーキ性能に関する実走データ分析と評価技術の開発 【部門のミッション、ビジョン】 車の基本性能である「止まる」性能に加えてブレーキ時の車両安定性及び異音がしない安全で安心できるブレーキをお客様に提供します。 【キャリアプラン】 将来的には、ブレーキ性能の評価技術開発チームのリーダーとして業務を取り纏めてもらいます。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ブレーキ性能開発に必要な教育など指導員による導入教育あり。 【職場のアピールポイント】 我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。 【応募者に期待すること】 コミュニケーション能力、自分の考えをしっかり伝えることができる能力 事業内容・業種 自動車

開発|モーターサイクルのパワートレイン開発【静岡/磐田】

【職務内容】 モーターサイクルの次世代排ガス規制対応技術開発(下記のいずれか) ・エンジンの燃焼設計 ・MBDプロセス開発 【やりがい・魅力】 目標達成のために、構想段階から自分のアイデアを反映できる仕事です。また、社内だけでなく外部機関や大学などとの協業の機会もあります。様々な技術に触れ自身の技術力を高められる職場です。 【募集背景】 ヤマハ発動機は、お客様に感動を与える魅力と環境性能を兼ね備えた製品の開発を行っています。持続可能な社会実現に向け、これからのモーターサイクル用パワートレインの環境対応技術開発を担えるエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【20代歓迎】【第二新卒歓迎】電気回路設計(自動車製造用)|トヨタ自動車を70年支援|世界20か国で実績あり|豊田

~世界各国へ導入◎日本を除く20カ国で実績あり/平均勤続年数15年/平均有給取得日数15.4日/長期就業したい方にピッタリです~ ■業務内容: ・自動車生産設備のコンベアやロボット、安全装置等の動きの電気設計、制御をご担当いただきます。 ※未経験でも安心:先輩社員と業務を進めていただきながら、業務を習得いただきます。 ■業務詳細: ・ハード図面やソフト図面の作成、配線作業や制御盤の設置 ・制御盤と検出機器との通信設定、設備の作動、停止設定 ・PLC、シーケンス、ロボットティーチング等 ※建設関連の業務は発生しません。 ■同社の魅力: ◇平均勤続年数15年。平均有給取得日数15.4日。 100年続く企業を目指し、従業員満足度の向上を大切にしております。 従業員の声を積極的に取り入れ、働きやすい環境づくりを進めております。 ・日本を除く20カ国の海外に設備導入実績あり。KITOの設備は世界各国へ導入されています。 ■同社の特徴: ◇トヨタ自動車様で使用される大規模溶接設備に強みがあります。多種多様な自動車のボデー形状に対し、ロボットエンジニアリングを駆使し、フレキシブルに対応することのできるライン型の全自動溶接システムです。 自動車メーカーのモデルチェンジに欠かせないエンジニアリングメーカー・開発パートナーを目指し、世界中の自動車ボデー工場へ納入されています。 ◇日本を除く20カ国の海外に設備導入実績あり。KITOの設備は世界各国へ導入されています。 ◇同社の管理職には30代後半の方もおり、ご自身の頑張り次第でスキルアップ、キャリアアップの叶う環境です。 ■福利厚生について: ・100年続く企業を目指し、従業員満足度の向上を大切にしております。 従業員の声を積極的に取り入れ、働きやすい環境づくりを進めております。

EVバス開発(ソフト)【福岡県】

【仕事内容】 ■製品(EVバス・EV物流車・EVトライク・充電設備・UPS等)の開発(電気担当)ポジションです。 【具体的には】 ■新規部品の選定、メーカーとの仕様決め・製品の評価やテスト ■アクティブインバータや充電器を制御するファームウェアおよびソフトウェアの開発 ■アクティブインバータや充電器の制御システムに欠かせないコントローラーや制御回路等の設計 ■システムの電力シミュレーションや充電器の認証、ソーラーや蓄電設備のシステム設計 ■EVバス等における制御組込みソフト開発 事業内容・業種 自動車

回路設計|ボディ系スイッチ・ECU(コントローラー)の設計・開発※エレキ系/TL【愛知/名古屋】

【業務内容】 ボディ系ECUのエレキ設計(制御回路設計、モータ駆動回路設計、センサ部分のアナログ回路設計)チームリーダーをお任せいたします。 【製品例】 ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 エレキ開発は、車の電動化による高耐圧化、通信の高速化、軽薄短小・軽量化など様々な要件を満足するための技術を進化させていきます。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきた回路・基板設計の技術と、Nidecグループ入りして獲得したモータ制御技術を活用し、新製品開発に注力していきます。今回、プロジェクトマネジメント経験や電気電子工学の知識がある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

設計・開発|設計・開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 当社の主力製品であるワイヤーハーネスへの組み込み部品や、電装部品の設計開発をご担当いただきます。 新規製品開発に向けて募集いたします。 ・主にリレーボックス、ジャンクションボックスの開発となります(樹脂筐体、金属プレス品、基板回路)  先行開発、カーメーカーへの提案、仕様調整、製品設計、試作、評価までを一貫して担当していただきます ・3~5人程度のチームでCAD、CAEを中心に開発を行います。 事業内容・業種 自動車

【静岡/浜松or牧之原】四輪車の空力・風騒音性能開発に関する風洞実験・空力CAE業務/WEB選考完結

【業務内容】 カーボンニュートラルに対応した四輪車の実現に取り組んでいる中、今以上に空気抵抗や風騒音の低減に取り組む必要があります。スタイリングデザイン部門や車両設計部門と協力し、風洞実験、空力CAE(CFD)、時には実際にテストコースを走行し、魅力あるスタイリング損なうことなく、高い空力性能目標を満足したクルマ造りに携わっていただきます。 【具体的業務】 ・空力・風騒音目標設定のため、商品企画・燃費性能・NVH性能グループと性能について議論・調整をする ・目標達成のため、性能達成に向けた先行検討・プラン策定、風洞・空力CAEの実施計画を立案する ・スタイリングデザイン、車両設計部門と目標達成のためのスタイリングや設計に関わる空力要件の提示、また背反する課題解決を行う 【部門のミッション、ビジョン】 空力や風騒音は、お客様が車に乗ったときの燃費や静粛性に直結し、商品性を考える上でも重要な性能です。お客様に安心して使っていただくためにも、性能のバラつきまでも考慮した開発と評価を行っていきます。 【キャリアプラン】 ・騒音計測技術、流体解析を使った車両性能予測が身に付く ・デザインスタイリング段階から車両開発に携わることができる ・開発担当者としてスタートし、力量を見ながら各性能の開発をけん引する担当係長、マネージャークラスへの昇進。また性能開発のスペシャリスト 【入社後の教育体制/フォロー体制】 現在風洞実験または空力CAEを担当している社員とペアを組み、新機種開発や技術開発を進めていただきます。 事業内容・業種 自動車

四輪向けソフトウェアプラットフォームエンジニア(SDV領域横断)|【東京】

【具体的には】 ※ご経験や適性に合わせて以下業務のいずれかをお任せします。 ●車載OS開発 ●大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ●ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

営業|営業(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【企業・求人の特色】 ◆総合試験研究会社として、様々な分野の専門技術者が在籍する「高度専門技術集団」◆神戸製銅所より総合試験研究会社として独立、グループだけでなくあらゆる先進産業に関わることのできる「試験・分析会社」として地位を確立しています。 【仕事の内容】 電池メーカー、電池関連の部材、設備、メーカーの研究開発部門等への営業活動をお任せいたします。案件獲得後は当社の専門エンジニア組織と連携し顧客の研究開発へ貢献します。 当社は「評価解折」の専門性が高いため、WEBセミナー等を活用して集客し、案件獲得を行っています。評価解折案件の一番入口、要件定義の段階からしっかりとエンジニアと連携を取ることを大切にしております。未知の先端領域に取り組む顧客をリードしていけるような存在を目指しているためです。ゆくゆくは営業組織としての存在だけでなく、電池業界を変革できるようなビジネスを仕掛けていきたいと考えています。 【配属先情報】 営業本部 電池プロジェクト部 事業内容・業種 自動車

試験評価|自動車用ワイヤハーネス部材(電線・外装品)の試験評価業務【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 サステナブルな未来社会に向けたクルマの進化と変革(CASE/MaaS等)を見据え、クルマ用配索部材・外装部材(開発品及び現調品)を評価・判定し開発品の品質向上に貢献する。新規W/H受注に貢献できる、競争力のあるクルマ用配索部材・外装部材の製品評価業務、新規評価技術の構築 【今回の求人の具体的な仕事内容】 先行開発品/量産開発品/現調開発品/評価技術の確立・評価・判定  評価技術BM、公的規格評価、顧客規格評価、信頼性評価、顧客承認申請書類用データ提供 【部・チームの人数や雰囲気】 信頼性評価部は2チームで構成されており総勢14名(派遣含む)で電線、外装、通信と様々な評価業務を推進している部署です。メンバー同士でコミュニケーションを取り、互いに助合いなが業務を実施しています。 困りごとがあれば、先輩達が相談に乗ってくれ解決まで導いてくれます。全員目的を共有し、行動していてチームワークが取れた職場です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】特装車メーカーの機械設計|設計未経験OK|年休123日|愛知県

東証プライム上場の国内トップシェアメーカーの同社の設計課にてオーダーメイドの特装車の機械設計業務をメインにお任せいたします。 【職務概要】 特装車(タンクローリーやダンプトラック等)の発注いただいたお客様ごとの仕様に合わせて、レイアウトなどの設計検討や2DCADを用いて製図を行います。 お客様との仕様検討に加えて生産部門や営業とのコミュニケーションなどが多く発生します。 生産工場にオフィスがあるため、自ら設計した製品の製造過程から完成までを間近で見ていただきながら業務をすることができます。 【本ポジションの魅力】 ●自分で設計した製品が世で走っている世界観を体験できる 同社の特装車は種類によって国内ナンバー1~2のシェア率のため、街中でふとした時に見かけることがあります。 そういった製品の一部ではなく、製品すべてを設計するため、「前走っている特装車、私が作りました」とと偽りなく言えるのは非常に大きなやりがいです。 ●日本最大の自動車展示会「東京モーターショー」に展示される製品の設計に携われる 日本で最も大きな自動車の展示会「東京モーターショー」にて同社の製品も展示されます。 そういった製品も一部ではなく全て設計することが出来、一般のお客様からの反応なども感じることが出来ます。 【業務詳細】 入社後はお客様からの受注から設計がスタートする受注設計からお任せいたします。 イメージとしては既にある部品をカスタマイズして組み合わせ、お客様に合わせた製品を設計するといった強度設計というより編集設計のイメージに近いです。 設計未経験の場合はCADオペ業務であったり、ご入社いただく方の技量に合わせたお仕事をお任せします。 【組織構成】 配属予定の名古屋工場は27名(20代:6名、30代:14名、40代:5名、50代:2名)と幅広い年齢構成で構成されており、若手層が比較的多い組織になります。 【職種の変更範囲】 将来的に同社業務全般に変更の可能性はありますが、現状その予定・想定はありません。

電装系システム・デバイスの技術開発および商品開発(管理職/二輪ICE) |【埼玉】

【職務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪(内燃機関車)の開発部門において、電装部品・システムの研究開発担当者として、開発目標を定量化し、設計・開発から製品性能の評価・解析・テスト領域にわたる開発プロセスを担当します(管理職候補) 【具体的には】 Honda二輪の電装システム開発プロセスを管理するプロジェクトリーダー業務を担います。 ●車体サイズ、コスト計画等、完成車全体としての電装システム要件設計 ●二輪車の走行環境(雨天・オフロード・炎天下等)を想定した電装システム要件設計 ●二輪車の走行特性を踏まえた灯火器系、指示警告系等、電装部品の要件設計 ●電装機能における長期使用における耐久性やフェールセーフ要件の設計 ●EMC解析など試作完成車の電装システム解析業務 等 ※完成車の1台の仕様を実現するため、制御システム領域や車体評価・解析領域とのコミュニケーションも頻繁に発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

ハイブリッド車向け駆動用二次電池システムの開発・設計領域|【栃木】

【具体的には】  ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 バッテリーパックにおける ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計業務(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・車載レイアウト検討、構造解析などの設計業務 ・熱マネージメント設計、冷却部品、システム設計業務 ※バッテリーパックとは・・・リチウムイオンバッテリーと制御用ECUなどを一体化した電源ユニット。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 ※ミッションにより異なります CATIA V5/V6 NASTRAN、Abaqus、Fluent、Python、Matlab、Simulink PCスキル(Power Point , Excel , Word)等 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

AT OBD(On Board Diagnosis)診断開発・AT油圧制御実験研究開発業務|【広島】

【PT2442】AT OBD(On Board Diagnosis)診断開発・AT油圧制御実験研究開発業務 【職務詳細】 1)現量産、次世代駆動システムのAT OBD・故障診断からのフェールセーフ開発業務 ・本体構造・特性、変速制御に応じたトランスミッション診断ロジックの構築 ・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた制御ロジックの妥当性検証 2)現量産、次世代駆動システムのAT 変速/潤滑冷却機能 実験研究開発業務 ・変速/潤滑冷却機能 テストによる油圧特性把握、制御ロジックの構築 ・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた、特性とロジックの妥当性検証 【ポジション特徴】 ・1)AT OBD開発 2)油圧制御 実験研究開発 共に下記のようなパワートレインに対する知識、ドライバー操作を考慮して業務を行う必要があり、車視点でのものの考え方・評価能力がが身につき、それを駆使して挑戦していくことができる ①エンジン/モータなどのパワーソースの特性 ②本体構造・特性、変速制御ロジックに対する理解 ③ドライバー操作 ・シャシローラーを使った実車の検討からユニット単体のベンチ検証まで幅広い範囲の業務を行うことができる ・同社は自動車OEMの中でトランスミッションを内製している数少ない企業であり、クルマのありたい姿からユニット構想を検討でき、商品としてのクルマを世に送り出すまでの一連の経験を積むことができる ・ドライバーが期待する狙い通りの運転体験を提供するための開発を企業全体で行っており、本領域も車/エンジン/モータの関係メンバと一体となり開発している 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に至る、駆動・電駆システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 事業内容・業種 自動車

【愛知】トランスミッションとタイヤを繋ぐ、ファイナルドライブ製品の開発業務※面接1回

【求人№100292】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)トランスミッションとタイヤを繋ぐ、ファイナルドライブ製品の開発業務 <部概要> ドライブトレイン開発部はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の設計を行う部署です。 <部Mission> 変速機や4輪駆動装置は日々の運転ではその存在を感じさせない、スムースであることが求められる機能です。 いわば縁の下の力持ち的な役割ですが、いざという時は力強い加速・確かな走破性を提供できなければなりません。 それを高い品質でお客様に提供することが我々の仕事です。 今後、電動化・自動運転など新たな商品を提供する為に日々新しい技術を取り込み進歩していきます。 <採用背景・目的> 三菱自動車は環境目標として2030年電動車比率50%を掲げ全車種に電動車を設定していきます。ドライブトレイン開発部では駆動系の設計者を増員するために募集しています。 <部の役割> ・部品戦略立案 ・車両レイアウト構想 ・製品開発設計(プロペラシャフト・ドライブシャフト・デファレンシャル等) ・量産品質の維持 <入社後の担当領域> ファイナルドライブ製品の、応用新製品の開発業務を担当して頂きます。 ・車両企画目標に沿った製品構想検討 ・開発標準に則った製品設計 ・設計の妥当性検証 ・量産コスト・工程の妥当性確認 ・サプライヤとの設計・生産性検討・技術交流等 ・新機構・新構造の開発と標準化 <使用ツール> ・ウインドウズ(ワード、エクセル、パワーポイント) ・CATIA V5(解析、モデル作成)など <やりがい・成長できる点> 自分が開発した車両が、市場で走り出した時の感動は、特別なものがあります。 また、すべての車両に搭載されるため、自動車のエンジニアとして、幅広い知識と経験を得ることが可能です。 事業内容・業種 自動車

車両運動統合制御システム及びエネルギーマネジメント制御開発|【埼玉】

次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【対象システム例】 ?パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム 【対象コンポーネント例】 エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等 【開発ツール】 制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【愛知県豊田市】自動車内装部品の開発評価業務/残業月平均10~20時間・年間休日120日

【詳細業務】 強度試験、材料試験、試験後品の寸法計測等の試験実施業務、試験後の報告書作成業務 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、 特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

開発|低圧電源分配ボックスの受注提案活動、受注後の量産設計及び量産立ち上げ【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 低圧電源分配ボックスの受注提案活動、受注後の量産設計及び量産立ち上げを行う部門です。客先との仕様整合、構造設計、試作評価、工場への量産化展開まで、モノづくりの最初から最後まで幅広くカバーしています。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 主にカーメーカーに対する電源分配ボックスの提案や見積りなど受注活動をメインに、受注後の製品設計や量産立ち上げの業務に従事いただきます。 【部・チームの人数や雰囲気】 総勢約45名が室内外の電源ボックスの業務を行っています。 コミュニケーションは活発で気軽に質問したりディスカッションできる雰囲気の中で仕事をしています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

モデルベース開発を用いた電動車両(EV/HEV)制御システム開発|【広島】

【PT2411】モデルベース開発を用いた電動車両(EV/HEV)制御システム開発 【職務概要】 電動車両の制御システム開発 およびモデルベース開発を用いた電動車両制御の開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【職務詳細】 以下の業務を担当いただきます。 ・電動車両の制御システム開発、制御ソフトウェア設計 ・電動車両の制御システムの機能検証及び評価 ※いずれかの機能領域を担当いただきます。 制動/駆動、高電圧/定電圧電源制御、エネルギーマネジメント、サーマルマネジメント、フェールセーフ制御 など 【ポジション特徴】 ・マツダでは2021年から電気自動車 MX-30 EV MODELを欧州から導入し、今後も世界に向けて電動車両の開発を加速・進化させる必要があるため、世界を視野に入れた開発を進めることとなります。 ・当部門の特徴として、実験研究と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実験研究検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら考え、設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実験研究・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。 構想を考えて設計するだけ、与えられた環境と機器で実験研究するだけ、ではなく、自らの考えを形と動きにして、最初から最後まで作り上げる面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。 【配属先組織】 業務チーム:13名 事業内容・業種 自動車

品質評価|車載メータ・電子ユニット用電子部品の品質評価【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 自動車用メータ、ヘッドアップディスプレイ、電子制御ユニット、センサ等の弊社電子製品に新規採用する半導体をはじめとした各種電子部品の採用認定を行っています。この採用認定業務の一環として、電子部品の造り込みを様々な評価・解析設備を用いて評価します。その結果より、問題があれば品質改善を促し、不具合の未然防止を図っています。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・マイクロスコープ、X線CT、電子顕微鏡、元素分析装置、半導体パラメータアナライザ等の評価・解析設備を用いた電子部品の造り込み評価 ・信頼性評価 ・弊社製品試作時ならびに量産にて発生した品質トラブルに対する不良解析 【部・チームの人数や雰囲気】 社員7名 男性6名、女性1名 30歳以下が4名で、残りは40歳以上のメンバー構成ですが、上下の隔たりはなく互いに遠慮なく、尊重しあい活発にコミュニケーションが取れる職場です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品
251 ~ 275件 (全466件中)
実験・解析・評価 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり