条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人118

樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

118

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

開発|グローバルでのカーメーカー向け車両のW/H開発【静岡/湖西】

【部の役割】 グローバルでのスズキ向け車両のW/H開発。 【具体的な仕事内容】 スズキ向けに今後拡大が予想されている電動車両などのW/H開発・設計業務。設計者としてカーメーカにて設計業務、希望者は海外での業務を実施する機会もあります。(海外出張・出向) 【部・チームの人数や雰囲気】 スズキ開発設計部:10月時点、総勢30名(男性25名、女性5名)リーダーを中心にW/Hの量産開発を行っています。ベテラン社員が若手社員とペアとなって指導、育成しており、チーム一丸となって業務に取組むなど、雰囲気は良好です。海外国籍の方々も一緒に働いており、国籍問わずやりがいを持った勤務が出来る体制です。 【メーカー出向時の勤務地】 静岡県浜松市南区増楽町562-10 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

ソフトウェア開発|電動車向けDCDCコンバーターの設計・開発※メカ系【愛知/小牧】

【業務内容】 電動車向け車載電源のメカ開発業務をお任せします。具体的にはDCDCコンバーターやオンボードチャージャー(車載充電器)のメカ設計・検証、筐体・構造設計、ダイキャスト・プレス・樹脂の部品設計、高放熱絶縁構造・金属接合の技術開発、冷却設計、防水設計など一連のメカ開発業務をご担当いただく予定です。 【製品例】DCDCコンバーターやオンボードチャージャー(車載充電器) 【募集背景】事業拡大のため、共に技術進化に取り組むメンバーを募集します。 事業内容・業種 自動車部品

設計|CAD、CAEを用いたステアリング・エアバッグの仕様検討、試作などの設計業務【静岡/富士宮市】

【業務内容】 CAD、CAEを用いてステアリング・エアバッグといった安全部品における仕様検討、試作などの設計業務をお任せします。 (具体的には) ・要望のヒアリング、仕様の検討 ・試作品づくり ・原価低減の活動 ・量産化に向けた図面の製図 等 事業内容・業種 自動車部品

設計|四輪EVのアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪EVのアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【具体的業務】 ・EVユニット担当の他部門との連携により、EVアンダーボディーへの懸架・レイアウトの検討と共に、強度、NVH、衝突などの目標性能の達成ができる様なアンダーボディー板金・艤装部品の設計業務。 ・性能達成だけでなく上記部品群を工場で流動し製品として世に出せる様にする為の生産技術・取引先殿との調整業務。 【部門のミッション、ビジョン】 エンジンから電池やモーター等、パワートレーンが一新される中でも、柔軟な対応力と創造力によりスズキならではの軽量・低コストな車づくりができる設計部門を目指します。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・20代後半~50代後半が中心 1チーム5名前後 【キャリアプラン】 ・技術的に未開拓な部分の多いEVにおいて、特に電池パック等は部門同士の隔たり無しに、技術を互いに補い合いながら開発する事で、ボディーの設計だけでなく俯瞰して車両開発ができる設計者になる事を目指します。 ・開発を通してADAS等の最新技術に触れながら業務を進める事で、最先端のEV車両全般の知識取得と共にEVボディー設計開発の経験を得る事が出来ます。 ・将来任せたい業務、ポジションとして、各EV機種のアンダーボディー設計のまとめをできる人材を目指します。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で設計知識の教育を行います。 事業内容・業種 自動車

開発・設計|自動車用シート(ポジションサーチ)【愛知/豊田】

【職務内容】 東証プライム上場企業である同社にて、自動車用シートの標準部品(樹脂部品)、新規コンプリートシート及びデバイス開発・設計業務をお任せします。 ※ご自身の経験を活かせるお仕事からお任せします。 ■具体的には 〈自動車用シートの標準部品(樹脂)の開発設計〉 ・自動車用フロントシートの意匠樹脂部品の設計 ・車種間での部品共通化及び標準化推進業務 ・品質や生産性向上の為の検討 ・リサイクル性、カーボンニュートラルを踏まえた設計 〈自動車用シートの新規コンプリートシート及びデバイス開発設計〉 ・更なる性能向上の先行開発設計 ・周辺部品(フレーム、樹脂、ウレタン、ワイヤーハーネス等)の計画 ・音響性能を兼ね備えたシート先行開発/設計 ・シート搭載の各デバイス等の性能向上/先行開発 【組織構成】 現在、20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならず中途キャリア入社の方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、未来の自動車の設計に興味がある方にとっては最適な環境です。 【同社の特徴】 自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。 事業内容・業種 自動車

設計・開発|設計・開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発 ・当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 ・近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。 ・高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。 【対象年齢】 40代まで(50代でも書類選考可能) 事業内容・業種 自動車

設計・開発|設計・開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 自動車用コネクタ・端子関連部品の開発(設計・試作・評価) 【具体的に】 当社は自動車用ワイヤーハーネスを製造している電装部品製造メーカーです。当部門の業務内容としては、ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。 従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される接続用部品として、低電圧のコネクタ・端子の設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年、車両の電動化のニーズが急速に高まっていることから、電動車に使用される高電圧のコネクタ・端子の開発についても力を入れています。今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。 【業務の流れ】 受注した車両ワイヤーハーネスに使用する新規開発接続部品について、顧客からの要求事項に基づき法規・知財・市場/競合の動向を含めた分析を行った上で開発構想を作成します。具体的な開発への移行後は、机上検討(解析/検証)・試作品を使用した実証試験を経て仕様決定を行い顧客との合意・承認処理を行った後に図面として社内展開します。それ以降は量産化に向けた次工程(設備・金型製作)への設計情報の展開フォローを行い、出来上がった量産製品の評価完了を以て開発完了となります。 【部署の役割】 新規開発品の仕様決定および顧客承認の取得。 量産化に向けた社内への設計情報のインプットと量産化フォロー。 【職務のやりがい】 ハーネス設計部門や部品製造部門、その他、生産技術、品質部門、設備部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。また、新規開発車に適用する電装部品を設計・開発することになるので責任は重いですが、自分が直接設計した製品が車載されることから市場で成果を確認できますので、やりがいを感じる仕事です。 【採用背景】 新規開発案件の受注に伴う開発担当者の増員 【配属部署情報】 第2技術本部 EC2部 接続1Gr 20代:1名、30代:2名、40代:2名、50代:0名、60代:0名、派遣社員:2名 【国内外出張の有無】 国内出張は1~2回程度/月 日帰りのケースが多い 海外出張はほとんどなし 事業内容・業種 自動車

開発・設計|自動車内装・照明製品(プライム市場上場)【愛知/稲沢市】

【業務内容】 ◆自動車 コックピット・照明部品 新製品の開発・設計業務 ・製品企画、要素技術開発 ※CMF・加飾・照明のデザイン開発及び顧客への車両前さばき活動含む ・構造、及び設計検討(図面作成含む) ・製品の評価、解析 ・OEM、仕入先等への企画提案 【採用背景】 CASE/EV化等自動車業界が大きく変化する中、新規内装部品の開発推進および自動車内装製品の受注拡大に伴い、開発・設計人員が大幅に不足となっています。 自動車樹脂部品の分野において、製品開発/設計業務の経験があり、 造りも含め幅広い知識を有する人材、ものづくりが大好きな、やる気溢れる元気な方を求めています。 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|自社製品の製品設計業務・生産準備業務・設計業務に携わる顧客先対応までの一連【愛知/豊田】

【職務内容】 自社製品の製品設計業務・生産準備業務・設計業務に携わる顧客先対応までの一連の業務をお任せします。 【業務詳細】 ・取り扱い製品:トランク内装モジュール・フェンダーライナー・ラゲージトレーなど、主にトヨタ車に採用される自社製品 【同社の特徴】 <安定の顧客基盤> 同社の製品は、クルマのラッゲージ(トランク)ルームをはじめ、様々な箇所に使われる内装部品と車内に侵入するエンジン音やロードノイズを低減するための部品。特にトヨタ自動車様とは60年を超える長いお付き合いを続けており、トヨタ車のラゲージ内装品の約70%を同社で生産しています。 <製品の魅力と将来性> 同社の製品は「車内の静粛性を高め、車外の騒音を低減する」ための部品のため、ハイブリッドカーや電気自動車、燃料電池車といった駆動系が静かになればなるほど静粛性の要求が高くなり、一層重要性が高まる部品です。またこれまでトヨタ自動車様とのお取引が中心でしたが、他の自動車メーカー様ともお取引を増やしていき、更なる国内シェア拡大を目指しています。 <働きやすい環境> フレックス導入、有給取得率85%と長く働きやすい環境を整備。有給は取得必須の5日の他に取得していない社員には上長から直接指示や、取得できるようシフトを調整するなどして対応。トヨタカレンダーのため年間休日も120日以上です。 事業内容・業種 自動車部品

開発|開発・生産準備(年間休日120日以上)【神奈川県】

【職務内容】 いすゞ向けトラック用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口業務。 ・いすゞ向けのワイヤーハーネス図面をお客様から受領後、ハーネス納入に向けて仕様決定をリードし、納入までの生産準備をサポートします。 ・社内とお客様の調整役として開発を推進します。造り易く高品質な製品に向けて、お客様の要望と社内の製造部門の要望を考慮したハーネスの仕様を検討し、お客様・社内関係部署へ仕様を提案します。 ・受注車種によってはお客様のニーズや要求仕様に適したハーネスの車両搭載計画を3D CAD(NX)を使って検討し、ハーネス図面を作成します。 事業内容・業種 自動車

電動車インテリア領域(トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグ等)の設計・技術開発

【業務詳細】 ■四輪電動車向け車室内(インテリア)部品の設計開発業務をお任せいたします。 【役割・ミッション】 ■SDV(ソフトウェアデファインド・ビークル)が可能とする空間価値のさらなる追求へ向け、ユーザーエクスペリエンスの向上、将来的に競争力を保つ為の完成車一台分の性能価値×機能価値による上流戦略構築を行います。室内一台分としての開発共創力を結集し、お客様の期待を超える商品の具現化を共に行っていきましょう。 【具体的には】 車一台分のインテリア領域における ■性能目標の策定・企画、要求仕様の作成 ■デザインフィジビリティ、レイアウト作成・図面出図 ■部品単体評価/実車評価・検証 ■将来技術の検討・探求 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【ご担当コンポーネント例】 ■トリム/インパネ/シート/シートベルト/ステアリング/エアバッグ等 【開発ツール】 ■CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等 【やりがい】 ■室内インテリア領域は関係部署が非常に多岐に渡り、車両の技術やユーザーの車に求めるニーズに関する幅広い知識と経験が得られる業務です。またSDGsなど環境負荷を考慮した仕様構築を推進できます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーやインテリア領域の技術判断を行う技術エキスパート、インテリア領域の技術戦略策定及び推進リーダーとしての活躍ができる環境です。 事業内容・業種 自動車

自動車ドアハンドル設計◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数|【広島】

<202434> 【業務内容】 自動車ドアハンドルの開発を行ってもらいます。 ・ドアハンドルの開発に生かせる機構品の知識を有する方で、ハンドルの新たな価値を創出いただく ・開発目標の定義、ハンドル機構、アクチュエータ、センサの要求仕様を定義いただく ・目標機能を達成するための機構設計を中心としたハンドルコンポーネントを開発いただく 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|内外装樹脂部品/スタンダード市場上場(年間休日120日以上)【静岡/富士宮市】

自動車の内外装樹脂部品の開発・設計業務をお任せします。 【具体的には】 仕様・要件設定、データー作成、作図、製品テスト検証、量産立ち上げ支援に至る、開発の最初から最後まで携わります。 【設計職の展望】 ◎自動車の自動運転やEV化が本格的に進んでいく昨今、ハンドルやエアバックにも大きな変化が求められています。しかし、自動運転やEV化が進んだとしても、ハンドルやエアバックが完全になくなることはないと考えています。同社では、社内全体がリビングのようになる可能性もふまえ、全方位エアバックなど新たな分野についても実験・検討・作成中です。また、欧米では自転車のエアバックが好調であるため、日本国内でもその需要拡大を目指しています。 ◎こういった車内のリビング化が進むと考えのもと(実際ヨーロピアン調の社内の受注は増加しています)、同社ではモデリング・デザインの部署を立ち上げました。今後、設計職の方にはデザイン部署とも協力・連携しながら仕事を進めていただくことで、お客様の要望に応えられる商品の開発を行っていただくことも考えています。 事業内容・業種 自動車部品

【大阪】電動パワートレーンのユニット開発における機械設計(モーター・インバータ・電池パックなど)

【採用背景】 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、重要な社会課題である車両の電動化が加速しています。これに対応するため、当社ではモーターやエンジンの力を駆動輪へ伝える「電動パワートレーンユニット」の自社開発を推進しています。今回、その開発を担う部署の体制を強化するため、新たな仲間を募集することとなりました。 【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの機械設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モーター(シャフト、ステータ、ロータなど)の機構設計 ・トランスアクスル、インバータなどの機構設計(鋳造) ・電池パックの機構設計(板金設計、樹脂設計) 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。 【配属組織について】 室、グループ、チームといった明確な構成が整備されており、相談や連携がしやすい風通しの良い職場環境が特徴です。 電動車両開発の拡大に対応するため新設された組織であり、柔軟な変化を受け入れる風土が根付き、リモート勤務の定着や執務室の改装、フリーアドレス化など、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。 【働き方】 ・残業時間:月平均20時間程度(繁忙期は30時間程度) ・在宅勤務:可(出社メイン) ・出張   :国内外で可能性有(国内は月1~2回程度で日帰りが中心、海外は欧州・アジアなどを年2~3回程度で1週間程度) 【仕事のやりがい、魅力】 ・環境問題解決に直接貢献できる社会的意義のある仕事です ・自動車産業の歴史的転換点である車両電動化の最前線で活躍できる機会があります ・電動化という未開拓分野で新技術開発に挑戦し、業界をリードするポジションです ・最先端技術に関する専門スキルを磨き、キャリアの幅を広げられる環境です ・電動ユニット開発の中核メンバーとして、プロジェクト全体に影響を与える役割があります 持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、あなたの技術力と情熱を当社でぜひ発揮してください。 事業内容・業種 自動車

自動車ランプの仕様設計(ニーズ取得~技術提案~製品設計)|【浜松】

SE25_05【浜松】自動車ランプの仕様設計(ニーズ取得~技術提案~製品設計) 【募集の背景】 100年に一度の大改革と言われている自動車業界の中、スタンレー電気(株)では自動車用ランプの多機能化に伴い、ランプシステム製品を自動車メーカーに提供する仕事をしています。 市場ニーズ/顧客ニーズを正しく把握し、それを社内の技術陣に的確に伝え、営業領域/技術領域を網羅した要件を作り上げ、それを具現化するために社内をリードすることを目的とした、「サテライト部」で一緒に働くメンバーを募集しています。 【配属部門の概要】 変革著しい自動車業界において、得意先のニーズを取得し、それを超える提案を安価に提供するよう、自動車ランプの開発を行っていく部門です。 担当している得意先は、スズキ様、ヤマハ様、ダイハツ様、カワサキ様となります。 【担当する業務(概要)】 新技術の提案から、自動車ランプの仕様成立検討、仕様固定、量産までの一連の開発設計業務となります。 【担当する業務(詳細)】 ・企画段階から得意先に入り込み、新技術提案を行い、得意先デザインに基づく自動車ランプの仕様成立検討から量産までの開発業務に携わっていただきます。 ・現在の技術トレンドを提案しながら、将来の開発機種への搭載を目指し、得意先と一緒に模索する業務に携わっていただきます。 【担当製品の特長】 ・車両の安全性/死亡事故ゼロに寄与するランプ(ヘッドライト/リアライト等)を、制御システムも込みで開発していきます。 ・ハロゲン電球からHID(放電灯)、LEDと進化している光源、今後はレーザーによるランプも研究しています。 ・人の視界だけでなく、今後の電動化/自動化に伴う「最適ランプ」とは、という命題にも取り組んでいます。 【仕事の魅力】 自動車の顔の「眼」にあたる部品の開発に関わり、市場に出た時の感動はひとしおです。 すべての交通環境・関係者に安全と安心を提供する仕事で社会貢献を実感できます。 【入社後のキャリアパス】 海外(タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)勤務の経験も可能です。 【配属部署】 自動車サテライト本部 浜松サテライト部 【働き方について】 完全週休二日制、フレックス勤務(コアタイムあり)、必要に応じて在宅勤務できる環境があります。 【外出・出張について】 ・得意先の近くの事業所となります。得意先への訪問は外出となります。 ・設計拠点/本社でのミーティングに対して、必要に応じてリモート参加(オンライン)/対面参加(出張)対応します。 事業内容・業種 自動車部品

樹脂開発|樹脂製品の新規開発【名古屋】

【業務内容】 自動車部品メーカーの、技術部門にて樹脂製品の新規開発を主な業務としてご担当頂きます。 【業務詳細】 ・生産準備 ・設備選定 ・生産条件(良品条件)の設定 ・金型設計、手配など ・生産改善 ・品質向上、歩止まり改善 事業内容・業種 自動車部品

【広島】金型企画設計(経験者)★年間休日数121日★残業月20h

【仕事内容】 世界の自動車メーカーで使われる部品の設計、金型の企画から完成までを一貫してお任せします。幅広い業務経験を積むことが出来ます。 具体的には ■お客様から依頼のあった新規部品に対しての金型構想図作成 ■金型メーカーからの図面の確認や試作品の確認 (育成業務) ■完成した金型を量産体制まで構築 金型メーカーが試作した製品を確認し、合格点ラインに達するまで修正・指示を行い、安定した品質の製品量産を目指していきます。モノづくりの醍醐味を味わえるお仕事です。 【ニイテックとは】 世界中の車メーカーで当社の製品が使われています。自動車部品の設計・製造を行っていますが、中でもドア部分に使用される『ドアヒンジ』は、多種多様な形に対応しているため、世界中の車メーカーで使用されています。 また、一歩先へ進むロボット技術にも注力!ニイテック独自の技術を駆使することで世界最速のロボットライン構築を目指しています。 また、一歩先へ進むロボット技術にも注力! ニイテック独自の技術を駆使することで 世界最速のロボットライン構築を目指しています。 事業内容・業種 自動車

車両設計|四輪車の車体(ボディ、外装、内装)に関する先行開発業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 市場動向及び業界動向を調査し、今後のスズキ車の車体に必要となる技術の方向性を決定し、それらを実現に向けて推進する業務に携わっていただきます。 【具体的業務】 ・市場や業界の動向を調査し、四輪車体設計部に必要とされる先行開発アイテムを見極め、技術ロードマップの更新を行います。 ・技術ロードマップを常に最新の情報に基づいて更新し、計画の実現に向けた組織づくりや支援業務を進めます。 ・社内外のさまざまなリソースを活用し、先行開発アイテムを具体化し、獲得した技術を設計標準化します。 ・入社後の1~3年間で、ご経験やスキルに応じて、機種開発における設計現場で実務経験を積んでいただくことがあります。 【配属部署】 ・配属される部門名称 四輪車体設計部 ・配属拠点:本社 ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 コアタイム11:00~14:00 ・在宅勤務利用状況:推奨している 業務内容及び本人の経験やスキルによって通常時に週1~2日は在宅勤務可 関係者と人間関係ができるまではトラブルを避けるために面直でのコミュニケーションの必要性を理解できる人を希望します。 【部門のミッション、ビジョン】 ・四輪車体設計部の先行開発業務の活性化。 ・カーボンニュートラルに対応した具体的な成果を出す。 部内には、数多くの高い専門性を持つ量産開発設計者が在籍しています。先行開発を進める際には、これらの設計者と議論を重ねることで、自分だけでは達成できないような高度なアイデアの実現が可能になります。このようなコラボレーションを通じて、自身のスキルアップを実感できます。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 ・車体設計全体の開発スキル、知識を習得できます。 ・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ 【入社後の教育体制/フォロー体制】 課内でチームを組んで業務を行っていきます。 課内で業務に必要となる教育を行います。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキの仕事のやりがい】 今後のスズキ車に必要なアイテムは何か、お客様が何を求めているかを的確に判断し、優先順位をつけて様々な先行開発の取組みを進めています。そのために、積極的に外部展示会、外部研修へ参加したり、他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。 先行開発という新しい領域へ挑戦しますので、多くの困難を乗り越えて量産化された際にはものづくりの醍醐味を経験することができます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】自動車部品の機械設計【東証スタンダード上場】転勤無★燃料供給機器のリーディングカンパニー

【仕事内容】 我が国初のキャブレタメーカーである同社にて、将来の基幹商品につながる新製品の開発と基礎技術の構築に従事していただきます。 具体的には、 3DCAD・シミュレーション技術等を用いた燃料系および吸気系システム製品の設計を行っています。 地球環境に優しいガス燃料エンジン、各種規制に適合したガソリン燃料エンジンへの燃料供給システムを用意し、基本システムをベースとしに顧客のニーズに合わせ、さまざまなシステムをご提案していきます。 【魅力】 アットホームな社風。転勤のなく、安定して長く働ける環境。 【強み】 ガス燃料用の自動車機器では国内で50%以上のTOPシェア 【展開】 ・ガス燃料(LGP、CNG)は、環境性能・運転性能・便利性に優れ代替エネルギーとして急速に普及しています ・今後さらなる需要拡大が見込まれる、中国インドなど、新興国市場でのガス機器事業拡大を推進予定 事業内容・業種 自動車部品

設計開発|内装部品の設計開発業務(第二新卒歓迎)【愛知/豊田】

【業務概要】 東証プライム上場の同社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。 ■ドアトリム、内装部品設計開発業務 ・CATIAによる3D/2D作図 ・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint) ・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務 ・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務 【組織構成】 第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。 【同社の魅力】 ・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。 ・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。 ・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

機械設計|ボディ系スイッチ・ECU(コントローラー)の設計・開発※メカ系【愛知/小牧】

【業務内容】 ボディ系スイッチ・ECUの機構設計(スイッチ・ECUケース・コネクタ・ブラケットなどの機構・構造設計、樹脂部品、金属プレス部品の設計)をお任せいたします。 【製品例】 車載スイッチ(パワーウィンドウ、ミラーコントロール、パワーシート、エンジンスタートストップ、電動パーキングブレーキなど)、ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 機構開発は、車の電動化を受けより一層に製品を軽薄短小化し軽量化するために技術を進化させていきます。また、意匠部品であるスイッチは、厳しい品質水準をクリアしデザイン性も高めていく難しさがありますが、市場で自らが開発した製品を発見する喜びがあります。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきたスイッチ・ECUの設計技術と、海外設計チーム(カナダ)との開発連携によって、新製品の機構開発に注力していきます。今回、機械設計知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

【大阪】自動車内装における樹脂部品設計およびトリム設計_K434

【採用背景】 ボデー、外装、内装、シートなどお客様が「常に見て、触れる」商品群の設計開発を担う当部署では、車種の増加や電動化の進展に伴う案件の増加に対応するため、体制強化を図り、新たな仲間を募集しております。 【業務内容】 自動車利用者に最も近い部品である、内装の意匠樹脂部品およびカーペットや天井などのトリム、一部安全装備(カーテンシールドエアバッグ)などの設計をご担当いただきます 内装部品は広い室内空間の実現や、収納などの利便性、質感を考慮し、利用者目線を優先に設計しております。 担当業務は、製品開発プロジェクトの推進、仕様検討、構想および詳細設計、納期管理、コスト管理と多岐にわたり、技術力と調整力が求められるポジションにおいて、スペシャリストとしてご活躍いただきます。 ▼業務詳細 ・製品の性能、安全性、意匠性を考慮した仕様の企画・検討 ・構想設計および詳細設計による構造設計 ・試作を通じた設計内容の検証と改良 ・実車評価および設計変更対応による品質向上 ●担当部品例 ・ドアトリム ・デッキボード ・カーテンシールドエアバッグ ・フロアカーペット など 【仕事の進め方】 本ポジションでは、基本的に5~8名のチーム体制で開発を進めます。 企画、アイデアスケッチから構造設計、試作、量産準備までを一貫して担当いただき、金型の構造や成形プロセスへの理解が求められる重要な役割を担います。 【入社後のキャリアパス】 担当としてOJTで専門知識をキャッチアップいただき、チームリーダー、グループリーダーとしてキャリアを積んでいただきます。役職にこだわらず、プロジェクトを積極的に牽引いただくことを期待しており、このような方をチームリーダーからグループリーダーへと抜擢いたします。 また内装、外装、シートなどボデー領域内での活発なローテーションも可能で、部位やフェーズの幅を広げることで、将来的には車一台をトータルで開発する機会があります。 海外企業からの外国人転勤者も多数在籍しており、国内の滋賀・京都・池田・九州の4工場、海外はインドネシア・マレーシア・タイ・ブラジルなどへの国内/海外出張で現地現物を重視した活動もあり、希望があれば海外出向でのキャリアアップも可能です。 【配属組織について】 ▼組織について 約6割が40歳未満と幅広い年代が活躍しており、またキャリア入社者も複数名在籍しており、安心して入社できる環境となります。 ▼組織のミッションについて 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、安心・安全・魅力ある商品の開発を行います。また、その開発を通して社会貢献にもつながる技術の開発と具現化を目指します。 【働き方】 ・残業時間:月平均20~30時間程度 ・在宅勤務:有(週2~3日程度、メンバーそれぞれが自由に判断し柔軟に対応をしています。) ・海外機種を担当する場合、開発フェーズに応じてレーシア、インドネシア、タイ、ブラジルなどの海外出張が発生します。最長1か月強の現地での活動がございます。 【仕事のやりがい、魅力】 車両全体の魅力を大きく左右する重要な役割を担い、限られたスペース内でデザインと機能性を両立させるための工夫が求められ、完成車として形になる際には大きな達成感を得られます。 特に、軽自動車や小型車は設計の自由度が限られている分、他車にはない独自の魅力を追求する面白さがあります。また、当社の設計環境では、設計者がデザイン部門に意見を反映できる体制が整っており、機能性、安全性、意匠性を高いレベルで兼ね備えた設計を実現できます。 海外案件に携わるチャンスもあり、多国籍のメンバーと協働する環境では、異文化理解や英語力を高める場面も多く、成長機会の多いポジションです。 事業内容・業種 自動車

【栃木】機械設計(内装系) ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 シート設計、トリム設計、エアコン設計、SRS-UNIT設計、室内電装設計 (室内照明、オーディオ、ディスプレイ等)をお任せします。 【具体的には】 ■内装部品(シート)に関する設計業務 ■内装部品(トリム/インパネ)に関する設計業務 ■エアコン部品(ヒーターコントロール/HVAC/コンプレッサー/コンデンサー)に関する設計業務 ■エアバックやステアリングに関する設計業務■車載電装部品(室内照明/オーディオ/スイッチ等)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

開発・設計|自動車外装部品の開発・設計【愛知/稲沢市】

【業務内容】 ◆自動車外装製品(外装加飾製品、ミリ波等のセンサーガーニッシュ、照明製品)の開発・設計業務 ・製品の構造、及び設計検討(図面作成含む) ・製品の評価、解析 ・自動車ボデーメーカー、仕入先様等との折衝 等 事業内容・業種 自動車部品

【広島】研究開発職(開発戦略部 先行開発企画Gr)~東証一部上場企業/年休121日/残業10h程度~

【職務内容】 ◆パワートレイン戦略等の開発推進 【具体的には】 ・商品戦略に関する業務の中のパワートレイン戦略の中核業務である「冷却モジュール開発」の開発推進(QCD目標設定、及び進捗管理) ・冷却モジュールを構成する部品の機能、要求性能を理解し最適化検討 ・一連の開発プロセス(企画~設計~評価の先行段階)を理解し対外折衝の実施 ・新規事業に関する企画、アイデア具現化へ向けた検討業務 ⇒具体的には、下記の業務を実施。 ①冷却配管、ウォーターマニフォールドの開発/企画提案(モジュール部品の全体最適化)。 ②最適化を構成する要素(構造、レイアウト、コスト、重量)の手の内化。 ③モジュールの仕様/レイアウト最適化~機能配分性能評価を行い、①、②を実現。 【入社後のキャリアパス】 ・開発戦略部で、OJT/Off-JTを行い、一連の業務プロセスを経験し、入社後3年程度で、主任職へ昇格。 ・管理職昇格を踏まえ戦略部における推進リーダーの立場で業務を遂行し、主任昇格後5年程度で、管理職へ昇格。 事業内容・業種 自動車
樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり