条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人119

樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

119

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

自動車用 外装樹脂部品の設計開発業務(機構品等)高利益体質な企業で業績・安定性◎|【愛知】

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! 【職務内容】 ・衝突安全に関わる製品の創出/開発/設計 ・完成車メーカーとの折衝 ・完成車メーカーやTier1に対する提案活動 ■扱う製品のイメージ例: バンパーリテーナー等の自動車外装商品全般 https://www.nifcoexhibition.com/?a=category-exterior ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

設計開発|ワイヤーハーネス外装部品の設計開発【三重/四日市】

【業務内容】 ・自動車用ワイヤーハーネスを構成する型物製品※1の開発設計業務。(主に樹脂製品。ゴム・金属も一部有) ・カーメーカーから要求仕様に対し、社内関係部門と連携、車載に向けた最適な製品設計から解析までを行う開発設計業務。 (※1 製品例) ・プロテクタ :経路規制用樹脂製品 ・グロメット :止水用ゴム製品 ・リレーボックス :リレーやヒューズ類を収納する電源ボックス(樹脂、金属製品) 【入社後のキャリアイメージ】 入社後、指導員の元で低難易度の製品設計開発からスタート。業務を通して設計ルールやプロセスなど基礎的な設計スキルを習得していただく。以後は設計難易度を段階的に上げて設計スキルを高めていっていただき、3年を目途に高難易度な部品の設計業務に従事する。 【採用背景・PR情報】 ・カーメーカーや関係部門など多数の方と関り協力しながら、製品開発設計を行います。その為、仕事を通じて様々なスキル習得や向上、人脈形成が可能。 ・自身が設計した製品が、車両に搭載された姿を目の当たりすることができ、達成感を得る事が出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

開発・設計|自動車用シート(ポジションサーチ)【愛知/豊田】

【職務内容】 東証プライム上場企業である同社にて、自動車用シートの標準部品(樹脂部品)、新規コンプリートシート及びデバイス開発・設計業務をお任せします。 ※ご自身の経験を活かせるお仕事からお任せします。 ■具体的には 〈自動車用シートの標準部品(樹脂)の開発設計〉 ・自動車用フロントシートの意匠樹脂部品の設計 ・車種間での部品共通化及び標準化推進業務 ・品質や生産性向上の為の検討 ・リサイクル性、カーボンニュートラルを踏まえた設計 〈自動車用シートの新規コンプリートシート及びデバイス開発設計〉 ・更なる性能向上の先行開発設計 ・周辺部品(フレーム、樹脂、ウレタン、ワイヤーハーネス等)の計画 ・音響性能を兼ね備えたシート先行開発/設計 ・シート搭載の各デバイス等の性能向上/先行開発 【組織構成】 現在、20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならず中途キャリア入社の方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、未来の自動車の設計に興味がある方にとっては最適な環境です。 【同社の特徴】 自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。 事業内容・業種 自動車

【大阪】機械系オープンポジション(車両プラットフォーム開発)_K515

【採用背景】 車両の基盤となるプラットフォーム開発においては、くるま1台目線で安全性能、運動性能、快適性能の向上を追求しております。またカーボンニュートラルや電動化への対応、グローバルな事業展開など、競争力のある技術開発が求められており、これらに対応できる開発体制の構築のため、新たな仲間を募集しております。 【業務内容】 ダイハツ車の「基盤」であるプラットフォームを構成するシャシー、アンダーボディ、車両機能の領域で、サスペンションやボデー骨格、燃料タンク、排気管などの部品設計と、車両運動制御、空調制御といった制御設計を担当し、構想から量産までを一貫して手がけており、以下のような業務をお任せします。 ※お持ちのスキル、ご経験を応募書類より確認させていただき、選考領域をご案内させていただきます ●アンダーボディ領域 ・衝突安全性や強度・剛性、軽量化、生産性を高次元で両立させる車体下部の板金構造部品の設計・開発 ・電動化に対応したバッテリー搭載スペース確保や新素材活用の検討 ・構造設計・3Dモデリング(CATIA V5)~量産移行に至る一貫開発 ●シャシー領域 ・ブレーキ、ステアリング、サスペンションなどの走る・曲がる・止まるを支える根幹部品の開発 ・制御開発含むシステム設計から部品設計までの総合開発 ・車両運動性能を左右する構造・制御の最適化と連携設計 ●車両機能領域 ・空調システムに関する部品開発・熱マネジメント・制御開発 ・燃料タンク、排気管の環境規制対応や将来パワートレーン進化に合わせた次世代燃料対応構造の開発 各領域で、「単なる部品設計」ではなく、“車両全体を俯瞰したシステム思考”が求められます。 【仕事の進め方】 業務は1人で完結するのではなく、各分野の専門メンバーで構成された開発チームで推進します。 ①構想・シナリオ策定:市場・技術動向を踏まえた構造・機能の仮説立案、新技術の導入検討 ②システム設計:性能要求(安全、剛性、NVH、空調、制御)に基づく全体設計 ③部品設計:3D CADを用いた形状設計、CAE解析、作図 ④試作・評価:実機による性能評価、試作検証、設計フィードバック ⑤量産設計・工場連携:製造ライン適合設計、サプライヤー調整、原価改善対応 現場は会話が多く相談しやすい空気感で、各分野に「頼れる技術の先輩」がおり、設計レビューや勉強会を通じた技術継承も活発です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、まずチームの一員として知識・実績を積み、先行開発から量産開発までの経験を積みます。 その後、専門性を高めてスペシャリストとして成長するか、チームリーダー(TL)として部下を導く立場になるキャリアパスが想定されています。 【働き方】 残業時間:月20~30時間程度 在宅勤務:リモートワークの取得率は約30%、メンバーそれぞれが自由に判断し柔軟に対応しています。 【仕事のやりがい・魅力】 ①クルマづくりの「起点」から携わることができます “構想”から考えるフェーズに携われることができ、自ら設計した構造や制御が、製品として世に出て目にするやりがいを感じることができます ②技術者としての成長を後押しする環境です 単なる「図面を引く仕事」ではなく、システム設計、性能評価、試作、制御までと一貫して経験することができ、また若手でも設計構想を任されることも多く、技術者として大きな裁量を持てる環境です ③社会課題と直結する意義ある開発に携わることができます 電動化・環境規制・グローバル化といった社会的テーマと向き合う開発サステナブルな社会を支える“足回り”や“燃費効率”の進化を、構造や制御技術から支えることが可能です。 事業内容・業種 自動車

エンジニア|エンジニア【大阪府池田市】

【業務内容】 スピードメーターやセンターディスプレイ、シフトレバー、各種スイッチ類、エアコン吹出口、エアバッグ、グローブボックスなどが組み込まれた快適な車内空間を構成する為の中核部品であるインパネ(インストルメントパネル)の設計業務をお任せします。 運転中の視認性・操作性・安全性はもちろん、デザイン性や質感の両立が求められているため様々な部門と連携を取りながら、開発を推進いただくことを期待しております。 ▼業務詳細 ・車両全体の仕様調整、デザイン部門・機能部品との構想設計 ・CATIA V5またはNXを用いた3D CADによる詳細設計(主に樹脂部品) ・金型構造、成形プロセス、生産性・コストを考慮した設計 ・試作・評価・改善、および量産立ち上げ・市場不具合対応 ・特許取得を目指した革新的アイデア設計 ・開発プロジェクトの推進、日程・課題管理 【仕事の進め方】 ・チームでの協働開発を基本とし、構想~市場対応まで一貫して関与いただきます。 ・デザイン部門や電装開発部門との連携が多く、調整・交渉力も求められる環境です。 【入社後のキャリアパス】 ・入社後はOJTで製品構造や設計プロセスを習得しつつ、複数車種の開発に参画いただきます ・ゆくゆくはプロジェクトリーダーとして設計方針の策定や開発全体のマネジメントを担当することを期待していります ・希望と適性に応じて、グローバル開発プロジェクトへの参画機会もあります 【働き方】 ・在宅勤務: 週1~4日利用可能(業務に応じて柔軟に対応) ・残業時間: 平均20時間/月(繁忙期は最大40時間程度) 【仕事のやりがい、魅力】 ・自ら設計した製品が雑誌・広告に掲載されたり、街中で使われる姿を目にできる喜びがあります。 ・インパネは内装デザインの象徴であり、意匠性・機能性・生産性・安全性すべてが求められる高度な設計分野のため、高い技術力が身につきます ・保温カップホルダーや小型自立エアバッグなど、独自性の高い機構開発にも挑戦できます。 ・設計の全工程に関与できるため、「自分のアイデアを形にする」やりがいがあります。 事業内容・業種 自動車

自動車部品の開発・設計(CATIA-V5)|(転勤無/年休121日/土日休み)【名古屋/名東区】

【業務概要】 自動車内装樹脂部品 設計、モデリングを運営する同社で自動車内装樹脂部品の設計業務を担当頂きます。 【業務詳細】 大手ボディメーカーや大手部品メーカーからのご依頼をもとに自動車内装部品の設計業務をお任せしていきます。ご依頼企業との仕様打ち合わせ、要件要求仕様の定義、仕様に合った部品・材料選定、設計、試作・動作確認まで設計に関する幅広い業務をお任せしていきます。インパネ、コンソール、フロア、ドアトリム、ピラーガーニッシュなどのいずれかの設計プロジェクトで業務頂きます。設計の初期構想や検討から設計に携わり、設計、完成した製品がご自身の目にも触れる内装部品ですのでやりがいも大きい業務となります。 (具体的には) ・製品仕様の確認や打ち合わせ ・機構要件・要求仕様の定義 ・部品・材料の選定と手配 ・製品設計 ・試作・動作確認・修正 【入社後の流れ】 将来は設計部門のコア人材として組織強化に貢献頂きます。 事業内容・業種 自動車

【栃木】機械設計(内装系) ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 シート設計、トリム設計、エアコン設計、SRS-UNIT設計、室内電装設計 (室内照明、オーディオ、ディスプレイ等)をお任せします。 【具体的には】 ■内装部品(シート)に関する設計業務 ■内装部品(トリム/インパネ)に関する設計業務 ■エアコン部品(ヒーターコントロール/HVAC/コンプレッサー/コンデンサー)に関する設計業務 ■エアバックやステアリングに関する設計業務■車載電装部品(室内照明/オーディオ/スイッチ等)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

四輪シートシステムの設計・研究開発【栃木県】

【業務詳細】 ■Hondaの電動化時代を支える技術を関連部門と連携し創出していきます。品質の向上とコストダウンを行いながら、環境・安全目標に向けた将来の電動化技術の探索を行い、四輪事業の未来を支える競争力の高いシートシステムを提供していきます。 【業務概要】 ■室内インテリアの魅力創出の核となる、シートとシートベルトの開発業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ・性能目標の策定、構造検討、適用技術の構築 ・上記に基づく要求仕様書の策定、図面出図 ・解析、評価、テスト (強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討及び検証 ・次世代の研究や技術探索(例:交通事故者数ゼロに向け、個人や運転状態に応じた快適な空間の提供/環境負荷低減のためのリサイクル材料技術の適用等) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ・車室内空間の中でお客様の一番近くで常時体を支え、空間の魅力や衝突時の安全性を担保する重要な部品を開発しお客様に届けることができます。 ・商品性目標を自ら定めて仕様に反映することができ、世界中のお客様に自身のこだわりを提供できる希少な部品を開発できます。電動車と内燃機関車の部品開発に従事し、自分の専門領域以外でも関係する領域が多く、幅広い知識を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

【大阪】自動車に関する機能部品設計開発

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様を第一に考えた常識にとらわれないクルマづくりをすることを掲げ、人々の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとしており、車両機能部品の機械設計業務をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・仕様検討から構想/詳細設計に至るまでの設計業務 ・各担当機種開発のプロジェクト推進(数名グループを編成) ・関係部署(企画、性能評価など)との折衝 ◆使用ソフト:CATIA V5 下記3つのグループの中から適性により配属を決定いたします。 ・シート座席/ベルト ・エアコン空調 ・燃料タンク/排気管 【仕事の進め方】 国内外の機種製品を仕様検討から出図、量産化までの一連の工程を遂行します。フルモデルチェンジやマイナーチェンジなど多数案件があり、1機種~数機種担当いただきながら、各機種を生産につなげます。また、現地現物を第一としているため、生産拠点に足を運び、自らが手掛けた製品を確認しに行くことが可能です。海外出張(1か月程度)の機会もあり、グローバルに活躍できます。 【仕事のやりがい、魅力】 CASEや自動化に向けて、車両機能部品も変化しており、重要な社会課題である車両の電動化/自動化に各社が取り組んでおります。当社の中核として、シート/エアコン/燃料タンク・排気管関連のハードウェア開発に携わりながら、時代の大きな変化を体感できます。電動化/自動化はまだまだ未開拓の分野であり、新たな技術開発にチャレンジできる機会が豊富にあるため、最先端のスキルを磨くことができる環境です。 事業内容・業種 自動車

四輪外装部品(CMS関連部品、ミラー、ワイパー、ガラス等)の設計開発、車両適合開発

【業務詳細】 ■四輪向け車載外装部品の開発業務をお任せいたします。 【具体的には】 ■CMS(カメラモニターシステム)関連部品及び、ミラー、ワイパー、ガラスなど外装部品の開発を通した新機種開発 ●完成車性能目標に基づく、企画・要求仕様の作成 ●デザインのフィジビリティスタディ、レイアウト作成・図面出図 ●部品単体性能評価/実車評価・コスト検証 ※CMS(カメラモニターシステム)とは・・・車両のカメラを使用して左右/後方視界の映像をディスプレイに表示させる機能。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【業務のやりがいについて】 ■自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーや技術戦略推進リーダーとしてご活躍いただける環境があります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

開発|電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどワイヤーハーネス部材の開発【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 自動車用ワイヤーハーネスを構成する電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどの開発を担当。また、それら部材の現地調達の推進 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・上記部材の設計検証業務、性能評価、検証業務 ・海外製造拠点または協力会社との設計・品質の基準提示とその確認 ・お客様への製品仕様・品質また新製品に関する提案、折衝 【部・チームの人数や雰囲気】 人員:20名(内女性1名) 自動車用低圧回路向け電線の開発、コルゲートやチューブ、テープなどの部材開発、また、それらを海外のワイヤーハーネス工場近傍より供給するための現地調達化が主な業務です。中途入社の方も多く働いており、活躍しています。社内工場、協力会社と協力した製品量産化推進。材料メーカーなどとの技術交流、自社製品の開発、顧客への提案まで幅広く業務を担当していただきます。  海外メーカーや海外グループ拠点と協力した業務推進もあり、海外で活躍したい方歓迎です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

推進|グローバルなCADモデリング体制の構築推進担当【静岡/磐田】

【職務内容】 ・設計者とモデラー連携の業務プロセス改革 ・海外オフショア(モデリング業務委託先)との協働による業務最適化 ・モデラーやブリッジエンジニアの育成効率化 ・CADツール開発によるモデリング作業効率化 ・モデリング部門におけるチームリーダー相当の全体業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 モーターサイクルをはじめとする、ヤマハの多様なモビリティ製品開発に携わることができます。また、グローバルな協業先と連携し課題を解決していくことで、やりがいと達成感を得ることができます。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、モーターサイクル製品開発において、製造要件を考慮した高品質なCADデータを低コストかつ迅速に作成するため、グローバルなCADモデリング体制の構築を推進しています。今後更なる組織規模の拡大を目指し、業務プロセス改革と体制構築をリードできる方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【大阪】電動パワートレーンのユニット開発における機械設計(モーター・インバータ・電池パックなど)

【採用背景】 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、重要な社会課題である車両の電動化が加速しています。これに対応するため、当社ではモーターやエンジンの力を駆動輪へ伝える「電動パワートレーンユニット」の自社開発を推進しています。今回、その開発を担う部署の体制を強化するため、新たな仲間を募集することとなりました。 【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの機械設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モーター(シャフト、ステータ、ロータなど)の機構設計 ・トランスアクスル、インバータなどの機構設計(鋳造) ・電池パックの機構設計(板金設計、樹脂設計) 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。 【配属組織について】 室、グループ、チームといった明確な構成が整備されており、相談や連携がしやすい風通しの良い職場環境が特徴です。 電動車両開発の拡大に対応するため新設された組織であり、柔軟な変化を受け入れる風土が根付き、リモート勤務の定着や執務室の改装、フリーアドレス化など、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。 【働き方】 ・残業時間:月平均20時間程度(繁忙期は30時間程度) ・在宅勤務:可(出社メイン) ・出張   :国内外で可能性有(国内は月1~2回程度で日帰りが中心、海外は欧州・アジアなどを年2~3回程度で1週間程度) 【仕事のやりがい、魅力】 ・環境問題解決に直接貢献できる社会的意義のある仕事です ・自動車産業の歴史的転換点である車両電動化の最前線で活躍できる機会があります ・電動化という未開拓分野で新技術開発に挑戦し、業界をリードするポジションです ・最先端技術に関する専門スキルを磨き、キャリアの幅を広げられる環境です ・電動ユニット開発の中核メンバーとして、プロジェクト全体に影響を与える役割があります 持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、あなたの技術力と情熱を当社でぜひ発揮してください。 事業内容・業種 自動車

設計|四輪EVのアンダーボディー・アンダーボディー艤装部品設計(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 四輪EVのアンダーボディーやアンダー艤装部品(内外装部品)の設計に携わって頂きます。 【具体的業務】 ・EVユニット担当の他部門との連携により、EVアンダーボディーへの懸架・レイアウトの検討と共に、強度、NVH、衝突などの目標性能の達成ができる様なアンダーボディー板金・艤装部品の設計業務。 ・性能達成だけでなく上記部品群を工場で流動し製品として世に出せる様にする為の生産技術・取引先殿との調整業務。 【部門のミッション、ビジョン】 エンジンから電池やモーター等、パワートレーンが一新される中でも、柔軟な対応力と創造力によりスズキならではの軽量・低コストな車づくりができる設計部門を目指します。 【配属部署】 ・四輪車両技術本部 四輪車体設計部 ・20代後半~50代後半が中心 1チーム5名前後 【キャリアプラン】 ・技術的に未開拓な部分の多いEVにおいて、特に電池パック等は部門同士の隔たり無しに、技術を互いに補い合いながら開発する事で、ボディーの設計だけでなく俯瞰して車両開発ができる設計者になる事を目指します。 ・開発を通してADAS等の最新技術に触れながら業務を進める事で、最先端のEV車両全般の知識取得と共にEVボディー設計開発の経験を得る事が出来ます。 ・将来任せたい業務、ポジションとして、各EV機種のアンダーボディー設計のまとめをできる人材を目指します。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・車種毎にチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で設計知識の教育を行います。 事業内容・業種 自動車

開発|国内自動車メーカー向け充電インレット開発業務【静岡/掛川】

【部・チームの業務概要】 国内自動車メーカー向け充電インレット開発及び海外拠点の設計支援 【今回の求人の具体的な仕事内容】 国内自動車メーカー向け充電インレット開発 配属後数か月は部の担当者のもと、設計補助業務に従事し、設計検討・業務の進め方など OJTにて学ぶ。その後、設計変更や汎用設計の担当者として客先との折衝業務。 更に新規製品の担当者として新規技術・要素開発業務を行う。 【部・チームの人数や雰囲気】 部構成人員は19名で、各メーカー担当に分かれ充電インレットの開発。 (主なメーカー:日産・三菱・マツダ・三菱ふそう・いすづ・ヤマハ等) 職場には様々な経歴を持った技術者がおります。 今後拡大が予想される製品領域で新しい技術・知識を吸収できる職場です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

設計エンジニア|ウェザストリップ製品設計エンジニア(第1技術室)【愛知/稲沢】

【主要業務】 WS第1技術室:受注企画(受注活動)付加価値製品開発 収益改善製品開発 WS第2技術室:受注企画(受注活動)収益改善製品開発 WS第1生技室:生産技術開発  事業収益確保のための設備 金型改善業務とグローバル水平展開 WS第2生技室:生産技術開発  事業収益確保のための押出 改善業務とグローバル水平展開 【具体的な業務内容】 ・オープニングトリムWSの製品設計 ・原価低減活動(VE VA) ・WS製品の工法検討 ・WS製品の受注活動(戦略立案&実施) 事業内容・業種 自動車部品

開発|電動車用高圧ハーネスの構成部品の開発(第二新卒可)【愛知/名古屋】

【業務内容】 ・電動車用高圧ハーネスの構成部品の開発業務全般。 ・製品設計(3D形状、データ検証、2D図面の作成等) ・各種DRの実施 ※取り扱い製品:プロテクタ(樹脂)及びグロメット(ゴム)等の成型品 【キャリアイメージ】 実務にて部品設計のノウハウ及び基幹ツールであるCATIA操作の習得と、顧客や社内関係メンバーとの打合せを通じて折衝能力を高めていく。 【業務の魅力】 最先端の電動化車両向け高圧部品の開発を車両構想段階から量産までの設計業務が経験でき、国内顧客に対しグローバルに活躍出来る。 事業内容・業種 自動車部品

【新大阪】設計開発|産業機械メーカー向け◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数

<【新大阪】設計開発(ロックセキュリティ製品)> <募集背景> 戦力増強および技術継承のための人員補充となります。 <業務内容> 住宅設備関連業界向けにスマートロックをはじめとするロックセキュリティ製品の設計開発をお任せします。 具体的には・・・ ・製品企画(鍵の動き方の基本技術開発、機能・機構の開発、成果物により特許出願) ・客先との仕様整合(営業と同行) ・機構設計 ダイカスト部品設計 プレス部品設計 (樹脂成型品、意匠部品) ・量産図面作成、試作評価 <やりがい・魅力> ・今後、電気錠の分野を拡大していきます。機構設計だけでなく、モーター等の電子部品と組み合わせた設計開発も手掛けていくことができます。 ・製品企画から量産立ち上げまでワンストップで携わることができます。 ・生活に直結した、なくてはならないものであり、世の中に使われている製品を作っていることが実感ができます。 事業内容・業種 自動車部品

設計開発|内装部品の設計開発業務(第二新卒歓迎)【愛知/豊田】

【業務概要】 東証プライム上場の同社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。 ■ドアトリム、内装部品設計開発業務 ・CATIAによる3D/2D作図 ・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint) ・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務 ・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務 【組織構成】 第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。 【同社の魅力】 ・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。 ・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。 ・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車
101 ~ 119件 (全119件中)
樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。樹脂設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり