条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人794

機械・機構設計・金型設計・解析 家族手当の求人情報・お仕事一覧

794

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

(第二新卒歓迎)【登戸】研究開発◎磁気シールドの技術でニッチトップ企業/創業以来黒字の安定経営

★磁気シールド技術でニッチトップ!今後の需要も安定 ★リーマンショックやコロナ禍でも利益継続。創業以来黒字 【具体的な業務】 ・磁気影響を防ぐための部品や制御システムの検討や性能評価 ・コンピュータを用いた解析で、製品性能をより良くする方法を検討 ・コンピュータを用いた磁気ノイズの発生予測 ・実験データを整理し、レポートにまとめる作業 ・学会大会や論文誌で口述あるいは論文投稿による成果報告業務 ・書籍や論文、特許を調べることで新技術を把握し、社内へ導入可能か検討 ・特許の調査・出願、それに伴う事務作業など 【組織構成】研究開発部門6名  部長1名(50代男性)、研究員5名(60代男性2名、30代男性2名、20代男性1名) 【環境】 ・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。 ・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働け ます。 ・評価決定は、全部署の上長が集まる場で行い、偏りがなく妥当か検証しているため、客観的で公正な評価制度と なっています。 【当社について】 「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しているグローバルニッチトップ企業です。唯一無二のテクノロジーで半導体・医療・宇宙をはじめ様々な分野の産業の発展に貢献しています。研究開発型企業として、『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、の日々チャレンジしています。 【当社の魅力】 当社従業員は新たな業務が増える中、各自の専門性を活かし責任感をもって業務に取り組んでいます。会社はその専門性を信頼して裁量を広く与えて成果に期待します。その方針があっている方であれば自由闊達な空気の中での躍動感を楽しんでいただけると思います。 事業内容・業種 機械部品

電気設計|モーター、バッテリー技術の強化【愛知/津島】

【業務内容】 農業機械・産業機械に使用されるエンジンの代替動力源として、電動化に向けた開発(カーボンニュートラルに向けた開発として、特にモーター、バッテリー技術の強化)を行っており、その開発・設計をお任せします。 ≪海外出張について≫ 生産拠点はあくまで国内のため頻度は多くありません、顧客先での仕様打合せで現地へと赴くこともございますが、年2~3回(1回あたり2~3日)の頻度となります。※コロナ禍前 【配属先情報】 課長以下19人(10代~50代)、派遣スタッフ15人 【採用背景】 事業継承に伴う事業拡大により、新たな製品の生産体制を構築するための増員採用となります。 【企業について】 1946年三菱重工業株式会社名古屋機器製作所にて事業を開始。2017年に分社・専業会社化し、グループ会社三菱重工メイキエンジン株式会社として発足。2024年に三菱重工業グループを離脱し名光精機の完全子会社となり、株式会社Willbeとなりました。設立としては若い会社ですが、創業80年近くのノウハウとネットワークが強みです。2024年はさらに、ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社からの事業譲受に伴い国内外販路も継承し、製品的なシナジーに加えて販売チャネルのシナジーも期待できることから、今後は売上比率を50%に引き上げることを目標とします。よって会社、事業、人員、売上額などのあらゆる規模が今後大きく成長する会社です。 また自社開発能力も強化をしており、既存事業だけでなく、動力の会社としてカーボンニュートラルの時代に対応する、次世代パワーユニットや全く新しい事業の可能性も踏まえ、サステナブルな社会を目指したチャレンジを続けていきます。 事業内容・業種 機械部品

航空宇宙工場_技術部(※宮崎日機装採用)|【宮崎/宮崎日機装】

(No:100386) 主に逆噴射装置用部品「カスケード」をはじめとする航空機部品や 人工衛星部品、eVTOL(空飛ぶクルマ)の部品などの製造術業 務をお任せします。 【業務内容】 ・航空機部品製造工程の維持・管理・改善 ・型、治工具の設計 ・品質向上策の立案 ・原価低減 ・顧客対応 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【大阪】機械系オープンポジション(車両プラットフォーム開発)_K515

【採用背景】 車両の基盤となるプラットフォーム開発においては、くるま1台目線で安全性能、運動性能、快適性能の向上を追求しております。またカーボンニュートラルや電動化への対応、グローバルな事業展開など、競争力のある技術開発が求められており、これらに対応できる開発体制の構築のため、新たな仲間を募集しております。 【業務内容】 ダイハツ車の「基盤」であるプラットフォームを構成するシャシー、アンダーボディ、車両機能の領域で、サスペンションやボデー骨格、燃料タンク、排気管などの部品設計と、車両運動制御、空調制御といった制御設計を担当し、構想から量産までを一貫して手がけており、以下のような業務をお任せします。 ※お持ちのスキル、ご経験を応募書類より確認させていただき、選考領域をご案内させていただきます ●アンダーボディ領域 ・衝突安全性や強度・剛性、軽量化、生産性を高次元で両立させる車体下部の板金構造部品の設計・開発 ・電動化に対応したバッテリー搭載スペース確保や新素材活用の検討 ・構造設計・3Dモデリング(CATIA V5)~量産移行に至る一貫開発 ●シャシー領域 ・ブレーキ、ステアリング、サスペンションなどの走る・曲がる・止まるを支える根幹部品の開発 ・制御開発含むシステム設計から部品設計までの総合開発 ・車両運動性能を左右する構造・制御の最適化と連携設計 ●車両機能領域 ・空調システムに関する部品開発・熱マネジメント・制御開発 ・燃料タンク、排気管の環境規制対応や将来パワートレーン進化に合わせた次世代燃料対応構造の開発 各領域で、「単なる部品設計」ではなく、“車両全体を俯瞰したシステム思考”が求められます。 【仕事の進め方】 業務は1人で完結するのではなく、各分野の専門メンバーで構成された開発チームで推進します。 ①構想・シナリオ策定:市場・技術動向を踏まえた構造・機能の仮説立案、新技術の導入検討 ②システム設計:性能要求(安全、剛性、NVH、空調、制御)に基づく全体設計 ③部品設計:3D CADを用いた形状設計、CAE解析、作図 ④試作・評価:実機による性能評価、試作検証、設計フィードバック ⑤量産設計・工場連携:製造ライン適合設計、サプライヤー調整、原価改善対応 現場は会話が多く相談しやすい空気感で、各分野に「頼れる技術の先輩」がおり、設計レビューや勉強会を通じた技術継承も活発です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、まずチームの一員として知識・実績を積み、先行開発から量産開発までの経験を積みます。 その後、専門性を高めてスペシャリストとして成長するか、チームリーダー(TL)として部下を導く立場になるキャリアパスが想定されています。 【働き方】 残業時間:月20~30時間程度 在宅勤務:リモートワークの取得率は約30%、メンバーそれぞれが自由に判断し柔軟に対応しています。 【仕事のやりがい・魅力】 ①クルマづくりの「起点」から携わることができます “構想”から考えるフェーズに携われることができ、自ら設計した構造や制御が、製品として世に出て目にするやりがいを感じることができます ②技術者としての成長を後押しする環境です 単なる「図面を引く仕事」ではなく、システム設計、性能評価、試作、制御までと一貫して経験することができ、また若手でも設計構想を任されることも多く、技術者として大きな裁量を持てる環境です ③社会課題と直結する意義ある開発に携わることができます 電動化・環境規制・グローバル化といった社会的テーマと向き合う開発サステナブルな社会を支える“足回り”や“燃費効率”の進化を、構造や制御技術から支えることが可能です。 事業内容・業種 自動車

機械設計|マシニングセンタの機械設計(転勤無)【三重/名張市】

【業務内容】 マシニングセンタの機械設計(標準機/特殊機)をお任せいたします。ご入社後は今までのご経験に合わせてできる業務からお任せしていきます。 【業務詳細】 構造設計(2D、3D)/カバー設計(2D、3D)/構造分析/3Dモデルの製造/製図/油圧、空圧、回路設計/取説、マニュアル作成など 案件のスタートは、営業との打ち合わせからです。同社では、基本的には機械設計と電気設計それぞれ1名の計2名体制で行っております。大体1~2か月のスパンで1つの案件を完成させております。全く0からの設計ではなくベースになる型が過去の開発からいくつかあり、それを顧客に合わせて設計するようなイメージです。案件によって、場合によっては顧客との打ち合わせに参加することもあります。 【入社後の流れ】 ご入社後、まずは部分的にご担当いただき徐々に業務範囲を広げていただきます。 【組織構成】 機械設計は8名、電気設計は4名で行っています。機械設計は20~50代と年齢バランスのよい組織です。打ち合わせが多いので、コミュニケーション量が多く活気ある雰囲気です。 【働き方】 平均残業時間は30時間ほどです。会社として残業時間の管理を行っており、繁忙期が年3回ほどございます。同社は、設計部とは別にアフターサービスを担っている部門があるため納品時の立会いや納品後のお問い合わせの対応は原則アフターサービスで行っております。そのため土日の休日出勤が少ないです。ただ場合によっては、出張ベースで顧客先へ行くこともございます。(海外へ出張も0ではありません。) 【同社について】 同社の製品は顧客に合わせたオーダーメイドで小回りの利く痒い所に手が届くようなものの設計が可能です。設計から製造・納品まで一貫して自社で行っていることにより、顧客からの要望にスピーディに的確に対応することが出来ます。お客様は自動車関連のメーカーが多く、新型やデザインチェンジのたびに新しい部品を製造するための機械が必要となります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計|環境メカトロニクス(プライム上場)【大阪府/寝屋川市】

【採用背景】 クラボウ環境メカトロニクス事業部では「eye COMPANY」を事業コンセブトに、カメラやセン サー、AIなどの「見る」技術を進化させ、『調色・計量」「情報処理」「検査・計測」の3つのコア 技術を軸とした多彩な製品を展開していますが、さらに魅力的な製品の開発のため、機械設 計担当者を募集いたします。 ▼クラボウエレクトロニクス分野HP https://www.kurabo.co.jp/el/ 【職務内容】 環境メカトロニクス事業部で取り扱う株々な商品(装置)の 構想設計、仕様作成、外注管理、メカ設計グループの管理業務など。 主な対象商品 ・基板検査装置(画像処理用ワーク搬送装置) ・執道材料(鉄道レール)検査装置(撮像ユニット筐体設計・ユニット取付治具設計) ・ロボットシステム(3Dビジョンセンサ KURASENSE(クラセンス)を搭載したロボットシステム) ・計量装置 システム全体のうち、3Dカメラはクラボウ製(調整もクラボウ)、それ以外(装置、ロボット、お よびその組立て調整)は外注で製作(調整も外注)。取引の流れとしては、ロボットシステムを 受注→クラボウでワークテスト・構想設計→外注先でメカ詳細設計・電気設計・加工・組立(ク ラボウは外注管理)→クラポウで仕上がり確認・納品・アフターフォロー。外部との図面のや り取りや構想設計をクラボウでするので、それができる人を募集したい。 ▼商品紹介ページ https://www.kurabo.cojp/el/ 【部署に関して】 社内でも注目されている新規事業を担当する部署です。 メカ設計グループは機械設計2~3名。他に電気設計・制御が数名、ソフトウェア開発が10名 程度。営業部隊も別にある。 【業務に関して】 今後もより一層市場が拡大していくロボットシステムに携われる業務です。 様々なシステム案件を経験、設計スキルの向上が出来ます。 ※クラボウで販売しているロボットは、基本的には工場内設備で使われる。工業製品・電子デバイスの組み立て 工程、製造工程や、自勵車部品の組み立でエ程、製造工程など 事業内容・業種 総合化学

【兵庫/尼崎】オープンポジション※第二新卒歓迎◎創業100年超◎WLB◎年休127日!

■適性に合わせて選考させていただきます。 【募集ポジション】 機械設計 品質管理 生産管理 製品検査 【働き方】 出張:基本的に日帰りの外出のみ。宿泊を伴う出張は年に1回あるかないか程度。 ※入社後すぐにはございません。 転勤:ございません。 残業:月に12~15時間程度。 ★会社として働きやすい環境を大切にしているため、ワークライフバランス重視の方にもお勧めです。 (終業時刻のチャイムが鳴ると、一斉に課員は職場から退室しています) 【職場環境】 JR尼崎駅から徒歩7分の立地にある本社にて勤務していただきます。 食堂・スポーツジム・野球練習場・大浴場などが完備されており、本社に併設している工場は、冷暖房がフル稼働で快適に過ごしていただけます。 また、穏やかな社員が多く、年齢・役職関係なく意見交換や相談がしやすい社風です。 事業内容・業種 機械部品

技術職(生産技術)|(年間休日120日以上)【福岡県】

【仕事概要】 ■生産技術(プレス/溶接)  ・新規および量産品におけるプレス金型の生産技術業務  ・新規および量産品におけるスポット(アーク)溶接生産技術業務 事業内容・業種 自動車

【厚木】e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア

《[P2207]e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレイン(モータ・インバータ)のシステム設計部署として、車両目標性能達成に向けた電動パワトレシステム構成の立案、周辺システム・部品も含めた組み合わせ課題解決対応などに取り組む。 また、各種CAEツールを用いた開発効率向上も担う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 電動パワートレインのシステム設計担当として、以下の業務に取り組む。 ・車両にて必要な性能を分析・実現方策を検討し、電動コンポーネントへの機能性能割付を検討する ・性能間トレードオフやシステム間組み合わせ課題を関係者と連携して解決をリードする ・CAEを用いて電動パワートレインの構造・熱・電気回路など解析技術の構築を推進する <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 電動車の商品ラインアップ拡充・競争環境が激化する中、電動パワートレインの性能・コスト・品質向上は、商品の競争力に直結する重要課題です。電動パワートレインは未だ技術的に成熟していない領域であり、新たな価値創造にチャレンジできる業務でありやりがいがあります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動パワートレインのシステム開発の業務を通して①システムズエンジニアリング手法、②車載電動パワートレインのキー技術など幅広く吸収することができる。電動車システムをマネージできるプロジェクトリーダやシステムズエンジニアリングのスペシャリストを目指せる。 事業内容・業種 自動車

機械設計|生産設備の自動化ライン、省力化機器等(原則転勤なし)【福岡県】

【仕事内容】 半導体や電子部品の検査装置や、製造の自動化ライン装置など、工場内で使われる産業用電子機器を製作する当社にて、製品の機械設 計をお任せ致します。 【主な業務内容】 ■省力化設備、自動化設備、生産設備の機械設計 ■エア機器、モーター等を使用した機構の設計 ■空圧回路設計 ■機械加工、樹脂加工、板金加工等の図面作成 事業内容・業種 機械部品

機構設計|総合職 積極採用中未経験者歓迎/研修充実 メカ・エレキ・ケミカル・プラント【福島県】

【募集ポジション】 ■メカニカルエンジニア ■CAE解析エンジニア ■実験・評価エンジニア ■生産技術エンジニア ■制御システムエンジニア ■エレクトロニクスエンジニア ■組込ソフトエンジニア ■ケミカルエンジニア ※ご希望に応じてポジションを検討させていただきます。 【プロジェクト一例】 ■設計・開発(車体、エンジン、ハーネスレイアウトなど) ■車体、エンジンなどの解析、評価 ■次世代環境車の実験・検証・解析 ■ハイブリッド車、電気自動車、低燃費車、家電製品の生産技術 ■自動車電装機器の制御システム ■大型空調機器の電気図面設計・基盤設計 ■AV機器用組込ソフトウェアの開発 ■電子材料(有機EL)の開発 など、誰もが知る大手メーカーなどで各業務をご担当いただきます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

設計|金型設計・工程設計【愛知/あま市】

【職務概要】 同社の設計職として下記業務をお任せいたします。 【職務詳細】 ■冷間圧造設計業務 ・工程設計 ・金型設計 ■金型購買業務 ・各種データ入力 ・解析 ・金型の在庫管理 ・受入検査 【同社の特徴】 「冷間圧造」という特殊な金属加工技術を用いた自動車部品の製造をしています。製鋼メーカーから仕入れた素材を、自動車部品用の精密加工に耐える精度に仕上げていく「伸線事業部」と、伸線事業部で仕上げた材料を部品化していく「冷間圧造事業部」とがあり、伸線から圧造までを一貫加工する日本でも有数の企業です。また、この事業を日本・アメリカ・タイで展開している企業は世界で見ても少ないです。同社が1917年の創業以来、一貫しているのは「鉄の形を変える仕事をしている」ということです。釘という最もシンプルなモノづくりから始まった同社の仕事は、自動車の重要保安部品という、世界最高峰の技術と精度を必要とする仕事へと進化しました。多種多様な同社の製品は、国産車を始めとする自動車部品に採用され、世界中のより豊かな生活づくりに貢献していきます。 【同社について】 2016年4月に現在の吉田篤史社長が就任し、「創業100年目のベンチャー企業」を掲げ、社内体制の変革も行いながら、さらなる成長、拡大を目指しています。これまで培ってきた技術に、時代に即した新しい技術を加え、それをグローバルで実践することをビジョンとしています。 事業内容・業種 自動車

デザイナー|4輪RVのスタイリングデザイナー【静岡/磐田】

【職務内容】 4輪バギー車のデザイン開発業務  ・市場、トレンド洞察による顧客体験価値の提案  ・商品企画内容に沿ったデザインコンセプト作成  ・スケッチ、デジタルモデリングによるスタイリングデザイン  ・関係部門との連携による量産プロセス推進  ・若手デザイナーの育成・指導 【やりがい・魅力】 四輪RV製品は1980年に販売を開始してからこれまで、主にUS市場を舞台にお客様の豊かなレジャーライフに貢献して参りました。自由闊達な社風の中で自らの想いを具現化できる機会が多く、グローバルに展開する製品のデザインを通じて、国内外の多様な仲間との共創や、世界基準でのものづくりを推進頂けることが四輪RVデザインの魅力と考えております。 【募集背景】 ヤマハ発動機プロダクトデザイン部では、「人生を楽しむことに挑戦する人々」に向けて多様な製品のプロダクトデザイン業務を担当しています。社会の変化を読み解きながら、お客様への新たな体験価値を提案し、それを具現化することで製品の魅力向上を目指しています。ヤマハ発動機の未来を描く活動やお客様の期待を越える製品デザインを共に推進してくれる方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【栃木】電装設計 ~Honda開発パートナー/年休121日/フレックスタイム制~

★Hondaの開発パートナーとして四輪車の研究開発を担う企業/四輪車1台分の開発に携われる ★完全週休2日制/年休121日/有休取得率100%/フレックスタイム制度/充実した福利厚生 ■業務内容: 四輪車の開発初期から量産立ち上げまでの設計業務(企画提案、要件・法規等を満たした機能検討、関連部門との調整、各種テスト推進、各種評価イベント対応等)をお任せします。 【具体的には】 ■電装部品(ワイヤーハーネス)に関する設計業務 【当社の魅力】 ◆開発を通して成長できる環境:自分のキャリアを実現するための目標を立て、仕事を通じてスキルアップを目指します。年に数回実施するキャリアプラン面談では、上司と目標を共有したり、フィードバックを受けることができます。また、自分に必要な研修を選んで受講できるなど、充実した教育支援を受けることができ、自身を「成長させたい」と考えている方に最適な環境といえます。 ◆四輪車開発に特化した環境:Hondaの四輪車開発(設計、電子制御システム、CAE解析、実験)に伴う、ほぼすべての過程と幅広い領域において、新製品の開発に携わっており、開発したクルマが世に出回った際に、やりがいを強く感じることができます。 ◆ワークライフバランスが整った環境:有給休暇取得率100%、フレックスタイム制度、在宅勤務制度、短時間勤務制度など、仕事だけでなくプライベート時間も充実して過ごせます。 事業内容・業種 自動車

生産技術エンジニア/エリア正社員(設備設計・IE・プロセス開発等)◆事業拡大フェーズ◆【東海】

東海エリア採用の募集です。 技術エンジニアとして自動車/宇宙航空/産業用ロボット等で多くのプロジェクトから案件をご担当頂きます。 5年程度の長期案件が多く社員指導・技術研修等マネジメント経験も積む事が可能です。 【当社の特徴】 ☆エンジニアファーストを理念に掲げています☆ ☆ジャスダック上場企業の中核子会社/財務体質◎/安定感◎☆ ◇平均勤続年数が10年と技術者派遣会社の中ではトップレベルです。 ◇平均年齢は40.4歳、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍して  おります。 ◇日本を代表する大手製造業中心に、200社4000件のプロジェクトを頂いて  おり、事業拡大中で成長中の企業です。グループ全体での受け皿がしっかり   しているため、不況に強いことも特徴です。 ◇最近では業界初のJDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、  AI人材の育成にも取り組んでおります。 ◇年間休日124日、平均残業時間20時間とワークライフバランスを大切に  できます。 ◆エリア正社員 70%以上が名古屋から通勤圏内 90%以上が愛知県内の案件となります。 ◆借り上げ社宅 基本はご自宅から通える範囲を検討しておりますが、 ご入社後に東海エリア内にて案件に伴う転居となる場合、借り上げ社宅(2万円~)で職場近くに住んで頂くことが可能です。 ◆手厚い資格手当 100種類以上の資格が対象です。(毎月の給与に資格手当として支給) ◆ベテラン講師の在籍 機械設計、電気電子、ソフトウェア 3名のベテラン講師がおります。キャリアや技術についての相談を気軽にしていただくことができる環境です。 ※取引先例:トヨタグループ、日産グループ、ホンダグループ、  三菱電機/重工グループ、日立グループ、ソニーグループ等、  国内トップメーカーを始め、200社を超える企業から4000件を超える開発  プロジェクトを受注。 【現在積極募集中の案件例】 1. グローバルトップ企業の国外不出の工場にて生産技術案件 長年かけて、技術の粋を集めた半導体デバイス、 そしてそれを作り上げる製造技術・生産技術最先端の工場でご活躍頂けます。 業界不問で生産技術の方でも対応可能です 2.東証1部上場企業/自動車業界におけるティア1の案件 高い信頼性と品質が求められる自動車の電装部品のメーカーです。 生産技術、工程設計、ライン立ち上げなど、 刻一刻と電装化が進む自動車の最先端に関わることができます。 3.自動車部品製造ラインの設備保全   PLCを用いたカスタマイズ含む 【その他案件例】 ◇自動車関連:次世代自動車生産ライン工程設計 ◆宇宙・航空関連:航空機エンジンの製造設備設計 ◇産業用ロボット・工作機械関連:半導体生産ライン工程設計 ◆自動車、宇宙・航空関連、産業用ロボット分野などでの、  システムの自動化・省力化・導入、生産性向上のための生産設備設計・  設備改造 ◇製造のための冶具・工具の開発・改良 ◆研究開発、設計、および工場の製造部門のパイプ役としての製品設計  検討・業務改善・試作・解析 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

【東京】機構設計◎プライム上場/Web面接可

【職務内容】 3次元CADによる筺体等の設計、解析、実機試験等 当社にて家庭用蓄電システムの筐体などの設計、解析、実機試験等をお任せします。 ■当社は累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「パワーオアシス」や、世界で初めて商品化したV2Hシステム「EVパワー・ステーション」、災害時に電気を供給できる外部給電器「パワー・ムーバー」、EV・PHV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなど、独自の新製品開発で環境社会・明るい未来の実現に貢献しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術|生産技術(原則転勤なし)【岡山県笠岡市】

希望・適性に応じて、受注した鋳物製品の模型設計や鋳込み方案及び品質確認を行い新規品立ち上げ、生産効率UPや生産課題の改善などをお任せします。 <具体的には> ■受注した鋳物製品の模型設計 ■鋳込み方案及び品質確認を行い新規品立ち上げ ■生産効率UPや現状の生産課題に向けた課題解決業務 《将来的には…》 ◎生産体制を分析、出てきた課題に対し生産現場の改善 ◎メーカーからの発注に対して、生産工程の計画立案 ◎理想とする生産ラインに必用な設備が不足する場合の、生産ラインの開発 ◎低コスト、短納期、高品質な生産体制の構築 などといった業務にもチャレンジ可能です。 <入社後の流れ> 入社後は生産ラインの事を学んで頂くために製造業務も体験頂きます。 製造業務の把握が出来たら生産技術職専任としてご活躍頂きます。 ご経験やスキル、適性によって取り組んで頂く業務は決定します。 最初から様々な業務をお任せするわけではないので、安心してくださいね。 事業内容・業種 その他業界

技術系オープンポジション|~連結売上収益1兆7000億円超~【各拠点】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■マーケティング ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|OA機器/家電/自動車/航空/産業など(原則転勤なし)【大阪府大阪市】

【仕事内容】 担当する業務先にて機械設計業務を担当いただきます。 OA機器/家電/自動車/航空/産業など、幅広い分野を担っています。 【業務例】 ・製品仕様の確認/打ち合わせ ・プロトタイプ試作/動作確認/修正 ・要件/仕様定義 ・量産試作/試験/評価 ・CAD図面作成など機構設計 ・問題分析と改修 ほか 【開発例】 ・高級車からSUV、小型車まで、自動車の内外装部品等の機械設計(仕様 検討・基礎設計・詳細設計・3Dモデリング) ・半導体工場内で使用される、自動倉庫搬送設備の開発業務(客先での打ち合わせ段階から、仕様決定~設計業務) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【福島】機械設計(産業用機械)◆三菱マテリアルG◆〈年休126日/福利厚生◎/原則転勤なし〉

【業務内容】 一般産業用機械設備、プラント設備、溶解設備、各種自動化機器及び付帯設備の機械、ユーティリティ設備の設計をお任せします。 ◇お客様打合せ、課題解決の提案、仕様決定 ◇装置設計 ◇製作(組立、部品組付、試運転チェック) ◇現場管理(工程・安全・予算)、協力業者へ連絡・打合せ ◇示会への参加、お客様からの問合せ対応 《業務詳細》 ・金属加熱/溶解/鋳造設備の新規又は改造等の設計業務 ・金属圧延/切削加工設備等の改造(設計業務) ・搬送設備の設計業務 ・設備の改良、自動化、省人化の設計業務 ・部材、機器、部品の選定、手配 ・機器納入時の動作確認、検査 ■生産設備例… ・加熱溶解設備:金属溶解設備で大手金属メーカーや金属リサイクルメーカー等で利用 ・半導体製造装置:シリコンウエハ搬送装置など、半導体製造に欠かせない装置 【☆ポジションの魅力】 ◎働きやすさ:年休126日、有給消化率7割以上 (年間16日以上取得するメンバーが大半) ◎やりがい:顧客の顔が見える仕事、直接ニーズに応えるやりがい ◎福利厚生:住宅手当ほか各種手当充実!三菱マテリアルグループの充実した福利厚生を利用可能 【組織構成】 所属部署には12名が在籍しております(20代~60代) 【入社後の流れについて】 これまでのご経験を元に、現場同行や担当する設計業務が決まります。チームで担当するため、分からないことがあればいつでも確認できる体制を整えております。 一人ひとりの能力(得意分野や苦手分野)に合わせたサポート制度があります。 事業内容・業種 機械部品

機械設計|日本毛織(株)が100%出資するニッケグループ(原則転勤なし)【兵庫県加古川市】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の機械設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

【三重・亀山】金型メンテナンス☆スタンダード市場上場/残業10時間未満/有給休暇100%消化!

☆Honda系列の上場メーカー☆ 【大手自動車メーカーとの取引実績有り/残業10時間未満/有給休暇100%消化などワークライフバランス充実/年間休日121日】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 製造機械が故障、不具合が起きず、万全で稼働できるようメンテナンスをお願いします。製造業には不可欠なお仕事です。 ・量産金型のメンテナンス業務全般(定期・通常メンテナンス) 床上クレーン、溶接機(ガス/アーク/TIG)、ダイスポ、工作機械(旋盤/フライス/ボール盤/平面研磨機等)の設備を使用した金型メンテナンス業務 ・量産金型の品質と生産効率等の改善 ■教育 入社後はOJTを中心に進めていきます。(疑問点は、都度都度、質問していただければ丁寧に説明します!) ■就業環境: ・亀山事業所は正社員230名程、非正規社員100名程います。 ・プレス課は正社員39名程、非正規社員10名程です。 (年齢構成は10代1名、20代6名、30代13名、40代10名、50代7名、60代2名) ・3つのシフト制です。早番6:30~定時8:00~遅番16:00~の勤務は週替わりとなります。 ・所定外労働時間については法令および労働組合との協定等に沿って徹底管理されています。休日出勤については代休を必ず取得しており、代休のない休日出勤は「買上出勤」として通常の休日出勤とは区別し管理しています。 ・有給休暇については、なんと全社員が100%取得しています。 ・働きやすさが自慢の職場です。女性社員の働きやすさに関しても非常に気を遣っている企業です。 ■企業の特徴: ・エフテックは自動車の足廻りの総合シャーシシステムメーカーとして、設計から量産、品質保証までを一貫して行っており、EV化による市場の変化にも影響を受けにくい強さを持っています。 ・グローバルな展開を行っており、海外市場でも事業を展開しています。これにより、国内外の顧客に対して幅広い製品ラインナップを提供することができます。 変更の範囲:本文参照 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【兵庫県加古川市】

【職務概要】 物流装置の機械設計をお任せします。 コンベヤ、ピッキング装置、仕分け装置、積み付けロボット、商品管理装置などの組み合わせによってモノを運搬する搬送システムの改良・改造のための設計です。搬送 するモノのサイズ、形状、量の変更など、お客様のニーズに合わせ設計を行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設計|制御基板設計(原則転勤なし)【兵庫県伊丹市】

【仕事内容】 ■当社で開発している誘導炉、誘導加熱装置の機械設計業務をお任せします。製品はほぼ100%オーダーメイドの装置です。オーダーメイドの性質が強い製品ですので、毎回新たなアイデアを活かしての設計が可能です。 ・誘導炉、誘導加熱装置の機構設計及び構造設計、詳細設計、製図(AutoCAD使用) ※将来的には、営業同行をし、現地スケッチや仕様相談も担当いただきます。 【業務フロー及び教育フロー】 ・受注前活動(営業部)→仕様打合せ(設計同行あり)→1.構造設計→2.詳細設計→3.社内試験→現地導入→アフターサポート※1~3の部分がメイン業務になります。 ※1オーダーにつき、設計期間は2ヶ月 ~3ヶ月です。 【配属先情報】 30代~70代までの幅広い年代の方が在籍 事業内容・業種 機械部品

技術系職種|HDD用サスペンションの設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハードディスクドライブ用サスペンションの設計業務をお任せいたします。 ・ドライブメーカーや部品メーカーとの製品規格の折衝、渉外担当 ・図面、仕様書の作成・発行 ・試作品の設計、製作指示、製品評価 ・データ分析、改善業務 ・製品量産化 ※現在の製品グループ(客先担当)業務において、年々客先要求内容が複雑化している中、若手社員の退職者が相次いでいる状況から、基幹職含め慢性的な工数不足(残業時間過多)が発生しており、計画的な新卒採用は進めているものの、教育には時間を要する事から、将来のローテーションも含め、習熟したスキルを持った人材を採用したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第一製品設計部 事業内容・業種 自動車部品
226 ~ 250件 (全794件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり