条件を指定してください
該当求人156

設備設計(機械) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

156

開発|カーボンニュートラルに関する工法開発【静岡/磐田】

【職務内容】 グリーンエネルギーの調達・運用、省エネリサイクル技術等をテーマに下記の業務を担当いただきます。 ・グリーンエネルギーを活用した新しい技術の調査 ・技術の成立性検証 水素製造の技術や、その技術の活用、ガスにエネルギー転換する等、 この変換技術をオリジナルで開発しようと試みています。 ・社内工程への新技術のインストール 工場経営に貢献する設備の導入(=経費を抑える等) 【やりがい・魅力】 世の中の環境問題の最先端を解決していくことができる、社会貢献度の高いポジションです。 全世界ではもちろんですが、ヤマハ発動機の中でも注目されている領域となっております。 【募集背景】 ヤマハ発動機では2035年SCOPE1,2のカーボンニュートラル達成を掲げており、生産工程におけるCO2削減が課題となっております。新しい生産技術の開発に向けて、既存の技術の応用だけでなく、今から世の中に出てくる技術の開発にも取り組める生産技術人材を募集します。 なお、当グループは、2024年7月10日プレスリリースの「水素エネルギー実証施設」の工法開発を担っているグループになります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

設備開発者|リーダー候補(プライム上場)【兵庫県川西市】

【募集背景】 組織体制強化のため、欠員補充・メンバーの増加を考えています。 【部門のミッション】 ・生産技術部門としてタイヤ及び自動車部品関連部門の中長期戦略にミートする製品、製造工法・設備・生産システムを開発、展開すると共に標準化を核とした製造技術力の向上により、両事業の目標を達成すること ・TOYO TIREグループの将来につながる次世代の生産技術構築を目標に、独自の新しい工法・設備・生産システムの研究、開発により永続的な品質向上・コスト低減につなげること 【期待される役割】 設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当していただきたいです。 【主な職務内容】 ・設備要素開発(試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【具体的な業務内容】 同じ本部に所属する電気エンジニアと共に生産設備に関連する要素開発を行っていただきますが、主に機械的要素および工法を担当いただきます。 社内既存生産設備の稼働情報(不具合停止など)に基づいて新たな機構を開発したり、または生産設備そのものの開発を担当します。 職務は開発だけに留まらず、工場への導入立上げや新規工場建設での生産設備導入にも及びます。 ※御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・企画から効果の確認まで一貫して担当する事ができるため、自分が生み出した成果を実感いただけます。 ・会社の業績に直結する業務(事業拡張増産、新工場設立など)が多く、やりがいがあります。 ・海外工場での勤務など、幅広く経験を積んでいただくことが可能です。 【職場の雰囲気】 ・年齢構成:20代11名、30代9名、40代5名、50代8名 ・中途採用比率:15% (管理職昇進2名) 【キャリアパス】 ・昇進/昇格要件に対して教育プログラムを準備しており、様々な知識と資格を得られる環境を整備しております。 ・昇進/昇格要件として部門を跨いだ異動を計画的に実施しています。 ・海外工場のサポートや新規工場設立において大きな役割を担っており、常に海外工場での業務のチャンスがございます。 ・海外での業務を円滑に行う為に、語学学習の環境も用意しています。 【研修】 <全社共通> 階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など) <部署> ・スキルマップを利用した開発資格認定を行っています。資格習得に必要な教育制度もございます。 ・ご入社1年目でスキルを判定し、スキルレベルに合わせた教育計画を組む予定です。 事業内容・業種 自動車部品

TOYO TIRE株式会社

【大阪】車両生産に関わる生産技術の車両構造への織込みと設備調達から設置・稼働まで全般

【部門の役割】 2005年から始まったSSC(Simple Slim Compact)の考えをもとに我々はゼロベースで仕事を進めることを徹底してきました。この考えは単に設備(ハード面)に留まらず、仕事を進めるすべての側面(ソフト面)に通じるものです。我々は良品を廉価にお客様に提供するためにこれらの考えに基づいてモノ造りに取り組んでいます。 【業務内容】 生産技術におけるボデー関係の生産準備を担う技術職です。国内外の工場生産をより効率的におこなうために必要な生産性要件の車両構造織り込みをはじめ、生産設備調達や車両品質の造り込みを行います。また、競合他社との競争力強化のため次世代工場を描きつつ、その実現に向け関係各所と連携し私たちの想いを形にしていく仕事です。私たちは小さなモノ造りにこだわって、日々知識とスキルを磨いています。 ▼業務詳細 ・製品図面への設備・車両品質要件織込み、コストダウン、軽量化・リードタイム短縮 ・汎用ラインの検討、デジタルファクトリー整備 ・物流含めた工場レイアウト立案 ・型、治具、設備の調達 ・車両品質の造り込み 【仕事の進め方】 号口生産のスケジュールを守るため、チーム全体が一丸となり、製造技術チームと協力して生産設備の調達と車両品質の確保を進めます。各車種に特化した専用ラインではスペースが不足するため、汎用性の高い生産ラインの構築を計画します。工場の面積、設備投資額、工程数を大幅に削減するために、生産ラインの設計と最適化を行います。新しい生産ラインを立ち上げる際には、基礎工事から搬送装置の設置、設備の導入順序の検討、設備メーカーとの調整、実際の稼働テストを通じて、高品質な車両の生産に向けて取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 ・チームの一員として業務経験を積み計画的なローテーションを実施しボデーの生産技術者として実績を重ねていただきます。 ・複数のプロジェクトを通じてボデー構造、工程検討、設備、品質についての知識を習得していただき、それぞれのチームリーダーとしてキャリアを積んでいただきます。 ・国内外の拠点や関係会社への出向を通じてより幅広い視点で車造りへの関わり方を見つめ直し、出向先メンバーとの人脈形成をおこない、より強い絆でワンチームとして車造りの先頭に立って「良品廉価なモノづくり」の体現に当たっていただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 製品図面から実際の完成車が出来上がるまでの過程を間近で体感することができます。製造業ならではの生産ラインの計画から設置、稼働まで立ち合えて仕事をやり切ったという充実感を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【WEB面接可】【滋賀】改良設計(技術第二部/T2キ-2)

【仕事内容】 ■舶用主機・補機関のエンジニアリング、改良設計(造船所、船主、メーカーとの仕様打合せ、出張含む)をお任せいたします。 ■舶用主機・補機関の各種図面作成、手配指示業務おをお任せいたします。 ■舶用主機・補機システムの付属機器に関する設計及び選定をお任せいたします。 【当求人の魅力について】 ■新造船の建造において、船舶の心臓とも言える主機関メーカーとして、初期計画から引渡まで、一貫して関わることが出来る。船舶の種類については、フェリーを始め、貨物船, 作業船と多岐に渡る。特にフェリーの建造においては、内航船が主であり、自分が関わった船舶が日々活躍することを実感できる。 事業内容・業種 自動車

ダイハツディーゼル株式会社

生産技術|EV用パワートレイン生産準備/設備設計、治具設計【静岡】

【職務内容】eAxle組立ライン生産準備業務またはローター・ステータ―組立ライン生産準備業務に携わって頂きます。 また、機械加工で使用される加工治具や検査治具、組立ラインで使用される設備の治具設計、手作業治具の設計も担当できます。 [具体的には] ●小少軽短美を意識したレイアウト設計及び工程設計 ●安定した品質で生産できる設備仕様検討 ●関連会社含め他社と協業 【部門のミッション、PR 】 スズキ設計のイーアクスルを初めて市場に投入するにあたり、20代の社員が中心となり検討業務及びフロントローディングとして設計と議論をしながら生産準備業務を進めております。今のメンバーが数年後にスズキのEVの中核メンバーとなる様、人材育成と製品の量産化を同時進行で進めています。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術】 モーターに関する要素技術、締付やシール剤に関する知識 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド(予定) 【アピールポイント】 電動ユニットグループは、23年4月に発足した新しいグループです。若手中心の組織で世代の垣根なく平等に議論をし、日々成長を重ねています。スズキの将来に直結する重要な業務であり、プレッシャーがありながらもみんなで議論し、前進してく前向きな雰囲気の職場となっております。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

【神奈川】電気・電子部品の不具合解析エンジニア

【【間接:生産】電気・電子部品の不具合解析エンジニア(一般層 総括職)】 <職務内容/Main Tasks> 現在生産で使用している検査装置の維持改善と不具合解析 ・インバータおよび制御基板の特性検査装置と検査治具の維持改善、検査装置や製品の不具合解析 新製品開発時の検査技術開発 ・特性検査や機能検査工程の工程設計と設備設計 ・対象製品はインバータ、ECU、など ・製品にあわせた検査手法の開発、生産用検査装置と検査治具設計、検査工程立上 上記を実行していくため、グループメンバーをリードし、設計開発部署との議論をリードしていく。 【関連キーワード】 ECU 制御基板 インバータ 電動パワートレイン BEV HEV e-POWER 電動車 電気検査 特性検査 機能検査 検査装置 工程設計 設備設計 検査ソフト 検査プログラム ソフトウェア プログラム アプリケーション LabView 不具合解析 基板図 実装図面 回路図 回路設計 電気回路 電子回路 アナログ回路 デジタル回路 電子計測 オシロスコープ テスター データシート 電子部品 半導体 実装技術 基板実装 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・新製品開発(技術開発や生産準備)から量産工程の対応まで幅広く活躍できる場がある ・現場現物現象に基づき関係者と議論でき、自らの考えを提案しやすい風土 ・車両OEMの内製部隊である為、制御基板~車両まで考慮したユニット開発、検査技術開発ができる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

機械設計|生産設備の機械設計(転勤無し)【三重/桑名市勤務】

【業務内容】 自動車メーカーなどの生産設備の機械設計を担当していただきます。 ・「どのような設備構成にするか」を検討する構想設計 ・3DCADを利用し図面を作成する作業 ・製作フェーズの設備調整補助 【入社後は】 ・機械設計者としての基礎的な教育 ・同社の一連の業務工程を学ぶ ・CAD習得 チーム(3~10名程度)で協力して設備を造っていきます。将来の設備製作の担当者&リーダーとしての活躍に期待しています。 事業内容・業種 自動車部品

扶桑工機株式会社

【岡山】生産技術◎世界中の大手自動車メーカーと取引◎完全週休二日制◎残業10時間以下◎手当充実

【職務内容】国内外問わず取引のある世界中の自動車メーカーから依頼がある部品の工程設計・自動機の設備設計をお任せします。 【職務詳細】 ◇自動車部品の工程設計 ◇省人機や自動機の設備設計 ◇生産設備開発 ◇生産上の課題発掘 ※コストや生産数を見極めながら改善案などを探り、将来を見据えて技術の向上を図る重要なポジションです。 【働く環境】 当社ではメンバーの「やりたい」という挑戦の気持ちを否定されることはまずありません。岡山県本社で有数の売上500億超を誇りながらも非上場企業であるため、社内ではしっかりと意見を聞きチャレンジできる環境が整っており、技術者としても成長し続けられます。その成長が、新たに世界から支持される部品の製造につながっていき、社員の大きなやりがいになっています。 【入社後の流れ】 社員同士で協力して取り組む環境・風土があるので、中途入社の方も安心して働けます。丁寧なOJTや充実したOFF-JTの実施、階層別研修などを通じて、スキルアップできる環境です。先輩社員が優しく指導いたしますので、ご安心ください。 事業内容・業種 自動車部品

内山工業株式会社

設備保全(溶接/予防保全/四輪/鈴鹿製作所)

【業務内容】 ■設備保全業務全般をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■「鈴鹿製作所」内、溶接設備の予防保全業務 ■トラブル発生時の突発修理対応業務 ■新規設備導入における技術的なサポート業務 ■工場内保全業務改善案の企画・提案・推進業務 等 【業務の魅力】 ■鈴鹿製作所はHonda唯一のコンパクトカー生産工場であり、販売台数No.1のN-BOXも製造しています。 ■大型溶接設備など主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。 【キャリアパス】 ■まずは担当領域の保全管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの社風・働き方 https://www.honda.co.jp/career/58.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

生産技術|車載電装部品の生産ラインのプロジェクトマネジメント※チームリーダー【長野/飯田】

【職務内容】 車載電装部品の生産技術において、生産ラインの工程設計及び生産ライン立ち上げ(プロジェクトマネジメント)業務及びそれに関わるリーダー業務をお任せいたします。 (具体的には) ◆自動化ラインの工程設計 ◆量産工程の自動化推進活動 ◆海外生産拠点への支援 をご担当いただきます。 現在、同社の生産拠点では特に省人化に注力しており、新しい技術を積極的に取り入れています。 また、同社は、海外生産拠点(現地化)が複数ありグローバル展開をしています。そのため、海外出張や海外赴任等の機会もあり、グローバルに活躍することができます。 【製品例】 トラクションモーター用ACインバーター、電動化制御ユニット(電動パワーステアリング、電動オイルポンプ、電動ウォータポンプ、シート制御)、電動車用DCDCコンバーター、車載充電器、2輪スマートエンジンスターター等 【業務の魅力】 ニデックグループでは2030年に売上高10兆円を目標にしています。当社もその一翼を担うべく、2028年に売上高3000億円、現在の約3倍を目指しており、新製品の立ち上げを多数予定、それに伴い、新しい技術に携わる機会が多数あります。生産工程の完成度は製品のコスト競争力向上に直接的に繋がります。事業が急速に成長する中で、品質・コストの面から、事業に貢献することができます。 【企業・求人の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 【募集背景】 事業拡大に伴い、生産技術における工程設計のチームリーダーを募集します。 事業内容・業種 自動車部品

ニデックモビリティ株式会社

設備開発|ワイヤーハーネスの生産設備開発【三重/四日市】

【業務内容】 主にワイヤーハーネスの生産設備開発業務です。 製品設計部門と協力して製品仕様検討から、設備仕様検討、評価機/量産機開発、工場導入までの一連の設備開発プロセスに携わっていただきます。 (製品検討、生産ライン、設備検討、実験、評価機による検証、設備仕様書の作成、設備性能評価と改善、量産工場への導入他) 【入社後のキャリアイメージ】 入社後はまず、開発済みの設備の実機操作や改善業務に取り組み、基本的なスキルを身につけていただきます。 また、CADや制御ソフトウェアなど、業務に必要なツールの学習も進めていただきます。 その後、新規設備開発プロジェクトに参加し、先輩と協力して進めることで、実際に工場で稼働するまでの設備開発業務を経験していただきます。 3年目からは、小規模設備の開発主担当を目指します。 【採用背景・PR情報】 自動車の電動化・自動運転等の変化に伴い、開発人員を増強し自社製品製造に必要な設備の充実を目指します。我々の業務は自分のアイデアを形にすることができるため、とてもやりがいを感じることができます。期待できる能力向上は「海外拠点との業務を通したグローバルな経験」、「設備開発の専門スキル」この2点です。 キャリア形成においても、貴重な経験ができる職場です。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

【技能系/神奈川】パワートレイン部品の試作・評価

【パワートレイン部品の試作・評価(横浜・テクニカルセンター・追浜)】 <職務内容> 次期型バッテリー、モーター、エンジンを始めとした、パワートレインユニットの試作、技術開発業務(機械加工、組立、CADモデリング、CAE解析、測定など) <具体的な仕事内容> パワートレイン全般の試作、技術開発を通して、高品質かつ量産しやすい製造方法を見つけることが、部署としてのミッションです。 <入社後の流れ> 次期型バッテリー、モーター、エンジン 各商品における試作加工・試作組立・品質保証・技術開発 適性を見たうえで上記いずれかの職種に就いてもらい、まずは1つの職種に集中して業務を覚えていただきます。 職種の中で経験を積みながら、①職種のスペシャリストを目指す方 ②多職種も経験して、オールラウンダー(含むマネジメント)を目指す方と、大きく2種の方向性で育成を進めていきます。 業務と並行して、必要な資格の取得も進めていきます。 <アピールポイント(職務の魅力)> 量産しやすい生産方法を創出する、モノづくりの初期工程。自分の見つけ出した方法や改善案が通り、商品に活かされた時が最も達成感を感じる瞬間です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【大阪】車両塗装に関する生産技術

【業務内容】 ダイハツの塗装生産技術者として、車両の外観とデザインに直接影響を与える役割をご担当いただきます。 車両生技部/塗装生技室では、各グループが連携して高品質で効率的な車両塗装プロセスを実現し、エネルギー効率化の取り組みによって企業と社会に貢献することのできるやりがいのある仕事です。 【各グループの役割】 ①設備グループ:車両塗装のための設備の計画・導入を担当し、新工場の建設や既存工場の設備更新を行う。 ②SE(サイマルテイニアス・エンジニアリング)グループ:効率的な車両塗装を実現するための車両構造を設計部門と協議しながら考案する。 ③生準グループ:工場での新型車の塗装設備の準備を行い、生産の円滑なスタートをサポートする。 ④塗装設計グループ:塗料の開発および新しい色のデザインを行い、塗料メーカーとの協力を通じて高性能な塗料を実現する。 ご経験に合わせて配属グループを検討しますが、まずは?SEグループで経験を積んでいただく予定です。 【仕事の進め方】 〇設備グループは、高効率な塗装ラインや省エネルギー設備の計画・導入、老朽化設備更新、新工場建設プロジェクトの管理を担当しています。 ラインレイアウトや配置検討、設備仕様の検討、そして設備メーカーとの打ち合わせも行い、プロジェクト推進します。 〇SE(サイマルテイニアス)グループでは、車両設計部門と連携しながら、塗装プロセスに適した車両構造の提案や、塗装しやすいデザインの検討・改良、塗装品質向上のための設計フィードバックを行います。 〇生準グループは、新型車向けの設備の導入設置・試運転調整、生産計画に基づく設備運用の最適化、作業標準やマニュアルの作成を担当します。 〇塗装設計グループでは、新しい機能を持つ塗料の開発や、塗料メーカーとの打ち合わせを通じた製品開発、新しい色のデザインと試作、設計図面の作成を行います。 新しい自動車開発プロジェクトが始まる際には、半年から1年間ほど現地工場での作業が発生します。 (寮生活が中心となりますが、京都工場の場合は直接出勤することもあります。) 現在、当社から40代の経験豊富な社員10名ほどがインドネシア、マレーシア、タイの海外事業拠点に出向しており、現地の自動車塗装の生産技術に関する自立化を支援する業務を担います。 【入社後のキャリアパス】 ・入社後は、工場での塗装設備の準備と設備調整・運用の基本的な知識を習得し、塗装プロセスの運用に携わりながら次第に高度な業務に取り組んでいただきます。 ・中長期的には、各グループのリーダーとして塗装生産技術の戦略立案・推進や海外工場の立ち上げ、技術支援を担うキャリアパスを想定しています。 ・スキルの多様化とキャリアの広がりにより、塗装技術以外の生産技術部門への異動なども可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ・車の外装の美しさを直接手がけ、車両のデザイン性にも関与し、カラーリングや塗装の質感など、車の第一印象を左右する重要な部分を担当します。 ・自分が関わった車が街中を走るのを見ることで達成感とやりがいを感じることができ、仕事が形となって現れる瞬間が大きなモチベーションとなります。 ・長期的に塗装生産技術を学び、専門性を深めながら安定したキャリアを築ける環境が整っています。 ・ダイハツはカーボンニュートラルを目指し、エネルギー効率化や削減に積極的に取り組んでおり、これにより企業の持続可能な発展に貢献できます。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【豊田orみよし】生産技術※ポジションサーチ求人◇ご経験に合わせたポジション差配※WEB面接可

■具体的な業務内容: 一連の業務の中で、これまでのご経験やご希望にあわせてお任せします。 工程計画、工程設計、生産準備、新規工程設定 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集中部門(一例): ◇パワトレ生技部 排気管生技室/マフラ・COO生技室/エキマニ・CV生技室 ◇精鋼・シャシ一部 精鋼・シャシー生技室 ◇プレス部 パワトレボデープレス室 ◇ボデー部 ボデー計画室もしくはボデー生技室のいずれか ■当社の魅力: ◇従業員数は連結8,129名、国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開している創業90年以上の自動車部品メーカーです。アジア・中南米・ヨーロッパ・アフリカの14ヶ国で技術援助を行っており、最近ではインドとタイに新たな拠点を設立しました。 ◇当社の技術力は世界的に評価されており、現在では売上の約50%が海外とさらなるグローバル化が進んでいます。 ◇自動車に関しては時代の潮流に合わせて、ガソリン/電気/水素自動車とどの車種に対しても対応していけるよう既に開発を進めています。 ◇平均勤続年数17.6年、育児休暇からの復職率100%、有給取得率79%と、就業環境が整っており長期就業が可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

製造技術|アルミ鋳造に関わる製造技術業務【静岡/磐田】

【職務内容】 ・鋳造部品の生産準備業務 ・設計/金型技術/製造技術の協業による3Dコンカレントで製品形状作成 ・鋳造後工程まで含めた工程設計 ・生産ラインを使ったトライ検証 ・鋳造技術開発(鋳造工法・材料・熱処理) ※ダイカスト鋳造/LP鋳造/GD鋳造 いずれかの鋳造工法に従事 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機の発展の歴史は、鋳造技術の進化とともにあります。弊社創業以前からピアノフレームで培われた鋳造技術は、やがてモーターサイクルのエンジン/車体部品へと発展。さらに自動車エンジン部品、マリンエンジン部品と広がりました。鋳造部品の可能性をさらに押し広げ、魅力的な製品作りを期待される領域です。 【募集背景】 ヤマハ発動機では以下の領域を推進、スピードアップさせたく、人員募集いたします。 ■新技術/新部品の先行開発から現場導入・生産立ち上げ ■デジタル技術、Iotを用いた生産準備プロセス・品質改革とスマート工場化 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

機械設計|自動車部品設計(残業25h程度/独立系大手自動車メーカー)【愛知/豊田】

【具体的な業務内容】 ・CAD/CAEを用いた製品設計 ・試作工程設定、型治具設計・発注 ・試作品発注・製作 ・試験評価・解析 ・客先情報取り 【組織構成】 適性を鑑み、下記いずれかに配属いたします。 <ボデー開発G>G長1名、担当9名(内2名TMC出向)、派遣1名 <足廻り開発G>G長1名、副担2名、担当4名(内1名TMC出向)、派遣1名 【同社の特徴・魅力】 ◇従業員数は連結 7,106名、国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開している創業90年以上の自動車部品メーカーです。アジア・中南米・ヨーロッパ・アフリカの14ヶ国で技術援助を行っており、最近ではインドとタイに新たな拠点を設立しました。当社の技術力は世界的に評価されており、現在では売上の約50%が海外と国内外にて引き合いが強く、さらなるグローバル化が進んでいます。 ◇自動車に関しては時代の潮流に合わせて、ガソリン/電気/水素自動車とどの車種に対しても対応していけるよう既に開発を進めています。また主要製品の自動車部品以外に鉄鋼の加工販売の売上比率も高く、自動車部品の売上比率に関しては排気システム:ボデー・駆動系部品にてほぼ同じ比率となっており、事業ポートフォリオのバランスの良さも特徴です。 ◇平均勤続年数17.6年、育児休暇からの復職率100%(2020年実績)、有給取得率79%、全社の平均残業時間21.2hと、就業環境が整っており長期就業が可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

生産技術|生産準備の日程立案と関係部署への情報展開【愛知/みよし】

【業務概要】 新規車種用の排気系製品について量産開始に向け生産準備チームメンバーの一員として業務を遂行して頂きます。 【業務詳細】 ・生産準備の日程立案と関係部署への情報展開 ・工作図、品質標準書、工程計画などの帳票作成と展開 ・量産に必要な設備仕様の検討および型治具の設計、手配 ・ロボットの机上シミュレーション(溶接トーチの姿勢確認など) ・設備へ型治具を取付けと製品の加工確認および調整 ・製品の加工確認、品質確認、製造への引渡し 【やりがい・身につくスキル】 生産技術チームのメンバーとして量産に携わった製品が自動車の一部として世の中に送り出す事で地球環境の保全に貢献できます。また、排気系製品のモノづくりは、様々な加工技術(金属の溶接や塑性加工)と産業用ロボットを使用した量産の自働化技術が高いレベルで身に付ける事が可能です。 【組織のミッション】 自動車用排気系の新規製品を最新の技術で量産化し地球環境の保全に貢献する 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

品質保証|完成車両メーカーにおける市場品質保証業務【愛知/大府】

【業務概要】 RAV4 市場/お客様品質の向上  ・グローバル市場におけるお客様クレームのEDER(早期発見・早期解決)推進  ・新型モデルの初期市場品質向上活動  ・お客様クレームの低減活動 【実務内容】  ・ED(早期発見)…クレーム入電情報に対する初動対応   ‐クレーム情報の把握、市場分析   ‐不具合車両の現認、回収部品の調査  ・ER(早期解決) ‐上記情報を基に、関係部署との原因調査、対策検討の推進   ‐お客様への対策情報、対策部品の早期展開 【使用言語、環境、ツール等】 ・言語:英語 …海外レポートの把握、各拠点ローカルメンバーとのコミュニケーションに使用 ・ツール:専用システムなどの市場情報管理PCツール 【部のミッション】  ・お客様に安全・安心の車両をお届けし、グローバル『品質No.1』の実現 【室のミッション】  ・RAV4ユーザーの安全・「安心」・満足を向上するために、品質の確からしさを追求する 【グループのミッション】  ・工場一体となったEDERと再防のスパイラルアップによる市場品質ナンバーワンの継続 【業務のやりがい、価値、魅力】 ・RAV4は180ヶ国以上の国々で販売されているトヨタを代表する基幹車種であり、世界中の多くのRAV4ファンが安全安心な車両を楽しみに待っています。 ・完成車両メーカーの品質保証部は最もエンドユーザーであるお客様に近いところで仕事をしています。 ・お客様が笑顔溢れる高品質の車造りを目指しましょう。 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 ・製品は、トヨタのグローバル販売台数No.1であるRAV4 ・業務は、豊田自動織機長草工場の看板を背負い、市場最前線をフィールドにする品質保証 ・正しい仕事を正しくでき、自らの成長を感じるための人財育成 【職場環境】 ・フレックス勤務でメリハリのある働き方ができる ・車やものづくりが好きな方が多数在籍 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 ・短期的に、製品・工程の品質知識や市場サービス業務プロセスを習得 ・中期的に、部内他部署ローテーションにより、業務範囲の拡大とマネージメント力の醸成 ・長期的に、ジェネラリスト又はスペシャリストとしてキャリア形成 【採用PR用の募集背景】 ・工場創立60周年、累計生産台数1200万台であり、トヨタグループ完成車両メーカーの老舗工場。 ・トヨタのグローバル基幹車種であるRAV4を生産。 ・地球環境やお客様ニーズにこたえるべく完成車両の品質保証を担える人材を求む。 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

生産技術|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ■生産技術、生産設備設計全般をお任せ致します。 ・新規生産技術開発 ・新規製品の生産設備開発設計 ・新工法開発、加工設備設計 ・装置制御システムの構想 ・生産性向上の自動化設備設計、改善など  【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

生産技術|生産技術(年間休日120日以上)【三重県亀山市】

【業務内容】 自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等) 【具体的に】 当社の主力製品のひとつである電子部品内包の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー等)の生産技術業務に従事いただきます。 担当いただく具体的な業務は以下のとおりです。 ①新規プロジェクトの推進 ・関連部門(設計、品質保証、生産管理、製造部門等)と協同して推進する ・特に生産ラインの準備のフェイズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただく ②生産ラインの立上げ ・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性(ビジネス成立性)の評価等) ・生産工程や設備の仕様検討、作成 ・生産準備(国内・海外) ③量産ラインの品質改善、生産性改善 ④業務の標準化 【業務の流れ】 上記②について、起業のフェーズでは設計部門と製品図面・仕様の検証を実施し、品質、組立性を製品設計段階から作り込みます。 その後、生産ライン工程設計に移行、設備部門と設備仕様書のレビューを実施し、設備部門と設備の生産能力、品質要件、コストの最適化を図ります。これをもとに、事業の採算性を確認し、起業計画を立案します。 生産準備フェーズでは、生産ラインの準備だけではなく、各部門の業務進捗や課題解決のため、リーダーとプロジェクトを推進いただきます。 上記③について、量産移行後の生産ラインについても、さらなる高品質、生産性向上のために改善活動に取り組んでいます。課題の分析、効果のある改善案の提案を行い、改善策を実現していきます。利益貢献に直結する活動となります。 【部署の役割】 高品質、かつコスト競争力のある製品を供給し続けるための生産プロセスの構築とおよびそれを維持・改善することで、利益貢献ことがミッションです。 【職務のやりがい】 ・プロジェクトの中心的役割を担うため、生産技術のスキルだけではなく、リーダーシップの経験を積むことができます。 ・海外のグループ会社の生産ラインの立上げを通じ、グローバルに業務を遂行できるスキルを獲得できます。 ・業務で携わる製品は、今後も長く生産を継続するものであり、将来性があります。 【採用背景】 当部門で担当する製品は、多くの要素技術、多くの工程を用いて生産する製品であり、その技術、経験を長く次世代に残していくことが必要です。それに対応するため将来を担う人財の強化を図っています。 【配属予定部署】 第2生産本部 生産技術2部 生産技術5Gr 【配属部署情報】 部署の雰囲気 20代50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。 配属先人員情報 20代:3名、30代:3名、40代:3名、50代:3名 (うち派遣社員3名) 【国内出張の有無】 国内出張は年数回 設備メーカーでの設備立会やパートナー監査等 海外出張は年1回程度 生産準備、改善活動支援等 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

機械設計|開発・生産を行うための、設備の機械設計【愛知/豊田】

【職務概要】 開発・生産を行うための、設備の機械設計をお任せします。 設備の設計、開発業務を経験しスペシャリストとして成長していただきます。 【業務詳細】 (1)設備設計 依頼部署の仕様書に基づきCAD(Inventor)にて設備構想、設計 (2)要素技術の開発 目的に向けてその工法や設備を設計・検証 【働き方】 ・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月) ・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告 ・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場 【やりがい】 ◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。 ◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

生産技術|レクトロニクス製品生産ラインの生産準備業務【愛知/安城】

【業務概要】 同社エレクトロニクス製品(コンバータ、充電器、基板等)生産ラインの生産準備業務 <主な業務内容> ・エレクトロニクス製品 組立ラインの生産準備・立上げ業務 ・基板実装ラインおよび付帯設備の生産準備・立上げ業務 ・工場内物流自動化の企画~生産準備・立上げ業務 ※いずれも海外生産拠点に関わる業務あり 【業務のやりがい・価値・魅力】 ・電動車(HEV・PHEV・BEV)のニーズは今後も拡大が見込まれるため、常に「新たな製品」の生産に向けた<付加価値を生み出す業務>を中心に取り組める環境です。 ・トヨタをはじめとする自動車メーカーに高品質・高性能なコンバータ/充電器をタイムリーにお届けすることにより、脱炭素社会の実現に貢献していきます。 【組織のミッション】 〇生産技術部:電動化事業拡大に伴う、当社エレクトロニクス製品のグローバル生産能力向上 ・組立技術室 : 組立ラインの企画構想~生産準備、およびそれに付随する設備/工法開発・評価 ・実装技術室 : 基板実装ラインの企画構想~生産準備、およびそれに付随する設備/工法開発・評価 【同社ならではのノウハウ/技術】 ・画像認識を活用した自動組付け技術 ・トヨタ生産方式に基づいた自動化省人ライン ・はんだ付けをはじめとする接合プロセス技術 など 【将来的なキャリアパス】 経験を積んだ後に、国内生産ラインにおける生産技術のリーダーを担っていただき、将来的には「海外拠点立上げ生準リーダー」や「国内・海外生産拠点の拠点長」を目指していただけます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

生産技術 工程設計・設備仕様検討◎東証プライム上場ミネベアミツミG|【広島】

<382【広島】生産技術 工程設計・設備仕様検討◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数> 【職務内容】 ・新規受注製品の工程設計、設備製作 ・量産工程の改善 【業務内容】 自動車用部品(ラッチ、CSD等の機構製品)の組立工程設計、及び、設備仕様検討・設計・製作・調整・検証 ※QCDを満足する製品組立方法を検討、それを具現化する 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ユーシン

【滋賀】要素開発(自動車生産ライン向けシステム)

■具体的な業務内容:  同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。  ・開発製番の担当(今回は特に機械設計分野を重視し、チームを取りまとめできる人材)  ・試作品の運転・検証・まとめ  ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング  ・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション ■やりがい・魅力  ・自身で企画・立案したものを具現化出来る  ・開発か成功すれば商品としてリリースされる  ・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる  ・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある  ・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している ■本ポジションの魅力 既存製品やカスタマイズ設計は設計部隊が対応しており、本ポジションは新規開発をメインにご担当いただきます。 現在、自動車業界(オートモーティブ事業)は100年に1回の大改革期といわれており同社もこれまでにない新たな開発が求められています。 その一例としてEV車、自動化設備、IoT関連等の様々観点でのニーズにリアルタイムで関わることができます。 ■募集背景 IoT化、電動化に向けた案件増加に伴う部門強化にため ■組織構成  ・人数:23名(男性22名、女性1名 他に派遣社員:10名) ・平均年齢 38歳 ■出張の頻度 1~2回/月 ■休日出勤の頻度 業務の進捗による 3~5回/年■組織構成: ■就労時間   勤務時間 8:45~17:15(所定労働時間7時間45分)   フレックスタイム制度適用   ・コアタイム     10:00~15:00   ・フレキシブルタイム 7:00~10:00、15:00~20:00 ■残業時間   平均約20時間/月 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社ダイフク

システムエンジニア|物流システムのエンジニアリング【大阪/吹田】

【業務概要】 国内販売店からの商談情報をもとに現地調査、お客様との仕様確認を経て、自動倉庫、AGV等の物流システム機器・情報システムを組み合わせた「お客様に最適な物流ソリューション」を提案するシステムエンジニア業務に従事いただきます。 【業務の特徴】 ・自動倉庫、AGV等のマテハン機器を中心とした国内(※)物流システム商談のエンジニアリング業務を担当していただきます。 ・市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを発案・提供し、お客様の経営効率化に貢献できることが魅力です。 ※第二室は中部・長野・北陸・九州地区の案件、第三室は近畿・中四国地区の案件を対応しています 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 ・客先でのニーズヒアリング、数億円規模のシステムエンジニアリング ・受注案件の導入・引き渡しまで案件統括管理 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

51 ~ 75件 (全156件中)
設備設計(機械) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設備設計(機械) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。設備設計(機械) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件