条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人103

神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

103

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

タンクエンジニア【神奈川県】

【業務内容】 石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等の海外・国内案件のFEED・EPC設計において、各種タンク(貯槽)の仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求/工事要求仕様の作成・ベンダー/サブコントラクター技術評価 2) ベンダー/サブコントラクター図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) タンク工事、試運転計画サポート 7) タンク設計の社内手順書の作成・管理 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設計開発業務【栃木・神奈川】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

871_電動パワーステアリング開発における設計開発業務【栃木・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端技術を投入したAstemo電動ステアリングギアに関し、安心安全な製品の提供に向け、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたメカニカル領域の設計をご担当頂きます。 ご経験に応じ、自動車メーカー、海外現法などと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 4輪自動車用ステアリングギア設計開発 【構造設計(強度/振動解析)】 ・3D CAD/CAE ・設計報告書作成 ・開発日程管理 ・信頼性評価 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動ステアリングギアは自動車部品の中でも、もっとも高い安全度水準が要求される部品の一つであり、同社では世界最高水準の安全性を備えたEPS製品を開発しています。 自動車の安全性を現場で支える面白みを感じることができます。 電動ステアリングギアは、システム製品となるため、ご担当頂くメカニカル領域だけでなく、電気・電子・ソフトウェア等の総合的な力も業務を推進することで必然的に身につけることが出来ます。 また、全体を俯瞰し、自分の得意とする分野に注力することで大きく成長できる環境があります様々な技術を習得することができます。 【募集背景】 世界的規模での環境規制強化により、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)などの電動車両の普及が加速しています。 電動化された車両には、燃費を含めた環境性向上、自動運転化に対応する電動ステアリングギアが必須のシステムとなります。 冗長化などの高機能化/複雑化されたEPSは、最先端技術に対応する評価が多岐にわたるため、開発体制の強化を実施しており、共に成長できる新たな仲間を募集致します。 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川】マーキングエンジン動作仕様設計/旧社名:富士ゼロックス

【募集背景と概要】 ・富士フイルムBIではプロダクション領域を重点事業と位置づけており、プロダクション商品開発部としてお客様に価値ある商品をタイムリーに上市し事業を成長させていくことが求められています。特にプロダクションプリンターのマーキングエンジンは弊社の強みである「擦り合わせ設計」を駆使し、トップレベルの技術で競合と差別化をはかり事業に貢献しています。 ・今回、組織強化を背景として、コアとなるマーキングエンジンの設計を担当いただく即戦力となるキャリア人材を募集いたします。 【業務内容】 ・マーキングエンジンの開発において、マーキングエンジンの動作仕様を決定し、実機においてデバック等も含め商品に実装していく業務を担当していただきます。 (補足) ・マーキングエンジンの駆動オンオフタイミングの適正化、トナーを画像に対し狙い通りに印刷させる、画像に対し適正な濃さ/薄さに制御する等、動作仕様を決定しパラメータを決めていく業務となります。 ※動作仕様ソフトウエアの実装(コーディング)の業務はありません。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【神奈川】請負設計業務(自動車樹脂部品)※メンバークラス

【職務概要】 大手自動車メーカー内の「HIVECエリア」で、自動車の内装/外装の樹脂部品の設計開発をお任せします。同社社員5~10名のメンバーの一員として管理者の補佐をしながら業務を行います。 【職務詳細】 ■商品:自動車の内装/外装の樹脂部品 ■HIVEC設計開発領域一例: ・内外装領域:インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品 ・車両レイアウト領域:キャビン、エンジンルーム等 ・ボデー領域:ボデーシェル、ドア、ボンネット等 ■配属先について:厚木/藤沢/平塚にある大手自動車メーカーが中心です。配属先は本人希望を考慮して決定します 【魅力】 個人のスキルアップ支援(検定受験料補助、講座受講料補助、資格取得報奨金支給、表彰制度)があり、社員の提案内容を反映しチームでレベルアップをはかる活動もあり人材の育成にも力を入れています。 休日は土日休み、長期連休7日以上が年3回、就業環境も魅力です! 【会社の特徴】 同社はメーカー系列企業でなく独立系の開発会社ですので、様々なメーカーの自動車設計を経験することができます。 また、デザインから生産準備まで一貫して開発受託が可能です。自動車関連企業の協力と幅広いネットワークで、高品質で効率のよい開発を実現します。 また、国内15社とのアライアンス体制を整えていることから、多様なプロジェクトに対応できる強みを持ち合わせており、最長プロジェクト実績は7年です。 エンジニアの希望、経験を考慮した配属をし、希望に合わせて様々なスキルを身につけることが可能です。 (現プロジェクトより他のプロジェクトを経験したいという場合でも対応可能) 事業内容・業種 自動車

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【第二新卒歓迎/厚木】安全装備開発エンジニア

【[V2107]安全装備開発エンジニア(一般層課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 次期型車の安全装備(ステアリングホイール、エアバッグ、シートベルト)及びIn-Cabin sensing System開発並びに、車両適用。 予想される法規・情報公開の動向並びに自動運転の社内方針に基づき、将来の全ての日産車に採用される安全装備のコンセプト作りから、車両へ搭載するための要素技術開発、エアバッグ、シートベルト、乗員検知を含めた拘束システム開発の開発車への適用迄、最初から最後まで全てに関わる事ができる仕事です。 なお、開発に際しては北米・欧州・中国・タイにある開発拠点と連携して進めます。 ■使用ツール:3D CAD(NX)等 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・次期型車の開発や次世代安全装備開発を通じて、自動車の安全性能向上に貢献することができる。 ・日産車に関わる交通事故での死亡重症者 実質ゼロに向けての会社取り組みを担って社会的な貢献も大きい。 ・日産海外拠点・海外部品供給会社との業務を通して、グローバル領域での仕事に関わることができる。 ・安全性能のみならず、お客様の快適性や車両スタイリングに貢献できる装備開発を通して、魅力ある車両開発への参画もできる。 事業内容・業種 自動車

液体水素(LH2)遠心ポンプの開発・改造設計(リーダクラス)/藤沢事業所|【神奈川】

P5033/液体水素(LH2)遠心ポンプの開発・改造設計(リーダクラス)/藤沢事業所 【業務内容】 LH2ポンプの製品開発において、開発方針の策定、開発スケジュール策定、技術要素の開発や試験の計画、実施および評価を担っていただきます。開発部門内において数名のチームを率いて製品開発を行うとともに、開発メンバーへの指導も担っていただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

F5001/自社ポンプ製品の提案営業/中部支社

【業務詳細】 ■建築、産業、公共の標準ポンプ市場に直接アクセスし、市場情報や顧客ニーズを収集する。 収集した市場情報や顧客ニーズに基づき、代理店やサービス部門を活用した戦略を立案し、営業活動を展開する。 【キャリアステップイメージ】 ■入社当初は当社の営業体制や営業手法を経験しながら製品知識や業界知識を習得する。その後は市場調査や営業活動を展開しながら基幹職試験へもチャレンジし、数年後には地域の責任者として市場に応じた営業活動を主導する存在となっていただきたい。当面は現エリア(東北管内)での業務に従事頂くことを想定していますが、将来的な異動(転勤)の可能性はあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■入社後は仙台支店に配属、基礎となる業務オペレーションを習得し、標準ポンプ系の営業において、地域コミュニティーやステークホルダーとの永続的な関係性を築く。顧客満足度を向上させ、地域特性に基づいた業績向上戦略を立案・実行し、計画業績数値を達成する。業務効率化を推進・定着させる。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

第二新卒歓迎!【厚木】車両ドア電動・自動開閉システムのメカトロ技術開発

【[V2203]車両ドア電動・自動開閉システムのメカトロ技術開発(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車両のドア機構部品のメカおよびメカトロ技術の知見と、通信やアプリを含めた電動・自動開閉システムの先行開発(メカトロ開発)を担っており、システム構想や仕様検討、プロジェクト推進・管理を担当しています。 センシング技術やスイッチによりECUやモーター、アクチュエータを制御し、自動開閉を行うシステム構成となります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 【1】車両ドアの電動・自動開閉システムの先行技術開発 5年先を見据え、1システム2~3名体制で、開きものにかかわる法規/安全要件/性能要件を理解しながら、遠隔操作で各開きものを制御するシステム構成、UI、操作方法、操作ロジックなどを検討の上、仕様決定を行います。 その後、ECUやモーター、アクチュエータなど関連部品の仕様割り付けを行い、多岐にわたる関係者(ステークホルダー)の要件、要望を考慮しながら、全体最適となる提案を作成、製品評価含め、実用化の道筋をつけます。 【2】ドア機構部品のメカ機構・技術開発職 お客様が直接触れる開きものの操作部品、技術、性能要件を理解しながら、設計仕様を決定していく仕事です。 多岐にわたる関係者(ステークホルダー)の要件、要望を考慮しながら、提案を作成、実用化の道筋をつけます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 新しい領域の技術に挑戦する、活気のある職場です。 自らの手で、新しいものを世の中に投入し、実際に使ってもらうお客様から生の声を聞く事が出来ます。 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。 年齢に関係なく、自発的に動き、自分のやりたいことを推し進める方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自分たちが作り込んだ車両の挙動、ユーザーインターフェースに対して、クルマを使うあらゆる人たちからダイレクトに反応が返ってくることが、この仕事の醍醐味です。 海外サプライアとのコミュニケーション機会が多く、活きた英語を実践の中で伸ばす事が出来ます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 部品だけでなく、車両やシステム階層の開発となる為、非常に多くの人と関わり、マネージメント能力を発揮する機会が多いです。 業務の中で高いマネージメント能力が発揮出来れば、チームリーダー、課長職と職位のステップアップも可能。 事業内容・業種 自動車

圧力容器エンジニア【神奈川県】

【業務内容】 石油・ガス・化学・医薬品・再生可能エネルギー等のプラントの海外・国内案件のFEED・EPC設計において、塔、槽、熱交換器、タンク等の静止機器仕様設計に関わる下記業務: 1) 購入要求仕様の作成・ベンダー技術評価 2) ベンダー図書の照査 3) 社内他部署への設計情報共有・すり合わせ・調整 4) 顧客との技術折衝・調整 5) 機器検査立会 6) 機器回りの工事、試運転計画サポート 【部署の雰囲気】 明るく、働きやすい環境で伸び伸びと業務を遂行できます。 【会社においての立ち位置、ミッション】 プラントの核となる塔や熱交換器などの静止機器を担当しており、プラント設計工程上プロセスの次に位置する比較的上流に位置しています。 配管、土木等下流設計に与える影響が大きく関連部との細やかで適切な調整力が求められます。 また主要機器を担当するため取り扱う機器の総額も大きく責任重大です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

929_EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステム(電動パワーステアリング)の操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 【EPSシステムとは? 】 車のハンドルを回すとき、重く感じると運転しづらいですよね?EPSは、ハンドル操作を電気の力で軽くしてくれるシステムです。昔は油圧でしたが、今は電気モーターで動かすのが主流です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ・操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 1.?モーターの制御ロジックを作るEPSには「ブラシレスモーター」という高性能なモーターが使われています。 このモーターを**どう動かすか(制御ロジック)**を設計・開発します。2.?ハンドルの感覚を良くする制御を考える運転中の「ハンドルの重さ」や「反応の良さ」など、運転の気持ちよさに関わる部分を調整する制御を開発します。3.?テストして確認する作った制御がちゃんと動くか、テストベンチ(台上試験)や実際の車を使った試験で確認します。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ステアリングはドライバが直接手で操作をする箇所であり、運転者の感性へ与える影響が非常に大きい部品のため、性能の良し悪しに対するフィードバックもシビアである反面、技術力を存分に発揮できるやりがいのある製品です。 また、車両の電動化や自動運転の普及・加速に伴い、ステア・バイ・ワイヤシステムを含めEPS製品の市場拡大が見込まれ、技術の進化に対する期待値も高く、やりがいのある仕事です。 事業内容・業種 自動車部品

機械設計/企画~量産設計まで、車全体の開発に携われます!/WEB面接可|【横浜】

【仕事内容】 ■完成車メーカー依頼のもと、車両開発や設計、またはモーターショーに出展するモデルカーの設計開発をご担当いただきます。お任せする業務の詳細は面接で説明し、適性・ご希望やご経験を鑑みます 具体的には、メーカーの先行研究開発、ベンチマーク業務、量産車体設計業務、少量生産車両(試作/レース車両等)設計&製造業務等車両のパッケージレイアウト、ホワイトボデー・内外装部品・機能部品・電装部品・シャシー部品の設計、車体の強度剛性・振動騒音・衝突安全・空気抵抗に関する構造解析と様々な領域があります。 まずはご自身が得意とする分野を先輩方と進めていきましょう。 ■車両技術事業部 部全体は50名、うち横浜本社は22名(派遣応援を含まない) 【働き方について】 モーターショー前は繁忙期のため、残業時間が多くなります(最大80時間)。しかし、繁閑の波があるため、1年間の平均は約30~45時間です。各国でモーターショーがあるため閑散期は短いですが、その間は月5時間前後と残業が少ないです。 事業内容・業種 自動車

【東京】マーキングエンジンパラメータ設計/旧社名:富士ゼロックス

【業務内容】 ・新商品開発に伴うQCDを担う同部門のテクニカルプログラムマネージャー(TPM)として、プロダクションプリンタコントローラーの商品開発・市場導入推進リーダーとして、ご活躍いただきます。 -新商品の企画、QCD策定、開発計画・推進、保守・販売支援 -SWおよびHWを含めた開発推進、リーディング -プリンタ本体開発部門との仕様・設計すり合わせ、スケジュール調整 -販売マーケティング部門、生産部門、品質部門、市場サポート部門との折衝 -海外含めたお客様への技術説明、要求確認(場合による) ※商品開発全体のプロジェクトリード部門は別のプログラムチームリーダー(PTL)という部門・役割が担っています。 ※ソフトウェアやハードウェア等の開発を主体としているのが本チームとなります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【神奈川/川崎】設計職(ソフトウェア・ハードウェア)◎国内No.1/世界シェア3位の納入実績!

【仕事内容】 ■主な業務内容としては、下記を想定しています。 (1)概要 ① 営業部門からの相談や要望に対して、仕様の設計と提案 ② 製品の設計・製作、製作工程及び、外注先の管理 ③ 不具合に対して、早期復旧のサポートと再発防止策の実施 (2)実務内容 ■ソフトウェアの設計・製作・検証 ① 設計、ソフト仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ② 協力会社と共にデザインレビューを行いながら、仕様と製作工程の管理 ③ 当社に納品時のデバッグと動作検証、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 ■エレクトロニクスに関する設計・製作・検査 ① シーケンス設計(電気・回路・PLC。ラダー設計は除く) ② CAD で電気図面を作図 ③ 電気仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ④ 各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理 ⑤ 調達部材のリストアップと手配 ⑥ 当社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 ■メカトロニクスに関する設計・製作・検査 ① 設計、機械仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ② CAD で機械図面を作図(2D 図面から実物のイメージが出来ること) ③ 各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理 ④ 調達部材のリストアップと手配 ⑤ 当社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ポジションサーチ|ご経験に合わせて配属先を決定(未経験歓迎・WEB面接可)【神奈川】

【業務内容】 選考を通してお持ちのご経験・スキルを確認させていただき、その内容を通して配属先を決定します。もちろん、お任せするお仕事内容の詳細は面接時にご説明しますのでご安心ください。 ※自動車開発等の受託/技術派遣を行う同社で、経験に合わせて業務をお任せします。自動車開発に携わりたい方必見です。 【職種例】 ・自動車開発のプロジェクト管理等の開発サポート ・車載部品の単体検査業務 ・自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務 ・自動車レーダーの制御ソフト開発 ・車載カメラの画像認識開発業務 ・EVモータ、エンジン、車体、内装、各種部品等の設計業務 ・防振ゴム部品の設計業務 など ※上記の他にも沢山業務がございますので、ご経験に合わせて職種を決定いたします。 【教育体制】 ・グループで業務を行うため、フォロー体制は万全です。未経験の方でも一から教育していきます。経験がなければ分からなくて当たり前ですので、遠慮せずに先輩や上司に頼ってください! ※配属前の研修も充実!現場で困らないように、実戦に合わせた研修も行っております。 ・同社の経営の基軸には、創業の動機になった「エンジニアを大切に育成する風土づくり」があり、“FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度やカルチャーが充実しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【神奈川】ブレーキ音振開発エンジニア

[CH2406]ブレーキ音振開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) <職務内容/Main Tasks> 新型車向けブレーキユニット/システム開発における、さまざまなブレーキ音振現象に対する設計検討として、CAE解析技術を使っての固有値配列設計を行ったり、実機を使っての振動特性データによる分析や検証を行っています。部品設計、解析Gr、実験部、サプライヤと連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、ブレーキ音振開発およびシステム開発を主導していく役割が期待されています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 新型車開発において、ブレーキ音振設計担当者として開発初期のデジタルでの検討からフィジカル(実機)の検証まで一貫して担当することで、ものづくりの最前線を経験できます。またブレーキユニットだけではなくサスペンション、アクスル、タイヤ、ホイール等多くの部品を含めたシステム開発となるため、シャシーエンジニアリングの幅広い知見を得ると共に、解析Gr/ブレーキ実験との技術論議の中で音振現象に対する知見を深めることができます。 事業内容・業種 自動車

【厚木】外装機能部品 開発エンジニア (ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)

【[V2109]外装機能部品 開発エンジニア(ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ・外装機能部品(ランプ・ワイパー・ミラー)の新車開発:5人程度のチームのリーダーとして、担当部品の新車開発の設計業務を推進。自部品開発にとどまらず、関係部品と連携&企画・デザインや生産技術と調整を取りながら、新車の構想から立ち上げまで担当して頂きます ・先行開発(上記に加えてBMPRなどの外装樹脂も含む)や、メカトロシステム開発業務も行っており、担当業務は希望・適正に応じて決定します ・外装機能部品の中心人物として、開発をまとめるリーダーとなって頂くことを期待しています <アピールポイント(職務の魅力)> ・未来の日産の車の形を作れる仕事です ・カタログの表紙に載る部品を設計します ・海外拠点との連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります ・最先端の技術を集め、常に新しいことに挑戦します 事業内容・業種 自動車

【神奈川/相模原】機械設計◆国内トップクラスのシェア/オーダーメイド製品/年休125日/土日祝休み

★国内外に小袋充填包装機械を開発・提供/海外受注増加中 ★国内トップクラスのシェア/55年間黒字経営の安定企業 ★年休125日/土日祝休み/有給取得率8割 ■業務内容: 当社製品である自動充填包装機械の新製品開発・設計及び、既存製品、関連設備の機械設計を担当していただきます。それぞれのお客様のニーズに合わせて設計を行い、1つの案件を1人で担当するためスキルが身につき、成長することが出来る環境です。 ご経験に応じて新製品の企画構想・仕様作成・設計から、顧客と仕様打合せ等も行って頂きます。製品の完成まで一貫して携わっていただきます。 ■製品について: スティック自動充填包装機は世界各国でスティック包装機のベストセラー機械です。この他にも業界初の多連オーガー充填機搭載スティック包装機や省スペースで使いやすい包装機を多数取り扱っています。特に大手食品会社や化粧品の包装に関して強みをもっています(例:ふりかけの袋、ラーメンの袋・カップ、DHC等の化粧品のサンプル袋など)。当社の製品は基本的に、顧客の要望に合わせてイチから設計・製造しますので、自身が製品に携わっているという想いは強く持つことができます。 ■働き方: ・土日祝日がお休みとなり年間休日は125日となります。有給取得率も8割と高く、プライベートを大切に働く事が出来る環境です。 ・プライベートとの両立を大事にしている社風です。有給休暇も取得しやすい環境です。 ■配属先: 設計課(16名)が在籍しています。平均年齢は33歳程度となります。中途入社で入られた方もおりますので、入社後安心して就業出来ます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

製品開発・製品設計(電子光学応用モジュール/機構設計)|【神奈川】

AE25_01【横浜】製品開発・製品設計(電子光学応用モジュール/機構設計) 【募集の背景】 新たなレーザーなどの光源デバイスを活用した光源モジュール・センサーモジュールの開発からシステム設計まで、幅広いプロジェクトを行っています。特に産業機器・医療機器メーカー向けに、高性能かつ高信頼性のモジュール・システムを提供するため、光学精密モジュールの機構設計を担う即戦力人材を募集します。最先端技術に触れながら、モノづくりの醍醐味を実感できる環境です。 【配属部門の概要】 電子応用技術本部の新市場応用課となります。課のメンバーは支援メンバーを含めて10名で、回路、ソフト、光学、機構と各分野のメンバーが集まっており、新規光源デバイス評価から治具設計まで一貫して実施しています。私たちが設計した製品がそのまま工場で量産される体制です。 【担当する業務(概要)】 精密光学モジュールの精密機構設計、金型設計、およびそれらの部材評価を行います。 【担当する業務(詳細)】 主に医療機器メーカー向けの新規光源モジュールや、産業機器向けの新規光源・光学センサーモジュールの製品開発および量産設計を担当します。担当のサテライト(営業)部門と深く連携し、各顧客と対応しながら開発を進めます。産業機器や医療機器製品を扱うため、勤務地は顧客にも近い横浜地区となります。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 各種レーザーを用いた光源・センサーモジュールの開発に長年取り組んでおり、設計のノウハウを蓄積しています。独自の光制御や回折光学を用いた光応用技術や、高度な調整機構を備えた設計技術を製品化に活かしていることが特長です。今後、レーザー応用製品はさらなる成長が期待されており、多くの技術者が活躍できる分野です。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 これまでにない新分野・新技術の開発や製品設計に携わるため、新しい知識や技術を習得しつつ、自身の意見を反映しながら開発・設計を行うことができます。分野的にもメンバーの大半が中途入社や若手で構成されており、中途入社でもすぐに職場に馴染める環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 新分野の技術であるため、実際の製品開発を通じたOJTに加え、外部セミナーや学会・シンポジウムなどへの参加を通じて知識を習得。他社との協業によるスキルアップを図り、将来的にはその分野の設計の第一人者として活躍していただきます。 【配属部署】 電子技術本部 電子応用技術部 新市場応用課 【働き方について】 フレックスタイム制および在宅勤務制度を利用可能です。 【外出・出張の有無】 顧客や部品メーカーとの打ち合わせのため、月1~2回程度の外出があります(関東のメーカーが中心)。 また、量産立ち上げ前には国内工場への出張が1週間程度発生します。 事業内容・業種 自動車部品

(転勤なし)オープンポジション◎いすゞ自動車の中核/福利厚生充実|【藤沢】

■同社について: ・同社は、1984年に「いすゞ自動車開発部門の開発効率向上と技術ノウハウの蓄積」を目的に設立されました。いすゞ自動車の商用車(トラックやバス)をいすゞ自動車からの仕様を元に車両設計を担っています。 ・バスやトラック以外の特殊車両については、いすゞ本体以上に技術やノウハウを蓄積しており、同社が商品企画/仕様検討から担っています。例えば除雪車やゴミ収集車、LNGガス車(ガスを燃料に走る車両)などが、同社が開発する代表的な特殊車両です。ガス車両については高いシェアを誇り、小型配送車両として同社製品が街中で活躍しています。 ■働き方: ・転勤はございません。マイカー通勤可能です。 ・オフィス敷地内に入った時刻とPCのシャットダウン時刻の両方を管理することで、サービス残業の防止など、勤怠管理を徹底しています。残業時間は繁忙期により上下 はありますが、月に25時間程度です。 ・毎週(水)と(金)をノー残業デーとしています。残業をするには役員からの承認が必要となる為、100%近いの社員が毎週(水)(金)は定時退社しています。 ・敷地内にCafe、コンビニやATM、薬を受け取れる診療所など施設も充実しています。 事業内容・業種 自動車

【神奈川県】航空宇宙関連の機械設計【東証プライムG】年休120日/土日祝休/残業20H

■募集職種:機械設計技術職(ME) 【仕事内容】下記の案件での業務を想定しています。 ・航空・宇宙関連機器の設計、製図、出図、各種報告書作成 ・人工衛星の機械設計業務 【初期配属の93%が設計業務からのスタート】 同社では初期配属の93%が設計業務を担っています。つまり、ほとんどのエンジニアが、ものづくりの上流からスタートしているということです。経験がないという理由で、エンジニアとしての成長を得られない案件に配属することはありません。エンジニアファーストの精神を大切に、すべてのエンジニアが理想のキャリアを実現できるよう全力でバックアップいたします。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

(未経験歓迎)【神奈川】機械設計 ~半導体関連装国内設計/TOPシェア製品保有/年休124日~

★未経験から業界のリーディングカンパニーで活躍できる! ★商品・サービスの知名度が高い! └ガスのトータルサポートを行う当社では業界に合わせた100種類以上のガスを扱っています。 ★ガス制御技術に強みを持つ半導体製造装置メーカーの一面も └半導体不足からくる半導体関連のガスや関連装置、工事等の需要増により売り上げ好調です ★年休124日/転勤ほぼなし/福利厚生◎/勤続年数15年以上 【職務内容】 産業用ガス関連製品リーディング企業として様々な産業を支える当社にてガス供給装置(ガス/液体供給装置等)の機械設計をお任せします。顧客案件打ち合わせ~仕様検討、引き渡しまで一気通貫で携わって頂きます。 【具体的に】 主に半導体製造における成膜工程などで使用されている装置のフルカスタム製品の設計を担当します。機械設計として装置内部の配管や構造、筐体の設計に携わります。 【出張】 設備立ち上げタイミングで年に2、3回、1~2週間ほど客先に出張することがあります。仕様検討等の打ち合わせは基本的にオンラインで実施しています! ※出張日当:宿泊を伴う場合1日2,500円※宿泊費会社負担 【同社について】 ■同社は100種近くの産業用ガスの販売、関連装置および供給制御システムの開発を行っています。産業ガスの販売のみならず、生産現場におけるガスの供給から排出まで一連のシステムを設計し、設備状況の監視までトータルガスマネジメントサービスを提供しています。 ■製造本部生産技術部配管設計チーム 20代から60代まで、中途入社者も複数在籍しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設計業務|最新鋭の自動車開発に関する設計業務(第二新卒歓迎・WEB面接可)【神奈川・厚木】

【業務内容】 同社の技術者として、大手自動車メーカーで自動車開発に関わる設計業務(EVモータ、エンジン、車体、内装、各種部品)を行って頂きます。 担当いただく業務は、主に下記の通りです。 ・CATIAを使用したモデリング設計とCAE解析 ・データ解析(エクセルなどでの統計解析やデータ仕分け作業など) ・PowerPointでの資料作成 ・取引先や他部署との業務調整、折衝、交渉 【仕事の魅力】 ・業務を制限することなく、スキルよって幅広く業務をお任せします。 ・自由なアイデア出しや能動的な姿勢が求められます。その分責任感も必要ですが、大変やりがいのある職場です。 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 【同社の特徴】 同社は、ソフトウェア設計・開発および通信/ネットワーク構築、電子回路設計、機械設計の上流工程に特化したアウトソーシング事業を手掛けるテック企業です。 手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター等、あらゆるパーツに及びます。残り2割は、デジタル家電やプラント、ロボット、航空機等です。 顧客には国内の完成車メーカーおよび、そのTier1と呼ばれる大手パーツメーカーを網羅しているほか、大手の電機/機械メーカー、SIerが顔を揃えております。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

EUV露光装置向け排気システムの開発・設計業務/藤沢事業所|【神奈川】

S4133/EUV露光装置向け排気システムの開発・設計業務/藤沢事業所 【業務内容】 ・EUV露光装置向け排気システムの開発・設計、製品化主担当 ・海外拠点や営業、調達、生産技術、製造との連携、サプライヤーとの技術的な協議を行い、装置メーカー及び半導体製造メーカーのニーズに適した排気系の製品化のけん引役 ・既に顧客納入済みの排気システムの品質改善、コストダウン等の改良改善業務や技術支援業務 ・設計、開発試験、製品化に向けた全体コーディネートに加えて、国内外のユーザーに対する技術プレゼンテーション ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部真空製品技術部システム開発課 【募集背景】 半導体の更なる微細化のため、大手半導体製造メーカーでEUV露光装置を使用したEUVリソグラフィー工程の導入が進んでいます。当該装置の排気系はそのプロセス要件から、複数台のドライ真空ポンプで構成する大型の排気システムとなります。これまでEUV露光装置向け排気システムは競合の独占状態にあったが、2016年より同社は参入に向けた活動を行い、装置メーカーにおける良好な評価実績を経て、ユーザーへの販促活動を加速させている状況です。排気系の提案、設計に係るシステム設計業務が増えており、設計リソースが不足しています。当該市場の本格参入、シェアアップにより、事業の利益拡大に貢献します。そのために、EUV露光装置向け排気システムの設計リソース強化を行います。 【キャリアステップイメージ】 入社後はEUV排気システムの設計、製品化及び関連部門を含めた取りまとめ業務を一通り経験していただきます。 ユーザー訪問、技術プレゼンは早い段階で経験していただきます。 将来的には製品主担当としての業務を遂行、プロジェクト全体の旗振り役としてチームを引っ張るリーダシップが発揮できる人材になっていただく事を期待します。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部門では、半導体のリソグラフィー工程で使用されるEUV露光装置向け真空排気系の開発・設計、製品化を行っています。 既に顧客納入済みの排気システムの改良改善などのアフターサービス支援や、次世代の排気システムの開発、製品化が主な業務となります。 社内だけではなく、荏原の海外拠点や顧客とのコミュニケーションを取りながら業務を進めていくため、海外出張の機会も多くございます。 半導体市場ではEUV露光工程に対する関心が年々高くなっており、社内外ともに注目度が高い製品に携わることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計◆創業91年以上/小水力発電システムの老舗企業/残業月25H/年休122日|【神奈川】

【職務内容】 小水力発電設備の設計、製図、強度計算などの業務をお任せします。 ・CADを使用した部品図等の製図(2D:AutoCAD、3D:ICAD) ・強度計算など設計に伴う計算書類の作成 ・現地調査、客先との仕様調整、現地試験立会 ※経験、能力に応じて流体解析、効率シミュレーションなど、開発/研究に携わっていただくことも可能です。 ※運転試験等で全国各地に出張があります。 ■製品: 10,000キロワット以下の小水力発電プラント(国内トップシェア) ■設置場所: ・一般河川 ・農業用水路 ・上下水道施設 ・既設ダムの放水路 ・ビルや工場の用水路 「小水力発電」は大規模な水力発電と違い、川などの流れの中や、 川から引いた水路に水車(タービン)を設置して発電を行います。 河川や農業用水の流れを利用するもののほか、上下水道を利用するもの、 ビルや工場内の配管を利用するものまで、水の流れがあれば様々なところで発電が可能です。 【身につくスキル】 身に付くであろうスキルは、プロマネ能力、顧客との交渉力、市場分析能力です。 キャリアパスはご本人に希望に応じて、営業部内でよりマネジメントに移行していくか、他部門(品質保証など)も経験しオールラウンドで知識・知見のある営業職(スペシャリスト)になって頂くか、応相談です。 【組織構成】 会社全体:77名(平均年齢:40歳) 機械設計部:15名(男性13名、女性2名) 事業内容・業種 機械部品
神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり