条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1,128

有形商材の求人 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1,128

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

施工管理|自治体向けごみ処理施設建設における施工管理業務(プライム上場)【兵庫県宝塚市】

【業務内容】 ■自治体向けごみ処理施設・リサイクルセンター建設、破砕設備、選別施設等の機槭据付工事における施工管理業務をお任せします。 【業務の特徴】 ■当社製品は、各市町村のごみの特徴に合わせた選別システムや機器選定等、リサイクルしやすいシステム設計や作業環境の向上を実現しております。また、お客様個々の状況を踏まえ、作業環境を考慮した脱臭方法や手選別作業等、「人にやさしい施設」となるよう安全かつ安心のシステム設計を行っております。※当社の主力製品(ごみ中継施設等)のシェアは高く、近年では中国やマレーシア等の海外へも市場拡大を続けております。本ポジションでは、自らの経験を活かし、海外にも展開する当社の技術を支えながらご活躍いただくことを期待しております。 【教育体制について】 ■同社では人材育成に注力しており、充実した研修プログラムを整えております。技術力向上を図るべく積極的に教育制度等を活用していただけます。 【産機システム事業部について】 ■同社の環境システム事業はごみ中継施設・リサイクルセンター及び、施設で使用されるごみ処理設備の製造・据え付け・メンテナンスを手掛けています。ごみ中継施設・リサイクルセンターはごみ処理の広域化に伴って、熱回収施設や最終処分場などへの輸送を効率よく行うため、塵芥車で集めたごみを拠点にて圧縮・積替えして大型運搬車で効率的に運搬する施設です。近年、政府からの補助金の影響もあり、ごみ中継施設の建設需要が拡大しており、業績も安定しております。 事業内容・業種 自動車

施設管理(公害防止管理/熊本製作所)

【業務詳細】 ●二輪生産工場(熊本)における、施設管理業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ●工場の排水ポンプ・廃棄物処理設備などの維持・管理・運転、新設備導入提案から法的手続きなど行政との折衝も行っていただきます。排水や廃棄物の再生利用を視野に入れた、施策立案・実行など環境改善に取り組んで頂きます。 【業務詳細】 ■排水処理場運転/監視/改善 ■廃棄物処分管理/改善 ■環境ISO/環境委員会事務局運営 ■エネルギー管理 ■衛生管理 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【WEB面接可】【愛知】オープンポジション(エンジニア領域)◎一生涯働ける超優良企業!

【仕事内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。特定職種ではなく、椿本チエイン社でのエンジニアとしての仕事に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 事業内容・業種 自動車部品

次世代パワートレイン制御システム・ユニット開発|【愛知】

【担当業務】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両、エンジン車両のパワートレイン開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・上記ECUのハード/ソフトウェア要求仕様の作成・設計・検証・テスト ・パワートレインシステム/関連コンポーネントのシミュレーション・評価 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には、海外駐在の可能性もございます。 【対象システム/コンポーネント例】 ●パワートレイン制御システム/充給電マネジメントシステム 等 ●モータ/インバータ/バッテリー/エンジン/トランスミッション 等 【コネクティッド活用例】 ●目的地に到着するまでのルートの標高をカーナビ情報により事前に把握し、目的地までの標高に合わせた低燃費走行を実現するパワートレイン制御技術を研究開発 ●充電スタンドやスマホなど各種デバイスとパワートレインとの連携により、電動車の活用用途の拡大と生活利便性の向上を実現する技術の研究開発 【開発ツール】 C言語、HILSシステム(dSPACE, DENSO TEN,A&D)、GT-Power、 MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

法人営業|EV関連製品の営業(東証プライム上場)【神奈川県/横浜市】

下記業務をお任せ致します。 【取扱製品】 ・モーターコア(単体)、モーターコアサブAssy(半完成品)、金属基盤 【業務内容】 ・客先営業活動、価格交渉、客先・工場との納期調整折衝、技術打合せ、見積作成、各種資料作成 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など 【腰を据えて長く働ける環境】 ・同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

ワイヤハーネス開発(量産開発) |自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<IC2409>ワイヤハーネス開発(量産開発) 【業務内容】 自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。 その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。 【詳細】 ■ワイヤハーネス量産開発業務 NX/IPS等のCAD/CAEツールを用いたハーネスまたは構成部品(ブラケット等)のレイアウト設計検証、図面作成ならびにそれに付随する業務 【部門ミッション】 新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。 【ポジションの特徴】 マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、先行技術開発・量産技術開発を担当し、車両開発全体の知見を得る事も出来るます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。 事業内容・業種 自動車

Tech Lead - バックエンド領域|【広島/東京】

【IT2425】Tech Lead - バックエンド領域 【担当業務】 私たちは、倶楽部MAZDA SPIRIT RACINGアプリや新規のプロダクトを内製開発により推進しており、その開発・運用を行うことが主な業務となります。この活動の中では、主催イベントに参加してお客さまの声を聞いたり、車を利用した試験など、マツダならではの経験を得ることもできます。 今回ご入社いただく方には、このプロダクト開発におけるバックエンドサービスの設計・開発を担当いただきます。今までの経験・知見を活かし、これらプロダクト開発に貢献いただくことを期待しております。 ・ プロダクトマネージャ、他のチーム・組織と協調作業 ・ お客さまに魅力のある機能の設計・開発 ・ バックエンドサービスの品質改善 ・ 性能、安定性の改善活動 ・ 技術調査、必要に応じて技術カンファレンスへの参加 【開発環境】 ・ コラボレーション: Github、Slack、Teams、Miro、Confluence/Jira、Azure DevOps ・ クラウドサービス: Azure ・ CI/CD: Github Actions ・ 開発用PC: Mac、もしくはWindows ・ その他: Github Copilot <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特長】 コネクティッドサービスは次世代の自動車技術基盤として注目度の高い領域の1つです。 その為開発に求められるスピード、クオリティは共に高いものではありますが、ITの側面からサービスを共に作り出すことができるポジションです。 【マツダのコネクティッドサービス】 「Mazda Co-Pilot Concept」を掲げている自動運転や電動化と同様に、マツダではコネクティッド領域に関しても「人間中心」の考え方に基づいた開発を進めており、「ネットにつながるデジタル社会の利便性」「リアルな人と人とのつながり」を両立するためのコネクティビティを開発・提供すること目指しています。 特にドライバーの安心・安全を担保するためのコネクティッドサービスを重視しており、緊急時にお客さまに代わって救急、警察、ロードサービスなどを手配する「マツダエマージェンシーコール」、故障発生時にオペレーターからアドバイスを受けられる「マツダアドバイスコール」などのサービス提供を行っております。 事業内容・業種 自動車

【928】_サプライチェーン購買領域の渉外活動・内部統制(管理職)

■本ポジションでは、関係省庁や業界団体からの情報や法令・ガイドラインの内容を社内展開し、サプライチェーン購買領域の業務検討に加えて、官民連携と業界協調の取り組みを推進します。また公正かつ適正な取引の推進をリーディングすることで、サプライチェーン全体の安定化と強靭化を目指し、購買のみならず、全社的な取引適正化の実現の一翼を担っていただきます。 【業務詳細】 ●関係省庁や業界団体との連携窓口としての渉外対応および、社内関係部門との調整業務 ●外部からの要請や提言に対する社内対応方針の検討および調整 ●業界内での課題解決に向けた協調活動(部会/分科会、勉強会など)への参画と社内展開 ●官民連携による制度検討や業界ガイドライン策定等への貢献 ●法令順守の徹底を目的とした社内ルールや業務フローの点検・見直しや、実効性ある業務設計やその運用管理 ●購買部門をはじめとする関連部署への周知活動の企画・推進 ●社内各部門の業務品質や対応力の向上に向けたコーディネート 【業務のやりがい】 ●社会動向のセンシングを行い、世の中からの期待を業務の形に反映したり、世の中の動きに業務を合わせていくなど、社会貢献、会社の発展、自らの知見の向上を実感することができます。社内外の専門家と接する機会に恵まれ、専門知識の発揮や新たな知見の習得も可能な職場です。 事業内容・業種 自動車

12V鉛バッテリー及びリチウムイオンバッテリーの研究開発(機械領域)|【栃木】

【業務内容】 従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討・構造解析などの設計業務 ・試験設備の仕様検討/導入 ※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・ 「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」 クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等 ・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

(未経験歓迎)【茨城/水戸】法人営業 ~プライム上場いすゞG/賞与実績5か月/長期休暇有り~

★東証プライム上場いすゞグループ ★高い技術力で輸送業界をリードする大手商用車メーカー ★様々なトラックの製造販売を全世界60か国以上で行っています ★実働7時間30分/研修制度充実/有給最大40日 ■業務概要: 自社トラックの営業/関係構築から見積もり、納車まで一貫して担当頂きます。 未経験でもオリエンテーション、OJTを通じて先輩のノウハウを学習できるため、中途入社者も多数活躍中です。 ■業務詳細: 顧客の要望、運輸に関する法律、自社の技術を考慮して最適な提案をします。※携帯電話、営業車、PC等の営業ツールは貸与します。 ◇step1:既存顧客に対して頻繁に通いまずは自身を覚えていただきます。 ・高額な商品につき、商談の機会を逃さないためにまずは関係構築から入ります。 ・商談相手は車両担当または社長などの経営層となります。 ◇step2:見積書の提出、提案 ※顧客要望、法律、競合を鑑みて算出します。 ◇step3:工程管理・納車まで一貫して担当頂きます。 ・納車の為の手続きなどの手配も社内の事務局と協同し行います。 ■やりがい: ・商材であるトラック1台あたりの受注金額が大きい分、成約時の達成感も大きいです。 ・購入権限を持つ顧客の経営層と商談を行うことで折衝難易度が高くなる分、ご自身の営業スキルを試す機会や営業職として成長・向上することが出来ます。 ・トラック1台毎に各仕様・部品を組み合わせるオーダーメイドとなるため、顧客のビジネスに沿って商品を作り上げる面白さがあります。 ・トラックを販売することによりトラックの売り上げだけではなく、その後の整備などアフターサービスの受注にもつながりますので中長期的なビジネスチャンスの獲得となり、会社全体のビジネスに対する影響・関わりを感じて頂けます。 ■教育体制: 未経験でもオリエンテーション、OJTを通じて先輩のノウハウを学習できるため、中途入社者も多数活躍中です。 ■就業環境: 日曜日、祝祭日、年末年始、夏期休暇、ゴールデンウィークがあります。土曜日固定休みは、年6回のみです。月1~3回の個別休み取得(祝祭日の日数に異なる)頂きます。営業職は土曜日を振替休日を取得する場合が多いです。 変更の範囲:会社の定める業務 事業内容・業種 自動車

(未経験)マシニングオペレーター|年間休日118日/住居手当・家族手当などあり)【福岡県】

【仕事内容】 半導体製造装置に使用するプラスチック部品を加工する、マシニングオペレーター業務(パネル操作入力など)を行っていただきます。 【業務詳細】 ・パネル操作入力 ・プログラム確認、段取り ・外観目視での品質確認 【働き方】 残業は月20時間前後です。長期休暇(GW、夏期休暇、年末年始)があるため、メリハリをつけて働くことができます。 ※お子様の学校行事や急な病気等の休みにも相談に応じます。 【本ポジションの魅力】 ◎残業ゼロの日もあり、メリハリをつけて働けます。 ◎国家資格取得サポートもあり、汎用からスーパーエンプラまで樹脂成形全般のスペシャリストを目指せます。 事業内容・業種 自動車

5291 ソフトロボティクス事業推進課_2024

【業務内容】 ■ブリヂストンの社内ベンチャーとして、コアコンピタンスであるゴム技術を応用したゴム人工筋肉による人に寄り添える柔らかいロボット、ソフトロボティクス分野での新規事業創造とビジネス化にチャレンジしており、現在、製品化したソフトロボットハンドによる事業立上げを推進中。中期的には小規模事業化、長期的には更なる価値創造を進めソフトロボティクスが社会実装され当たり前の選択肢となる世界の実現へ向けて、新規事業立ち上げを推進するメンバーを求めている。 【業務詳細】 ・新規事業立ち上げ推進:以下に対する戦略・施策を主体的に推進すること。 ①顧客営業:ソフトロボットハンドの提案営業による、顧客の販売・導入、アップセルの推進 ②市場開拓:市場創造・拡大への認知度向上や共感醸成、有力な顧客候補(リード)獲得 ・事業・営業企画:事業戦略・ビジネスモデルやマーケティング・プロモーション施策を企画立案すること ・組織全体貢献:創造性やパートナー共創を通じた新たな社会・顧客価値創造、事業基盤・職場づくりで貢献すること 事業内容・業種 自動車部品

【WEB面接可】【広島/安芸郡】フィールドエンジニア◎暮らしを支える物流業界売上・世界1のメーカー!

【広島】フィールドエンジニア業務(自動車生産ライン向けシステム) 【仕事内容】 ■具体的な業務内容 ・自社販売した自動車生産システムの、据付・保守・メンテナンスや技術的な業務を行うフィールドエンジニア ・顧客とのコミュニケーションを通し、設備改善提案・原価計算・運用なども行う ・工事現場にて工事監督、設備の試運転調整なども行う ■やりがい・魅力 ・納入したシステムを通じて日本の自動車業界発展に貢献できる ・システム(設備)が稼働し始めたときの達成感 ■組織構成  ・5名(男4名、女1名) ■出張の頻度 ・宿泊出張は、ほぼ無いが他店で応援が必要な時はある。 ■休日出勤の頻度 ・土日、大型連休(ゴールデンウィーク・お盆・正月)は基本的に休暇が取得出来ません。(平日に振替休日を取得) ■就労時間  所定労働時間7時間45分 (8:30~17:00)  フレックスタイム制度あり(コアタイム 10:00~15:00) ■残業時間  30H程度(繁忙期は40H超) 【配属事業部について】 自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。 日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。 地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

部品開発における材料開発(二輪・パワープロダクツ) |【埼玉】

【業務内容】 世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料/金属材料(樹脂・ゴム・鉄鋼・アルミ等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 【具体的には】 ●材料(樹脂・ゴム・鉄鋼・アルミ等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ●新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ●技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ●環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【71】_パワーユニット領域における品質保証改革(四輪/浜松製作所)

Honda発祥の地である浜松のトランスミッション製造におけるマザー工場にて、トランスミッションの市場データを踏まえた寿命予測等、電動化時代における品質保証の仕組み改革に取り組んでいただきます。 【募集の背景】 世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。 さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。 ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。 【具体的には】 トランスミッション市場解析および次世代の品質保証企画推進業務として以下を担当します。 ●浜松製作所及び関連海外拠点で生産している製品における品質保証業務 └浜松製作所の関連区や設計者など、Honda内のステークスホルダーと協力し、不具合の対策と共に源流改善を行います。 ●市場走行データを活用した現物レス市場解析業務の推進と監視による不具合の未然防止技術の構築 └市場走行データを活用して現物レスでの解析を実行すると共に、市場解析部門やサービス部門、設計者などと協力し、解析に必要なデータを市場走行データに入れ込み、解析精度の向上をはかります。 ●将来の品質保証に向けた技術確立(不具合の予兆検知や製品の寿命予測技術) └社内外のステークスホルダーと協業し、BIGデータを活用しての市場不具合解析の効率化と故障の予兆検知を行います。 └トランスミッションの市場データ収集、解析 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【キャリアパス】 ~3年:製品の不具合解析業務の実施   3~6年:難易度の高い、関連区を巻き込む必要のある業務推進 6~9年:課内のマネジメント業務や海外駐在など 【ポジションの魅力】 電動化が進む中、電動モビリティのコスト削減が重要なテーマとなっています。従来、トランスミッションの整備は全体交換が主流でしたが、EVでは部品ごとの交換が求められ、コスト削減が焦点です。 本ポジションでは、トランスミッション構成部品の情報解析を通じて、部品ごとの寿命予測を行い、トータルコストを事前に予測・管理します。また、テレマティクスデータを活用することで、従来のリードタイムを短縮し、事前に不具合予測を行い、原因の早期発見と解析が可能になります。これにより、効率的なメンテナンスと迅速な対応が実現し、さらなるコスト削減と運用効率向上が期待できます。 社会的なモビリティインフラを支える技術革新に携わることが、このポジションの最大の魅力です。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

【岡崎】サーフェースクリエーター(デジタルモデラー)

<求人ID100007> <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> Vision世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、当社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化とリーダー層の採用 当社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 アライアンスおよび国内外の協力会社と連携したデザイン開発をリーダーもしくは将来リーダー候補として遂行する人材を強化する。 <部署の役割> ・ブランド強化に向けたデザイン戦略の立案、実行業務 ・調査・検証作業を通じた商品、デザイン企画立案業務 ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン、内外装カラー&マテリアルデザイン、インターフェースデザイン開発業務 ・ブランドを訴求するグラフィックデザイン業務 ・デザイン開発におけるスケッチ/3Dデータからのサーフェースモデリング業務 ・デザイン開発におけるデータの玉成業務 <入社後の担当領域> 先行、量産車のデザイン開発におけるデジタルモデリング業務  ・スケッチからの3Dモデリング業務、量産/モデル製作に向けた精度の高いデータ玉成業務 ・CG及びVRによるシュミレーション作成について、経験・知見がある場合は CGクリエイターとしての配属も検討 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車

建設機械の提案営業◎東証プライム上場の住友重機械Gr/住宅手当・退職金等福利厚生充実|【鳥取】

☆賞与6.3カ月分/土日休み/年休126日! ☆住友ブランドの絶対的信頼感! ☆働き方充実◎(残業18.5H/エリア採用/休日・夜勤ほぼなし) 【職務内容】 ■油圧ショベル/道路機械等、住友ブランド重機の国内営業をお任せします。営業先は建設会社や建機レンタル会社等が中心です。担当する顧客に対し、時には雑談も交えながら長い関係性を築いていただくようなスタイルです。顧客の中には、3代にわたって取引しているような企業様もあります。新規営業も発生しますが、既存顧客からご紹介いただいた先へのアプローチなどが多いです。製品の操作性は業界内でも大きな魅力で、試しに乗っていただくと受注につながるという事例もございます。 【具体的には】 ■販売店の管理や指導 ■直販顧客へのルート営業 ■メンテナンスのディレクション ■お客様の声を開発部門へフィードバック ■展示会業務のアテンド対応 【組織構成】 ■営業職は全国で約150名在籍しており、25~35歳の社員の約半分が中途入社です。出身業界もバラバラで、中途入社の受け入れ体制は整っていますので安心してご応募ください。 【キャリアパス】 ■営業以外にもエリアの販売促進ポジションや本社の企画側への道もあります。転勤の可能性も0ではありませんが、基本的にはエリア内(例:関東で採用の場合は関東)です。 【製品】 ■油圧ショベル、応用機、道路機械、環境機械等です。製品は、1台あたり700万~5000万円します。その中で、おおよそ月に1台(約1000万)、年間10~15台を売上目標としております。月の目標よりも、年間を通した目標を追っていく営業スタイルです。 【求人の特徴】 ■国内外共にニーズが急進している業界であり、今後も順調に成長していくことが見込まれます。特に国内では、高度経済成長期に建設された道路などインフラの急速な老朽化で、大きな建て替え需要があります。住友建機の道路機械(アスファルトフィニッシャー)は、国内シェアの70%を占有しており、他の追随を許さないトップメーカです。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

LiDARの構造設計、調芯機構設計|【神奈川】

RD25_02【秦野/横浜】LiDARの構造設計、調芯機構設計 【募集の背景】 研究開発を加速させ、事業化に結びつけるために必要な技術者の募集となります。 来る自動化社会においては、さまざまな生活シーンで機械の目としての役割を果たすLiDARの需要拡大が見込まれます。 スタンレーが保有するコア技術・コアデバイスをLiDAR製品として立ち上げるために、量産化に必要不可欠な構造設計・調芯機構設計の経験・スキルをお持ちの方に、即戦力としてご活躍いただきます。 【配属部門の概要】 研究開発部・価値創生部は光の技術革新を行い、新たな価値を創り出していくことをミッションとしています。 多岐にわたる開発テーマを推進しており、さまざまなスキルを保有する技術者と情報共有しながら開発を進めています。 【担当する業務(概要)】 LiDARの構造設計・調芯機構設計 【担当する業務(詳細)】 ・LiDAR製品の研究開発を推進し、技術移管までを担当していただきます。 ・技術移管以降の量産化プロセスに携わることも可能です。 ・構造設計・調芯機構設計を担当し、開発品の要件定義から設計、試作、検証まで一貫して取り組んでいただきます。 ・社内外の技術者と連携を図り、製品の仕様整合を行い、製品仕様の確立に取り組んでいただきます。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ・チーム内で構造・組立のリーダーとして業務を推進いただきます。大学や他社など、協業先と活発な議論ができる環境で、ご自身の経験・スキルを存分に発揮できます。 ・新しい価値を創出することをミッションとしており、提案型で意見やアイデアを取り入れることを推奨しています。 ・さまざまなスキルを持つ技術者と日々関わることで、技術・知識の幅を広げることが可能です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 LiDAR開発の構造設計・調芯機構設計担当として、エンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただきます。将来的には、マネジメント職または技術専門のエキスパート職としてのキャリアパスを選択できます。 【配属部署】 研究開発部 価値創生部 V01課 【働き方について】 フレックスタイム制度・在宅勤務制度あり。 2026年2月に技研新棟(横浜)への異動予定。 【外出・出張の有無】 外部の企業・大学等への出張や学会・セミナー等への外出(月に2~3回程度)。 事業内容・業種 自動車部品

外作部品における品質管理企画

【業務内容】 ■四輪の新機種開発フェーズおよび量産フェーズにおけるお取引先様製造部品の品質管理・および品質改善業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ●新機種立上げ準備段階の部品品質熟成業務(図面検証から仕様への意思入れと部品/製造工程の造りこみ) ●お取引先搬入部品の品質保証業務とお取引先製造現場監査 ●品質問題発生時の原因解析と再発防止対策検討 上記PDCAサイクルを回すことにより、お取引先様とともに安心・安全なモビリティ社会の実現に向け寄与していただきます。 【業務の魅力】 ■外作部品を供給していただくお取引先様との取引窓口として、開発(新機種立上げ)~量産まで幅広い領域を担当することが可能です。 ■部品がまだ出来上がっていない段階から開発に関わることや、何万種類にも及ぶ部品の現物を実際に見ながら品質業務を担うことができます。 自分たちが関わった部品が組み合わさり、できあがった完成品を目にしたときの喜びは一入です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの社風・働き方 https://www.honda.co.jp/career/58.html 事業内容・業種 自動車

【948】_マリン事業(船外機)の関連法規・品質保証業務

【業務内容】 ■今後成長が期待されるHondaマリン事業。 世界中のお客様に喜ばれる船外機を供給し続けるために、製品仕様の適合性確認を行うとともに、船外機構成部品の品質維持・向上を図り、完成機一台分の品質保証活動に貢献する仲間を募集します。 【期待する役割・責任】  水上モビリティーのお客様の役に立ち・喜んでもらう為に、 “質の高い船外機“を全部門一体となって開発・生産し、細江から全世界へタイムリーにお届けすることをA00とし、船外機のものづくり領域で船外機法規動向の確認と必要な体制整備を企画・実行することによってお客様の安心安全のニーズを満たす役割を期待します。 【業務詳細】 マリン製品の各国法規対応および認証取得、ならびに品質保証体制の構築・維持を担っていただきます。グローバル市場において、製品が各国の規格や法規をクリアするための企画・調整・推進を行う重要なポジションです。 ●各国の法規制(環境・安全・排ガス・騒音など)に関する認証取得の推進 ●開発初期~量産に向けた法規要件の洗い出しと適合性確認 ●事業企画部門・法規情報部門との連携による法規動向の把握と影響分析 ●工場の量産活動に必要な認可の整理・取得と、設備投資の提案 ●法規対応に関わる監査準備・立ち会い・改善対応 ●海外の法規・認証動向の情報収集、現地法人や第三者認証機関との調整 ●法規改定時・新法規(サイバーセキュリティや電動化など)の影響評価および社内展開、設計・製造部門へのフィードバック 【職場環境・風土】 ■「人間尊重」「三つの喜び」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

【大阪】自動車内外装樹脂部品の開発支援(プロジェクトエンジニア)

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■職務内容: プロジェクトエンジニアとして、自動車樹脂部品の立上げ業務を担当していただきます。 ・顧客各種イベントに向けた対応を含む量産までの立上げ計画を技術的視線を以って作成 ・計画に基づき、社内関連部門の進捗管理と社外を含めた日程調整 ・社内試作イベント対応及び顧客イベント対応 ・顧客要求仕様達成の為、問題解決に向けて社内関連部門をとりまとめての推進 ■期待する役割: 顧客メーカーからの案件受注に伴い要求仕様を達成するよう設計された部品の量産までの立上げ計画を作成し、関係部門を取りまとめ、プロジェクトエンジニアとして全体の進捗管理と共に、QCDを満足するようクロスファンクションチーム(CFT)を主導し量産までの立上げを推進していただきたいと思っております。 ■仕事のやりがい: プロジェクトエンジニアとして、各関係部門と共に立上げ業務を推進する立場であることから、各部門の機能に関わり、製造業における視野を広げることができます。 ■配属組織: 生産技術本部 生産技術部 生産準備3課 大阪営業所は、主にダイハツ工業向けのビジネスを行っております。 その中で、配属組織では主に自動車部品の新規受注案件の立上げ業務を行っております。 ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

【埼玉】社内SE(情報システム部)土日休み/年間休日124日

【仕事内容】 ■情報システム部では全社横断的に各事業部のインフラ・グループウェアの導入・運用や事業部の課題に応じたシステム開発・ 改修を担っています。各事業部の特性や業務プロセスを鑑みて、更なる課題解決に向けたシステム構築を推進したいと考えてい ます。 【業務詳細】 ■マテハン事業部の業務改革プロジェクトにおけるシステム面での課題解決を行うべく、基幹系および周辺システムに関する部門ニーズのヒアリングや要件定義、システム開発、ベンダー管理、運用設計、保守など一貫した業務をリーダーとして推進いただきます。事業部のIT担当者と連携を図り、既存システムからWEBシステムへの移管を行い、将来的には基幹システムの再構築も担当いただきたいと考えています。 【担当領域】マテハン事業のプロジェクト管理や工事管理、調達管理システムなど 【言語】Java/VB.net/COBOL等 【キャリアパス】埼玉工場をはじめとする関東の拠点を中心に、SEとしてのご経験を積んでいただき、将来的には適性とご希望を考慮の上、マネジメントをお任せする可能性もあります。 【やりがい・魅力】 ・最上流の企画から下流まで携わり、スピード感と裁量を持って、現場を見ながらシステム開発を推進することができます。 ・拠点リーダーとしてシステムによる成果を出し、ユーザー部門から感謝の声を実感していただけます。 事業内容・業種 自動車部品

スポーツ広報(社内公式クラブのSNS・WEB活用戦略の立案・実行)

【募集の背景】 ■Hondaは創業以来、スポーツを通じた「挑戦」を続けてきました。モータースポーツとともに、60年以上の歴史を持つ野球に始まり、ラグビー・サッカー・ソフトボールといった企業スポーツ、さらには大会協賛やアスリートへのスポンサーなどを通じ、The Power of DreamsというHondaのグローバルブランドスローガンを体現してきました。 ■そのスポ―ツ活動をさらに強化すべく、2022年12月にはスポーツ活動のビジョンと方向性を発表、「Honda Sports Challenge」というスポーツ活動を総称するスローガンを掲げ、プロモーショ活動の強化を打ち出しました。 「Hondaのスポーツ活動を通じて、夢の実現に向けて挑戦する人々を増やし、あらゆる人の人生を豊かにする」。そんな想いのもと、「挑戦をたのしむ・はぐくむ・つなげる」という3つの方向性に向けた取り組みを加速しています。 今回、熱い想いを持って我々と共に「Honda SportsChallenge」の実行に加わってくださる仲間を募集します。 【部門の役割】 ■スポーツ活動を通じて、Hondaファンを拡大するとともにスポーツ文化の発展に貢献するために、下記のような仕事を担っています。 ・公式部の管理、運営 ・アスリートへのスポンサー、スポーツ大会協賛の管理、運営 ・スポーツアセットを活用した各種プロモーション企画、運営 【仕事内容】 ■まずお任せする仕事内容 認知・ファン拡大に向けて、デジタルを活用した発信戦略の企画・施策の立案/実行をご担当いただきます。 ・社内公式クラブ(陸上競技・ラグビー・野球)と連携したSNSやWEB活用の戦略立案・施策立案・実行・管理 ・社内デジタル発信部門と連携し、本社オウンドメディアを媒体とした発信企画・施策立案・実行 ■ゆくゆくお任せする仕事内容 ・企業ブランド向上に向け、Hondaのスポーツ活動を活用したプロモーション戦略の立案 ・各スポーツ活動の情報発信戦略構築と、戦略に基づいた企画・実行 及び メディア対応 ・アスリートへのスポンサー・大会協賛に付随する契約管理 ・アジアや北米地域活動と連携したグローバル展開戦略・企画立案と実行 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

人事(経験業界不問)|【栃木県】

【職務内容】 業務詳細は配属先のニーズやご経験に応じて決定いたします。 【具体的には】 ■人事(採用施策企画・運用、HRBP、配置・評価・処遇、人事制度企画 等) ■労務(労務領域における制度企画・運用、労務管理、労使交渉 等) ■教育研修(領域別の人材育成施策企画 等) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 ■100年に一度のモビリティ業界の変革期において、ビジネスの形態が変わるとともに会社制度の刷新や見直しが求められています。そのような変革期のなかで、「ヒト」の側面から会社を一緒につくり、リードすることができます。 ■各事業所や領域人材開発部門がそれぞれ施策を展開しており、個人・事業所に大きな裁量を与えています。入社年次に問わず、様々な提案をしていただくことも期待しています。 ■世界中でホンダフィロソフィに基づいた人事施策の推進を行っており、将来的には海外駐在していただく可能性もございます。 【キャリアパス】 入社後は、国内事業所、本社/事業領域、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただきます。ゆくゆくは組織開発や風土改革、グローバル横断施策に参画いただいたり、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントやHR責任者、役員として活躍いただくことを期待しています。 事業内容・業種 自動車

営業(コスト算出・見積作成)◎東証プライム上場|【栃木】

【業務内容】 完成車メーカー向けの営業をお任せします。 【具体的には】 客先情報収集~開発部門と連携し 見積作成~社内報告対応~客先折衝~受注確定から量産開始までの営業窓口業務の一連のフローを担います。 【将来的には】約3年程で独り立ちし、一連のフローを担当頂くことを期待しています。 【風土】 役職問わず、課題に対する積極的な提案を歓迎しています(実例:工数削減のためのシステム導入等)。年2回の評価面談で目指すキャリアのすり合わせも行っており、フォロー体制も強化しています。 【働きやすさ】 残業月20~30時間程度・有給休暇取得率100%・社員食堂完備・育児休職(男性含む)取得実績複数あり等、働きやすい環境です。 ※入社後はOJTや外部講習会を通して、キャリアアップを目指せます。 事業内容・業種 自動車部品
1 ~ 25件 (全1,128件中)
有形商材の求人 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、有形商材の求人 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。有形商材の求人 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件