条件を指定してください
該当求人26

エンジニア・ITエンジニア MBAホルダー募集 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

26

1~25件 (全26件中)

ITプロジェクト管理、予算管理、戦略立案|【東京】

《№100794》 《ITプロジェクト管理、予算管理、戦略立案》 <部門概要> 三菱自動車及びその関連会社で使用するITアプリケーションの構想、企画、開発及び運用 <採用目的・背景> ITプロジェクト管理等の管理業務、戦略立案などシステム部門の幅広い業務に対応できるメンバーを募集 <部署の役割:ビジネスIT部> ・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の計画と実行 ・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるITサービスの提供と保守運用 <入社後の担当領域> ・部署の管理業務   ITプロジェクト管理、予算管理、ベンダー管理など ・ビジネスシステム横断課題の対応   戦略立案、共通アプリケーションの管理、モダナイゼーション推進など <仕事の面白み/やりがい> ・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる・システム再構築やデジタル化など大きな経験と成果が得られる機会がある <成長できる点> ・多様なチームメンバーやその他社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く ・生産以外にも幅広い業務領域に接することができ、経理・法律知識も身に着く ・問題把握や改善業務を推進することで問題解決のマネジメントスキルが身に着く <風土> ・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視。 ・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土があります。 <海外出張/赴任の可能性> ・海外出張:可能性あり ・海外赴任:可能性あり 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【管理職】エンジニアリングシステムの企画・開発・運用 ※面接1回|【愛知/東京】

《№100634》 <部署の役割:エンジニアリングIT部> 開発業務、生産技術業務、デザイン業務を支援するエンジニアリングシステムの導入計画、開発、管理運営 <職務内容> ・エンジニアリングシステムの企画、開発、運用(新規・既存システム) 対象エンジニアリングシステム: CAD(コンピューターを用いた設計支援)/CAE(コンピューターを用いた開発支援)/PDM(製品データ管理)/BOM(設計部品表)/CAT(コンピューターを用いた実験支援)/xR/AI/BigData/IoT ・エンジニアリングシステムを対象としたサーバーやネットワーク、ストレージなどのシステム構築と運用 ・社員の働き方改革支援や新しいIT技術を用いたビジネス革新の企画・提案 (新IT技術の調査、適用検討など) <担当業務> システムエンジニアとして、エンジニアリングシステムの戦略の策定や計画、要件定義、設計などの上流工程、 およびシステム開発・構築時の開発プロジェクトのマネジメント、システム運用時のマネジメントなどさまざまな案件の推進を担当いただきます。 希望や適性・能力、経験に応じて担当する領域や業務内容を決定します。 <やりがい/成長できる点> ・個別の業務システムから大規模システムの開発・構築を担当する機会があり、それぞれにおいて多くの関係者(社内関係者、社外開発委託先)と協働することができ、一緒にシステムを作り上げ、運用開始することの達成感を強く持てる点。 ・新しいIT技術を用いて、業務改革を進めることにも取り組んでいる点。 ・複数のITベンダーと協業して最新のテクノロジーを習得し、実際に社内へ適用することでスキルアップを図ることが可能。 ・WeWorkグローバルゲート名古屋に一部のオフィス環境を構え、ITパートナーをはじめとする様々な方々とのネットワーク、コネクションづくりに力を入れている点。 ・海外拠点、海外サプライヤーと協働する場合もあり、グローバルで活躍できる人財への成長が可能。 <風土> 職場では、みなさんコミュニケーション良く、お互いを尊重しあう関係があります。 在宅勤務(日常的に実施)では、朝会(日次、業務チーム、グループ単位)を開き、みなさんの顔合わせながら、メンバーの体調・安全の確認、業務連絡、今日の一言紹介(業務、プライベート問わずテーマ自由、輪番 or 話したい人!)など希薄となりがちなメンバー間のコミュケーションを取るようにしています。 ※出張 有 :海外 (新型コロナウィルスの影響による) 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

生産関連システムの企画・開発・運用(管理職)|【愛知】

〈案件No.100827【管理職】生産関連システムの企画・開発・運用〉 <部署の役割:ビジネスIT部> ・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の計画と実行 ・自動車の生産・販売・アフターセールス領域におけるITサービスの提供と保守運用 <入社後の担当領域> (※1)BOM、部品発注、部品物流、車両生産等、生産領域の社内システムの開発・保守・運用取り纏め <業務内容> ・メンバーマネジメント ・ITプロジェクトマネジメント ・ベンダーコントロール ・部門内共通業務 ※1 BOM(部品表・部品構成表) 「Bill Of Materials」の略で、製品を造るのに必要な部品情報を一覧にし、製品の製造に関する重要な情報について端的に示したものです。 <仕事の面白み/やりがい> ・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる・システム再構築や生産現場のデジタル化など大きな経験と成果が得られる機会がある <成長できる点> ・多様なチームメンバーやその他社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く ・生産以外にも幅広い業務領域に接することができ、経理・法律知識も身に着く ・問題把握や改善業務を推進することで問題解決のマネジメントスキルが身に着く <風土> ・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視 ・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 <海外出張/赴任の可能性> ・海外出張:可能性あり ・海外赴任:可能性あり 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

コネクティッドアプリの企画、開発プロジェクトマネジメント※面接1回|【東京】

《№100597》  <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <モビリティビジネス本部 コネクティッド部 vision&mission> コネクティッドカーサービスの充実、モビリティサービスの実現を通じてコネクティッド事業収益の最大化を行う事をミッションとし、 プロ意識を持ってお客様へ新価値を提供し社会へ貢献することを目指す。 <採用目的・背景> 100年に1度といわれる自動車業界の大変革の中心要素であるCASEやMaaSへの対応は急務であり、当該部門も人員増強の必要が御座います。 アプリ・ソフトウェア開発について経験を持った人材を募集いたします。 <部署の役割:コネクティッド部> 事業計画、サービス企画、アプリ企画、プラットフォーム開発、サイバーセキュリティなど コネクティッド領域について一気通貫に取り組む部署です。 ・コネクティッドカーサービスのグローバル戦略・企画立案 ・コネクティッドカーサービスの企画・展開・運用・改善 ・コネクティッドカーサービスの事業管理 ・コネクティッドカーサービス/モビリティサービス実現のためのプラットフォーム・グローバルクラウドシステム・アプリの企画・設計・開発・展開・運用 ・コネクティッドカーサービスのサイバーセキュリティ・関連法規対応 <入社後の担当領域> 2023年に発足した「アプリ企画開発」グループに配属予定です。 コネクティッドカーサービスのグローバル化が進む中、コネクティッドカーサービスのみならず、新たなモビリティサービスや各リージョンが管理するアプリとの連携を考慮し、 三菱自動車に関連するすべてのお客様にとって分かりやすく最適なアプリをお届けするため、グローバル視点でのアプリ企画/開発に取り組んで頂きます。 ・グローバルアプリの企画、各リージョンとの調整、要件のRFQへの落とし込み ・アプリ開発のプロジェクトマネジメント、アジャイル開発のリード <仕事の面白み/やりがい> ・自動車業界最先端のコネクティッドカーサービスや新たなモビリティサービス実現にむけたアプリ企画、開発をリードできる ・企画から展開、さらには開発、運用、改善までを一気通貫で携わることができるため、モビリティビジネスの知見修得が可能 ・社内/社外(海外含む)の多数のステークホルダーとの関わりがあるため、語学、リーダーシップはもとより、  情報収集、分析、課題解決、説明説得、社内や社外へのプレゼンテーションなどの能力開発の機会がある <得られる知識・経験、成長できる点> 少数精鋭のチームで業務推進を行っているため各メンバーに任される業務は幅広く、難易度が高いプロジェクトの推進を通して、 課題解決能力やコミュニケーション能力を高めることのみならず、担当業務の枠を超えたCASE/MaaS分野における幅広い知識・経験を得ることができます。 <風土> ・コネクティッドカーサービス/モビリティサービスという新規事業を担当する本部であるため、担当業務を超えた協働、連携が重視され、  透明性が高く、オープンで話しやすい環境にあり、周りは常にサポーティブで新しいことにチャレンジし易い環境を構築している ・キャリア入社の方が大半であり、また国籍・バックグラウンドも多様なメンバーが集まっており、  その中で自由闊達な議論を行い事業を推進していることもあり、中途入社の方も抵抗なく直ぐに業務に貢献頂ける環境です ・コネクティッドカー/モビリティサービスに携わる人員は社全体としても極少数であり、将来価値のある幅広い業務を担当頂けます ※出張 有 :国内・海外 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

開発内の技術情報・成果物データの管理・運用業務(課長級or係長級)※面接1回|【愛知】

《№100508》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長級or係長級】開発内の技術情報・成果物データの管理・運用業務【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】》 <部概要> 開発部門における経営4要素「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」をマネジメント <採用背景> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。 CASE対応で重要度を増す車両開発におけるデジタルデータの運用・管理を効率化することで社全体の開発力の底上げを図る必要があるため、メンバー増員による体制強化を必要としている。 <部署の役割> ① 開発内の技術情報(デジタルデータ)管理と関連システムの構築・運用 ② 開発内の成果物データ(基準・マニュアル・試験レポート)管理と関連システムの構築・運用 <入社後の担当領域> 以下のいずれかもしくは両方の業務をご担当いただきます。 ① 開発内の技術情報(デジタルデータ)の管理・運用 (具体的には) 2028年リリース予定の次世代データ管理システムの開発と、それに関わる周辺システムの改良開発に関する業務を担当いただきます。 ・次世代データ管理システムの企画/仕様定義/導入準備/運用 ・図面データ管理/部品表管理システム改良の企画/仕様定義/導入準備/運用 ・社外とのデータ流通システム改良の企画/仕様定義/導入準備/運用 ② 開発内の成果物データ(基準・マニュアル・試験レポート)の管理・運用 (具体的には) 開発部門のノウハウである成果物データを系統的に管理し、新規開発車種へ有効利用する仕組みの構築・運用業務を担当いただきます。 ・実験基準と実験データの連携管理システムの企画/仕様定義/導入準備/運用 ・設計ノウハウ運用管理システムの企画/仕様定義/導入準備/運用 ・AIを用いたデータ分析・運用システムの企画/仕様定義/導入準備/運用 <やりがい・成長できる点> この20年で急速にデジタル化している車両開発の基盤を整備し運用する業務なので、新しい仕組みを自ら構築・運用し、その成果を間近で確認出来ることに加え、 10年後・20年後を見据えた車両開発の将来像を考え必要な仕組みを構築することになるので、AI(人工知能)/VR(バーチャルリアリティ)など いわゆるデジタルトランスフォーメーションと呼ばれる領域にも関わることが出来る。また、自動車の開発部門全体を俯瞰した仕組みの構築に関わることが出来る。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

システム基盤構築※面接1回|【東京/愛知/京都/岡山】

《№100779 システム基盤構築(インフラ運用・管理/社内ネットワーク/ITセキュリティ/社内IT環境)》 <システム基盤部 Vision/Mission> ・ITの創意工夫によりお客様や取引先様、社員にとって快適で使いやすいシステム環境を提供 ・セキュリティ対策とシステムの安定運用を両立した基盤の整備 ・環境にやさしい最新IT機器の導入によるサステナビリティへの貢献 <採用目的・背景> 当社では働き方変革やDX推進をしていますが、実現のためにIT基盤の整備・強化・セキュリティ対応は不可欠であり、 当社のIT基盤導入を一緒に検討してもらえる仲間を募集いたします。 <部署の概要> 自動車製造販売における多数のITシステムを安定稼働しているシステム基盤や通信基盤、 ITセキュリティおよび社員が使うパソコンや電話などのITデバイスや全社ソフトウェア等の企画・導入・運用を所管しています。 <担当領域の対象候補>  ・ITシステムを稼働するためのデータセンターやクラウドなどサーバー稼働環境 ・社内ネットワーク(WAN/LAN)、外部接続(DMZ/VPN)および電話など通信環境 ・横断的なITセキュリティ施策とサイバー攻撃への対応 ・社員IT環境としてPCや電話等のデバイスやコミュニケーション基盤  ※勤務地については、東京都(田町)、愛知県(岡崎)、京都府(京都)、岡山県(水島)となりますが、   上記のいずれかの担当領域においても、どの勤務地でも業務出来るよう配慮いたしますので、   候補者様のご希望に合わせてご応募頂ければと思います。    <業務の種類> ・ITプロジェクト企画(課題解決策を立案し発生費用と効果をまとめ、社内決裁を得る) ・ITプロジェクトマネジメント(関係部門やパートナーと連携しプロジェクトを推進する) ・パートナー管理(外部パートナーに業務を委託する際の品質管理やリスク管理) ・担当領域システムの維持管理(安定稼働のための運用体制構築や課題管理、変更管理) <仕事の面白み/やりがい> 自分が企画したソリューションをシステム開発の上流工程から実装・運用まで一気通貫で携わることができるため、幅広い知識や経験を積むことができます。特にAIやIoTなどのデジタル技術やDX推進などの開発と活用を積極的に取り組んでいることから先端IT技術を習得できる機会があります。また海外関係会社との協業などグローバルな業務を担当できます。 <得られる知識・経験、成長できる点> ITベンダーと協業して最新のテクノロジーを習得し、実際に社内に適用することでスキルアップを図ることができます。海外拠点と連携する業務も多く、グローバルで活躍できる人財への成長が望めます。更に経営層などステークホルダー対応を通して、管理職に必要なビジネススキルの経験を積むことができます。 <風土> 当社ガイドラインに準拠したリモート勤務が可能です。 本社だけでなく製作所にも多くのメンバーが在籍し、女性の採用強化や管理職への昇進にも積極的に取り組んでおり、育児と仕事を両立させ、継続的に経験や実績を積み重ねることができます。 <システム基盤部の独自の活動> 海外関係会社とITインフラ調整会議をオンライン/オフラインで定期的に実施。海外の同僚ととても仲良くなれます。 <経験を積んだ後のキャリアパス> IT部門でのアプリケーション開発や業務部門でのDX推進、海外子会社でのITガバナンスなど <海外出張/赴任の可能性> グローバルにITインフラの連携を進めており、出張/赴任とも可能性有り。 希望者歓迎いたします。 <対象となる業界> 事業会社の社内IT部門、IT業界、セキュリティ業界等 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

システム基盤構築※面接1回~グローバルカーメーカー/在宅・フレックスあり~【東京/愛知/京都/岡山】

《№100779 システム基盤構築(インフラ運用・管理/社内ネットワーク/ITセキュリティ/社内IT環境)》 <システム基盤部 Vision/Mission> ・ITの創意工夫によりお客様や取引先様、社員にとって快適で使いやすいシステム環境を提供 ・セキュリティ対策とシステムの安定運用を両立した基盤の整備 ・環境にやさしい最新IT機器の導入によるサステナビリティへの貢献 <採用目的・背景> 当社では働き方変革やDX推進をしていますが、実現のためにIT基盤の整備・強化・セキュリティ対応は不可欠であり、 当社のIT基盤導入を一緒に検討してもらえる仲間を募集いたします。 <部署の概要> 自動車製造販売における多数のITシステムを安定稼働しているシステム基盤や通信基盤、 ITセキュリティおよび社員が使うパソコンや電話などのITデバイスや全社ソフトウェア等の企画・導入・運用を所管しています。 <担当領域の対象候補>  ・ITシステムを稼働するためのデータセンターやクラウドなどサーバー稼働環境 ・社内ネットワーク(WAN/LAN)、外部接続(DMZ/VPN)および電話など通信環境 ・横断的なITセキュリティ施策とサイバー攻撃への対応 ・社員IT環境としてPCや電話等のデバイスやコミュニケーション基盤  ※勤務地については、東京都(田町)、愛知県(岡崎)、京都府(京都)、岡山県(水島)となりますが、   上記のいずれかの担当領域においても、どの勤務地でも業務出来るよう配慮いたしますので、   候補者様のご希望に合わせてご応募頂ければと思います。    <業務の種類> ・ITプロジェクト企画(課題解決策を立案し発生費用と効果をまとめ、社内決裁を得る) ・ITプロジェクトマネジメント(関係部門やパートナーと連携しプロジェクトを推進する) ・パートナー管理(外部パートナーに業務を委託する際の品質管理やリスク管理) ・担当領域システムの維持管理(安定稼働のための運用体制構築や課題管理、変更管理) <仕事の面白み/やりがい> 自分が企画したソリューションをシステム開発の上流工程から実装・運用まで一気通貫で携わることができるため、幅広い知識や経験を積むことができます。特にAIやIoTなどのデジタル技術やDX推進などの開発と活用を積極的に取り組んでいることから先端IT技術を習得できる機会があります。また海外関係会社との協業などグローバルな業務を担当できます。 <得られる知識・経験、成長できる点> ITベンダーと協業して最新のテクノロジーを習得し、実際に社内に適用することでスキルアップを図ることができます。海外拠点と連携する業務も多く、グローバルで活躍できる人財への成長が望めます。更に経営層などステークホルダー対応を通して、管理職に必要なビジネススキルの経験を積むことができます。 <風土> 当社ガイドラインに準拠したリモート勤務が可能です。 本社だけでなく製作所にも多くのメンバーが在籍し、女性の採用強化や管理職への昇進にも積極的に取り組んでおり、育児と仕事を両立させ、継続的に経験や実績を積み重ねることができます。 <システム基盤部の独自の活動> 海外関係会社とITインフラ調整会議をオンライン/オフラインで定期的に実施。海外の同僚ととても仲良くなれます。 <経験を積んだ後のキャリアパス> IT部門でのアプリケーション開発や業務部門でのDX推進、海外子会社でのITガバナンスなど <海外出張/赴任の可能性> グローバルにITインフラの連携を進めており、出張/赴任とも可能性有り。 希望者歓迎いたします。 <対象となる業界> 事業会社の社内IT部門、IT業界、セキュリティ業界等 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

グローバルシステム開発プロジェクト担当 ※面接1回|【東京】

《№100660》 <部署の役割:ITプロジェクト推進部> 三菱自動車全社活動であるGlobal Standard System(以降GSS(*1))の実現。 *1: GSSとは海外拠点を含めた三菱自動車グループの老朽化した個別の業務システムをグローバル共通システムへと変革させるための全社的なプログラム。   その活動にはグローバル視点での企画構想から業務革新を実現するBPR活動、先端IT技術を活用したシステム導入プロジェクトの実施および運営までを含む。 ・GSSプログラムの企画構想。 ・GSSプログラムで実施される業務アプリケーション開発プロジェクト  (要件定義、設計、開発、テスト、移行)の実行管理。 ・またGSSプロジェクトで開発された業務アプリケーションの保守、運用。 <担当業務> ・グローバルシステム構築活動の企画、運営。 ・グローバルシステム開発プロジェクトのプロジェクト管理。 <やりがい> ・グローバルIT活動の企画構想に関与出来る事。 ・大規模ITプロジェクトの経験。 ・100年に一度の変革期と言われている自動車業界のIT改革業務に中心的に関われる事。 <成長できる点> ・グローバル活動の企画構想スキル。 ・ITプロジェクトマネージメントスキル。 ・問題解決スキル。 <風土> ・オープンで傾聴力が高い職場環境 ・ポジティブ思考 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

人事・勤労関連システムの企画・開発・運用 ※面接1回|【東京】

《№100683》 <採用目的・背景> 三菱自動車及び関係会社の人事システム構築・維持の計画を進めるにあたり、ITスキルを持った人材の増員を目的とする。 <部署の役割:ビジネスIT部> ・コーポレート(人事、購買)領域および生産・販売・アフターセールス領域におけるIT施策の企画と実行 ・同領域のITサービス提供と保守運用 <入社後の担当領域> 1.対象領域   人事・給与・勤怠・教育・タレントマネジメント・安全衛生・旅費・通勤費などの   人事領域の業務システムが対象。 2.担当業務  ①システム開発プロジェクトの実行   プロジェクトマネージャーもしくはサポートとして企画段階からプロジェクトに携わり、システム管理者として要件定義等を行いながら、予算、スケジュール、課題管理等の管理業務も担当する。  ②IT戦略、将来のシステム構想立案   変化する業務環境に対応していくため、最新IT技術、データサイエンスを研究し、将来のシステム構想を立案する。  ③システム運用保守   運用保守ベンダーと協業し、システム改修など円滑なシステム運用を行う。 <仕事の面白み/やりがい> ・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的に新しいチャレンジができる・近い将来システムをリニューアルするため、新システムの立ち上げの過程を経験できる <成長できる点> ・アプリケーションやネットワーク、サーバなど幅広く扱うのでIT技術スキルが身に着く ・社内外の関係者と協業することでコミュニケーションスキルが身に着く ・問題把握や改善業務を推進することで問題解決スキルが身に着く <風土> ・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視 ・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載インフォテイメントコンポーネント(IVI/DA)のソフトウェア開発エンジニア ※面接1回【東京】

《№100027》 《(勤務地:田町/担当:開発人事)車載インフォテイメントコンポーネント(IVI/DA)のソフトウェア開発エンジニア(田町)【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】》 <部署Vision&Mission> VISION お客さまに安心とわくわくを感じてもらえる電子システムを提供し続ける。 MISSION ・品質第一の製品を作る ・ひと知恵、ひと工夫を自分の製品に込める ・全員で一丸となって、新技術に果敢に挑む <部署の現状と今後の方向性> 自動車は先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の実現、あるいはコネクテッドカーなどの外部ネットワーク接続に伴うサイバーセキュリティ強化など、近年急速にソフトウェアへの要求が高まっています。今後はソフトウェアが自動車の価値を決定すると言われるほどに重要度が増しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネント(IVI、メーター等)は車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。 同社としてもこの分野の開発は重要であり、ソフトウェア開発担当者の増員を必要としている。 <部概要> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェア開発業務 <入社後の担当領域> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェアの開発業務を担当して頂きます。 ・プロジェクト管理 ・要件提示部門との連携による要件分析、設計 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 ・ソフトウェア開発設計 ・ソフトウェア検証管理 ・ソフトウェアリリース管理業務 ・構成管理業務 <やりがい・成長できる点> ■仕事の面白み インフォテイメント機器(IVIやメーター類)は、自動車の魅力を高める製品であり、お客様のことを常に考え、新しい機能提案等を行うことができる開発に関われます ■魅力・やりがい ・新しい機能開発やユーザビリティの改善を行うことができます ・海外の協力会社と業務を進めることでグローバル経験を積むことができます ・チームでの仕事を通してリーダーシップを身に着けることができます 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車両サイバーセキュリティ/車両ソフトウェアアップデート技術開発、開発プロセス構築 ※面接1回【愛知】

《№100052》 《【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】車両サイバーセキュリティ/車両ソフトウェアアップデート技術開発、開発プロセス構築》 <採用背景・目的> 新しい法規等の社会的要求に対応するプロセスやサイバーセキュリティ/ソフトウェア更新のスキルと経験を持った人材が必要なため。 <部役割> 車両のサイバーセキュリティ及びソフトウェアアップデートに関する技術開発や社内開発プロセスの構築業務を担当していただきます。  ・各方面からの要求を満たす品質を担保するためにプロセスを構築  ・車両ソフトウェアアップデート技術の検討  ・サイバーセキュリティ対策技術(暗号、鍵管理、認証システム)の検討  ・車載電子部品に実装するセキュリティ対策の検討業務(各種レビューの実施)  ・サイバーセキュリティ法規に対応するための各種検討  ・市場における技術動向、サイバーセキュリティ事象の調査 <入社後の担当領域> ・車両サイバーセキュリティ/車両ソフトウェアアップデートに関する技術開発 ・自動車開発におけるセキュリティ/ソフトウェアアップデートに関する開発プロセスの構築 ・サイバーセキュリティ/ソフトウェアアップデート法規への対応活動 <やりがい> プロセス構築から、車両のサイバーセキュリティ開発まで幅広く経験することができます。 新しい事に対して自ら提案をして具現化することが出来ます。 有識者も少なく、経験が無くてもやる気次第で様々なことに挑戦ができ、ステップアップが可能な業務です。 技術革新のスピードが速く、常に市場動向に敏感に反応することが求められるので、情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できる仕事です。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載ボデー制御ECUの制御設計・開発業務 ※面接1回|【愛知】

《№100267》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)車載ボデー制御ECUの制御設計・開発業務【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】》 <部概要> 車両ボディ系の電子電装システムの開発 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、CASE(コネクティッド、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進している。車載ボデー制御ECUにおいても、CASEに対応した開発を進めている。ECUの制御開発に精通した人財が必要となったため、募集する。 <部署の役割> エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイ などの各種ボデー制御ECUにおける下記業務 ・システム・仕様設計 ・制御設計 ・搭載設計 <入社後の担当領域> 車両開発計画に沿ったECUの設計・開発業務 <やりがい・成長できる点> 自動車メーカーのエンジニアとして、自分が設計・開発に携わった車が 世界中を走り回ることがこの仕事の醍醐味です。 また、設計・開発は、エンジンや車両の広範囲の関係者、サプライヤーと 連携・コミュニケーションをとるため、自ずと技術力・知識が身に就きます。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

ADASシステム開発エンジニア ※面接1回|【東京】

《№100264》 《【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】ADASシステム開発エンジニア(田町)》 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発  ・予防安全・自動運転の量産設計  ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行  ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載インフォテイメント部品の開発設計業務 ※面接1回|【愛知】

《№100562》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長職or係長職】車載インフォテイメント部品の開発設計業務【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】》 <部概要> ①インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発 ・設計構想検討  部品の新規開発やマイナーチェンジにおける設計としての構想書の作成 ・仕様検討/(コスト、重量含む)  デザイン部門や評価部門などと協議しながら部品の形状や機能の検討 ・出図  関係者で検討した仕様を、図面や仕様書にして出図 ②インフォテイメントコンポーネント市場動向調査 <入社後の担当領域> 車載インフォテイメント開発設計に関するとりまとめ業務をご担当いただきます。 <使用ツール> CATIA V5 <やりがい・成長できる点> ・車の魅力に直結するインフォテイメントコンポーネントの開発の最前線で活躍できること ・グローバルな視点が身に付くこと。 ・海外生産工場、海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うことため海外出張の機会が他部署に比べて多いこと。 ・本社の営業、商品企画やサービス部門、購買部門等多岐に渡る連携が必要となるため調整力が身につく。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

ADASシステム開発エンジニア(課長職or係長)※面接1回|【愛知】

「務地:岡崎/担当:開発人事)【課長職or係長】ADASシステム開発エンジニア【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】」《№100581》 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発  ・予防安全・自動運転の量産設計  ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行  ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

国内販売のIT支援、デジタル化推進|【東京】

《№100150》 <部署の役割:ビジネスIT部> 生産、販売などの業務方針に沿った確実なIT施策の実行と更なるビジネスプロセス改革へのIT適用促進 <入社後の担当領域> 国内販売会社のIT関連業務全般 <アプリケーション>  CRM、DMS,SFA、デジタルマーケティング、経理、人事給与、コールセンターシステム等 <インフラ>  ネットワーク、セキュリティ管理等 <仕事の面白み/やりがい> ・これからシステムのリニューアル化を進めていくので、新システムの誕生から成長までの過程を経験できます。 ・自動車の販売・サービスに貢献している実感を得られます。 <風土> ・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視。 ・気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土があります。 <海外出張/赴任の可能性> ・海外出張:可能性あり ・海外赴任:可能性あり 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【管理職】モビリティサービスプラットフォームの企画開発 ※面接1回|【東京】

《№100196 【管理職】コネクティッドデータビジネスの企画、プラットフォーム開発》 <入社後の担当領域> コネクティッドデータ蓄積及び外部提供のためのモビリティサービスプラットフォーム企画開発 ・モビリティサービスプラットフォーム展開ロードマップ策定及びプロジェクト管理 ・サービス仕様管理  -データ利活用に関するビジネスモデルとサービス仕様を把握し、利用者の利便性、ニーズ、市場動向を踏まえた仕様の策定及びステークホルダとの調整 ・システム要件管理  - ビジネス要件に基づき、最新の技術動向、ユーザビリティ、コスト、運用保守性等を考慮した最適なシステム要件の策定 ・運用・保守管理  - システムの運用管理、及び不具合時のトラブルシュート等の管理 <仕事の面白み/やりがい> 最先端の領域であるCASEの実現のベースとなるモビリティサービスプラットフォームの実現にむけては、 日々多くの課題解決と一見不可能とも思える難題に直面しますが、その解決にあたってビジネスとテクノロジーの枠を超えた視野で課題に取り組み、 乗り越えていく環境はチャレンジングでやりがいを感じることができます。 <得られる知識・経験、成長できる点> コネクティッドサービス企画開発と新しいテクノロジーに関わる中で将来価値を生み出す力を身につけることができます。 <風土> ・職場内メンバーのコミュニケーションが良好で、同じ目標に向かって進む一体感があります。 ・コネクティッドカーに携わる人員は少数であり、将来価値のある幅広い業務を担当できます。 ・開発部門と戦略・企画部門が隣接しているため、スピード感があります。 ※出張 有 :国内・海外 (新型コロナウィルスの影響による) 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

※管理職採用※グローバルシステム導入プロジェクト担当|【東京】

《案件№100784》 <グローバルIT本部 ITプロジェクト推進部 vision&mission> Valued IT services delivery :高品質でコスト競争力のあるITサービスを、海外拠点を含めたMMCグループに提供する。 Driving BPR :全体最適の視点で、ビジネス・プロセス改革を主導する <部署の役割:ITプロジェクト推進部> MMC全社活動であるGlobal Standard System(以降GSS(*1))の実現 (*1) GSSとは、海外拠点を含めたMMCグループの老朽化した個別の業務システムをグローバル共通システムへと変革させるための全社的なプログラム。 その活動にはグローバル視点での企画構想から業務革新を実現するBPR活動、先端IT技術を活用したシステム導入プロジェクトの実施および運営までを含む <担当業務> インドネシアの生産拠点において稼働している現行基幹システム(SAP ECC6.0)のバージョンアップ対応を、他海外拠点のSAPシステムバージョンアップとの整合を取りながら、企画構想からプロジェクト立上げ、実行、本番稼働までをリーダーとして推進していただく。 また、その後の安定稼働に向けた保守・運用業務やGSS他領域のグローバル要件をMMKI SAPシステムへ取り込むまでの実行管理を推進していただく。 <やりがいに感じる事> ・自動車業界100年に一度の変革期において、多角的な新しいチャレンジができる。 ・GSSプログラムにおいて、全社的にシステムを刷新するため、海外拠点を含めた大規模グローバルITプロジェクト(全社プロジェクト)の企画構想から 実行、その後の保守・運用まで幅広く、そして深く経験することができる。 <成長できる点> ・ITプロジェクトマネジメントスキルの向上 ・問題解決スキルの向上 ・グローバルでのコミュニケーションスキルの向上 <職場風土> ・新しいオフィスとテレワークを併用し、ワークライフバランスを重視 ・オープンで傾聴力が高い職場環境 ・ポジティブ思考で、新しいチャレンジを推奨・評価する風土 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載インフォテイメントコンポーネント(IVI/DA)のソフトウェア開発エンジニア ※面接1回【東京】

《№100027》 《(勤務地:田町/担当:開発人事)車載インフォテイメントコンポーネント(IVI/DA)のソフトウェア開発エンジニア(田町)【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】》 <部署Vision&Mission> VISION お客さまに安心とわくわくを感じてもらえる電子システムを提供し続ける。 MISSION ・品質第一の製品を作る ・ひと知恵、ひと工夫を自分の製品に込める ・全員で一丸となって、新技術に果敢に挑む <部署の現状と今後の方向性> 自動車は先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の実現、あるいはコネクテッドカーなどの外部ネットワーク接続に伴うサイバーセキュリティ強化など、近年急速にソフトウェアへの要求が高まっています。今後はソフトウェアが自動車の価値を決定すると言われるほどに重要度が増しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネント(IVI、メーター等)は車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。 同社としてもこの分野の開発は重要であり、ソフトウェア開発担当者の増員を必要としている。 <部概要> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェア開発業務 <入社後の担当領域> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェアの開発業務を担当して頂きます。 ・プロジェクト管理 ・要件提示部門との連携による要件分析、設計 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 ・ソフトウェア開発設計 ・ソフトウェア検証管理 ・ソフトウェアリリース管理業務 ・構成管理業務 <やりがい・成長できる点> ■仕事の面白み インフォテイメント機器(IVIやメーター類)は、自動車の魅力を高める製品であり、お客様のことを常に考え、新しい機能提案等を行うことができる開発に関われます ■魅力・やりがい ・新しい機能開発やユーザビリティの改善を行うことができます ・海外の協力会社と業務を進めることでグローバル経験を積むことができます ・チームでの仕事を通してリーダーシップを身に着けることができます 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載インフォテイメント部品の開発設計業務 ※面接1回|【愛知】

《№100025》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)車載インフォテイメント部品の開発設計業務【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】》 <部概要> ①インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発 ・設計構想検討  部品の新規開発やマイナーチェンジにおける設計としての構想書の作成 ・仕様検討/(コスト、重量含む)  デザイン部門や評価部門などと協議しながら部品の形状や機能の検討 ・出図  関係者で検討した仕様を、図面や仕様書にして出図 ②インフォテイメントコンポーネント市場動向調査 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネントは車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。 同社としてもこの分野の開発は重要な位置づけで開発担当者の増員を必要としており今回採用を実施する。 <入社後の担当領域> コンビネーションメータ、コネクティッドカー、スマホ連携ディスプレー、ヘッドアップディスプレー、ナビゲーション、ハンズフリーモジュール (HFM)、アラウンドビューシステム、 緊急通報システム(e-Call)、オーディオヘッドユニット、ラジオ・TVアンテナなどの開発設計/試験業務 <使用ツール> CATIA V5 <やりがい・成長できる点> ・車の魅力に直結するインフォテイメントコンポーネントの開発の最前線で活躍できること ・グローバルな視点が身に付くこと。 ・海外生産工場、海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うことため海外出張の機会が他部署に比べて多いこと。 ・本社の営業、商品企画やサービス部門、購買部門等多岐に渡る連携が必要となるため調整力が身につく。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車両サイバーセキュリティ開発業務(制御/組込み開発経験者歓迎)※面接1回|【東京】

《№100276》 《【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】(制御/組込み開発経験者大歓迎)車両サイバーセキュリティ開発業務(田町)》 <部署の役割> ・電子電装アーキテクチャー設計/車両適用計画と実行 ・サイバーセキュリティ対応設計 ・CANネットワーク設計/計画/マネジメント ・診断開発 ・ボディ電装系電子部品の開発 <入社後の担当領域> 上記業務の中で、特にサイバーセキュリティ対応設計業務を担当して頂きます。  ・サイバーセキュリティ対策技術(暗号、鍵管理、認証システム)の検討  ・社内開発プロセスの構築、運用  ・車載電子部品に実装するセキュリティ対策の検討業務(各種レビューの実施)  ・サイバーセキュリティ法規に対応するための各種検討  ・市場における技術動向、サイバーセキュリティ事象の調査 <やりがい・成長できる点> 車両OEMのエンジニアとして、最先端の技術を搭載したクルマを自ら開発することができ、クルマのユーザーの反響をダイレクトに感じることができます。 サイバーセキュリティの有識者が少なく、経験が無くてもやる気次第で様々なことに挑戦ができ、ステップアップが可能な業務です。 技術革新のスピードが速く、常に市場動向に敏感に反応することが求められるので、情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できる仕事です。 コネクティッド、自動運転、電動化等の最先端システムの土台となる車両サイバーセキュリティ対応業務を通じ、 自動車の電子エンジニアとして幅広い知識を学ぶことができる。またアライアンスとの協業のオポチュニティーもある。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

ADASシステム開発エンジニア※面接1回|【愛知】

《№100117》 《【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】ADASシステム開発エンジニア(岡崎)》 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発  ・予防安全・自動運転の量産設計  ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行  ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

EV/PHEV制御システム設計(走行制御/電源制御/ECUハード/故障診断の設計)※面接1回【愛知】

《№100055》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)EV/PHEV制御システム設計(走行制御/電源制御/ECUハード/故障診断の設計)【平日面接or休日面接(第1,3土曜日)対象】》 <部概要> EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門 <採用背景・目的> 近年の環境問題への高まりから、当社では環境ターゲット2030と銘打って2030年までに新車CO2排出量を2010年度比―40%を達成すべく、 今後予定している車両をPHEVを中心とした電動化の推進(電動車比率50%)に力点を置いております。 電動車の心臓部に相当するEV・PHEV-ECU(制御装置)の制御設計を担う人材を充実させ環境ターゲット2030を実現させたいと考えています。 <入社後の担当領域> ・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計 ・モデルベースによる制御開発 ・EV・PHEV-ECUのハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUの故障診断およびサービス機能設計 上記の何れかの業務をご担当いただきます <やりがい・成長できる点> ・電動車の普及を通じて、社会的規模での環境負荷低減に貢献できること ・常に業界の最先端技術を要求されることから、意識高く業務が遂行できるところ 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車両サイバーセキュリティ開発業務(制御/組込み開発経験者歓迎)※面接1回|【愛知】

《№100023》 《【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】(制御/組込み開発経験者大歓迎)車両サイバーセキュリティ開発業務(岡崎)》 <部署の役割> ・電子電装アーキテクチャー設計/車両適用計画と実行 ・サイバーセキュリティ対応設計 ・CANネットワーク設計/計画/マネジメント ・診断開発 ・ボディ電装系電子部品の開発 <入社後の担当領域> 上記業務の中で、特にサイバーセキュリティ対応設計業務を担当して頂きます。  ・サイバーセキュリティ対策技術(暗号、鍵管理、認証システム)の検討  ・社内開発プロセスの構築、運用  ・車載電子部品に実装するセキュリティ対策の検討業務(各種レビューの実施)  ・サイバーセキュリティ法規に対応するための各種検討  ・市場における技術動向、サイバーセキュリティ事象の調査 <やりがい・成長できる点> 車両OEMのエンジニアとして、最先端の技術を搭載したクルマを自ら開発することができ、クルマのユーザーの反響をダイレクトに感じることができます。 サイバーセキュリティの有識者が少なく、経験が無くてもやる気次第で様々なことに挑戦ができ、ステップアップが可能な業務です。 技術革新のスピードが速く、常に市場動向に敏感に反応することが求められるので、情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できる仕事です。 コネクティッド、自動運転、電動化等の最先端システムの土台となる車両サイバーセキュリティ対応業務を通じ、 自動車の電子エンジニアとして幅広い知識を学ぶことができる。またアライアンスとの協業のオポチュニティーもある。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【課長職】ECU制御開発のマネージメント※面接1回|【愛知】

《№100237》 《(勤務地:岡崎/担当:開発人事)【課長職】ECU制御開発のマネージメント【平日面接or休日面接(第2,4土曜日)対象】》 <部署の役割> エアバッグ、キーレスオペレーションシステム、パワーウィンド、パワースライドドア、電動テールゲート、タイヤ空気圧警告、 パワーシート、ボデーコントローラー、ゲートウェイなどの各種ボデー制御ECUにおける下記業務 ・システム・仕様設計 ・制御設計 ・搭載設計 <入社後の担当領域> ・車両開発計画に沿ったECUの設計・開発マネージメント業務 <やりがい・成長できる点> 自動車メーカーのエンジニアとして、自分が設計・開発に携わった車が 世界中を走り回ることがこの仕事の醍醐味です。 また、設計・開発は、エンジンや車両の広範囲の関係者、サプライヤーと連携・コミュニケーションをとるため、自ずといろんな技術力・知識が身につきます。 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT
1~25件 (全26件中)
エンジニア・ITエンジニア MBAホルダー募集 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア MBAホルダー募集 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア MBAホルダー募集 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【呉市/JR呉線】18時閉局で残業ほぼなし&駅チカ徒歩10分

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務や服薬指導をしていただきます。 【詳細情報】 ■所在地 ・・・広島県呉市 ■最寄駅 ・・・JR呉線「新広駅」より徒歩8分 ■営業時間・・・月~水・金・土/9時00分~18時00分 ■処方科目・・・脳神経外科、ほか ■休日 ・・・木曜日、日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】2500円~2600円 別途管理薬剤師手当あり
勤務地
広島県呉市
株式会社メディカ・ライン

【福岡県田川市】駅チカで通勤便利◎地域精神医療に貢献しています。

【仕事内容】 病院薬剤師 【詳細情報】 ■所在地・・・福岡県田川市 ■最寄駅・・・JR日田彦山線「一本松駅」 ■診療科目・・・一般内科/循環器内科/精神科/神経内科/心療内科/リハビリテーション科 事業内容・業種 病院
給与
【時給】3000円~ 定年後:2500円~
勤務地
福岡県田川市
医療法人和光会 一本松すずかけ病院

【東京都大田区】 業界でもトップクラスの研修を実践する薬局にて薬剤師募集!

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・東京都大田区南馬込5-40-1 西馬込メディカルビレッジ1階 ■最寄駅・・・都営浅草線「西馬込駅」より徒歩1分 ■営業時間・・・月火水金/9:00~18:30、木/9:30~12:30、土/9:00~13:00 ■処方科目・・・眼科、皮膚科、耳鼻科 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【年収】419万円~743万円 程度 ※年齢、経験、能力を考慮の上、同社規定により決定致します。 ■賞与:年2回(7月、12月支給)■昇給:年1回 【モデル年収】 ■30歳調剤経験者:500万円程度(別途残業代)
勤務地
東京都大田区
クラフト株式会社(さくら薬局グループ)

【東京都福生市】 西東京を中心に12店舗展開している薬局の募集です!

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・東京都福生市 ■最寄駅・・・JR青梅線「福生駅」より徒歩10分 ■営業時間・・・月火木金/9:00~19:00、水/10:00~18:00、土/9:00~13:00 ■処方科目・・・内科、小児科、循環器科、呼吸科 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】2000円~2500円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、同社規定により決定します。
勤務地
東京都福生市
株式会社加藤

【群馬県前橋市】地域で100年以上愛される薬局です!地域密着の環境で安定して勤続しませんか♪

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理を行っていただきます。 【詳細情報】 ■店舗名・・・おりづる調剤薬局 ■所在地・・・群馬県前橋市下石倉町20-8 ■最寄駅・・・JR上越線「新前橋駅」より徒歩10分 ■営業時間・・・月水金/9:00~19:30、火木/9:00~18:30、土/9:00~13:00 ■処方科目・・・内科、リウマチ科、外科、整形外科、リハビリテーション科、呼吸器科、皮膚科 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【月収】以上 【年収】380万円~600万円 ※年齢、経験、実力を考慮し、会社規定により決定します。 【パート】時給1,800~2,200円
勤務地
群馬県前橋市
株式会社折り鶴

【東京都府中市】「よりそう在宅」×「ヘルスケア薬局」=調剤薬局のその先を一緒に作りませんか?

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理、在宅業務等を行っていただきます。 【詳細情報】 ■営業時間・・・月木金/9:00~19:15、火/10:00~19:15 水/10:00~17:30、土/9:00~18:15(午後は在宅対応) ■処方科目・・・内科、皮膚科、整形科、婦人科、泌尿器科 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【月収】31.0万円~50.0万円 程度 【年収】420万円~600万円 程度 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、同社規定により決定致します 昇給あり(年1回) 賞与あり(年2回 夏季・冬季)
勤務地
東京都府中市
田辺薬品株式会社