条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人202

工程設計・改善・IE 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

202

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

生産技術|新製品におけるプレス工法開発をメインに、金型設計、CAE解析、設備設計等【愛知/田原市】

【業務内容】 ・新製品におけるプレス工法開発をメインに、金型設計、CAE解析、設備設計、新ラインの工程設計 ・整備・流動している号口ラインにおけるプレス工程改善、原価低減活動 【やりがい】 自分が入れた設備を自分で管理・調整できるなど、裁量大きくご活躍いただける環境です。 【評価制度】 定性と定量の両面からしっかりとご評価いたします。 事業内容・業種 自動車

【岩手県/胆沢郡】オープンポジション ★トヨタグループ★《年間休日121日》

【業務内容】 シエンタ、アクア、ヤリス、ヤリスクロスなどの生産ラインの工程計画・設備の検討・開発・設計などをご担当いただきます。 ■工程計画、設備検討・調達 高品質で低コスト、作業者に配慮した工程を計画し、検討。 設備の調達を行います。 ■設備トライ、品質確認 様々なシミュレーションを行い品質を検証・確認し、リードタイム短縮を目指します。 《生産車種》 ◎LEXUS LBX ◎シエンタ ◎アクア ◎ヤリス ◎ヤリスクロス ◎カローラアクシオ ◎カローラフィールダー ◎JPN TAXI など 【スキルアップをサポート!】 クルマづくりの技術は日進月歩です。 同社では入社後研修や階層別研修、自己啓発支援など、一人ひとりのスキル・キャリアに応じた教育体系を設け、社員のスキルアップをサポートしています。 【組織構成】 企画~開発~生産まで一貫した体制を強みに、もっといいクルマをもっと早くお届けするために、20~60代までの幅広い年代のメンバーが協力し合いながら業務に取り組んでいます。 他部署との情報共有も頻繁に行い、連携してクルマづくりを進めています。 【ポジションの魅力◎】 高い品質のクルマづくりを実現するためには、ハイレベルな生産準備が必要です。メンバーと協力しながら、高品質・低コストで作業者に優しい生産ラインを実現しています。 そこで生産された車が街を走っているシーンを目にすると、大きなやりがいを実感できるでしょう。 事業内容・業種 自動車

【茨城】生産技術職(リチウムイオン電池パック)◎東証プライム上場/年間休日121日/テレワーク週3日

<リチウムイオン電池パック生産技術業務(機械/電気/電子製品専門職)> 事業の第三の柱としての新事業開発にて開発を進めている、リチウムイオン電池パック開発における工程設計、設備設計をお任せします。 上記業務ご経験者およびマネジメント経験をお持ちの方の求人となります。 ※主任・係長・課長代理クラスでの採用を予定  ■生産効率向上のための自動化に向けた工法開発、工程改善  ■設備設計、機械設備のメンテナンス  ■品質管理、生産進捗管理、在庫数管理など 【キャリアアップ】 実力主義の社風のため、成果次第でキャリアアップが可能です。チャレンジ精神を尊重する環境のため、自らアイデアを出していくことができます。 【新事業開発について】  ■会社の更なる成長のため、第三の柱として新事業開発に力を入れていく方針が発表され、   新事業開発部門が独立。2024年1月新たに新事業開発本部として立ち上がりました。  ■現在は、半導体製造に使用されるウェハーの研磨仕上げ技術やバッテリー開発など、   技術力を活かした次世代事業の開発が進行中です。 事業内容・業種 自動車部品

開発設計|HEV・PHEV・BEV向け電池パック周辺部品の量産開発業務【静岡/掛川】

【部・チームの業務概要】 ECI・EVシステム開発設計センターは環境対応車(HEV、PHEV、BEV、FCV等)使用される高圧製品の製品開発センターで、中でも第一EVシステム部開発部は、電池パック内に使用される高電圧電気接続部品(高圧ジャンクションBOX、サービスプラグ、モジュール間接続BUSBAR)を開発設計する部署です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】  PHEV・HEV車向け高圧ジャンクションBOXの量産開発設計となります。入社後数ケ月は、部の担当する製品の設計検討等の設計補助業務に従事し、OJTにて製品開発に関わる設計基礎を習得していただきます。 ※モデリング、作図、設計検討、解析、基礎評価、試作品評価等 その後、カーメーカー・バッテリーメーカー向け製品開発のサポート業務から、設計業務担当者と更にステップUPしていただきます。 習熟度に合わせて、仕入れ先・生産工場・顧客と折衝もお任せします。 将来のモビリティ社会を支える、電動化技術の最前線で経験を積むことが可能です。 また、量産開発の全工程に関わることができることも魅力の一つです。 【部・チームの人数や雰囲気】 部員:30名、チーム:10名程度の編成で担当メーカー別に小グループ(3~4名)に分かれ開発を行っています。各開発メンバーがお互いに意見を言い合える風通しの良い環境です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|駆動部品(ハブユニットベアリング)加工生産ライン準備業務全般【大阪/柏原市】

【業務概要】 ■駆動部品(ハブユニットベアリング)加工生産ライン準備業務全般を通じジェイテクトのものづくりを幅広く担当いただきます。 【詳細】 工程設計 設備、工具、検査具検討~手配 テスト加工 量産立ち上げ 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも同社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 事業内容・業種 自動車部品

次世代電動車の新しい価値を創造/実現するための車両制御システム開発|【広島】

【EV2406】次世代電動車の新しい価値を創造/実現するための車両制御システム開発 【職務概要】 顧客のもつ潜在的な欲求やニーズの分析、及び車両全体に求められるシステムや機能を定義し、機能実装から検証までの開発の一貫を行い、次世代電動車として市場に投入させる。 【職務詳細】 主にシステムズエンジニアリングの手法を用い、以下業務を遂行する。 ・ 顧客の要求分析 ・ 顧客要求を実現する車両全体のシステム設計、及びハードウェア/ソフトウェアへの機能配置、仕様検討 ・ 作り上げた車が顧客要求を満足しているかの評価、検証 ・ 上記一連の開発を自ら遂行し、且つ計画どおり市場投入させるための全体推進 【ポジション特長】 ・ 世の中にない新しい価値の実現に大きく関わることができるため、やりがいを感じることができる。(自分発のアイデアの実現も可能)。また、ご自身の業務の結果が目に見えて車に反映されるという点で、仕事の結果に対するフィードバックがわかりやすいため、その点もこの業務の魅力である。 ・まずは電気自動車を軸としたプロセス変革とお客様に喜ばれる新機能の開発を進めるが、そこで構築したプロセスはハイブリッド車などの開発にも展開していくため、マツダ車全体に大きく影響を与えるポジションである。 ・ 車の企画から開発、生産、サービスまでを通じて理解することが求められるため、エンジニアとして幅広いスキルを習得することができる。 ・ 社内でも発足が新しい組織であり、経営・開発含む上位層のメンバーが集まっている為、意思決定が素早く、新しいことに挑戦しようとする時のサポートや後押しが手厚い ・特にこれまで特定のコンポーネントを専門に開発されていた方には、自身の領域を広げることが可能であり、もっと直接的にお客様に繋がる価値を創れるという点でやりがいを感じていただけるポジションである。 ・業界未経験の方は部内に開発に関わる一通りのメンバーが揃っている為、安心して経験・スキル習得いただくことが可能。 事業内容・業種 自動車

生産技術|完成車メーカー向けゴム/樹脂の部品メーカー(年間休日120日以上)【山口県防府市】

【仕事内容】 工場内の生産ラインの生産工程の自動化推進や、生産システムを活用したスマートファクトリー化(生産工程全体の課題解決のためのシステム化)をご担当頂きます。※ご経験に応じ業務担当を検討します。 【具体的には】 生産設備の自動化の必要要件の検討/設計、生産実績の見える化や生産準備ノウハウをデータ蓄積から生産設計フィードバックなど、デジタル技術を活用した業務の構築/推進をお任せします。 事業内容・業種 自動車

開発|開発(プライム上場)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 入社後は、HEV向けバッテリーの生産準備業務を担当いただきながら、BEV・HEV両方の生産技術開発にも携わっていただきます。生産技術関連の横ぐし組織になるため、BEV・HEV両方のすべての生産ラインに関わる仕事になります。量産していくにあたり、コスト面や品質面などの観点で最適かどうかを確認・改善します。 【具体的には】 ・設備構想 ・設備メーカーとの協議(仕様や値段の決定など) ・デザインレビュー、検証機の評価 ・不具合改善 ・社内の困りごとの確認、改善ポイントの明確化 【やりがい】 ・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見れる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の設計/製造準備は会社の中でも中心的な役割で会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【募集背景】 世界的なカーボンニュートラルの推進に伴い、環境への配慮が求められる時代となり、電気自動車やハイブリッド車市場の拡大はますます加速しています。当社は、数多くの新規生産ラインの立ち上げを計画しており、今後3年間で売上規模が倍増する見込みです。 計画された新規ラインの生産準備だけではなく、量産観点での最適な工法や工程の開発・検討を共に進めていける新たなメンバーを増員募集しています。 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーが約40名在籍しています。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

生産設備導入|車両生産工場の新型車生産準備および生産設備導入【愛知/大府】

【業務概要】 自動車の組立工程の生産準備業務や生産技術開発 【主な業務内容】 生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・組立ラインの工程計画・組立冶具設計・組立工程設計・設備導入・品質つくりこみ、工程整備・要素技術開発、物流技術開発 【使用言語、環境、ツール等】 ・Office(エクセル、パワーポイント) ・CATIA 【組織のMission】 ・QCD競争力のある組立生産ラインを構築し、完成車両メーカーとしての優位性を確保する 【業務のやりがい、価値、魅力】 現地現物を大事にする風土と、デジタルツールの活用を融合させ、車両の意匠・性能のレベルを大きく高めクルマづくりに貢献しています。 アナログ・デジタルを高度に組み合わせた車両組立生産準備を行っていることが強みです。 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 ・トヨタ生産方式を元に、狭いスペースだからこそ生まれる知恵を織り込んだ競争力のある生産ラインを構築 【職場環境】 ・デスクワークに集中したい場合はテレワーク勤務も可 ・業務負荷に応じてフレックス勤務、シフト勤務でメリハリある勤務可 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 自動車生産ライン立ち上げに必要なスキルを活かし、競争力のある生産ライン構築に向けた生産技術開発 【採用PR用の募集背景】 国内外で高い人気を誇るトヨタRAV4の開発・生産を担当しており、クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するために高品質、低コストで高効率な生産プロセス確立が求められている。それらをスピーディーに実現するため、従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出ができる高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています 事業内容・業種 自動車

生産技術|電動車搭載電子部品の生産技術開発と生産準備【三重/鈴鹿】

【業務内容】 ・ハイブリッド車、電気自動車へ搭載する製品の生産設備開発、量産ライン立ち上げ ・設計部門の企画情報をもとに、自ら工程・設備の構想を考え、社内のデザインレビュー(DR)を経て、実際に設備を手配し、製品が量産できるように、生産トライ・調整をします。 ・また量産中の生産ラインの能力アップや改善なども行います 【入社後のキャリアイメージ】 半年~1年程度はOJT教育を実施。担当者としてチームへ参画し、実務経験を通した教育を受けていただき、工程設計・設備導入~立ち上げまでの一連の業務を遂行。業務の知識を習得し、2年目以降は段階を踏みながら徐々に自走をしていただきます。 リーダの素質がある場合は、2年目以降リーダとしてチームマネジメントを担当いただき、その後、最短3年目以降で管理職への昇格や、海外駐在等を経験していただきます。 【募集背景】 大変革期を迎えた自動車業界において、新たな事業を切り拓くために、創造力のあるフレッシュな技術者を求めています。 本職場は、自分で考えた工程・設備のデザインを実際の生産ラインに反映する、創造力が発揮できる部署です。 また、メンバー間で相互にフォロー・協力する雰囲気が醸成されており、チームリーダを中心に個々の能力・適正に応じて、無理のない業務が割り当てられ、成長に応じて業務内容もレベルアップしていくため、誰もが活躍・成長を実感できます。 事業内容・業種 自動車部品

生産準備エンジニア|ボディー溶接工程設備の仕様検討、設備製作メーカーと調整業務【豊田】

【業務内容】 大手自動車メーカーにおいてボディー溶接工程設備の仕様検討および設備製作メーカーと日程調整やフォロー業務に携わって頂きます。 (具体的には) ・自動車の車体溶接設備の生産技術に携わります。(関わる溶接設備は車体を構成する板金部品全般) ・設備メーカーと工場側の作業者をマネジメントし、設備保障をする業務になります。 ・稼働している溶接設備の新車種投入を成立するための検討、および改造計画と改造工事の対応や設備完成後の動作確認、設置対応を行います。 ・販売前の車種を自身が検討した設備計画から製品が組み立てられる瞬間に立ち会える業務のため、とてもやりがいを感じられる仕事です。 【同社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【働きやすい環境】 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。ワークライフバランスを整えやすい環境があります。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、ウォー キングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 事業内容・業種 自動車

構築|導入(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 既存の車載バッテリーを進化させた新モデルの量産化に向けて、生産ライン構築とプロセス最適化を担当いただきます。 【具体的には】 ・生産ラインの設計・最適化:既存ラインの改善を考慮し、新しいラインを設計・構築します。効率的なラインバランスやレイアウトを工夫し、品質を維持しながら生産プロセスの最適化を図ります。 ・設備仕様の決定とメーカーとの調整:生産に必要な設備の仕様を決定し、設備メーカーと打ち合わせを行います。仕様通りの設備が設計・製造されるように調整し、導入を円滑に進めます。 ・設備の確認:設備ができ始めた段階で、図面通りに作られているか、仕様に漏れがないかをチェックします。設計通りに設備が構築されているかを確認し、問題がないことを確認します。 ・設備・ツールの選定と導入:生産に必要な設備やツールを選定し、導入をリードします。新技術の採用や、生産工程がスムーズに進むための確認も行い、安定した生産を支えます。 【やりがい】 ・次世代車載バッテリーの生産ラインを構築することで、カーボンニュートラルな未来の実現に貢献できます。 ・新しい技術や設備に触れながら、自分のスキルを磨き、技術者としての成長を実感できます。 ・トヨタやパナソニックをはじめ、さまざまな出身のメンバーと働くことで、いろんな考え方や視点を学ぶ機会があります。 ・自分のアイデアや工夫が、製品の品質や生産効率に直接反映され、大きな成果を感じられます。 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーが在籍しています。キャリア入社の方も多いため馴染みやすく、トヨタやパナソニックなどからの出向者も多くいるため、学びやすい・相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

<第二新卒歓迎>生産技術 ※福利厚生◎/平均勤続年数17年|【埼玉】

【職務内容】 【国内/開発】 ・自動車用防振ゴム製品の生産工程の設計、製造工法の検討、製造設備仕様化、製造設備(治工具)の機械及び電気設計。 ・自動車用防振ゴム製品に関しての、工程、設備の立上げ業務。(設備調整、設備設定、製造トライアル、製造設備の製造 拠点への引き渡し) ・経験によるが、数年後に海外出張・駐在(中国、タイ、インド、インドネシア、アメリカ、メキシコ)  ‐海外駐在では、新製品の製造に関する量産設備を国内と連携しながら立ち上げや製造設備の維持管理。 【ポジションの魅力】 ■一つの製品に対して、製造現場で生産するための工程、設備に関する一連の業務が経験できる。 ■海外6拠点で製造しているため生産技術担当者としてグローバルで活躍できる。 ■EV化の影響が少ない車の重要保安部品を取り扱っており、責任もあり、やりがいがある。 【配属先】 ・部長、課長、技師、主任(4名)、一般社員(16名) ※生産技術海外駐在者7名(アメリカ2名、メキシコ、中国、タイ、インド、インドネシア各1名) 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|設計・導入(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社はハイブリッド車向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、今後も拡大が見込まれています。ニーズに応えていくため、新しいラインをつくっていくとともに、既存ラインのサービス化も拡大していきます。量産とは異なり、多品種少量生産をしていくため、コンパクトかついろんな機種に対応できる設備・ラインをつくる必要があります。より効率的なラインをつくるために、一緒に進めていただける方の増員を考えています。 【業務内容】 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、既存ラインのサービス化拡大に伴う生産技術をご担当いただきます。 <具体的には> サービス・コンパクトラインのプロセス・設備設計、設備導入、ラインの立上げ ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮されたムダのないサービス・コンパクトラインの工程設計 ・メカ、制御の専門性を活かし資源投入が最小化された設備の設計、導入 ・社内外の関係者をリードし円滑かつ迅速なライン立上げ 【やりがい】 ・当部署で作った製品が実際に世の中で走る車に搭載されており、自分が改善を手がけた設備や工程で、世界No.1のHEV向け電池の量産を行うため、実際に走ってる車を見たときには大きなやりがいを感じることができます。 ・量産を進めているラインの改善のため、すぐに結果や成果として確認できる点もやりがいにつながります。 ・OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。  トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。 【組織構成】 当グループは25名程度の組織です。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。 事業内容・業種 自動車部品

取引先搬入部品の品質安定化に向けた企画立案及び実務実行|【栃木】

本ポジションでは、社内関係部門(設計・品証・法規・工場・購買など)と連携しながら、お取引様の品質課題への対応や、品質向上施策の立案・推進を行います。量産プロセス全体を見据えた技術的な提案・調整を担っていただきます。 【具体的には】 ●取引先からの購買部品に関する品質課題の分析、改善に向けた技術的支援 ●設計・品証部門や工場、購買部門との調整を通じた品質問題の解決 ●図面と実際の製造現場とのギャップを把握し、取引先・設計者と連携した設計変更提案 ●FMEA(工程・設計)、変化点管理など、品質保証活動の仕組み構築・強化支援 ●海外拠点での不具合対応(技術的折衝、条項交換、現地出張含む) ●課題に対し「どうすればよくなるか」を企画し、実行部隊と連携して現場での改善推進 ●ご術的知見を活かした、将来的な設計・工程面へのフィードバックと品質向上企画の立案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

調達|世界最速のエレベーター【日立製作所100%出資】/寮・社宅完備【茨城県ひたちなか市】

【募集背景】 調達環境の変化が著しい中、経営に資する調達機能の拡大が求められており、 それに対応する為のリソース強化をめざし熱意ある人財を募集いたします。 【コスト低減】【調達BCP】【コンプライアンス】【サステナブル調達】 【グローバル調達】【開発購買強化】 【仕事内容】 調達業務全般をお任せ致します。 調達本部 調達一部(ひたちなか地区)にて昇降機(エレベーター・エスカレーター)製造用の材料・部品類の調達業務及び常備在庫管理が基本業務となります。 ※基本業務を進める上で様々な調達機能への対処が関わります。 【具体的には】①or②or③ ①昇降機用部品(板金・製缶・機械加工部品:外注部品)の調達業務 ②昇降機用部品(機構部品)の調達業務 ③常備品在庫調整業務 ■調達業務:コスト低減(サプライヤーとの折衝、VE活動他)、契約業務、         納期管理、BCP管理、コンプライアンス管理他全般 ■在庫調整業務:使用頻度の高い部品を常備化し、生産計画に見合った  適正な在庫量調整による生産維持と棚卸資産残高適正化 ※BCP管理…事業運営上の調達リスクの管理、対処法策定と実行 等  【注:BCP=Business Continuity Plan】 【仕事のやりがい・魅力】 ●調達リスクは事業経営に大きな影響を与える事象も多く、リスクの早期察知と  影響度分析・発信する機能が求められ、リスク対策は直接業績に貢献します。  事業運営に直接参画・寄与する重要な役割を担っています。  ●サプライチェーン全般に携わる為、全社の関係部門との関わりや数多くの国内  外サプライヤーとの協創活動関係を通じて、他部門調整能力や様々な知識を  身につけることが可能です。 ●定期的な担当品目のローテーションにより、より幅広い製品知識や業界知識他   関連知識の習得ができます。 ●担当業務においても、常に最適なサプライチェーン構築に向けて自分で新しい  アイデアを提案する機会が多くあります。(寧ろ積極的な提案を求めています) ●経験と能力に応じて、海外のサプライヤーからの調達業務への配置もあります。  主要な海外サプライヤーは中国、東南アジア、欧州となります。  コスト低減や調達保全策として海外サプライヤー採用の企画提案、それに伴う  出張等資質と情熱によって業務の幅を広げることもできます。 ●業務改革・DX化を積極拡大しています。効果的な業務改革提案を組織に  反映させていくことで課題把握・提案能力や企画力を発揮できます。 【キャリアパス】 ●海外工場(中国、タイ、台湾他)へのジョブローテーションにより、サプライチェーン  マネジメント全般でキャリアアップをめざすことが出来ます。 ●海外赴任の他にも、海外工場への業務研修の機会もあります(能力次第) 国内外の調達関連業務の習得、経験蓄積により次代を担うリーダーとして活躍 して頂くことを期待しています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

929_EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステム(電動パワーステアリング)の操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 【EPSシステムとは? 】 車のハンドルを回すとき、重く感じると運転しづらいですよね?EPSは、ハンドル操作を電気の力で軽くしてくれるシステムです。昔は油圧でしたが、今は電気モーターで動かすのが主流です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ・操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 1.?モーターの制御ロジックを作るEPSには「ブラシレスモーター」という高性能なモーターが使われています。 このモーターを**どう動かすか(制御ロジック)**を設計・開発します。2.?ハンドルの感覚を良くする制御を考える運転中の「ハンドルの重さ」や「反応の良さ」など、運転の気持ちよさに関わる部分を調整する制御を開発します。3.?テストして確認する作った制御がちゃんと動くか、テストベンチ(台上試験)や実際の車を使った試験で確認します。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ステアリングはドライバが直接手で操作をする箇所であり、運転者の感性へ与える影響が非常に大きい部品のため、性能の良し悪しに対するフィードバックもシビアである反面、技術力を存分に発揮できるやりがいのある製品です。 また、車両の電動化や自動運転の普及・加速に伴い、ステア・バイ・ワイヤシステムを含めEPS製品の市場拡大が見込まれ、技術の進化に対する期待値も高く、やりがいのある仕事です。 事業内容・業種 自動車部品

構築|自動車用電子部品生産ライン構築(第二新卒可)【三重/津】

【業務内容】 ・自動車用電子部品生産ラインの量産立ち上げ・国内、海外の製造拠点における電子製品の量産立ち上げを計画、実施し顧客満足創出の中心的役割を担って頂きます。 ・製品設計部門、製造部門を始めとした社内各部門や海外拠点との連携を取り、製造工程設計から設備開発、先行技術開発まで幅広くご活躍頂きます。 【ご入社後のキャリアイメージ】 先輩社員によるOJT教育を経て、入社後1~2年で事業構造、製品技術、生産技術の基本スキルを習得頂きます。3年目以降は業務全般の計画及び推進を担当頂き、その後、年齢キャリアに応じてリーダー/マネージャーとして組織の管理/運営も担って頂きます。 【アピールポイント】 自働車部品の多様化に伴う、事業領域拡大に向け「もの作り」に興味のある方を募集しています。国内外の多様な部署と連携し業務を進めますので、技術領域以外のビジネスマンとしての幅広いスキルも身につける事が出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|★トヨタグループ★《年間休日121日》【岩手県/胆沢郡】

【業務内容】 シエンタ、アクア、ヤリス、ヤリスクロスなどの生産ラインの工程計画・設備の検討・開発・設計などをご担当いただきます。 ■工程計画、設備検討・調達 高品質で低コスト、作業者に配慮した工程を計画し、検討。 設備の調達を行います。 ■設備トライ、品質確認 様々なシミュレーションを行い品質を検証・確認し、リードタイム短縮を目指します。 《生産車種》 ◎LEXUS LBX ◎シエンタ ◎アクア ◎ヤリス ◎ヤリスクロス ◎カローラアクシオ ◎カローラフィールダー ◎JPN TAXI など 【スキルアップをサポート!】 クルマづくりの技術は日進月歩です。 同社では入社後研修や階層別研修、自己啓発支援など、一人ひとりのスキル・キャリアに応じた教育体系を設け、社員のスキルアップをサポートしています。 【組織構成】 企画~開発~生産まで一貫した体制を強みに、もっといいクルマをもっと早くお届けするために、20~60代までの幅広い年代のメンバーが協力し合いながら業務に取り組んでいます。 他部署との情報共有も頻繁に行い、連携してクルマづくりを進めています。 【ポジションの魅力◎】 高い品質のクルマづくりを実現するためには、ハイレベルな生産準備が必要です。メンバーと協力しながら、高品質・低コストで作業者に優しい生産ラインを実現しています。 そこで生産された車が街を走っているシーンを目にすると、大きなやりがいを実感できるでしょう。 事業内容・業種 自動車

開発|企画(年間休日120日以上)【愛知県豊田市】

【業務内容】 ①リチウムイオン電池の電極・組立・検査工程におけるプロセス開発 ・製品ニーズ・最新技術動向を背景とし、性能・品質向上・コスト低減に向けたプロセス要素の開発 ②リチウムイオン電池のライン企画 ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案 ・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決 ・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進・運営 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|自動車部品を製造する金属プレス加工工程の工程設計・生産準備【愛知/瀬戸】

【職務内容】 自動車部品を製造する金属プレス加工(60t~400t)工程の工程設計・生産準備(1ヶ月に2~3製品) ▽仕事の流れ ・営業担当から情報共有を受ける ・金型メーカーと金型仕様打合せ、作成依頼 ・金型受入確認、トライ確認 ・工程管理明細、付帯装置など量産準備 未経験者でも経験豊富なスタッフが基本的な仕事の進め方から丁寧に指導しますので、安心して仕事に取り組めます。 事業内容・業種 自動車部品

品質保証|特殊工程・材料品質(世界トップシェア/プライム上場)【奈良/橿原】

【業務内容】 特殊工程(溶接、鋳造、鍛造)や材料(鉄鋼、樹脂、非鉄金属)の品質を確保するため、専門知識を活かし、製造工程を監査し、問題点の発見と改善を工場・仕入先と共に推進していただきます。(グローバルでの監査も対象) 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。 トヨタグループ内でも同社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。 事業内容・業種 自動車部品

生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進|【神奈川】

<ISZM080-81_生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 1)車両商品開発における生産構想書や、競争力強化を主眼とした生産拠点戦略/生産技術戦略等の企画立案力強化を目指しており、生産技術業務の経験に裏打ちされた企画立案能力を有する方を募集致します。 2)電動車両(Electric Vehicle=EV)開発の拡大に伴いEV車生産の内製化戦略を軸とした企画立案力強化を目指しており、EV車の生産技術業務の経験がある方を募集致します 【職務のミッション】 車両商品開発における生産構想の企画立案/推進 生産拠点戦略や内製化技術戦略等の生産部門内の企画立案/推進 【配属予定部署】 生産技術企画部 プロジェクト管理G 【職務の内容】 1) CV開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 2) EV車開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【入社後のキャリアプラン】 3年後:商品開発プロジェクト推進の実行リーダー 5年後:生産部門課題に対する戦略立案リーダー 【やりがい】 ・ものつくりの中心的存在である生産部門における商品開発プロジェクト業務のセンター機能であり、会社経営に大きく関わる新規商品の実現に向けた全体方針、推進戦略、目標設定、日程構築等を自ら立案推進できるため、数年にわたるプロジェクト完遂時の達成感が非常に高く、プロジェクトを通じて開発や生産に関する技術的な専門知識だけでなく、品質管理や生産運営の仕組、原価管理/採算性の評価、全体日程の管理手法など、幅広い知識やプロジェクトマネージメント力の修得/向上が図れる部署です。 ・国内外の生産拠点のフォロワーとして中心的な役割を担っているため、海外出張や出向を通じて現地で企画推進力を発揮することができます。 ・部門内外に関連する部署が多く幅広い人脈を構築することができます。 【職場イメージ】 ・車体、塗装、総組立、エンジン等の様々な生産技術経験者が商品開発プロジェクト毎に担当しそれぞれのプロジェクトの企画立案/推進をしており、部署内のMtgや担当者間で課題等の情報を共有し積極的に協力しあいながら業務を進めております。お互いの意見を尊重し風通しの良い職場です。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)あり。 ・所定労働外勤務時間は0~25時間/月程度で、自己の裁量で行うことが可能。 ・休暇取得は会社として推進しており、自己の裁量で取得が可能。 事業内容・業種 自動車

【愛媛/西条】オープンポジション(技術職)~全国No1の生産力/最適なポジションをご提案します!

【業務内容】 こちらは、瀬戸内近県の同社事業所にて造船に関わる技術職のオープンポジションになります。 これまでのご経験やご意向を考慮し、最適なポジションをご提案します。 日本一の生産力を誇る、今治造船にご興味のある方は是非ご応募ください! 【該当職種】 ・生産管理 ・施工管理 ・生産技術 ・メンテナンス ・機械オペレーター(溶接機・切断機など) ・クレーンの運転 ・施設管理 【今治造船の魅力】 ◎新造船建造シェア国内トップ 今治造船は、創業以来半世紀を越える歴史を持つ造船専業メーカーです。その建造量は、大手の総合重工メーカーを含めても、国内トップ(シェア37%)、世界3位(シェア6.7%)にランクされています。 その優れた技術力で画期的な船舶を次々と開発し、物流の新しいシステムに貢献しています。 ◎先端技術の粋を集めた先進のR&D 画期的な船舶の開発に必要なのは、言うまでもなく優秀なエンジニアと、彼らの能力を最大限に発揮させることができる充実した開発環境です。今治造船では業界トップレベルの開発環境を整え、先端技術の粋を集めた先進のR&Dで取り組んでいます。 事業内容・業種 自動車

サービス資料(修理書、取扱説明書)企画、制作、管理|【神奈川】

<ISZA016-017サービス資料(修理書、取扱説明書)企画、制作、管理> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集背景】 海外での物流量の増加とともに、物流を支えるため車両のアフターサービスの重要性が増してきています またトラック業界でも先進安全技術や電動化技術の車両への採用が増加し、我々の制作するサービス資料(修理書/取扱説明書等)の内容が複雑化してきている。 現在各サービス資料制作工程/時間が増加している為、即戦力となる人材強化を実施している。 【配属先】 品質保証第二部アフターマーケット技術G 【職務のミッション】 国内/海外のいすゞディーラーで車両の修理/整備に不可欠な修理書の作成及び、お客様向けの取扱説明書の制作 【職務内容】 ・ディーラーメカニック向け修理書制作および特殊工具開発 ・トラックユーザー向け取扱説明書制作 【入社後のキャリアプラン】 1~2年後:国内又は海外サービス資料制作業務主担当として、社内外関係者と共に業務を推進して頂く事を期待 5年後:国内又は海外サービス制作チームのチームリーダーとして、チーム員のけん引及び若手育成して頂く事を期待 【やりがい】 ・世界各国のいすゞディストリビューター及びディーラーを技術サポートし、グローバルに活躍することができ、様々な経験を得ることが出来る ・横浜本社で数少ない開発業務機能であり、いすゞ製品を開発したと言う自負を持って頂ける 【職場のイメージ】 ・メンバーは若手中心で、意見交換や情報交換は活発に行われ、風通しの良い職場です。 【働き方】 ・横浜本社は、最新のオフィス設備やIT環境を完備し、従業員の専門性の発揮と働きやすさの両立を実現する環境を整えています。 事業内容・業種 自動車
176 ~ 200件 (全202件中)
工程設計・改善・IE 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、工程設計・改善・IE 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。工程設計・改善・IE 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり