条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人189

大阪府 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

189

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

メンテ|陸用内燃機関のサービス業務(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

■業務内容: 陸用内燃機関のサービス業務をお任せします。 ・新規工事/不具合対応 ・機関および機器の修理、整備 ・お客様打合せ等 ・客先対応業務(緊急対応を含みます) ※入社後3~6カ月は、先輩メンバーに同行して業務の流れを覚えていただきます。 ■具体的には: (1)陸用ディーゼル機関、ガスタービンの定期整備、点検、見積もり作成、整備営業 (2)官公庁のお客様窓口として、要望に応じた公共工事の受注、対応方法や工事の段取り、見積額決定から交渉・工事監理 ■出張について: 【頻度】年間出勤日数2/3 【期間】数日~数週間 【場所】主に近畿地区、特に全国区(不具合対応、販売会社支援) ※ほぼ日帰り出張です。 ■当ポジションの魅力: ・ビルや病院の非常用発電設備や各排水機場で社会インフラ設備を支える役割を担い、社会貢献の一助になっています。 ・メーカ直営のアフターサービスができ、緊急出動などもありますがエンジン修理後はたくさんのお客様から感謝されることが多く、達成感があります。 ■当社の特徴: (1)大きなプロジェクト、社会価値に繋がる仕事 ご自身が関わったエンジン製品が大型タンカーや巨大な発電プラントの核となるため、船やプラントが稼動する瞬間にはご自身の仕事がダイレクトに形になるやりがいを感じることができます。 (2)年齢にかかわらず活躍可能 等級制度での評価体系です。日頃の勤務状況や在籍年数、実績や経験などの評価項目により昇級していきます(5等級~係長まで)。昇級の際には昇級試験や面談などもあり、日頃の勤務状況が重要視される評価になっています。 (3)オン・オフのメリハリがついた環境 労働組合による労働環境整備が整っており、有給取得率も高い実績を誇っており、オン・オフのメリハリをつけることが可能な就業環境です。 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫/東京】データアナリスト

【業務内容】 ビジネスに影響を与える重要なデータ分析を行い、意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案をおこないます。データ収集から分析、洞察の抽出、報告までの一連のプロセスをご担当いただきます。データを活用して会社の成長と効率化に寄与することを期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・さまざまなデータソースから必要なデータを収集し、クリーニング、整理、および前処理を行う ・統計的手法などを使用してデータを分析し、重要なビジネスインサイトを抽出する ・分析結果を基に効果的なビジュアルとレポートを作成し、関係者に説明する ・チーム内外の関係者と協力してデータ駆動の意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案を行う ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に関わる意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、関係者への説明まで、一気通貫で各担当が自ら考えて、事例作りに取り組みます。自律的かつ主体的に業務を進める環境であり、プロジェクト管理をしながら、期限内に成果を出していく必要があります。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・実際のビジネス問題の解決に貢献できる ・最新のデジタル技術を駆使して業務ができる ・プロジェクトごとの成功が直接的に組織の成果につながる ・多様な業務とチャレンジが常に存在する ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある ・最新の分析ツールと技術に常に触れることができる 【募集背景】 データドリブンな意思決定を強化し、市場における競争優位を確保するために、データ分析能力を活用してビジネス戦略を最適化する必要があります。新しい技術と革新的なアイデアを持ち込むことで、会社全体の成長を加速させることを目指しており、ビジネスの拡大と技術の進化に対応するため、創造的な発想を持った人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大阪】

【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるソフトウェア構成管理) 【業務内容】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●大規模ソフトウェア開発におけるソフトウェア構成管理、継続的インテグレーションおよびソフトウェアリリース ●開発運用プロセスおよびシステム構築の検討と導入 ●ソフトウェアメタ情報、ビルドデータ可視化システム構築と運用 ●ソフトウェア構成管理戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●インテグレーション戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●効率かつ効果的な運用のため、可視化、自動化システムの構築と運用 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 ・構成管理ツール:Git,GitLab,Gerrit,SVN ・開発言語: ShellScript, Python ・インフラ: Amazon Web Service ・その他: JIRA, Confluence等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪】搬送設備・機器のフィールドサービス

【仕事内容】 ■マテハン事業では、国内外向けの自動車やFA、流通、食品、IT、医薬業界向けに様々なモノを搬送・保管・仕分けするマテハンシステムや自動化設備を製造・販売しています。配属予定部署では、様々なマテハンシステムや自動化設備などお客様の現場にて、社内関連部署や協力会社と連携しながら、定期点検やメンテナンス対応を行い、お客様の安定した生産活動を支援しています。 ■具体的には、既設のマテハンシステムや自動化設備に関する保守点検・メンテナンス業務全般をご担当いただきます。入社直後は、先輩社員とともに保守点検業務を経験いただき、業務を習得いただきます。ご経験・スキル次第で、数年後に現場担当として、協力会社と協業し、保守点検業務をご担当いただく予定です。出張期間は1日/回~1週間/回と様々あり、経験を積みながら規模の大きい案件にも携わっていただきます。 ・客先に合わせた保守点検計画の策定、協力会社への工事発注、協力会社との調整折衝 ・客先での現場管理(工程管理、安全管理)及び点検作業、試運転、点検報告書作成、客先報告 メンテ営業部門、設計部門、製造調達部門などと連携し、業務を進めていただきます。 【使用ツール】ノートPC、スマホ、タブレット、各種計測器 【働き方】出張:10回/月、1日~1週間(休日や連休中の対応もありますが、振替休日を取得いただき、対応しています。) 近距離の場合は自宅から直行直帰、遠距離の場合はホテルに宿泊して頂きます 【やりがい・魅力】 ・様々な業界のマテハンシステムに関わることで、世の中のモノの流れや市場の動きを実感することができます。また、Eコマースなどの流通業界からの需要も増加しており、生活に役立っている社会貢献性を実感できます。 ・お客様の設備にトラブルが発生した際、原因を突き止め、早期に不具合解決に繋げた際にお客様から感謝の言葉をいただけるため、やりがいを実感できます。 事業内容・業種 自動車部品

推進|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫/東京】データアーキテクト

【業務内容】 データ構造の設計と最適化を行い、データ管理とデータ利用の基盤構築をご担当いただきます。最新技術を駆使して企業全体のデータインフラを支え、効率的なデータ活用を実現します。データガバナンスルールの策定など、組織全体のデータアーキテクチャとデータ統合の設計に責任を持ち、組織全体に守らせることができることを期待します。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のメンバーとして全社のデータマネジメントを担います。 ・データアーキテクチャの設計と管理 ・クラウドサービス(AWS、Snowflakeなど)を活用したデータ基盤の構築と運用 ・データモデルの開発とメンテナンス ・データ管理のベストプラクティスの導入と推進 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、 組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、課題整理を行い、データ要件に基づき、データアーキテクチャの設計と最適化を進めます。チームを編成し、課題整理、データ収集~基盤構築、デプロイ、データマネジメントまでをメンバーと協力し、一気通貫で行い、効率的かつ安全なデータ管理とデータ利用の環境を提供します。 データに基づく意思決定をデータマネジメントにて支援していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・全社規模のデータ基盤を開発し、実用化、データマネジメントする達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するために組織全体のデータアーキテクチャとデータ統合の設計に責任を持ち、組織全体に浸透させることができる人材の増員が急務となっています。 データ管理の基盤を構築し、クラウドサービスを活用したシステム構築の経験を持つ専門家を迎え入れることで、データ活用を強化します。 企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。 私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。 ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫】ソフトウェアエンジニア(フロントエンド・バックエンド)

【期待役割】 ユーザーインターフェースの実装からサーバーサイドのシステム設計まで幅広い領域を担当し、ユーザーが快適かつ安全に利用できるプロダクトを提供します。また、新たな技術やトレンドを積極的に取り入れ、サービスの継続的な改善や品質向上に寄与することが求められます。チームメンバーや関連部署と協力し、課題を主体的に解決できる人材を期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発 ・ユーザー体験を向上させるUI/UXの改善 ・プロジェクト管理やスケジュール管理の遂行 ・コード品質向上のためのコードレビュー実施 ・新技術やトレンドの継続的な学習・導入 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【仕事の進め方】 アジャイル開発を採用し、チーム内外のメンバーと密接に連携を取りながら業務を進めます。日々のコミュニケーションを重視し、定期的に進捗確認や改善提案を実施します。主体性を持ち、自律的に課題を見つけ解決に導くことが求められます。 https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/special/projectstory/index3.html 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・新しい技術にチャレンジできる ・自分の技術で課題を解決できる達成感 ・裁量を持ち、自律的に業務を推進できる ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバー ・積極的な技術コミュニティへの参加支援 ・意見やアイデアが尊重される職場環境 【募集背景】 ダイハツトランスフォーメーション(DX)による競争力強化を目的としたプロダクト開発の強化が求められています。顧客ニーズの多様化と市場変化への迅速な対応を可能にするためには、フロントエンドとバックエンドの両面において高い技術力を有した人材が必要です。また、既存プロダクトの機能拡充や新規プロジェクト立ち上げに伴い、開発体制の強化およびチームの拡大を進めています。そのため今回、新たなソフトウェアエンジニアを募集することになりました。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道へ  - DX推進部門をリードする責任者へ  - DX戦略立案やマネジメント職へ  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫】社内SE(第二新卒歓迎/ポテンシャル採用歓迎)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続ける当社にて、車の開発生準現場における課題に対してシステム化改善をご担当いただきます。 〇社内基幹システム開発(経理、人事、部品、環境、調達など) ・企画立案 ・プロジェクト体制構築および運営 ・要件再定義 ・基本/詳細設計、製作、テスト ・運用、導入後評価 〇インフラ構築 ・インフラストラクチャ設計/構築 ・サーバ管理と運用 ・ネットワーク管理 ・ストレージ管理 ・セキュリティ対策 ・バックアップとリカバリ ・クラウドインフラ管理 ※要件定義/ベンダーコントロールをご対応いただき、当社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【仕事の進め方】 大小さまざまなプロジェクトがありますが、車両開発・生準向けのITグループは9名と少数精鋭なため、一人ひとりの裁量権は大きく、企画段階から、積極的にチャレンジできる環境です。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経て、IT室のプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。3年~5年後には、リーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてシステムグループやインフラグループ、セキュリティグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じてとなります) 【仕事のやりがい、魅力】 ・自社製品すべての開発について、ITシステムの観点から支援することができ、貢献度や達成感を得ることができます。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよびインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(Saas、IaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様を第一に考えた常識にとらわれないクルマづくりをすることを掲げ、人々の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとしており、車両機能部品のエアコンシステム部品の機械設計業務をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・エアコンシステム開発・設計 ・HVAC開発・設計 ・空調制御・熱マネ制御開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、エアコンシステム技術を起点に車両空調性能領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社の空調性能領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい、魅力】 重要な社会課題である車両の電動化/自動化に各社が取り組んでおり、車両機能部品のエアコンシステムも進化を続けています。当社の中核エンジニアとして、エアコン関連のハードウェア開発に携わりながら、時代の大きな変化を体感できます。電動化/自動化はまだまだ未開拓の分野であり、新たな技術開発にチャレンジできる機会が豊富にあるため、最先端のスキルを磨くことができる環境です。また、現地現物を第一としているため、生産拠点に足を運び、自らが手掛けた製品を確認しに行くことが可能です。海外出張の機会もあり、グローバルに活躍できます。 【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大阪】

<【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるHMI/GUIソフトウェア開発) > 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●IVIソフトウェア開発におけるHMI/GUIの設計方針策定 ●Androidを活用したソフトウェアプラットフォーム開発および、GUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備 ●デザイン部門、ユーザビリティ企画部門とのソフトウェアプラットフォームを用いた仕様共同検討、要件定義 ●協力パートナー、3rdパーティ(Android)との共同技術調査、ソフトウェアアーキテクチャ設計方針策定 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【魅力・やりがい】 デジタルコックピット電装品のGUI開発を通して、新しい体験価値をお客様に届けることができます。 また、商品コンセプトの立案、要件定義、仕様作成を技術的観点のみならずデザイン、ユーザビリティ等の幅広い観点から携わることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫】社内SE(インフラ領域)

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業にて、主に、管理系部署のインフラシステム構築をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・インフラストラクチャー設計/構築 ・サーバー管理と運用 ・ネットワーク管理 ・ストレージ管理 ・セキュリティ対策 ・バックアップとリカバリ ・クラウドインフラ管理 ※将来的には、インフラ関連プロジェクトを中心的立場で担います。 【仕事の進め方】 インフラグループの業務推進は3グループで構成しており、各グループが複数のプロジェクトを担当・推進していきます。大小さまざまな規模のプロジェクトがありますが、大型プロジェクトの場合、2~3人でチームを組み、協力会社とともにプロジェクトを運営していきます。少数精鋭で業務を遂行することで一人ひとりの裁量権は大きく、全社横串でダイハツ工業の基盤を構築していく、非常にやりがいを感じられる環境となります。(※各グループの構成人数は10人程度) 【入社後のキャリアパス】 OJTや実務経験を経て、システム開発のプロジェクトの一員として実績を積んでいきます。リーダーとしてのプロジェクト推進や複数プロジェクトの経験を経て、管理業務(マネジメント)の業務比率も増やしていきます。より上流のマネジメントに携わることを前提に室内ローテーションにてシステムグループやセキュリティグループを経験することも可能です。習得したITスキルとビジネス知識を活かし、将来的には海外や他部門でキャリアを拡大させた実績もございます。(※異動は希望に応じて行われます) 【仕事のやりがい、魅力】 ITを切り口に全社横断的に各部門の業務に入り込み、改善に関わることができることが魅力です。トヨタグループを始め、多くの自動車業界他社とのかかわりがあることもございます。 【募集背景】 新規ビジネス対応や全社データ共通(ビッグデータ)基盤の構築、業務システムおよびインフラ/セキュリティ構築のクラウド化(SaaS、IaaS)などIT課題の拡大による人員増強となります。 事業内容・業種 自動車

【794】_【大阪勤務】四輪向けネットワークエンジニア(SDV領域横断)

●E&Eアーキテクチャーの設計および開発 ●車両内外の通信アーキテクチャーの設計と最適化 ●高速データ通信ネットワークの構築と維持管理 ●各種センサー、アクチュエーター、制御ユニット間の通信プロトコルの設計と実装 ●ネットワークセキュリティの確保と脅威分析 ●他部門との連携によるシステムインテグレーションとテスト ●最新技術の調査と導入、技術的な課題解決 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。 役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

【大阪】次世代自動車制御システムの開発(ボデー制御ECU/統合ECU)

【業務内容】 自動車業界が迎える「100年に一度の変革期」において、次世代のボデー制御ECUおよび統合ECU(セントラルゾーン)の開発をご担当いただきます。CASE技術やSDVの実現に向け、設計から評価まで一貫して担っていただきます。新しいモビリティ社会の創造に貢献して、次世代のモビリティづくりをリードいただきます。 ▼業務詳細 ・制御仕様設計から外注先連携、評価・検証までをMBDで実施 ・複数ECUを統合する設計および先行開発の技術検討 ・車両機能を進化させる設計・実装 ・高速・安全な車両内データ通信システムの設計・実装 【使用ツール】 MATLAB/Simulink、Python、C/C++、AUTOSARベースの開発ツール 【入社後のキャリアパス】 OJTを通じて製品知識やプロセスを習得しながら、ボデー制御ECUや統合ECUの開発プロジェクトに参画。中長期的には、技術のプロフェッショナルとして、先行開発や量産化フェーズまで一貫して担当。将来的には、SDVに向けた新技術開発のリーダーや、新たなモビリティサービス構築の推進役を期待されています。 【仕事のやりがい、魅力】 自らが手掛けた製品が市場で活躍する成果を実感しながら、MBDやOTA技術を活用した効率的かつ柔軟な開発を経験し、自動車技術の進化を通じて安全で快適なモビリティ社会の実現に貢献できます。 【ミッション】 CASEやSDVなどの先進技術を取り入れた車両の制御システム開発を通じて、自動車の安全性と快適性を向上させるとともに、新しいモビリティの未来を切り開くことがミッションです。技術革新を推進し、業界をリードする存在として社会に貢献します。 事業内容・業種 自動車

【大阪/枚方】モデルベース開発推進担当者※完全週休二日制/年間休日128日

■業務内容: モデルベース開発推進により開発を支え、未来の開発プロセスを創造する部門で、構造解析推進を担当いただきます。 当社では多様な建設機械やコンポーネントの内製化を図っており、開発の効率化に向けて全社的にモデルベース開発及び新たな構造解析手法の導入を推進しています。 新手法を作り出し、開発へ適用することで、製品の品質向上と開発の効率向上を実感することができます。 ■配属先情報:デジタルイノベーション開発センタ ■同社の魅力 同社では、1990年代後半から、ITを活用した建設機械の情報の見える化に挑戦しております。GPSによる位置情報や、稼働情報を遠隔で確認できるシステム「Komtrax」やドローンを使って現場を3D測量・デジタル化し、ICT建機で施工することで、リアルな現場とデジタルの現場を同期させ(デジタルツイン)、施工の最適化を図る「スマートコンストラクション」、生産設備 の状態や、加工状況を見える化し、改善を図るために開発された「Kom-mics(コムミックス)」等、「IoTで現場をつなげる」ことで、イノベーションを実現してきました。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【大阪】社内SE(海外拠点へのERP導入) ★平均年収775万円/物流業界売上世界1位★

■業務内容: ・グローバルで案件管理を一元管理するための企画・推進。 ・海外グループ会社へのERPシステムにおける要件定義・導入・運用サポート。 ・海外現地法人でシステム導入が出来ていない部分へのサポート ■配属組織について ・配属先のグローバル業務システムGは2022年に海外現法へのERP導入を加速させるために新設。 ・IT部門が存在しない中小規模の現法を主として、業務とベンダー間でのシステム導入推進を行うため、 ・IT部門として、グローバルに積極的に最前線にたってやりとりができる。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

サービスエンジニア|物流・搬送システムのサービスエンジニア(プライム上場)【大阪府枚方市】

【枚方】アフターサービス(一般製造業・流通業向けシステム) 【仕事内容】 ■具体的な業務内容: 一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。 流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 <主な業務内容> ・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ・リニューアルや予防保全の提案 ・トラブル対応 ・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など ・月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。 ■やりがい・魅力: ・製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます ■入社後のキャリア: ・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。 (※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。) ・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。 ■組織構成 大阪サービス部 75名  キャリア採用比率等 80% ■出張の頻度 エリア内の出張はあります。エリア外、海外出張の可能性もあります。 ■休日出勤の頻度 月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。 ■残業 月平均残業時間30H(繁忙期は40H超) ■転勤 当面はなし。キャリアアップのために転勤の可能性があります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【大阪】新型車両の品質造りこみと検査設備の開発・導入

【業務内容】 車両生技部/車両品質生技室では、新型車両の品質を確保するために内外装品質から駆動・足廻り、ボデー機能品質まで幅広く担当し、開発段階から量産初期段階まで完成車両品質の造り込みを行っています。また、完成車検査工程の検査設備の開発・導入を担当し、「走る」「曲がる」「止まる」等の車の基本性能検査や「スマートアシスト」や「ブラインドスポットモニター」などの最新の電子デバイスの検査設備の開発から導入までを業務としています。 ▼業務詳細 ■新型車両の品質造りこみ/図面品質の向上と車両品質造りこみ (開発段階) ・ばらつきに強く、組み立てやすい構造を設計に提案 ・過去の不具合データを分析し、新車種の設計へ反映 (生産準備段階) 部品・車両が図面の要求通りの品質に仕上がっているかを確認し、不具合箇所を特定して原因を分析し、改善サイクルを実施する ■品質評価と検査 ・生産工場(京都、滋賀工場など)で量産前の車両品質を評価(内外装品質から機能品質、防水性、車内異音、走行異音・振動など) ・検査項目は800以上におよび、総合的な車両評価を実施し関係部署と協力して不具合対策を推進 ・開発~生産準備~号口立ち上がりから約3ヶ月までを担当し、その後は工場品質管理部が品質全般を担当 ■検査工程の設備開発・導入 ・検査設備仕様を検討し設備仕様書に基づき仕入先と詳細検討し検査設備を導入。工場への設備据え付けと正しく作動することの確認 ・車両ECUとCAN通信を行い検査する装置の設定と検査の制御仕様の検討、仕様作成。及び、車両の制御設計へ改善提案、調整。 【仕事の進め方】 量産初期段階では、京都工場や滋賀工場での実務が多くなることから、一定の期間、駐在もしくは出張対応が必要となる場合がございます。現場からの要望や意見を適切に設計チームに伝え、逆に設計側の技術的要件を現場にも理解してもらうことで、品質を可能な限り最大化していきます。 【入社後のキャリアパス】 多岐にわたる専門知識と経験を積むことで、専門職から管理職までさまざまなキャリアステップを踏むことが可能です。基本的な品質管理手法や設備管理の知識を習得し、初期の実務経験を積んだ後、複雑な品質評価やプロジェクト管理、設備導入の計画と実行、将来的にはチームリーダーやグループマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しています。 【仕事のやりがい、魅力】 ・自分たちが手がけた車両が街中を走っているのを見たると、これまでの努力が報われると同時に、社会に貢献している実感を得られます ・専門誌や評論家から高評価を受けることで、自分たちの技術や努力が認められ、次なる挑戦へのモチベーションが高まります ・設計、プレス、ボデーなど各工程での努力が結実し、最終的に品質にこだわった車両が完成する工程を経験できます。 事業内容・業種 自動車

【Web開発兼PM候補】年間休日125日!年収700万以上可

自動車業界に「安全・安心」を届けるべく、AIやビックデータを駆使した"故障・整備の課題解決支援システム"プロジェクトを推進していただきます! 弊社が独自に開発したサービス:"自動車故障・整備の課題解決支援システムにおいて、開発エンジニアおよびPM候補として以下の業務をお任せします。 ■サービス運営・企画 ■プロジェクトマネジメント ■プロモーションおよびマーケティング ■サービス運営における業務フロー構築および効率化推進 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 高松 晃貴 事業内容 ■自動車故障診断機(スキャンツール)の企画、開発、販売 ■アフターマーケット向けソフトウェアの企画、開発、販売 ■求人事業(整備士専門求人サイトの運営、販売) ■教育事業(最新整備技術に関するセミナーの企画、運営) ■Eコマース事業(海外商品のオンライン販売) ■ホテル事業(沖縄でのリゾートホテル運営) ■ビューティー事業(サロン、ジムなどの運営) 本社所在地 大阪府大阪市中央区今橋1-6-2 INSビル

【大阪/吹田】搬送設備・機器の施工管理

【仕事内容】 ■マテハン事業では、国内外向けの自動車やFA、流通、食品、IT、医薬業界向けに様々なモノを搬送・保管・仕分けするマテハンシステムや自動化設備を製造・販売しています。配属予定部署では、様々なマテハンシステムや自動化設備の納入工事を担っています。様々なお客様の現場にて、社内関連部署や協力会社と連携しながら、品質・納期・安全を遵守した施工管理業務を行っています。 ■具体的には、新設・改修のマテハンシステムや自動化設備に関する施工管理業務全般をご担当いただきます。入社直後は、先輩社員とともに現場施工管理を経験いただき、業務を習得いただきます。ご経験・スキル次第で、数年後に現場担当として、工事計画から現場施工まで一貫した業務をご担当いただく予定です。工期は1週間~1年程と大規模設備まで様々あり、経験を積みながら規模の大きいプロジェクトにも携わっていただきます。 ・図面に基づく工事計画書作成、見積作成、工事発注、協力会社との調整折衝 ・現場施工管理(工程管理、費用管理、安全管理)、試運転調整、不具合対応 営業部門、設計部門、製造調達部門などと連携し、業務を進めていただきます。 【働き方】出張期間:1週間~3ヶ月(休日や連休中の対応もありますが、振替休日を取得いただき、対応しています。) 近距離の場合は自宅から直行直帰、遠距離の場合はホテルに宿泊して頂きます 【やりがい・魅力】 ・様々な業界のマテハンシステムに関わることで、世の中のモノの流れや市場の動きを実感することができます。また、Eコマースなどの流通業界からの需要も増加しており、生活に役立っている社会貢献性を実感できます。 ・ゼロの状態から現地でマテハンシステムを立ち上げ、安定稼働した際の達成感や顧客から感謝の言葉を直接頂けるため、大きなやりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

システム開発|要件定義~保守運用(在宅可/フレックス)【大阪/大阪市】

【業務概要】 幅広い業界のシステム開発業務をお任せします。経験・意欲に応じた案件・工程からスタート可能です。 【プロジェクト例】 獲得:プライム案件 業界:大手自動車部品会社 案件:生産管理(部品表)システム作成 内容:分析・企画・提案・要件定義~運用・保守 環境:Windows、Unix、Oracle、Java、VB.NET 勤務:自社内(在宅勤務あり) 技術経験を活かしたい方や、今後リーダーとして活躍の場を増やすことができる環境です。 【開発環境】 言語:C、VC++ 、C#/WPF、Java、ASP.NET、VB.NET、VBA、Perl、PHP、HTML、XML、PL/I、MATLAB など OS:Windows、UNIX など DB:Oracle、SQL Server、DB2、Access など 【入社後の流れ】 入社後は、スキルに合わせて案件をお任せしていきます。経験に応じたチームへ配属し、プロジェクトの進め方や知識を習得していただきます。金融や小売系、電力から大手自動車など多彩な案件をスキルを増やしながら経験を積んでいただきます。 【キャリアパス】 大手企業からの依頼が多々あり、トヨタ・ジェイテクトグループからのプライム案件も多く一貫して上流工程を担当できます。 【魅力】 ・スキルアップできる環境:プライム案件/上流工程から携わること可能 ・ワークライフバランス:手当◎/年休◎/在宅可能/フレックス/残業20h以内 ・安定性:ジェイテクトグループを活かした多くの案件を安定的に受注 事業内容・業種 自動車部品

【大阪/西淀川】サービスエンジニア◎暮らしを支える物流業界売上・世界第1位のメーカー

【大阪CS】アフターサービス(一般製造業・流通業向けシステム) ■具体的な業務内容: 一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。 流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(自走台車・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 <主な業務内容> ・協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ・保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ・リニューアルや予防保全の提案 ・トラブル対応 ・工事計画、安全管理、パートナー会社への労務費発注など ・月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。 ■やりがい・魅力: ・製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます ■入社後のキャリア: ・入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。 (※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。) ・3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。 ■組織構成 関西サービス部(大阪・茨木・兵庫・神戸・姫路・高松・松山・水島) 101名  キャリア採用比率等 80% ■出張の頻度 エリア内の出張はあります。エリア外、海外出張の可能性もあります。 ■休日出勤の頻度 月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。 ■残業 月平均残業時間30H(繁忙期は40H超) ■転勤 当面はなし。キャリアアップのために転勤の可能性があります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【897】_【大阪勤務】車両運動統合制御システム及びエネルギーマネジメント制御開発

■次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【対象システム例】 ■パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム 【対象コンポーネント例】 ■エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等 【開発ツール】 ■制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker 【やりがい】 お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイデアを具現化する技術開発ができます。 ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。 【現場従業員の声】 ★32歳(社会人経験8年目) キャリア入社 「以前の会社では上司から作業レベルに落ちたものを渡されることが多かったですが、Hondaでは作業に落とす前の段階から任され、業務の進め方や技術的方向性を自分で考えて業務を推進でき、成長していけるところに満足しています。」 ★39歳(社会人経験14年目)キャリア入社 「お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイデアを具現化する技術開発ができるところにとてもやりがいがあります。」 事業内容・業種 自動車

【大阪】ディスプレイ制御・搭載設計

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」というグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとし、コックピットに搭載される各種ディスプレイ(ヘッドアップディスプレイ、センターディスプレイ、メーターディスプレイ)の筐体設計・制御開発を担当していただきます。ドライバーや乗客が車両の情報にアクセスしやすくするためのインターフェース機能として、安全性や利便性を向上させることを目指します。自動車業界全体でコックピット周りの技術やデザインは急速に進化しており、ドライバーや乗客のユーザーエクスペリエンスを向上させ、安全性や快適性を高めるために、新しいコックピットのディスプレイを企画・設計しています。 ▼業務詳細 ・各種ディスプレイの搭載設計および制御開発 ・制御仕様書の作成、検証、評価を推進するための関連部門や仕入先様との折衝 【仕事の進め方】 チームリーダー含め3~4人で業務を推進します。個人の裁量権は大きく、発言しやすい環境です。仕入先様と協業し部品を開発していく中で、自らが中心となり関係者を牽引していく役割を担います。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経て知識を身につけた後、複数の製品に携わりながらスキルを積み、各機能のリーダーとして業務に従事していただきます。将来的には、組織を率いる中心人物としての活躍も期待しています。 【仕事のやりがい・魅力】 筐体開発においては、樹脂部品、金型構造、光学設計、材料力学などさまざまな知識を応用するため、設計のスペシャリストを目指せます。また、制御開発と筐体開発の両方を経験することで、より幅広い開発経験を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

開発|コネクティッドサービスの企画・内製開発(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 新たなモビリティサービス事業である「ダイハツコネクトサービス」のシステム開発をご担当いただきます。現代の自動車産業の進化(CASE)に対応し、新たなコネクティッドサービスの開発を積極的に推進し、新しい価値を創出するための、企画・要件定義からアーキテクチャ設計、プラットフォーム設計・開発・運用まで、幅広い領域で活躍できる機会があります。 ▼業務詳細 ・End-to-Endアーキテクチャ設計 ・クラウドプラットフォーム設計・開発 ・クラウドアプリケーション設計・開発 ・システムインテグレーションおよびテスト ・コネクティッドサービス企画 ・サービス保守・運用 ダイハツコネクトは、クルマとスマートフォンをつないで「つながる安心」と「快適・便利」を提供するサービスです。事故や故障などのトラブル発生時にお客様をサポートしたり、車の位置や状況をお知らせしたり、車にスマホアプリを連携させたり…など。日々、変化を遂げる車載業界でより安全にカーライフを楽しむため、サービスの幅を拡大しています。スマートフォンを1人1台所有することが当たり前となった昨今、なくてはならないサービスへと変化しつつあります。 【仕事の進め方】 ・システム全体の構成設計(クラウド(AWS、Azure、GCPなど)を活用したシステム全体の構成)データの流れ、機能の配置、各システム間の連携など全体の仕組みを一貫して構築 ・クラウド基盤の設計と開発 データの保存、処理、アプリケーションの実行を支える重要な部分を設計・開発 ・クラウドアプリケーションの設計と開発 ユーザーが使用するソフトウェアやサービスを作り上げる ・システムインテグレーションとテスト 異なるシステムやコンポーネントを統合し、全体として正しく動作するかをテスト ・コネクティッドサービスの企画 車両と外部サービスを連携させるサービスを企画(車両データの収集・解析、リモート操作、ナビゲーションサービスなど) ・サービスの運用と保守 開発したサービスを安定的に運用し、問題発生時には迅速に対応(システムの監視、更新、ユーザーサポートなど) ダイハツコネクトは最新技術を活用し、安全で便利なコネクティッドサービスを提供しています。 【部門ミッション】 私たちは、IoTやクラウド技術を駆使して、お客様に最適なコネクティッドサービスを開発・提供することをミッションとしています。また、スマホアプリの開発を通じて、優れたUI/UXを自ら考案し提案することで、エンド・ツー・エンドのサービス開発を担当しています。部門一体となって運用を行い、お客様のご要望に迅速に対応し、これらの取り組みを通じて「Light You Up」の実現していきます。 【入社後のキャリアパス】 軸となるプロフェッショナルスキルの構築を中心に、融合されつつあるアウトカー/インカー開発の中で、自らのスキルを拡大することが可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ・これまで車の製造/販売を中心に事業展開してきた当社ですが、現在はコトづくり、サービス運用を通じて、お客様の困り事や社会課題解決に貢献する事業へと転換しています。この転換期を、現場の肌感を感じながら業務を推進することができる点が魅力です。組織の垣根を越えてこれまでやったことがないプロセスを自ら構築し、新しいことを当たり前にできるようになるために技術習得はもちろん、お客様視点のコミュニケーションを起点に、組織一体で助け合いながら仕事を進める中で、チームとして成果を出すことを学ぶことができます。自動車というリアルで生活上、なくてはならないものとIT技術を紐づけ、エンジニア視点でECUやCAN通信の専門家と議論を交わし、サービス部門や販売部門からの要件を密に整合する活動を通じて、自らの価値を広げ、新しい視点で成長することができる環境も魅力の一つです。また、企画部署と密接に連携し、サービスそのものを自ら考案し、システムに反映させることができます。システムを安定的に運用しながら、サービスの改善や拡張も実現することが可能です。 事業内容・業種 自動車

《大阪》車載機のセキュリティ機能開発、サイバーセキュリティ対応【PAS 開発本部】

【職務内容】 ●セキュリティ開発部のミッション ・世界的に自動車へのコネクテッドサービスや自動運転の機能搭載が進んでおり、サイバー攻撃への対策が急務になっています。 ・当社では家電やモバイルで培ったノウハウを活かした高度なセキュリティ技術を活かして、車載機のセキュリティ機能開発、およびサイバーセキュリティに関する国際基準や法規への対応を進めています。 ●開発1課のミッション ・当課は商品開発において、車載機の製品セキュリティを担保する機能開発、および車載機に対するサイバーセキュリティ法規が求めるセキュリティ要件の担保をミッションとしています。 ●募集背景 ・ コネクテッド化や電動化により自動車へのサイバー攻撃が増加することが予想され、人命にかかわる重大な課題と世界的に認識された結果、その対応がサイバーセキュリティ法規により自動車の出荷に必須となりました。 ・ サイバーセキュリティ法規の施行により、世界的に自動車のサイバーセキュリティ対策への要求が急速に強まる中で、当社の車載機事業においてもセキュリティ技術者に求められる役割が大きく広がっています。ぜひ、サイバーセキュリティ経験者やソフトウェア開発経験者の方に加わっていただき、車載機のセキュリティ機能開発やサイバーセキュリティ法規対応の最前線で自動車の安全・安心に貢献していただきたいと思います。 ●担当業務と役割 ・IVIやメーター、それらを統合したCDC等の車載機におけるセキュリティ機能の開発、およびサイバーセキュリティ法規が求めるセキュリティ要件への対応 ・ SDV(Software Dedined Vehicle)において、自動車の価値の源泉となるソフトウェアのアップデートをセキュリティ要件を満足した上で高速に実施 ●具体的な仕事内容 車載機におけるセキュリティ機能開発、製品セキュリティ、またはサイバーセキュリティ法規が求めるセキュリティ要件の担保を推進するリーダー ・カーOEMとの折衝や要件策定、社内の関連部署と連携した基本設計 ・上記に関わるソフトウェアの設計、実装、評価 ・機能開発者へのセキュリティ要件の要求と、要求達成の確認 ・サイバーセキュリティ法規が求めるセキュリティ要件への準拠性を示すエビデンス文書の作成 事業内容・業種 自動車部品
126 ~ 150件 (全189件中)
大阪府 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、大阪府 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。大阪府 エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件