条件を指定してください
該当求人37

神奈川県 制御設計 第二新卒歓迎の求人情報・お仕事一覧

37

技術系職種|自動車用シートの開発(電気系)【神奈川県】

【業務内容】 ・AI活用業務 ・制御システムのモデルベース開発 ・電気回路作成/プログラミング ※総合職電気技術者の退職により、電気系の人員補填が必要。現在8名体制(基幹職1名、総合職3名、専任職1名、派遣2名、再雇用者1名)で、そのうち電気関係業務(AI含む)は3名で実施していたが、内1名が退職。今後のAI活用対応や制御システムのモデルベース開発構築のため、電気技術者を確保したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・シート生産本部 開発部(電気系) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

【東京・神奈川・山梨】第二新卒技術系オープンポジション ☆工作機器業界を牽引する企業!

【23卒・24卒応募歓迎!】 第二新卒のオープンポジションとなります。 募集するポジションは以下の職種となります。 <募集職種> ・機械設計 ・制御設計 ・組込みソフト開発 ※今回の募集は実務経験は問いません。学校で上記職種に関わることを専攻されてきた方の応募をお待ちしています! <当社について> 1937年の創業以来、私たちは「ものまねはしない、人のやらないことをやる」という精神のもと、先進的な製品や技術を生み出してきました。 工作機械は時代によって要求される機能やレベルが変わるため、進化を続けることが必要です。常に新しいアイデアを出していくことが求められますが、一方で、新しいことに取り組む時こそ、基本が大切になります。 設計、機能、目的という基本がしっかりしていれば、高性能で価格も安く、美しいモノができるからです。ソフトウェアとの融合によりマシンツールという「道具」はマシンプロセッサという「加工処理装置」へと変わりつつあります。 この変化のなかでこそ、私たちの技術が生きると考えています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社牧野フライス製作所

ルート営業職|業界未経験歓迎【東京】

【具体的な業務内容】 ■病院、クリニック、診療所等の医療機関へ向けた医療機器の提案 ■機器導入の立ち会い及び導入後のアフターフォロー ■新製品の情報提供 ・医師や看護師との信頼関係が大切な仕事です。 ただ、医療機器を売るのではなく、手術内容のヒアリングを行い状況に応じた最適な医療機器を提案致します。 ・豊富な知識、ニーズを汲み取る力も必要です。 ・求められていることに、的確に迅速に対応できることが重要です 【教育制度】 ・勉強会や研修などスキルアップがしやすい環境です。 医療機器ということもあり、高度な専門性を要する仕事です。 新人研修や新製品が出た際の研修など常に知識を身に付ける研修を開催しております。 ・同社は、人を育てようという意識が高いメンバーが多く、質問には向き合って耳を傾けてくれます。 【仕事の流れ】 社用車で顧客を周っていただきます。 ※社用車、携帯、PCは貸与 事業内容・業種 医薬品・製薬会社

サンメディックス株式会社

(未経験歓迎/転勤なし)施工管理|官公庁がお客様のため月残業15時間/夜間休日出勤少なめ【神奈川県】

【働き方】 ■残業時間は月平均15時間、繁忙期でも月20~30時間程度。 ■年間休日は123日 ■平均有給取得日数14日。有給取得を奨励しています。 ■金曜日は 9:00勤務開始~17:00前には必ず退勤。 ⇒上記の様に働きやすい環境を整えており、同部署の平均勤続年数は11年以上となっております。 【業務内容】 拠点地域の上下水道にて水処理プラント機器の施工管理(水道用バルブ・ゲートおよび水処理機器の据付、修繕等の施工管理および関連協力会社の管理)をお任せします。 【詳細】 ■点検・調査、改修計画の立案…浄水場などで使用されている水処理設備の工事の不具合対応 ■納期は2~3日から2カ月程度 ■施工管理、竣工検査…受注後は打ち合わせを経て施工管理を行い、工事終了後に竣工検査に立ち会います。※建設業務は含みません。 ■予算管理、工程管理、売上処理などの管理業務等 事業内容・業種 設備管理・メンテナンス・住宅設備

株式会社前澤エンジニアリングサービス

【WEB面接可】【関東/転勤なし】オープンポジション(文系)◎自己資本比率8割の安定企業!

【仕事内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。特定職種ではなく、応用電機株式会社に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 【ポジション例】 ・営業職 ・総務職 ・製造職 ・制御設計 ・購買 ・機械設計 ・電子回路設計 ・社内SE ・電子基板/工程管理 【特徴】 電子・光学技術を応用した測定・計測機器、メカトロ機器、医用機器の開発、設計、製造を行っています。 お客様からの依頼に基づき、当社のエレクトロニクス・メカトロニクス・オプト(光学)技術を活かした機器を設計製作しています。 事業内容・業種 機械部品

応用電機株式会社

車載製品用組込みECUのソフトウェア開発|【秦野/みなとみらい】

SF24_01 【秦野/みなとみらい】車載製品用組込みECUのソフトウェア開発 【募集の背景】 同社では自動車用ランプをADASや様々なセンサー類と連携させることで、更なる安心・安全の提供を実現し、事業拡大を目指しております。 車載向けECU開発(ランプ制御、空調制御、室内照明など)の組込みソフトウェア設計強化のための募集となります。 【配属部門の概要】 ソフト技術部では、車載用組込みECUのソフトウェア開発を行います。 先行開発で機能の熟成を行い、量産設計でタイムリーに品質が高いソフトウェア製品を工場移管します。 【担当する業務(概要)】 量産に向けたソフトウェア機能の熟成。 自動車メーカに紐づいた製品の量産ソフト設計。 【担当する業務(詳細)】 システム仕様書から、制御仕様書を作成し 制御仕様書からソフトウェア設計書、コーディング、テストを実施します。 C言語、MATLAB/Simulinkなどを活用して組込みソフトウェアの設計を行います。 〇秦野:先行開発、インテイリア製品(空調制御ECU、室内照明制御ECUなど)の量産設計 〇みなとみらい:エクステリア製品(ランプ制御ECU)の量産設計 【担当製品の特長】 車載用ランプシステム製品、車内インテリア照明制御ECU、車内空調制御ECUなど 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。 ソフト技術者のみでなく、ランプ設計、配光設計など、知識向上のみならず、人脈を広げることもできる環境を提供できます。 自分の設計した製品を市場で見ることができます。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 ソフト技術部 【働き方について】 フレックスタイム。在宅勤務あり。 【外出・出張の有無】 自動車メーカへの技術打合せの出張。社内の他事業所への外出あり(秦野、みなとみらい) 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

(未経験歓迎)【茅ヶ崎/裾野】真空装置のPLC設計◎東証プライム上場・アルバックG/年間休日126日

【職務内容】 ■世界最大の真空総合メーカーアルバックの真空製造装置・機器に関して、装置の改良・改善業務、PLC設計業務をお任せいたします。真空装置を利用いただいているお客様のニーズに沿った改善設計を提案します。 ■対象製品は真空製造装置全般となります。仕様検討から開発、基本設計、図面作成、詳細設計まだ幅広く携わることが可能です。※基本的には詳細設計までですが、試作評価のフェーズも稀に御座います。※iCAD/SX ■研修以外での業務上の出張はありません。また、休日出勤や夜勤もありませんので、設計業務に集中することができる環境です。 【組織体制】 ■設計部門には約40名在籍してります。20代~50代の幅広い年齢層が在籍しておりますので、どなたでも馴染んでいただける環境です。 【教育体制とキャリアパス】 ■入社後はOJTで業務を覚えていただけますので、安心してご就業いただけます。経験を積むことで技術を身に付けられます。 ■まずはエンジニアとして専門性を高めて頂き、将来的には管理職を目指して頂ければと思います。 【働き方】 ■年間休日は126日(土日祝休み)、平均残業時間は20時間程度と、ワークライフバランスを保った働き方が可能です。 ■また寮社宅や家族手当(配偶者:月2万円、子ども1人:月6千円 )・住宅手当(上限月4万円 ※条件あり)など福利厚生も充実しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アルバックテクノ株式会社

車載向けLEDディスプレイの設計・開発|【神奈川/横浜】

ED24_04 【横浜】車載向けLEDディスプレイの設計・開発 【募集の背景】 先行開発/設計を強化するための増員募集となります。 自動運転時代/電動化時代に向け、車載HMI関連製品であるディスプレイは車内外への展開が考えられるアプリになります。 他社でのご経験およびスキルを活かし、開発強化を行い新規ビジネスを拡大していく狙いがあります。 【配属部門の概要】 部門としては光源開発から,応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】 車載用LEDディスプレイの設計開発 【担当する業務(詳細)】 車載向けLEDディスプレイの開発/設計  (LEDの開発設計、パネル設計、モジュール回路・機構設計)  ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。 【担当製品の特長】 同社はLED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。 それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。 技術部統括部として全社の技術が同じ組織になっており、光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。 自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 電子応用製品の光学ユニット設計、開発業務に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。 技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子デバイス技術部・設計三課 【働き方について】 フレックスタイムは業務状況に合わせて利用しております。 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 【外出・出張の有無】 別拠点への外出が月に数回、国内外の工場/国内外へのお客様及び仕入先様への出張が年に数回程度です。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

ハードウエア設計(LEDドライブ回路、車載ECU等)におけるノイズシミュレーション業務|【秦野】

HT24_02 【秦野】ハードウエア設計(LEDドライブ回路、車載ECU等)におけるノイズシミュレーション業務 【募集の背景】 ・近年エクステリア・インテリアライティング領域において、LEDよる機能拡張が起こっている。(ADBや、インテリア照明) ・LEDを使ったライティング技術の進化にともない、それをドライブする回路も複雑化しており、車両との通信や、他機能との連携などライティングシステムと呼べるほど大規模化している。 ・SDVという流れの中でも、実際に動作するハードウエア領域もその流れに沿った進化が求められている。 ・対象となる車両は、4輪、2輪がある。 【配属部門の概要】 ・エクステリア、インテリアランプシステムの構築上で欠かせないハードウエア領域の開発を担う部署となる。 ・安心・安全なランプシステムをハードウエア領域から実現する。 ・先行開発、エクステリア設計(量産開発)、インテリア設計(量産開発)の3つの課がある。 【担当する業務(概要)】 ・ハードウエアの試作レスを狙ったノイズシミュレーション担当業務 【担当する業務(詳細)】 ・設計したハードウエアの試作前に、EMCに対する適合性をシミュレーションによって見極めることで、試作回数を減らし、開発リードタイム短縮を行う。 【担当製品の特長】 ・ヘッドランプ、リアランプの中に設置される、LED実装基板、LEDドライブ・通信回路基板。 ・車両室内の設置されるランプ制御用ECU回路基板(ヘッドランプ、リアランプ) ・高機能ライティングシステムの中で、ランプ内に設置される高機能LEDドライブ・通信回路 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ・自分の設計した回路が量産され、市場を走る車両を実際に見たときの達成感。 ・OEMからの要求を実現し量産まで完了したときの、OEMからの信頼・信用を得たときの成長感。 ・上司先輩だけでなく、ハード設計のエキスパートの意見やレビューを受けながら設計を進めるため、複数方向からのサポートがある。 ・事業の拡大に伴い、転職者も多いため中途採用でも気おくれすることない職場の雰囲気。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・ハードウエア設計者として、マネジメント領域に行くか、エキスパート領域に行くかが大きく分かれる。 ・マネジメント領域は、人材管理・開発管理を担い、エキスパートはハードウエア領域内の専門領域を深める。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 ハード技術部 先行開発課  【働き方について】 ・10時-15時をコアタイムとするフレックスタイム ・在宅勤務可能(開発の状況より相談) 【外出・出張の有無】 ほとんどございません 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

コネクテッドカー 車載コックピットプラットフォームアーキテクト|【神奈川】

≪[CS2304]コネクテッドカー 車載コックピットプラットフォームアーキテクト(一般層 総括職)≫ 【職務内容/Main Tasks】 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にした、コネクテッドカー&サービス創出および技術開発戦略の策定、新規コネクテッドカー&サービスの設計・開発、サービスを支えイネーブラとなるコックピットのコントロールシステム開発 ・具体的には (1) コックピットの統合コントローラの製品開発    下記に示すような各IVIやメータ・クラスター等のコックピットの機能やサービスを制御するコントローラーの開発に関わります。    各IVIサービスに紐づく、CPUやメモリー等のハードウェア、OSレイヤ(RTOS、AUTOSAR、Android OS等)、各アプリケーションを統合し    将来新たなIVI機能搭載に適合できるプラットフォームの開発となります。   具体的な開発コンポーネントには下記のようなものがあります。   ・ナビゲーション、地図   ・メータクラスター   ・Bluetooth、Wi-Fiなどのモバイル接続   ・音声認識(クラウド連携)   ・自動運転のナビ連携   ・スマートフォン連携   ・車両、メーター連携 など (2) 開発を支えるDXや開発アジャイル開発手法や仕組みの導入や改善    開発スタイルはアジャイルを導入し、数ヶ月スパンで開発をすることもあります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1) 社会環境の変化、技術動向を見据えた車載インフォテインメントシステムの次世代技術開発戦略の企画 (2) お客様へ新しい体験を提供する為の、車載インフォテインメントシステムの要求仕様定義とその商品化 (3) 車載インフォテインメントシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自動車業界は100年に一度の変革期を迎えています。そしてクルマに占めるソフトウェアが増えており、変化するマーケットニーズに対応できるGUIを活用したコックピットのプラットフォームの開発を担うポストです。 また、社内外の多岐に渡るメンバーとの協力により、ダイナミックに車という製品を作り上げる事に大きな達成感が得られると思います。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービス開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 他部品の開発チーム、車両プロジェクト管理チーム、企画部署や海外拠点などの多岐に渡るメンバーとの協力によりグローバル市場にお客様に求められる製品・サービスの企画、開発を推進する活発な雰囲気の部署です。 アライアンスでの業務も多くルノーエンジニアとの会議、オフショアを含む協力会社、海外サプライヤー、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多く技術領域や文化背景の違うメンバーと切磋琢磨しながら業務を行う環境です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

電気設計(東証プライム上場/半導体・液晶製造において世界をリード)【神奈川】

■電気設計職として、同社の各種真空装置の設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ■開発・量産装置の電気回路設計業務 ■装置の安全規格対応 (CE、UL、SEMI) ■CAD・BOM等を使用 ■サプライヤーからの提出図面の検図及びチェック ■社内/現地においての作業フォロー 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

(転勤なし/経験者枠)技術系総合職|住友重機械、JFE等の合弁会社/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 技術系総合職として、下記いずれかの業務をお任せします。 ■プラント設備の制御設計 ■プラント基本計画/プロセス・機械装置等の設計 ■プラントの配管設計 【入社後の流れ】 ■入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して分担するシステム、装置を決めさせて頂きます。また、OFFJTの研修やOJTや現場での検査や試運転調整を通じて、製鉄プラントとは何かを身につけて頂きます。 ■その後、プラントエンジニアリングに関わる様々な業務を経験して頂き、プラントのシステム全体の設計を統括するエンジニアとして活躍して頂くことを期待しています。 ※応募時には英会話に自信のない方も、入社後に現場経験や語学研修を通して身につけています。実際、多くの社員が入社早々に海外出張を経験しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 【モデル年収】 <25歳>560万円 <30歳>710万円 <35歳>870万円 ※上記モデル年収は想定される残業手当(月20時間程度)を含みます。直近の業績が好調であり、賞与が7.9ヶ月分支給されております。 【働き方】 ■残業時間:25時間程度/月 ※土木関連の施工は行わず、機械の納入やアフターフォロー(DX化、品質管理面のコンサルティンなど)のみを行う企業です。  そのため土木施工の立ち合い等の業務が発生せず、技術系職種の方も上記の残業時間に抑えられております。 ■休日  :土日祝休み ■年間休日:125日 ■有給休暇:平均有給取得日数14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤なし ※関西にサテライトオフィスがございますが、そちらへの転勤はございません。会社の合併時に大阪に勤務されていた方で、        どうしても横浜に転居できない方のために設置されたオフィスになります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

スチールプランテック株式会社

【神奈川】医療機関向けの営業 ★完全土日祝休★年休123日★転勤なし★業界未経験歓迎★

【仕事内容】 病院や介護施設に対して、入院にかかる生活必需品「入院セット(すまいるセット)」など、リースサービスの提案営業をお任せします。 ★『すまいるセット』とは★ 患者様が入院の際に必要となる、パジャマやタオル、歯ブラシなど日用品を1日定額制でレンタルできる入院セットです。 導入が決定した際には導入フォローを行いスムーズな運営につなげています。 提案先は病院や介護施設の事務局となります。そのため休日の呼び出しやドクターへの提案はございません。 【業務の特徴】 ・医療機関と年間契約を結ぶ為、契約単価が非常に高くなります。  サブスクリプション型のサービスであるため、収益が安定・拡大しやすく、7年間で売上15倍という実績に繋がっています。 ⇒ 数字を追い求めるような営業ではなく、提案からアフターフォローまでしっかりと対応し、顧客との関係を構築することが大切な営業スタイルです。 ・賞与は目標に対する達成率で決定されます。昨年度の賞与平均は4.5か月分、加えて決算賞与が平均30万円支給されています。 ⇒ 頑張った分はしっかり賞与で還元する仕組みです。 ・顧客は病院などの医療機関が中心です。すまいるセットの新規導入、及び継続的にご利用いただくために既存のお客様へのフォローも担っています。 ⇒ 大野浦病院が同社のバックボーンとして存在しているため、同じ医療機関として信頼性も高く非常に動きやすい環境です。 事業内容・業種 施設

株式会社メディカルサービス明和

【横浜】未経験歓迎◎病院への新規出店提案営業(コンビニ・カフェ等)◇土日祝休

■業務内容: ・病院向けに、院内コンビニエンスショップ、レストラン、カフェ等の利便施設店舗の新規出店提案営業をお任せします。 ※同社オリジナル店舗~フランチャイズ店舗まで幅広いご提案をいたします。 【具体的な業務】案件発掘~受注までトータルで担当します。 ・病院へのヒアリングおよび情報収集 ・パワーポイントを使った企画提案書の作成 ・コンペプレゼン等 ※顧客は病院のみとなっているため、日ごろからのコミュニケーションの中でニーズをキャッチして、新規出店の提案から受注まで繋げます。 ※厳しいノルマ等はございません。 事業内容・業種 病院

株式会社光洋

ハードウエア設計(LEDドライブ回路、車載ECU等)|【秦野/みなとみらい】

HT24_01 【秦野/みなとみらい】ハードウエア設計(LEDドライブ回路、車載ECU等) 【募集の背景】 ・近年エクステリア・インテリアライティング領域において、LEDよる機能拡張が起こっている。(ADBや、インテリア照明) ・LEDを使ったライティング技術の進化にともない、それをドライブする回路も複雑化しており、車両との通信や、他機能との連携などライティングシステムと呼べるほど大規模化している。 ・SDVという流れの中でも、実際に動作するハードウエア領域もその流れに沿った進化が求められている。 ・対象となる車両は、4輪、2輪がある。 【配属部門の概要】 ・エクステリア、インテリアランプシステムの構築上で欠かせないハードウエア領域の開発を担う部署となる。 ・安心・安全なランプシステムをハードウエア領域から実現する。 ・先行開発、エクステリア設計(量産開発)、インテリア設計(量産開発)の3つの課がある。 【担当する業務(概要)】 エクステリア、インテリアランプシステムを構築する上で欠かせないハードウエア領域の開発 【担当する業務(詳細)】 <みなとみらい> ・量産開発系のハードウエア設計を主業務とする。LEDと回路の一部を実装する光源基板、LEDをドライブするLEDドライバ。高機能(ADBを制御する等)ECUの回路設計、回路検証、試作評価など量産までのプロセスに則った設計業務。 <秦野> 量産開発前の先行開発領域における高機能ライティングシステムのハードウエア設計。(例:高精細ADBドライバの開発におけるハードウエア設計業務) 【担当製品の特長】 ・ヘッドランプ、リアランプの中に設置される、LED実装基板、LEDドライブ・通信回路基板。 ・車両室内の設置されるランプ制御用ECU回路基板(ヘッドランプ、リアランプ) ・高機能ライティングシステムの中で、ランプ内に設置される高機能LEDドライブ・通信回路 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ・自分の設計した回路が量産され、市場を走る車両を実際に見たときの達成感。 ・OEMからの要求を実現し量産まで完了したときの、OEMからの信頼・信用を得たときの成長感。 ・上司先輩だけでなく、ハード設計のエキスパートの意見やレビューを受けながら設計を進めるため、複数方向からのサポートがある。 ・事業の拡大に伴い、転職者も多いため中途採用でも気おくれすることない職場の雰囲気。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・ハードウエア設計者として、マネジメント領域に行くか、エキスパート領域に行くかが大きく分かれる。 ・マネジメント領域は、人材管理・開発管理を担い、エキスパートはハードウエア領域内の専門領域を深める。 ・場合によっては、もう一つ上のレイヤーであるシステム設計領域に異動して、技術領域を広げる選択肢もある。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 ハード技術部 エクステリア設計課/先行開発課  【働き方について】 ・10時-15時をコアタイムとするフレックスタイム ・在宅勤務可能(開発の状況より相談) 【外出・出張の有無】 ・MMTCの場合評価設備がHTCにあるため、試作評価の場合秦野で勤務(月2回程度) ・得意先との打ち合わせはリモートが多いが、場合によっては出張での対応可能性あり。(国内) 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発|大手自動車メーカー/面接1回【神奈川県】

<IC2320>車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。 【詳細】 車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。 ■システム設計  - 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討  - 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定  - 周辺機器とのインターフェース選定 ■ソフトウェア設計  - DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価 【ポジションの特徴】 車載用通信機器の開発では、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(DCM:Data Communication Module)の要求仕様や車内および車外センタとの通信仕様を作成し、DCMの部品や通信機能に関する開発を実施します。 車の中だけではなく、車と繋がるセンタとの仕様協議や、スマートフォンアプリとの連携機能の検討など、幅広い業務を担って頂きます。 【配属先組織】 情報制御モデル開発部  ∟通信機(DCM)領域 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし/第二新卒枠)技術系総合職|住友重機械、JFE等の合弁会社/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 技術系総合職として、下記いずれかの業務をお任せします。 ■プラント設備の制御設計 ■プラント基本計画/プロセス・機械装置等の設計 ■プラントの配管設計 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 ■英語研修  :オンライン、オフラインを併用した希望制の半年間にわたる語学研修です。年に1 回、社内でTOEIC の受検もあります。 【モデル年収】 <25歳>560万円 <30歳>710万円 <35歳>870万円 ※上記モデル年収は想定される残業手当(月20時間程度)を含みます。直近の業績が好調であり、賞与が7.9ヶ月分支給されております。 【働き方】 ■残業時間:25時間程度/月 ※土木関連の施工は行わず、機械の納入やアフターフォロー(DX化、品質管理面のコンサルティンなど)のみを行う企業です。  そのため土木施工の立ち合い等の業務が発生せず、技術系職種の方も上記の残業時間に抑えられております。 ■休日  :土日祝休み ■年間休日:125日 ■有給休暇:平均有給取得日数14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤なし ※関西にサテライトオフィスがございますが、そちらへの転勤はございません。会社の合併時に大阪に勤務されていた方で、        どうしても横浜に転居できない方のために設置されたオフィスになります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

スチールプランテック株式会社

ガソリンエンジン制御開発エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動化を推進し、お客様に多くの選択肢と多様な体験を提供するため、日産ユニーク技術であるe-POWERの超高効率発電エンジンや、可変圧縮機エンジン制御開発など電動化とガソリンエンジンの融合技術を追求し、未来のモビリティに貢献できるパワートレイン制御開発を担う人材を求めています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) e-POWER用ガソリンエンジンの電子制御ロジック開発(トルクコントロール、燃焼制御、排気後処理制御) 2) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発 3) HILS/実車を用いた制御検証・評価 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートリーダーのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・e-POWER、エンジン、トランスミッション等のパワートレイン制御と車両制御との協調制御を通じ、可変圧縮比エンジン等の最先端の技術に携わることができます。それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・北米やインド、ベトナムのチームメンバーや国内外の自動車部品サプライヤと連携しながら開発しており、日常的にGlobalな環境で仕事を進めることができます。 <キーワード> 電動化/e-POWER/内燃機関/ICE/可変圧縮比エンジン、ガソリンエンジン制御開発、Matlab/Simulink/モデルベース開発 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・パワートレイン制御、システム開発のスペシャリスト ・電動化が進む中、電動車のインバーター、モーター、バッテリー、充電、駆動力コントロール、エネルギーマネージメント制御のみならず、日産ユニーク技術であるe-POWERの超高効率発電エンジン制御についてのスペシャリスト 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【川崎市】制御設計職~前給保証/年休125日以上/残業15h以内~

【業務内容】 業界:防衛 プロジェクト概要:試験装置開発 身につくスキル:プログラミング経験(C#、C++、C)Windows経験 【アクサスの魅力的なポイント】 ★自動車・家電・重工業・プラントなど豊富なプロジェクト! 多分野にわたる案件から関わりたい業界や扱いたい製品を選択可能。 大手メーカーからの依頼も多く 自動車や家電メーカーのプロジェクトに参画して実績を積んでいます。 短期から長期のプロジェクトまで自由に選べます。 ★あなたの希望や経験・スキルに合わせたプロジェクトに配属! 入社後の面談では「ずっとこの分野に関わってみたい」といった、 あなたのご希望やキャリアプランをぜひお聞かせください。 豊富な案件からもっともマッチする案件に配属します。 【ココもPOINT】 ★手厚いサポート体制! 営業担当と月1回の面談とチームMTGを実施しております。 タイムリーに案件の進捗状況の確認やキャリア面談を実施し、 社員同士の横のつながりを保ちながらサポートしております。 ★将来のキャリアの選択肢も多彩! 20代~40代が中心となり活躍する組織です。 将来はマネジメントポジションへのチャレンジも可能。 リーダーとして管理側に回ることも、 エンジニアとして現場で活躍することもできるため、 さまざまなキャリアが選択できます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

アクサス株式会社

【厚木】半導体回路設計◎車載・モバイル端末用途に使われているLSI等の半導体の作製評価

【職務内容】 ■同社の技術者として半導体メーカーに常駐していただき、半導体回路設計及び、試作品の評価等をお任せします。 【具体的には】 ◎車載・モバイル端末用途に使われているLSI等の半導体を作製・評価する。 ■LSI半導体回路設計 ■試作品のEMS・EMC評価 ■CMOS回路設計 ■FPGA書き換え後の動作検証 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トラスト精密

パワートレイン制御システム技術開発エンジニア|【厚木】

〈[P2318]パワートレイン制御システム技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)〉 <職務内容> ①部署や本ポストのミッション 軽自動車からGT-R、ARIYAまで全ての日産車に対して、「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、パワーマネジメント(e-Pedal、ProPILOT、e-4ORCEなど)、サーマルマネジメント、エネルギーマネジメントに関わる様々なパワートレイン制御ソフトウェアの開発を日々行っています。 ②具体的な職務内容(下記をグローバルな拠点と連携しながら行います。) 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発 2)シミュレーター(HIL)での検証、実車での走行評価 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

GUI/HMIアプリケーション開発|大手自動車メーカー/月残業15h/在宅可【神奈川県】

<IC2323>IVI/デジタルコックピットのGUI/HMIアプリケーション開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様が実際に触れる価値を感じてもらうことができるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ■IVI、Meter、HUDのソフトウェア開発におけるHMI/GUIの設計方針策定 ■AndroidやUnity/Qtなどのフレームワーク上でのGUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備、およびソフトウェア設計 ■デザイン部門、ユーザビリティ責任部門とのソフトウェアプラットフォームを用いた仕様共同検討、要件定義 ■協力パートナー、3rdパーティ(Android)との共同技術調査、ソフトウェアーキテクチャ設計方針策定 ■コネクティッドサーバ担当部門などとの車載器、スマホ、サーバ一気通貫でのUX向上のためのサービス要件検討 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

(転勤なし)装置設計◎いすゞ自動車の中核/福利厚生充実|【藤沢】

■業務内容: ・車両仕様や大まかな機器類の配置情報を元に、関連部署と協力しながら車両に搭載するコントロールユニット等の部品設計や配管設計業務をご担当頂きます。 ・車両開発の初期段階から量産に至るまでの設計を各フェーズ毎に行い、CAD検討、試作、量産前といった各フェーズにて装置設計部署や生産技術部署と協業し車両成立 を目指します。 ■働き方: ・転勤はございません。マイカー通勤、バイク通勤も可能です。※マイカーの場合規定あり ・オフィス敷地内に入った時刻とPCのシャットダウン時刻の両方を管理することで、サービス残業の防止など、勤怠管理を徹底しています。残業時間は繁忙期により上下 しますが、月に30時間程度です。 ・毎週(水)と(金)はノー残業デーです。残業をするには役員承認が必要となる為、100%近いの社員が毎週(水)(金)は定時退社しています。 ・敷地内にカフェ、コンビニやATM、診療所など施設も充実しています。 ■特長: ・自動車メーカーと同じ職場環境にて業務に携わることが出来る為、自動車開発者の一員であるという責任感と達成感があります。開発の初期段階から全ての自動車用電 装システムを把握することで、自動車の電気系統に精通する事ができます。 ・自身の設計が完成車に組み付くので非常にやりがいのある仕事となります。生涯設計者としてのキャリア構築も可能ですので、設計のスペシャリストを目指したい方歓 迎でございます。 事業内容・業種 自動車

いすゞエンジニアリング株式会社

【神奈川】シャシー制御システム開発エンジニア

<[AD2102]シャシー制御システム開発エンジニア(システム設計)(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション e-4ORCE、インテリジェントトレースコントール、e-Pedal Step、オートブレーキホールドといったシャシー制御システムの開発を行なっており、タイムリーに競争力のあるシャシー制御システムを市場に出していくため、内製開発を行っています。当部署は、先行開発チームと量産開発チームが存在し、新たな技術を生み出し、量産化するところまで担当します。また、当部署は設計部署でありながら、車両実験を実施する頻度も高く、自動車との関わりが強い職場環境になります。また、シャシーコントローラの設計を行なっているチームもあり、ソフト/ハードの知識も活かせる環境になります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 通常運転時や自動運転時の車両挙動&乗り心地に関して、日産内他部署と協力して競争力のある目標値を設定し、その目標を達成するシャシー制御システムを作りこみます。その際、性能の良し悪しを論議するため、実験部だけでなく設計者も自ら運転し、性能の良し悪しを論議して開発を進めていきます。 シャシー制御開発のポストで担う範囲は、開発のV字工程の上流工程(システム設計)を主として担います。(モデルベース開発) (要件定義~基本設計(制御ロジックの開発)、及び結合テスト~システムテスト(実車適合)) ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自部署内は5名程度でチームを構成し、同部署内の他チームや実験部等と連携を取りながら、開発業務を進めていく事になります。比較的、若いメンバーが多く、雰囲気も明るいです。また、開発対象が車両挙動に直接影響するシステムであるため、実験の現場にも頻繁に出向き、実際に車に乗って挙動を体験しながら設計に反映させています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・今後自動車業界で起こりうる、電気自動車の市場拡大や自動運転技術の発展と直接関係する分野であるため、今後、需要が高まるスキル・経験を身に付けることが出来ます。 ・弊社はグローバルに様々なカテゴリーの車両を市場展開しているため、日本では乗る機会のない車両の開発を行ったり、通常では遭遇しない様な走行シーンでの性能評価も行う為、自動車メーカーの醍醐味を実感することが出来ます。 ・担当するシャシー制御システムは、お客様が直接体感できるシステムなので、良い制御システムを作ると、ジャーナリストやお客様からお褒めの言葉をもらえて、やりがいを感じます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション シャシー制御システム開発の第一人者、システム開発リーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

メカトロニクスエンジニア◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無|【横浜】

【横浜】メカトロニクスエンジニア◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無/年間休日130日◎ ■業務内容: 新規事業立ち上げメンバーとして同社製品である精密部品「ヒンジ」の自動化に向けた機構・電子制御などの開発業務をお任せします。 私たちが日常生活で使う、コピー機やノートパソコン、車載モニター等は手を離したところでピタッと止まります。 それは、同社が開発した「ヒンジ」という部品によって実現した機能で、今後はモーターやセンサによる自動化を実現させ、新規事業を拡大していきます。 ■業務詳細: ・モーターを使ったヒンジを2025年量産化へ向けて開発していただきます。 ・海外の協力会社・工場は量産体制の構築を行い、その立会いを行う。※大型の案件や新規の案件は、現地への出張もあります。 ■組織構成: 20代~60代までの12名で構成されています。 ※中途入社者は11名。 ※中途の方は様々な業界からご転職されています。 (車業界、光学機器関連、半導体業界、電子機器業界、建材業界など) ■主要顧客: キヤノン、レノボ、シャープ、ソニー、東芝、富士フイルム、富士通、リコー等、大手メーカー多数。 ■仕事の魅力: ・エンジニアとしての実力を存分に発揮できる環境です。 ・上流工程である構想設計から製品量産化まで、一連の流れを担当としてお任せします。 ・既存製品の改良や新製品開発など、プロジェクトベースで担当としてお任せします。 ・毎年特許出願をして発明が身近にあります。 ・自分のアイディアを設計できて、自社製品として商品化できます。 ・昭和32年の創業以来、時代の変化、技術革新、顧客ニーズの変化に対応し続け、ヒンジに特化した専門メーカーとして国際環境に左右されない経営と企業体質を実現。 ・独自の製品開発、多数の特許保有、技術革新を積極的に推進 創業以来、技術のカトーとして全社員が日々切磋琢磨し“感性を大事にする操作性”を追求。カトーならではの付加価値の高い利潤を達成。社会に寄与しています。 事業内容・業種 機械部品

加藤電機株式会社

神奈川県 制御設計 第二新卒歓迎の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 制御設計 第二新卒歓迎の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 制御設計 第二新卒歓迎の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件