条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人89

神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

89

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

オープンポジション|設計開発(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【神奈川/横浜】

【職務概要】 ご経験とご希望に応じて、職種一覧から適切なポジションを探します。こちらは横浜研究所の求人です。 <燃料電池> ■燃料電池車両の水素燃料システムまたは車両制御システム構築 ■燃料電池の開発 ■燃料電池車両の水素燃料システムまたは車両制御システム開発及び燃料電池の開発【管理職採用】 <車両設計> ■カーボンニュートラルに向けた次世代エンジンの設計開発業務 ■カーボンニュートラルに向けた次世代エンジンの実験開発業務 ■カーボンニュートラルに向けた次世代エンジンの開発業務 <自動運転> ■自動運転システム構築に関する業務 ■自動運転サービス企画に関する業務 ■自動運転技術開発プロジェクトマネジメントの実施【管理職採用】 <コネクティッドシステム開発> ■データサイエンティスト / データエンジニア <オープンイノベーション> ■オープンイノベーションの推進 事業内容・業種 自動車

【厚木】車両データ収集システムとビックデータ解析技術の企画・開発

《[EE2209]車両データ収集システムとビックデータ解析技術の企画・開発(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 私たちは、コネクティッドカーにおいて要となる、車載ECUとクラウドシステムで構成される車両データ収集システムと、全世界の日産車から収集したビックデータを元に車両状態やお客様の使われ方を解析する技術開発に取り組んでいます。 開発した車両データ収集システムは世界中の日産車に搭載され、収集したビックデータを解析することで新たなサービスや価値を創造し、クルマから人、社会へと繋がるモビリティサービスを提供します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・車両データ収集システムの企画・開発 ・ビックデータから車両状態を診断する解析技術開発 ・ビックデータを元にした新たなサービス・価値創造の企画・開発 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい コネクティッド技術を用いた車両データ収集システムこれから普及期に移行していく最先端の技術開発で、クルマの未来をリードするやりがいを感じることができます。 また収集した世界中からのビックデータを自らで解析し、新たなサービスや価値を創造することで、人々の生活を豊かにするモビリティ社会に貢献することができます。 車両データ収集システムは国際規格に準拠しているため、グローバルに通用する車両診断技術の知識を会得できます。 またビックデータ解析技術は世の中のトレンド技術でもあり、今後益々重要となる要素技術の会得の機会を得ることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして、車両データ収集システムまたはビックデータ解析技術の専門知識を会得頂きます。 ご本人のキャリアビジョンに合わせて、エキスパート・マネージャの両面でキャリア構築が可能です。 本人の希望次第で、将来的に日産海外開発拠点への異動や日産内で別のキャリアパスの選択もできます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】Value Engineering企画・推進

[VT2416]Value Engineering企画・推進(一般層 総括職/担当職) 〈業務内容〉 ① 所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 日産車の競争力向上の為に、コストの削減and/orコストを維持しながらの機能・性能の向上させる考えや活動をしている組織となり、以下のような職務を行っております。 ・R&D開発部門の最上位で ・VE活動全体を企画・推進することで ・クルマのコスト競争力とお客さま価値の向上し続ける 企画段階や開発中の新車も生産中の現行車も対象としており、クルマ造りの上流から下流まであらゆる自動車部品を取り扱います。 自動車エンジニアとして総合的な知識を体得・活用しながら、幅広い部署を巻き込んでリードしていく業務になります。 ② 具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・R&D部門全体VE活動の企画と推進 ・VE活動予算の策定と実績管理 について、課長代理の下でチームリーダーとしてチームメンバをまとめながら実務遂行 ③ 職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームメンバは40~60代の8人、社内外で設計・生産・購買等さまざまなバックグラウンドを持っています。 これら多様性あるチームメンバと一緒にR&D全体のVE推進に向け、自ら考え行動できる方を歓迎します。 〈アピールポイント〉 ① 職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・クルマの構成部品全ての設計者と触れる機会があり、日常対話や論議を通じて、クルマ一台分の知識を広く学べる ・クルマの開発における車両計画(上流工程)から部品設計(下流工程)まで、一気通貫の幅広い知見を得られる ・R&D部門全体のVE活動の企画・推進と予算策定・管理を通じ、大きな組織のマネジメント視点とスキルを体得できる ・各国から購入した最新競合車に実際に触れることで、より実践的なVE技術を習得できる機会がある ② 将来的に目指せるキャリア、ポジション 短期;募集部署でR&D VE企画推進業務の習得とチームリーダーポジションの実践 中期;本人適正鑑みて関連部署ローテーションによるVE実践力のさらなる向上 長期;管理職も視野に、R&D以外の部門とも連携しながら上位課題に取り組む人財へ 事業内容・業種 自動車

【神奈川】駆動用バッテリシステム制御開発エンジニア

【[P2323]駆動用バッテリシステム制御開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ミッション ・今後の電動化を支えるバッテリマネジメントシステム開発を実施しています。 ・また、制御開発を支えるためのツールやプラットホームの開発など、自社としてだけでなく、サプライヤの技術を活かしながら実現設計を実施しています。 ・「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、10年以上にわたる電動車開発の経験を活かしながら、新しい電池材料や車両機能を実現するための新技術にも取り組み、電動車両の更なる拡大に向けて性能や安全を担保に寄与する開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1)バッテリのエネルギーマネジメント制御開発による車両性能、魅力品質実現 2)Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの今後の基幹制御開発 3)制御開発を支えるMBD Tool Chain/プロセス開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・電動車両(e-POWER/EV)の制御開発を通し、車両開発の最先端の技術に携わることができます。 ・結果、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することで、製品への貢献、達成感を得ることができます。 ・開発段階では、様々なパワートレインやクルマにふれながら、自分の結果が反映されることを実感しながら業務を進めることができます。 ・海外開発拠点との共同開発もあり、グローバルに活躍することができます。 ・異業界出身の方でもご活躍いただけるよう、社内の教育体制を整えておております。 事業内容・業種 自動車

★面接1回!自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】トップレベルの技術力がある企業です!

1123_自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】 職務概要(具体的な業務内容) 車載カメラ,ECU向け,物体認識や経路計画などのAIアルゴリズム,AI学習・検証,実装技術の研究開発 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 エンジンの高効率化、排気のクリーン化はまだ改善の余地があり、エンジンに関連する物理・電気的現象を理解して制御設計することにより、技術力のみならず、論理的思考を習得できます。 また、電動化に伴い、従来のエンジンのみの車両とは異なるエンジンの動かし方についても、制御システムの開発・設計に携わることができ、システム視点での視野が広がるとともに、自ら考え、設計・検証した制御が数年内に世の中にデビューすることで、やりがいと達成感が得られます。 さらに、今後の車両EEアーキの進化、SDVの拡大といった最新技術に応じた制御システム開発及び、社内外の関係者と協力し、それら技術をプロジェクトごとへ最適化し投入する経験を通じ、マネジメント力が身につき、エンジンニアにとしての幅も広がります。 事業内容・業種 自動車部品

【横浜】車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発◎グローバルメガサプライヤー

629 車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発 ■本求人のポイント: ・売上1.6兆円/EV車用のモーター・インバーター部品で世界シェアトップ級  ・世界初の自動運転レベル3を達成した「ホンダ・レジェンド」の自動運転技術に貢献 ■職務内容: ・車載コントローラーの開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けプラットフォーム・プロセスの構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に対応した開発プロセス・ツールの整備 ・次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な開発技術 ■ミッション・期待される役割: ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 ■配属組織について: ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つのチームがあります。 (1)製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行うチーム (2)ソフトウェアの先進化・共通化・効率化を支えるプラットフォーム、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 (3)ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行うチーム ソフトウェアの開発は、日立Astemoの将来を担う分野です。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、最新の技術を取り入れたソフトウェア開発による技術スキル向上だけでなく、グローバルにソフトウェアエンジニアとして成長したいという方には、海外自動車メーカー、海外開発拠点、海外ベンダーとの開発もあり、チャレンジしやすい風土です。その中で、ソフトウェア技術部では、日立Astemoのあらゆる製品が利用する社内共通のソフトウェアの開発環境、開発プロセスの構築を行っております。 事業内容・業種 自動車部品

システムエンジニア|コネクテッド(プライム上場)|【神奈川】

<ISZF002-003【システム】システムエンジニア(コネクテッド)> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 全社中計課題であるCVコネクテッド基盤の2022年立ち上げに加え、CJPTでの基盤連携、CMIやUDTとの連携等、中長期でコネクテッド関連課題が山積であり、即戦力となる人材確保が必要 【職務内容】 ・商用車コネクテッド基盤及びコネクテッド関連システムの企画・構築、プロジェクトマネージメント ・上記システムの保守管理(保守ベンダ管理)などシステム構築プロジェクト・保守管理に関する業務全般 【配属予定部署】 システム企画部アフター領域G 【やりがい】 ・カーボンニュートラルの実現と進化する物流というチャレンジングな目標に対して、社内外の様々なパートナーと互いに意見と知恵を出し合って実現を目指していくことは大変やりがいを感じます。 ・個々人の専門性やバックグラウンドを尊重すると共に、プロフェッショナルとして自身の専門性を発揮することが求められる社内の風土があり、日々成長を実感することができます。 【職場イメージ】 個々人の専門性やバックグラウンドを尊重し、相互支援と相互成長の関係の中で強いチームワークを創り上げています 【働き方】 ・新しい出会いや出来事、多様な専門性やバックグラウンドから生まれるイノベーションを大切にする働き方を大事に考えています ・新本社の最新のオフィス設備やIT環境を完備し従業員の専門性の発揮と働きやすさの両立を実現する環境を整えています 事業内容・業種 自動車

【神奈川】パワートレインOBDシステム制御開発エンジニア

【[P2322]パワートレインOBDシステム制御開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ICEは元より、最近はEVでも規制が強化されるOBD*規制を満足させつつ、他性能(燃費、運転性、快適性)とのトレードオフ課題を解決できる、制御システム・ソフトウェア技術開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1)Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発。 2)OBD法規解釈、法規を実車の要求機能に分解、要求機能を具現化する詳細機能・制御システムの設計、実車やシミュレーター(HIL)での評価。 3)新しい技術(例:SDV、コネクティッドカーなど)の開発へ参画し、OBD規制対応との両立を検討 4)OBDシステム設計計画の立案、マネージメント、当局との交渉 を他部署、海外拠点、業界関係者(他社や団体)と関わりながら行います。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・e-POWER/EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレインと車両のOBDシステムと診断通信の制御設計と評価、OBDシステムのプロジェクトマネージメントを中心に、法規解釈、当局交渉から最先端の技術開発に携わることができます。 それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・担当業務によっては、海外拠点、業界他社や団体、海外の当局とのやり取り、海外のシンポジウムへの参加もあり、グローバルに活躍することができます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】空調・冷却システム開発

【[V2301]空調・冷却システム開発(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次期型車両のパワトレイン冷却と空調システムの設計・開発を担う部署です ・電動化に伴う熱マネジメントシステムの車両適用開発を担当しています ・グローバル全車両を扱います ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 下記の複数業務を一つの部署内で実施しており、いずれか及び複数の業務を担当して頂きます ・熱マネジメントシステム性能計画・開発 ・冷暖房システム性能計画・開発 ・部品設計レイアウト ・熱マネージメント及び空調を達成する制御仕様決定及び評価 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴 ベテランから若手まで多様なメンバーが在籍しています。 性能計画・部品設計・制御開発と業務範囲が広く、工学・化学・情報工学出身などスキルも多岐にわたっています <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・海外拠点6社含めたグローバルコミニケーション ・軽自動車~トラックまで全ての車両開発に関われる ・電動車両のコア技術となる熱マネジメントシステムをゼロから開発可能 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・性能、制御、設計のシステム開発の全てを1部署内で対応しており自らキャリアに応じて選択可能です 事業内容・業種 自動車

【横浜/在宅勤務可】コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア/家賃補助あり

【[CS2209]コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア アシスタント・マネージャー(一般層 課長代理職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発及びプロジェクトマネージメント ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

【神奈川/厚木】e-POWERプロジェクトマネージメントエンジニア

【[P2405]e-POWERプロジェクトマネージメントエンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> e-POWERの電動パワートレイン開発のプロジェクトマネージメントを担当します。 担当する電動パワートレイン開発の顔として、プロジェクトを運営するリーダーシップが期待されます。 ①プロジェクトの企画とお客様の期待値に基づき、担当する電動パワートレイン開発の性能・品質・コスト・スケジュール目標を具体化します ②目標達成に必要なリスク・課題を明確化し、プロジェクトメンバーとの密なコミュニケーションを通して、目標達成を目指します ③搭載車両全体のシステムを踏まえて、電動パワートレインを構成する個別のユニットの機能・性能がバランスよく組み合わさるように、プロジェクトメンバーとともに開発を進めます <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・電動パワートレインの開発を通じて、クルマ全体を見て・触れて・走らせて市場に投入するまでの仕事に関われるということがこのポジションの醍醐味 ・エンジニアリングだけではなく、企画・セールスなど幅広い分野と関わることができ、一つの部署にいながら得られる様々な業務経験を通して、エンジニアとしての視野を広げることができる ・最新のシステム・部品の技術や、お客様の行動、新しいビジネス形態に触れることができ、経験値を大きく伸ばすことができる ・マネジメント業務を通して関係者との密なコミュニケーションや、粘り強い交渉を経験することで、社内外でのコネクションが構築できるとともに、課題解決を提案・リードする力が鍛えられる 事業内容・業種 自動車

小型/中型トラックにおけるカーボンニュートラル車の車両設計プロジェクトマネージャー|【神奈川】

<ISZL050_小型/中型トラックにおけるカーボンニュートラル車の車両設計プロジェクトマネージャー> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 2030環境ロードマップに則し、電動化プロジェクト推進が急務であることから、CN戦略部門が新設されています。 各機能の要員充当に関し、社内リソースで充当できない要員に関して、外部からの知見にて充当します。 【職務のミッション】 ・小型/中型トラックにおけるカーボンニュートラル車の車両設計のプロジェクトマネジメント  -使われ方、架装、各システムを成立させる車両全体の機能/レイアウトの設計 【配属予定部署】 CN商品企画・設計部小型・中型CN商品企画・設計G 【業務内容】 レイアウト設計エンジニアリング マーケティング戦略や製品開発戦略策定に向けて、市場動向や顧客データを収集、分析する グループの事業に影響がある技術のグローバルな動向を調査する 各地域別の規制の状況及び今後の動向(グループ全体の品質ポリシーに影響を及ぼす事案を含む)について調査する 事業内容・業種 自動車

【神奈川】次世代統合ハイパフォーマンスコンピューター開発エンジニア

【[SDV2404]次世代統合ハイパフォーマンスコンピューター開発エンジニア/ Next Generation integrated High Performance Computer Development Engineer(一般層 総括職/担当職)】 【業務内容】 (1)統合制御型ハイパフォーマンスコンピューター(HPC)の企画、開発 -HPCに求められる機能、性能の調査、企画 -HPCに搭載するSoC(SystemOnChip)の調査、選定 -HPCハードウェア、ソフトウェア仕様の検討、開発 -HPC将来戦略の策定 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがいSDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォームのコア部品であるHPC(ハイパフォーマンスコンピューター)開発に携わることができるポジションです。 これからの車載ソフトウェア仕様、ハードウェア仕様、ECU筐体仕様と幅広く技術力を身に着けることができます。 SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく。 クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高め車両電子プラットフォームの第一人者を目指せるとともに、車両電子システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。 ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能 事業内容・業種 自動車

★面接1回!画像処理/認識・検証エンジニア/リーダー・マネージャー・シニアエンジニア【神奈川・茨城】

645-2_AD/ADAS製品の車載カメラ画像処理/認識・検証エンジニア/リーダー・マネージャー・シニアエンジニア【神奈川・茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。 ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 先行開発/量産開発フェーズにおける自動車メーカー(OEM)のADASシステムに関する要求や同社独自の目標・要求に基づいた設計/検証技術の開発を行っていただきます。 また、OEMのスケジュールなどに基づいて開発計画からシステム検証計画を調整し、実施を含めた管理プロセスを実行いただきます。 ●画像処理/画像認識検証エンジニアとして、設計または検証エンジニアの立場から、以下のいずれかの業務を担当頂きます。 ・自動車メーカー(OEM)の要求分析、システム検討 ・サプライヤーへの要求提示 ・試験仕様書作成 ・実車を用いた動作検証 ・チーム/プロジェクトマネジメント 事業内容・業種 自動車部品

サービスツール(故障診断機)に関するシステム化推進(企画/運用)|【神奈川】

ISZA012 サービスツール(故障診断機)に関するシステム化推進(企画/運用) 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集背景】 ・サービスツール(故障診断機)を取り巻く市場環境は大きく変化、Webを活用したシステム構造の最適化を計画。本プロジェクトを推進するメンバーを増員。 【配属先】 海外サービス部 サービスシステムG 【職務のミッション】 国内/海外のいすゞディーラーで車両の修理/整備に不可欠なサービスツールを開発/展開 【職務内容】 サービスツールに関するシステム業務全般 ・システム構築プロジェクトの構想・企画、要件定義 ・プロジェクトマネージメント(進捗管理、課題管理) 【入社後のキャリアプラン】 3年後 サービスツールWeb化のプロジェクトに参画、チームメンバーと連携し業務を完遂 5年後 サービスツール開発のリーダーとして、機能拡張、改良、若手育成に貢献 【やりがい】 自身の開発するサービスツールを介して、市場でのサービス性向上及び車両価値向上に貢献できること。 市場の環境変化、IT技術を常に把握し、その技術を取り入れたサービスツールを企画、展開できること。 【職場のイメージ】 部内でも専門性の高い分野で業務。そのためGrメンバーとの意見交換が活発に行われている。自身のアイデアを言いやすい環境。 事業内容・業種 自動車

★面接1回!電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】

888_電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電制ブレーキアクチュエータ・システム制御技術開発 ・構想設計(要求機能・仕様に応じた制御・論理設計) ・詳細設計(制御モデリング、MILS環境の構築と机上評価) ・評価試験(HILS環境や実験車の構築、モデル・ソフトの実装、実機評価) ・特許出願および報告書作成 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】インフォテインメントシステム ヘッドユニット設計エンジニア

【[CS2217]インフォテインメントシステム ヘッドユニット設計エンジニア(一般層 総括職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション SDVの実現に向けて、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の車載システムを開発しています。 お客様が車を運転中だけでなく、車に乗る前、乗った後、全てのシーンおいてシームレスにその価値を提供する、乗る前エアコン、ドアtoドアナビ、OTAによるサービスアップデート等のコネクテッドならではのサービス、また加えて、ナビ、オーディオ、電話、スマートフォン連携等従来のマルチメディア機能をメーカー純正品質でグローバルに開発を行う即戦力となるエンジニアを期待しています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)S/W、H/Wの専門知識と技術力、数百人が関わる大規模プロジェクトの開発を進めるマネジメント力を駆使し、開発企画を自ら策定し実行する (2)各サービス、機能を実現する車両システムのソリューション設計、検証、実装と各車両プロジェクトへの展開と立ち上げ (3)Linux、Android S/Wプラットフォーム及びスケーラブルH/Wプラットフォームを組み合わせて専門Tier1サプライヤと共に詳細設計 (4)日本国内向けだけでなく、北米、欧州、中国を含めたグローバル開発を海外のエンジニアと共に牽引していく https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/EEandSystemsEngineeringDivision/ ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 多種多様な個性、業界トップクラスの技術力を持つエンジニア、非常に多くの部品により構成される車両開発ならではの技術領域の異なる多数のエンジニア、グローバルに開発拠点を持つため、海外のエンジニアとのコミュニケーションを日常的に行う刺激と学びが多い成長の出来る職場です。また、英語を使う機会も多く、グローバルに通用するエンジニアを目指せる環境。 https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/CCS/ <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自分で考えた事を提案、実現できる環境のため、成功も失敗も糧に出来て成長が感じられる。 SDV開発を通して、車両(オンボード)からクラウド・App(オフボード)までEnd to Endでのマネジメント力を含めて開発力が見に付く。また英語でのコミュニケーションスキルも獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービス開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

★面接1回!電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川]

217_電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川] 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステムのソフトウェア開発/設計を担当いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 EPSシステムのソフトウェア開発/設計における ・自動車メーカーからの要求仕様、及び当社独自の要求仕様を実現する為のBSW部の設計、アプリケーションソフトの設計 ・Automotive SPICEのソフトウェアエンジニアリングパートへの対応(要件分析、詳細設計) ・機能安全規格:1SO26262のソフトウェアパートへの対応(安全要求に対応したソフト設計、トレーサビリティ) 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】車載セントラルECU・電子アーキテクチャ開発エンジニア

【[EE2205]車載セントラルECU・電子アーキテクチャ開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 単独の部品開発ではなく、車両全体を考慮した電子アーキテクチャ設計・開発業務(電子のインフラ設計・開発)及びそれらを実現するためのセントラルコンピュータ設計業務。 個々の小さな電子部品を扱うのではなく、自動車会社だからこそ経験できる、車両全体を考慮した設計・開発業務です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション グローバルで数年以内に発売予定の新型車両及びマイナーチェンジ車両に搭載される複数のコンピュータの中心的存在であるセントラルECUの設計・開発業務。 特に、サイバーセキュリティ、信号転送機能、車両診断、ソフトウェアアップデートなど、幅広いシステム設計に携わりながら、セントラルコンピュータの開発を行います。 新たに搭載予定の電子システムや機能を実現するために、どの機能をどの車載コンピュータに配置するかを設計するEEアーキテクチャ開発を行います。これには、複数のコンピュータと連携して機能を実現するための車載通信設計も含まれます。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 小さな部品開発ではなく、車両電子アーキテクチャ、車載通信、車載コンピュータ等の技術領域でスキルを磨き、これらを複合的に活用して商品としてのクルマ開発・品質への貢献を図っていきます。 個々の技術領域のスキルを活かしながら、新たな技術領域へのチャレンジも可能な職場です。 電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる業務であり、自己のスキル、経験を活かせる場があります。 主体的に業務を進めて行くことができ、またそのような活躍を期待します。 また、日産の海外拠点やサプライヤー様など、グローバルな関係者と協力しながら業務を進める経験を通じて、エンジニアとしての国際的な人間力も磨くことができます。 日産は国内他社の中でもリードできるポジションであり、近年でも例を見ない大規模なシステム開発の成功を通じて、自らの成長と高い達成感を得られる分野です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア 車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー アメリカ、欧州、中国等、海外の日産開発拠点での業務経験 日産の電子電装開発業務を進めていくため、R&D部門の管理職としてのキャリア形成に役立ちます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川/平塚】組み込み開発(ICT活用システム)●建設機械国内シェアNo.1

【配属組織】 建設機械に搭載する電子コンポのソフトウェア(OSおよびアプリケーション)の開発を行っています。開発するアプリケーションとしては、主に情報系のアプリケーションであり、KOMTRAX(※)、車載モニタ、安全システムとともに、パソコンやスマートフォン用の(Windows/Android/iOS系)のアプリ開発も行っています。 ※KOMTRAXとは、機械情報を遠隔で確認できる稼働管理システムです。稼働状況を可視化し、作業時間や管理工数の削減を実施したり、機械停止・保守点検時のアラートによりメンテナンス管理をサポートが可能で、位置情報による盗難防止等にも寄与しています。 【職務内容】 建設機械向けソフトウェアの設計、実装、テストや要求分析、要件定義および仕様作成を担当いただきます。 【業務の魅力】 ユーザーおよび市場の要求分析から、仕様作成、ソフトウェアの設計・実装、テスト、実車での評価、市場導入後の現地調査まで、開発の一部だけではなく、開発全体に関われるため、開発完了後に「自分が開発した機能・製品」という大きな達成感が得られます。 【キャリアパス】 数年以内に開発機種の主担当として、車体開発部門と仕様のとりまとめを実施いただき、ソフトウェア開発をリードする立場で活躍されることを期待します。また、将来的にはチームの技術的リーダを担われることを期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ソフトウェア設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※ソフト系【神奈川/川崎】

【業務内容】 ボディ系ECUのソフトウェア設計(組み込みソフトウェア設計)をお任せいたします。 【製品例】 ・ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど) ・ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU) ・灯体系ECU(オートライトセンサECU) ・ZONE ECU 【業務の魅力】 ソフトウェア開発は、SDV時代の到来を受け一層重要性が高まっています。当社は、これまで開発し蓄えてきた技術資産を活用し、ZONE/EDGEの新製品への開発に注力していきます。今回、組み込みソフトウェアの専門知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

制御設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※制御系【神奈川】

【業務内容】 ボディ系ECUの制御設計 (モータ制御設計、アルゴリズム設計)をお任せいたします。 【製品例】 ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 制御開発は、車の電動化・自動化を受けユーザにより一層の安全と快適さをご提供するために技術を進化させていきます。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきたセンシング技術と、Nidecグループ入りして獲得したモータ制御技術を活用し、新製品開発に注力していきます。今回、制御知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

【横浜/在宅勤務可】コネクテッドサービス&モバイルサービス バックエンド/Webフロントエンジニア

《[C2016](コネクテッドカー)コネクテッドサービス&モバイルサービス バックエンド/Webフロントエンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドプラットフォーム及びクラウドアプリケーションの設計・開発を行い、グローバル市場で求められるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 またサービスリリース後も競争力維持のための追加要件や設計や品質改善など継続的に行う ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 部署間での勉強会や外部講習など積極参加を毎週実務とは別に時間を作ってスキルアップや商品力向上につなげる活動しています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

内燃機関開発エンジニア(PJ推進)|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 内燃機関開発エンジニアの人員強化 【職務のミッション】 環境性能に優れ、商品競争力を持った小型ディーゼルエンジン開発プロジェクトの推進 【職務の内容】 小型商用車搭載ディーゼルエンジン開発プロジェクト推進担当 【配属予定部署】 PT商品企画・設計第二部 【やりがい】 ・技術が詰まったディーゼルエンジンの開発業務に携われます ・グローバルに展開する商品開発を行うため、海外拠点との交流が多いです 【入社後のキャリアプラン】 3年後: 指導職として部下の育成も行いながらプロジェクトを完遂 5年後: チームリーダーとしてプロジェクトの責任者として活躍 【職場イメージ】 風通しがよく気軽に会話・相談がしやすい風土です 事業内容・業種 自動車

◆第二新卒歓迎◆ソフトウェア開発(自動ブレーキシステム)|◆転勤無!/昨年リリースの新製品【神奈川】

【具体的には】 ・試作品の実験・機能評価・設計改良 等の補助業務をご担当、経験を積んで頂きます。 制御ソフトウエア作成技術を習得された後、 以下のソフトウエアのどれかの開発に参画いただきます。 ・エンジン制御、モーター制御、インバータ、各種電動機器の制御ソフトウエア  ・CAN通信技術等、自動車用通信技術 ・自動ブレーキシステム(同社新製品)の組込みソフトウエアの作成 ※技術スキル・経験の習熟度によって、変動あり 【魅力】 新発売の『自動ブレーキシステム(衝突被害軽減)』の第二開発(24V対応)における装置組み込みソフト開発をご担当頂く予定です。 昨年末に発売されている『自動ブレーキシステム(衝突被害軽減)』は昨今頻発している運転誤操作による交通事故をきっかけに 誤操作が引き起こす被害を軽減するために同社が独自に開発。 自動車の暴走運転を抑制する、『踏み間違い防止機能』に加え、走行中に障害物を察知した際にスピードを自動的に下げ、最後は停止させる『衝突被害軽減ブレーキ機能』を備えています。既にナンバー登録され、一般走行している『使用過程車』へ後付け装着が可能な製品です。 「【自動ブレーキ】中古車にも対応!後付けができる踏み間違い防止オートブレーキとは(ドランクドラゴンのバカ売れ研究所 公式)https://youtu.be/0OES1M-xvII」 の動画でも紹介されている通り、1960年代の「マイカーブーム」以降自家用車が一般に普及しましたが、過去10年で高齢ドライバーによる交通事故は約2倍に増加し、今後も増加が見込まれています。内閣府のまとめでは、2065年に65歳以上の高齢者が人口に占める割合が約40%程度と想定されており、社会問題の中でも喫緊の課題とされています。そのような課題に対し、ACRは独自に製品を開発、少数精鋭の部隊でニーズに対しスピード感をもった開発体制を確立しています。 また、これまでの多品種製品開発で培った技術やノウハウを組織間で共有することで、ニッチで尖ったクリエイティブな製品創出が行えています。 事業内容・業種 自動車部品
神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり