条件を指定してください
該当求人22

福島県 郡山市 厚生年金保険 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

22

1~22件 (全22件中)

電子回路基板材料の品質保証(製品環境管理)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材BU 品質保証部 品質企画課 ●主な担当業務 電子回路基板材料の環境負荷物質管理 ●期待する役割 製品、補材、原材料の環境負荷物質管理、維持改善推進による環境リスクゼロ化達成。 ●具体的な仕事内容 ・製品、補材、原材料の環境負荷物質管理 ・補材、原材料の含有物管理(環境調書入手) ・電子基材BU全体の製品環境マネジメント ・サプライヤー監査(環境監査) ・顧客対応(環境調査対応) ●この仕事を通じて得られること ・材料系のモノづくりにおける環境負荷物質管理を習得することが出来ます。 ・各種環境法規の要求事項を身に着けることができます。 ・環境負荷物質管理に関係する部門(本社、事業所内)との交流を通して組織的な環境負荷物質マネジメントができます。 ●職場の雰囲気 ・社員の大半はベテランですが、実務(検査、確認作業)は若手の派遣社員で対応しております。 ・ベテラン社員、本社専門職能のアドバイスや経験を参考に、業務に取り組める環境です。 ●キャリアパス 品質保証部は、お客様対応、契約管理、環境対応、品質マネジメントシステム構築、安全、計量管理など様々な業務を担当しております。 業務経験を積んで、部門内で異なる業務を担当することも可能ですし、海外工場にも同様の機能(業務)がありますので、海外拠点への水平展開や勤務地変更も可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の車載アンテナ系技術(シミュレーション対応)|【福島県(郡山市)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材BU ●担当業務と役割 ・担当業務は、海外・国内顧客へのテクニカルサービスとなります。 ・プリント配線板の構造が複雑化し、材料も多様化している昨今、高周波向け基板において、最適な材料と使いこなし条件をお客様に提案し顧客の製品の品質を高める事、また顧客の設計・開発・評価を支援することにより、最高の満足を実感頂くことを目的とした重要な業務となります。 ●具体的な仕事内容 ・勤務拠点は、福島県の郡山工場となります。 ・日々の顧客対応は海外の現地FAEや国内営業が担当しますので、彼らを技術的にサポートする仕事となります。 ・様々な技術課題や相談に対し、郡山工場で故障解析や実験等を実施し、最終的に顧客の技術課題解決の方法を提案します。 ・海外FAEとのコミュニケーション向上や顧客との直接面談の為、Web会議や海外出張の頻度が高い仕事です。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルで活躍することが出来ます。仕事を通じて、専門知識や測定技術を身に着け、様々な国の方と交流も出来、外国語能力向上も図れます。 ・日本を代表する企業で、世界の電子機器産業に貢献する貴重な経験が得られ、幅広い経験と人脈を形成することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・キャリア採用者も多く、異なる考え方や手法を尊重し、皆で取り組む風土(雰囲気)が構築されています。 ・各人が、それぞれの特長や固有の技術を活かして仕事をするスタイルの組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、電子材料事業部門は日本以外にも大阪に研究所、製造拠点は欧州、中国、台湾、東南アジアとグローバルに拠点を構えており、郡山から技術担当の出向者を派遣しております。それらの拠点も含めて、ジョブローテーションを行います。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の生産技術(プロセス開発)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 生産技術センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、①「工法開発」②「設備開発・設計」③「省エネ改善・設計」の企画構想・改造・新規設備導入担当になります。 ・期待する役割  ①「工法開発」においては、業界トップクラスの工法を実現するため、企画・構想~実験/検証~設備化までの一連の工法開発業務の推進に加え、調査テーマとして、自らの得意分野を活かし工程改善業務を主体的に推進してくれることを期待する。②「設備開発・設計」については、設備投資計画に基づき、現場調査、基本設計/詳細設計を通じ設備導入/立上業務を推進することを期待する。③「省エネ改善・設計」については、省エネ関連知識をベースとして、現場調査、基本設計、設備改善、投資効果試算・検証を推進し省エネ革新工法の開発の推進を期待する。 ●具体的な仕事内容 ・テーマ企画構想・基本設計・設備DR・見積もり・設備決裁・導入据付・量産確認・設備引渡し 等一連の業務フローに従い業務を推進する。 ・設備安全設計については、パナソニックの設備安全設計指針に基づき安全な設備設計を推進する。 ・図面作成やソフト作成等はテーマにより外注化または内作化は決まる。 ・担当設備によっては、弊社海外拠点向けに製作することもあり、海外出張により設備立上業務をすることも有り得る(グローバル生産拠点:中国、台湾、欧州、タイ)。 ●この仕事を通じて得られること ・プリント板配線板材料の市場の動きは世の中の景気の先行指標的であり、世の中(世界)全体の動向を肌で感じることができます。 ・生産技術職としての基本的な設備設計・施工管理スキルに加え、省エネ設計スキル、設備安全設計スキル、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・社外においては、様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。  また、社内においてはパナソニックGr内の最先端の専門職能と一緒に業務を連携しして推進することができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外拠点駐在の可能性あり。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子材料事業の事業企画・プロジェクト推進【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材ビジネスユニット 事業企画課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電子基材ビジネスユニットの「事業戦略策定」「各プロジェクト推進」「対外・対内への各種対応/発信」のサポートになります。責任者の指導の下、一定範囲では自らリードいただく方を募集しています。 ・これまでの経験を活かしながら、電子基材ビジネスユニットの課題提起や解決策の提案などをいただくことも期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・各プロジェクト推進のリード ・事業戦略立案、事業計画および事業方針の策定への参画 ・ビジネスユニット長サポート(月例報告、社内外プレゼン資料、顧客等対応) ・ステークスホルダーからのBCP/CSR問い合わせ等への対応 ・競合他社分析(財務諸表や戦略等)、業界団体対応、調査会社対応 ●この仕事を通じて得られること ・5G/6G社会を支える通信機器や半導体は、各国の国家戦略ともなる重要なアイテムです。電子基材ビジネスユニットはその進化を支える種々の材料を提供することで貢献しています。 ・実際に事業を行っている組織の中で、事業価値最大化に向けて、経営課題を主体的に改善する取り組みを経験できます。  幅広い領域で情報を収集・分析し、関係部門と協力しながら電子基材ビジネスユニットの経営に参画いただきます。経営者の考えを間近で触れる機会も多いです。 ●職場の雰囲気 ・電子材料事業の経験者だけでなく、他事業部経験者や女性社員も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・関係部門、グローバル拠点と連携することが多いため、MeetingはWeb会議を活用しています。 ・出社しての業務が中心となりますが、必要に応じた在宅勤務にも対応しており、ハイブリッド可能な業務スタイルです。裁量で業務を任せることもあり、休憩等は比較的自由に取れます。 ●キャリアパス 基板材料事業は、国内だけでなく、海外に事業展開しています。 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子材料事業の事業企画・商品戦略策定~実行【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材ビジネスユニット 事業企画課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電子基材ビジネスユニットの「市場分析に基づく商品戦略策定~実行」「各プロジェクト推進」「対外・対内への各種対応/発信」のサポートになります。責任者の指導の下、一定範囲では自らリードいただく方を募集しています。 ・これまでの経験を活かしながら、電子基材ビジネスユニットの課題提起や解決策の提案などをいただくことも期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・市場分析に基づく商品戦略策定~実行、事業計画および事業方針の策定への参画 ・各プロジェクト推進のリード ・ビジネスユニット長サポート(月例報告、社内外プレゼン資料、顧客等対応) ・ステークスホルダーからのBCP/CSR問い合わせ等への対応 ・競合他社分析(財務諸表や戦略等)、業界団体対応、調査会社対応 ●この仕事を通じて得られること ・5G/6G社会を支える通信機器や半導体は、各国の国家戦略ともなる重要なアイテムです。電子基材ビジネスユニットはその進化を支える種々の材料を提供することで貢献しています。 ・実際に事業を行っている組織の中で、事業価値最大化に向けて、経営課題を主体的に改善する取り組みを経験できます。  幅広い領域で情報を収集・分析し、関係部門と協力しながら電子基材ビジネスユニットの経営に参画いただきます。経営者の考えを間近で触れる機会も多いです。 ●職場の雰囲気 ・電子材料事業の経験者だけでなく、他事業部経験者や女性社員も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・関係部門、グローバル拠点と連携することが多いため、MeetingはWeb会議を活用しています。 ・出社しての業務が中心となりますが、必要に応じた在宅勤務にも対応しており、ハイブリッド可能な業務スタイルです。裁量で業務を任せることもあり、休憩等は比較的自由に取れます。 ●キャリアパス 基板材料事業は、国内だけでなく、海外に事業展開しています。 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の商品開発・材料設計【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子基材BU ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電子機器向け基板材料に関する、「商品開発・量産プロセス設計」になります。  ・顧客技術動向から要求特性を把握し、シミュレーション・評価チームと設計目標を検証、要素技術開発チームと連携し樹脂設計開発を行い、製造部門・工法開発チームと協働で量産プロセス設計を行います。多くの部署と連携・取りまとめし、お客様のニーズに応えるべく開発テーマを力強く牽引していく事が、商品開発課の役割です。 ●具体的な仕事内容 ・樹脂複合材料の配合設計、シーズ調査 ・各種分析装置(熱分析、表面分析など)の知識およびそれらの装置を活用した要因分析 ・開発材料の量産化に向けた工程設計と製造技術確立 ・顧客対応および折衝(技術報告、報告資料作成、技術対応) ●この仕事を通じて得られること ・先端電子機器の発展に貢献している実感を得ることができ、自身の頑張りがあらゆる社会の発展に繋がります。 ・日本を代表する企業で、世界の半導体産業に貢献する貴重な経験を積むことができます。市場に新たなソリューションを提案する商品開発課は、半導体産業における中心的存在として活躍できるポジションです。 ・海外半導体メーカーとの折衝や海外拠点メンバーとの連携 さらに 開発プロジェクトの推進などを通じて、広い視野と高い視点をもった考え方を養う事ができます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスは比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・自ら提案すれば新しい事に挑戦できる、活気ある職場です。 ・チームワークを大切にし、皆でスピード感を持って業務に当たっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身に着けられるキャリアパスを用意しています。  (海外拠点でも 活躍の場がございます) 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の事業企画【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子基材BU ●担当業務と役割 主な担当業務は事業・商品戦略の策定、プロジェクト運営管理、オペレーション業務改善となります。 継続的な事業成長に向け、技術視点に偏らず、社会動向や顧客視点を重視した戦略検討、 また進める上での業務基盤として関連する部門と連携しながら業務効率化を牽引する役割を担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・市場、業界動向を踏まえたサブストレート材料事業に関する中期戦略の策定 ・中期戦略に基づく商品戦略の立案および商品開発データベース構築 ・拠点・部門横断含む重要プロジェクト運営管理サポート ・業務データ分析によるタスク・業務フローの改善およびITツールやマニュアル整備 ●この仕事を通じて得られること ・先端電子機器の発展に貢献している実感を得ることができ、自身の頑張りがあらゆる社会の発展に繋がります。 ・事業の経営機能としての業務を通じて論理的思考力、プロジェクト推進力等の多様な知識・スキル強化が可能です ・日本を代表する企業で、世界の半導体産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの半導体メーカーに品質の高い電子材料を適正な価格で提供する事は、世界の新しい半導体産業を支えている事と同義です。パナソニックインダストリーの事業企画職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションになります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者もいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外赴任の可能性もあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

モノづくり革新、拠点サポート【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称:パナソニック インダストリー株式会社 配属部門:パナソニック インダストリー株式会社 生産技術センター ●グローバル生産企画部のミッション ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ●生産革新課のミッション ・事業部全拠点の設備安全、モノづくり革新及びDXを推進し、事業部としてモノづくり現場の高位平準化をすることが生産革新課のミッションです。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「拠点の設備安全の推進」「工場物流自動化推進」「各拠点のモノづくり改善推進」となります。 ・設備安全は、怪我できない設備へと変えていく為、パナソニックグループの方針に沿って事業部の安全推進をまとめます ・工場物流自動化推進は、人手工程が多い工場の自動化を事業部の共通技術として開発し、量産ラインへの導入を進めて頂きます。 ・モノづくり推進は、各拠点の設備安全推進、生産稼働率や人生産性の向上にといったモノづくりレベルの高位平準化を牽引します。 ・これらの業務を推進する上では、各拠点の生産技術部隊と密接に連携することが大切です。 ・複数の開発テーマについて責任者として進捗を管理いただき、人材育成も含めて担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・電子材料事業部における、設備安全、物流自動化推進を含むモノづくり革新を、事業部として国内2拠点、海外6拠点の進捗をまとめる業務です。 ・各拠点の安全推進状況のフォローや現場の対策見届け、そして設備災害の横展開の発信など、事業部安全を牽引します。 ・工場物流の自動化に関しては、共通技術を開発し国内モデルラインへの量産展開を行い技術を確立していきます。 ・モノづくり革新については、拠点毎に設備や構成の異なるラインを対象として、各拠点の取組みをフォローしPDCAを回すことが大切です。 ・上記工場物流自動化技術の拠点展開や、モノづくりにおける拠点間の高位平準化を図る為、拠点へ出張し支援をすることもあります。 ・電子材料事業部のモノづくり革新の根幹を実感し、各拠点展開を進める中で、どこでも通用するモノづくり力のスキルアップを図ることも出来ます。 ●この仕事を通じて得られること ・モノづくりの転換期にある電子材料事業部で、その改善が実感出来ます。海外6拠点を有していますので、グローバルに展開する経験とノウハウが沢山見つけられます。 ・日本を代表する企業で、世の中になくてはならない半導体、車そして家電等に使われる電子材料の基盤を支える貴重な経験を積むこともできます。物流自動化や工場のモノづくり革新により、歴史のある工場を最新の工場へ転換させましょう。そして、持続可能な企業への成長へと繋げられるパナソニックの生産技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・生産技術職としてのスキルを高めてもらうことを想定しています。 ・設備安全、物流自動化やモノづくり革新を進めるにあたり、電子材料事業部の海外を含む他拠点や他事業部のメンバーとも交流するチャンスがあります。 これにより、パナソニックグループ内での人的ネットワークが広がり、自事業部・事業会社のみならず、グループ全社視点でものを考える力も養えます。 ・設備安全やモノづくりの進捗確認、開発した物流自動化技術の海外展開においては、海外工場に出張するチャンスがあります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

モノづくり革新、拠点サポート【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称:パナソニック インダストリー株式会社 配属部門:パナソニック インダストリー株式会社 生産技術センター ●グローバル生産企画部のミッション ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ●生産革新課のミッション ・事業部全拠点の設備安全、モノづくり革新及びDXを推進し、事業部としてモノづくり現場の高位平準化をすることが生産革新課のミッションです。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「拠点の設備安全の推進」「工場物流自動化推進」「各拠点のモノづくり改善推進」となります。 ・設備安全は、怪我できない設備へと変えていく為、パナソニックグループの方針に沿って事業部の安全推進をまとめます ・工場物流自動化推進は、人手工程が多い工場の自動化を事業部の共通技術として開発し、量産ラインへの導入を進めて頂きます。 ・モノづくり推進は、各拠点の設備安全推進、生産稼働率や人生産性の向上にといったモノづくりレベルの高位平準化を牽引します。 ・これらの業務を推進する上では、各拠点の生産技術部隊と密接に連携することが大切です。 ●具体的な仕事内容 ・電子材料事業部における、設備安全、物流自動化推進を含むモノづくり革新を、事業部として国内2拠点、海外6拠点の進捗をまとめる業務です。 ・各拠点の安全推進状況のフォローや現場の対策見届け、そして設備災害の横展開の発信など、事業部安全を牽引します。 ・工場物流の自動化に関しては、共通技術を開発し国内モデルラインへの量産展開を行い技術を確立していきます。 ・モノづくり革新については、拠点毎に設備や構成の異なるラインを対象として、各拠点の取組みをフォローしPDCAを回すことが大切です。 ・また、上記工場物流自動化技術の拠点展開や、モノづくりにおける拠点間の高位平準化を図る為、拠点へ出張し支援をすることもあります。 ・電子材料事業部のモノづくり革新の根幹を実感し、各拠点展開を進める中で、どこでも通用するモノづくり力のスキルアップを図ることも出来ます。 ●この仕事を通じて得られること ・モノづくりの転換期にある電子材料事業部で、その改善が実感出来ます。海外6拠点を有していますので、グローバルに展開する経験とノウハウが沢山見つけられます。 ・日本を代表する企業で、世の中になくてはならない半導体、車そして家電等に使われる電子材料の基盤を支える貴重な経験を積むこともできます。物流自動化や工場のモノづくり革新により、歴史のある工場を最新の工場へ転換させましょう。そして、持続可能な企業への成長へと繋げられるパナソニックの生産技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・生産技術職としてのスキルを高めてもらうことを想定しています。 ・設備安全、物流自動化やモノづくり革新を進めるにあたり、電子材料事業部の海外を含む他拠点や他事業部のメンバーとも交流するチャンスがあります。これにより、パナソニックグループ内での人的ネットワークが広がり、自事業部・事業会社のみならず、グループ全社視点でものを考える力も養えます。 ・設備安全やモノづくりの進捗確認、開発した物流自動化技術の海外展開においては、海外工場に出張するチャンスがあります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

事業部の統制(モノづくり革新、規程作成)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称:パナソニック インダストリー株式会社 配属部門:パナソニック インダストリー株式会社 生産技術センター ●グローバル生産企画部のミッション ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ●企画課のミッション ・生産技術センターの運営管理・企画業務全般を行い、各種業務の事業部の統制やモノづくりの高位平準化推進支援が企画課のミッションです。 ●募集背景 全世界的にGX化、DX化そして労働人口の減少が進んでいる中、モノづくりを取り巻く環境は厳しさを増しており、製造現場はその対応が急務となっています。 一方、同社の電子材料は、半導体、車そして家電等の日本の産業基盤と共に発展してきており、更なる発展を目指しモノづくり強化を目指すセンターでその企画立案を進めています。 そこで、センター運営に関わる管理・企画業務、事業部の文書・規程作成等、センター管理業務を牽引して頂ける人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「センターの管理・企画業務」、「事業部の規定作成業務」になります。 ・センター管理・企画業務においては、センターとして事業部内を統制して推進する業務の企画となりますが、企画した内容を事業部の規程として作成し拠点展開することが主となります。 ・各拠点及び他事業部担当者と密接に連携することが大切です。 ・複数の企画テーマについて責任者として進捗を管理いただき、人材育成も含めて担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・電子材料事業部の国内2拠点、海外6拠点に対し、「センターの管理・企画業務」、「事業部の規定作成業務」としてガバナンスを行う業務です。 ・センターの企画・管理ついては、安全、モノづくり革新、GXといったセンター業務の管理・企画業務となります。 ・業務遂行するにあたり、別部門と協議したり事業部としての規程を作成し、拠点間のPDCAを回すことが必要です。 ・拠点の進捗フォローにおいては、拠点へ出張し支援をすることもあります。 ・電子材料事業部のモノづくり革新を各拠点展開を進める中で、様々は部署との業務調整等、全体業務を回すことに関するスキルアップを図ることも出来ます。 ●この仕事を通じて得られること ・モノづくりの転換期にある電子材料事業部で、生産技術センター業務を支援することで改善の達成感を得ることが出来ます。また、その過程で海外6拠点を含めグローバルに展開する経験とノウハウも多く見つけられます。 ・日本を代表する企業の文化・風土の変革を間近で支え、歴史のある工場を最新の工場へ転換させましょう。そして、持続可能な企業への成長へと繋げられるパナソニックの生産技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・生産技術職として、モノづくりを理解した上で組織運営のスキルを高めてもらうことを想定しています。 ・センター管理業務を進めるにあたり、電子材料事業部の海外を含む他拠点や他事業部のメンバーとも交流するチャンスがあります。これにより、パナソニックグループ内での人的ネットワークが広がり、自事業部・事業会社のみならず、グループ全社視点でものを考える力も養えます。 ・業務を進める上で各拠点との連携が必要となりますので、海外工場に出張するチャンスがあります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

オープン系SE|製造実行系システム(MES)の企画開発保守運用(プライム上場)【福島県】

■概要 製造実行系システム(MES他)の企画開発保守運用業務に携わっていただきます。 ■詳細 ・弊社の次世代モノづくり構想(スマートファクトリー)を実現するために導入される新たな業務プロセスをサポートする製造支援システムの開発を行っていただきます。 ※詳細は機密事項なので割愛しますが、更なる生産性向上や品位改善を目指し、モノづくり現場の自動化やトレーサビリティ強化、ゼロディフェクトなど多様なしくみづくりに取り組んでいます。 ・モノづくり現場メンバーと一緒に業務要件を整理し、上流工程から参画しながらシステム開発に取り組んでいただきます。 ※弊社のモノづくり現場は絶えず進化を続けており製造実行系システムに対しての機能強化を現場と一緒に取り組みます。 ・IoT機器からのデータ収集や現場の様々な設備やシステムのデータを管理しデータマネジメントの企画、システム構築を進めていただきます。 ※生産時点情報のビッグデータ一元化を推進しています。 ※システム構築には主に2つの開発プラットフォームを品種ごとに使い分けています。JAVAとOracleスキルは必須ですが、新技術の導入を伴うシステム開発もありますので、新技術の習得に積極的取り組むことがより重要です。 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 製造実行系システムの企画から開発局面では、国内外事業所のユーザーやシステム部門との関りも多くなりますので、出張もあります。テレワークやフレックスタイム制度を活用しライフワークバランスと生産性向上の両立を図れるような環境整備を進めています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
株式会社村田製作所
提供元:
マイナビAGENT

研究・開発|リチウムイオンバッテリの新規プロセス要素技術の開発(プライム上場)【福島県】

■概要 リチウムイオンバッテリ新商品のプロセス開発 ■詳細 リチウムイオン円筒形の品質向上に繋がるプロセス要素技術開発、及び量産ライン導入 ★連携地域…野洲事業所、中国無錫、シンガポール ★使用ツール…統計解析JMP、電気化学計測器等 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) フレックス勤務、土日休日、月1回程度の国内事業所出張、量産展開時に中国・シンガポールへ海外出張もあり。 ■この仕事の面白さ・魅力・リチウムイオンバッテリの品質・性能向上に繋がるプロセス要素技術を自ら提案し、量産ラインへ導入することにチャレンジできる。 ・化学だけではなく物理工学的な取り組みも多く、様々なスキル、経験を身に付けることができる。 ・海外事業所で活躍の機会がある。 事業内容・業種 総合電機メーカー
株式会社村田製作所
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の生産技術(プロセス開発)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 生産技術センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は ①「生産設備システムインフラ構築・保守・運用」②「製造システムセキュリティ構築・保守・運用」③「構内IoT化、MES、SAP導入関連業務推進の企画構想・構築・保守・運用」となります。 ・期待する役割 ①「生産設備システムインフラ構築・保守・運用」については、DX・IoT化を実現するため、企画・構想~システム構築~運用・保守までの一連の業務の推進に加え、調査テーマとして、自らの得意分野を活かしDX・IoT技術を主体的に推進してくれることを期待する。②「製造システムセキュリティ構築・保守・運用」については、PID情報セキュリティ基本方針に基づき、現場調査~工場規則立案~システム構築~運用・保守までの一連の業務を推進することを期待する。③「構内IoT化、MES、SAP導入関連業務推進の企画構想・構築・保守・運用」については、IoT化、基幹ソフトウェア関連知識をベースとして、現場調査~企画構想~システム構築~保守・運用までの一連の業務を推進することを期待する。 ●具体的な仕事内容 ・テーマ企画構想・基本設計・設備DR・見積もり・設備決裁・導入据付・量産確認・設備引渡し 等一連の業務フローに従い業務を推進する。 ・設備安全設計については、パナソニックの設備安全設計指針に基づき安全な設備設計を推進する。 ・図面作成やソフト作成等はテーマにより外注化または内作化は決まる。 ・担当テーマによっては、弊社海外拠点向けに製作することもあり、海外出張により設備立上業務をすることも有り得る。 (グローバル生産拠点:中国、台湾、欧州、タイ) ●この仕事を通じて得られること ・プリント板配線板材料の市場の動きは世の中の景気の先行指標的であり、世の中(世界)全体の動向を肌で感じることができます。 ・生産技術職としての基本的な企画・構想、システム構築・保守・運用スキルに加え、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外拠点駐在の可能性あり。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

【福島】フィールドエンジニア※長期出張無し/年間休日120日以上

【職務内容】 産業用ボイラや水処理機器、舶用機器、食品機器メディカル機器、家庭用軟水器などの点検・メンテナンス業務に携わっていただきます。 【具体的な職務内容】 ・製品導入済みの客先工場を訪問し定期点検、メンテナンス ・技術コンサルタントとして客先工場の設備改善提案 ・トラブル防止における客先へのアドバイス、設備更新提案 ・開発部門への情報提供 ※メンテナンス約6割、提案活動約4割程度です。 ※担当する製品は全て自社製品です。 ※定期点検は1台約2時間程度の作業です。 【その他情報】 モバイル端末(iPhone・iPad)を一人一台ずつ貸与し、業務のICT化を進めています。独自アプリを開発し、作業効率化を行っており残業時間の削減に取り組んでおります。また、同社は国内に100拠点程度拠点を有しているので県を跨いだ長期の出張などは基本的に発生しません。 事業内容・業種 機械部品
三浦工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

情報システム|開発・設計・運用・保守(年間休日120日以上)【福島県】

【職務内容】 社内SE/製造実行システムの開発・運用として、以下のような業務に携わっていただきます。 ・製造システム(MES領域、IoT領域など)の開発、設計、運用、保守 ・工場のデジタルトランスフォーメーション(DX) ・スマートファクトリー化による製造の業務プロセス改革の検討・企画 ・業務プロセスの改革検討・企画 など ◎将来部署で中心となってご活躍いただける若手の方を募集します。 事業内容・業種 総合電機メーカー
株式会社東北村田製作所
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の品質保証【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材BU 品質保証部 品質保証課 ●担当業務と役割 ・主な担当業務   電子回路基板材料の品質保証業務 ・期待する役割   他業種での品質保証対応経験を活かして、新しい視点で今までにないコミュニケーション、交渉方法により顧客対応を行い、顧客満足の向上に貢献して頂きたい。 ●具体的な仕事内容 ・製品品質に関する苦情、仕様、お問い合わせ対応  具体的には、レポート作成。それに必要な製造履歴調査、要因検討、原因究明、対策、効果の確認などを行う。そして、お客様への報告、出張訪問により苦情のクローズまで対応する。 ・苦情再発防止  苦情が再発しないよう、五原則シート、なぜなぜ分析を用いた再発防止の見届け、工程確認を行う。 ・製品品質改善  お客様の新規要求、品質改善要求を実現するため、品質改善方法を検討し、関係部署と整合しながら活動を行う。 ・品質不具合が発生した製品の故障解析 ●この仕事を通じて得られること お客様のお困りごとを、関係部署と共に解決し満足頂くことへの達成感が得られる。 品質問題の大きさ、複雑さにお応じて困難点、苦労が伴いますが、対応方法、プロセスを考え推進することで課題解決力が身に付きます。 顧客、営業、製造、開発、技術、設備など多くの部門との交渉を通じて対人能力、コミュニケーション能力が向上する。 ●職場の雰囲気 ・品質保証部は約80人の組織で多種多様な業務を担当しています。品質保証課はその中でも優秀な人材が多く活発な意見交換ができる雰囲気です。 ・関係部署のアドバイスや経験を参考に、一緒に顧客対応できる初期場環境です。 ●キャリアパス 品質保証部は、お客様対応、契約管理、環境対応、品質マネジメントシステム構築、安全、計量管理など様々な業務を担当しておりますので、部門内の異なる業務を経験し組織マネジメントも可能です。 また、担当商品の知識、顧客対応スキル取得後は、海外工場、大阪門真(本社事務所)での勤務も可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の生産技術(設備開発)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 生産技術センター ●担当業務と役割 <担当業務> 国内外拠点において現場の要望にマッチした最適な生産設備開発(安全、品質(不良ロス極小化)、生産性、省エネ、機能、スキルレス)を行い、全拠点のモノづくり力高位平準化に貢献する。また、各種ノウハウ蓄積のための標準化推進業務、各拠点のスキル向上のための指導役についても担う。 <期待する役割> 設備投資計画に基づき、現場調査、基本設計/詳細設計を通じ設備導入/立上業務を推進するが担当業務においてこれまでにない新しい発想を取り入れ、常にチャレンジする姿勢を期待する。 ●具体的な仕事内容 ・テーマ企画構想・基本設計・設備DR・見積もり・設備決裁・導入据付・量産確認・設備引渡し 等一連の業務フローに従い業務を推進する。 ・設備安全設計については、パナソニックの設備安全設計指針に基づき安全な設備設計を推進する。 ・図面作成やソフト作成等はテーマにより外注化または内作化は決まる。 ・担当設備によっては、弊社海外拠点向けに製作することもあり、海外出張により設備立上業務をすることも有り得る(グローバル生産拠点:中国、台湾、欧州、タイ)。 ●この仕事を通じて得られること ・プリント板配線板材料の市場の動きは世の中の景気の先行指標的であり、世の中(世界)全体の動向を肌で感じることができます。 ・生産技術職としての基本的な設備設計・施工管理スキルに加え、省エネ設計スキル、設備安全設計スキル、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・社外においては、様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。  また、社内においてはパナソニックGr内の最先端の専門職能と一緒に業務を連携しして推進することができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外拠点駐在の可能性あり。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の生産技術(プロセス開発)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 生産技術センター ●担当業務と役割 <担当業務> ①国内外拠点生産設備におけるDX推進関連業務全般(構内IoT化、MES、SAP導入に伴う現場側制御システム改造含む)。 ②制御システム構築に向けての現場調査~企画構想~システム構築~保守・運用までの一連の業務の推進。 <期待する役割> 設備投資計画に基づき、現場調査、基本設計/詳細設計を通じ設備導入/立上業務を推進するが担当業務においてこれまでにない新しい発想を取り入れる等常にチャレンジする姿勢を 期待する。 ●具体的な仕事内容 ・テーマ企画構想・基本設計・設備DR・見積もり・設備決裁・導入据付・量産確認・設備引渡し 等一連の業務フローに従い業務を推進する。 ・設備安全設計については、パナソニックの設備安全設計指針に基づき安全な設備設計を推進する。 ・図面作成やソフト作成等はテーマにより外注化または内作化は決まる。 ・担当設備によっては、弊社海外拠点向けに製作することもあり、海外出張により設備立上業務をすることも有り得る(グローバル生産拠点:中国、台湾、欧州、タイ)。 ●この仕事を通じて得られること ・プリント板配線板材料の市場の動きは世の中の景気の先行指標的であり、世の中(世界)全体の動向を肌で感じることができます。 ・生産技術職としての基本的な設備設計・施工管理スキルに加え、省エネ設計スキル、設備安全設計スキル、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・社外においては、様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。  また、社内においてはパナソニックGr内の最先端の専門職能と一緒に業務を連携しして推進することができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外拠点駐在の可能性あり。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

事業部の統制(拠点窓口、行政対応)【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称:パナソニック インダストリー株式会社 配属部門:パナソニック インダストリー株式会社 生産技術センター ●グローバル生産企画部のミッション ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ●企画課のミッション ・生産技術センターの運営管理・企画業務全般を行い、各種業務の事業部の統制やモノづくりの高位平準化推進支援が企画課のミッションです。 ●募集背景 全世界的にGX化、DX化そして労働人口の減少が進んでいる中、モノづくりを取り巻く環境は厳しさを増しており、製造現場はその対応が急務となっています。 一方、同社の電子材料は、半導体、車そして家電等の日本の産業基盤と共に発展してきており、更なる発展を目指しモノづくり強化を目指すセンターでその企画立案を進めています。 そこで、センター運営に関わる管理・企画業務、事業部統制としての事業部窓口業務、全拠点のモノづくり革新業務のフォロー等、センター管理業務を牽引して頂ける人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「センターの管理・企画業務」、「事業部窓口業務」、「行政対応窓口業務」になります。 ・センター管理・企画業務においては、投資、開発費及び経費等の予算関係まとめ、そしてセンターとして推進する業務の企画となります。 ・事業部窓口業務として、インダストリー社として進めている共通業務、事業部で進めているモノづくり改善推進フォロー等のガバナンス業務を行い、行政対応も必要な場合があります。 ・これらの業務を推進する上では、各拠点及び他事業部担当者と密接に連携することが大切です。 ・複数の企画テーマについて責任者として進捗を管理いただき、人材育成も含めて担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・電子材料事業部の国内2拠点、海外6拠点に対し、「センターの管理業務まとめ」、「事業部窓口業務」、「行政対応窓口業務」としてガバナンスを行う業務です。 ・予算については、費用面、提案時期から検収時期といった業務の流れに沿ったフォロー等により管理していきます。 ・事業部窓口業務では、定期的に開催される事業部間会議を受け、その方針と対応を拠点間会議で議論し展開し進捗フォローしPDCAを回して頂きます。 ・行政対応として、コンプライアンス違反無きよう管理することも必要です。 ・拠点の進捗フォローにおいては、拠点へ出張し支援をすることもあります。 ・電子材料事業部のモノづくり革新を各拠点展開を進める中で、様々は方面との業務調整や窓口業務等、全体業務を回すことに関するスキルアップを図ることも出来ます。 ●この仕事を通じて得られること ・モノづくりの転換期にある電子材料事業部で、生産技術センター業務を支援することで改善の達成感を得ることが出来ます。また、その過程で海外6拠点を含めグローバルに展開する経験とノウハウも多く見つけられます。 ・日本を代表する企業の文化・風土の変革を間近で支え、歴史のある工場を最新の工場へ転換させましょう。そして、持続可能な企業への成長へと繋げられるパナソニックの生産技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・生産技術職として、モノづくりを理解した上で組織運営のスキルを高めてもらうことを想定しています。 ・センター管理業務や事業部の窓口業務を進めるにあたり、電子材料事業部の海外を含む他拠点や他事業部のメンバーとも交流するチャンスがあります。  これにより、パナソニックグループ内での人的ネットワークが広がり、自事業部・事業会社のみならず、グループ全社視点でものを考える力も養えます。 ・業務を進める上で各拠点との連携が必要となりますので、海外工場に出張するチャンスがあります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料主力商材の新規開発【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 パナソニック インダストリー株式会社 電子基材BU ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、プリント配線板用フィルム材新商品開発に関する「材料設計」となります。 ・顧客技術課題を技術者の観点から分析し、開発目標値や品質目標値を適切に設定することも重要な役割となります。 ・製品不具合を未然に防ぐため商品開発部内の技術情報を把握し、それを材料設計に適宜反映させることも、大変重要な役割となります。 ●具体的な仕事内容 ・プリント配線板材料の開発拠点である「郡山工場」が対象になります。 ・材料開発では有機樹脂及び無機フィラー等知識を駆使し、配合検討~製品試作サイクルを推進し仮説~検証を繰り返しながら開発目標と品質目標値の達成を目指します。 ・材料設計を通じて工程設計の検証も実施します。開発及び品質目標値と製造性が両立出来るかを試作を通じて検証します。 ・高い開発目標値を達成するための技術シーズを特許権利化することも重要なミッションとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、世界のプリント配線板の技術進化に貢献する貴重な経験を積むことが出来ます。 ・自動車やスマートフォン等最終製品に搭載されるため、最新の電子危機の発展に仕事を通じて貢献することが出来るポジションです。 ・プリント配線板業界はグローバルに活躍可能です。そのためキャリア形成及びキャリアアップが仕事を通じて実現か能です。 ●職場の雰囲気 ・組織として比較的若い世代が多く、中途入社者も多数います。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことが出来る活発な組織です。 ・現状を是とせず、より良くなるためにはどうしたら良いかを考え挑戦できる職場です。また実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・商品開発業務を通じ、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられます。 ・中国R&Dセンター、米国R&Mセンターに日本から開発担当の駐在員を派遣しており、ジョブローテーションを行うことでキャリア形成を促進致します。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

事業部のDX推進、拠点のサポート 【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称:パナソニック インダストリー株式会社 配属部門:パナソニック インダストリー株式会社 生産技術センター ●グローバル生産企画部のミッション ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ●生産革新課のミッション ・事業部全拠点の設備安全、モノづくり革新及びDXを推進し、事業部としてモノづくり現場の高位平準化をすることが生産革新課のミッションです。 ●募集背景 全世界的にGX化、DX化そして労働人口の減少が進んでいる中、モノづくりを取り巻く環境は厳しさを増しており、製造現場はその対応が急務となっています。 一方、同社で生産している電子材料は、その歴史が古く1960年代から半導体、車そして家電等の日本の産業基盤を支えながら発展してきており、現在モノづくり革新の転換期を迎えている。 こういった状況下、我々は事業部のDX化を進め、工場オペレーションの自動化等により安全で持続可能な事業へと変革を進めています。 全拠点でのモノづくりを根本的に変えていくDX化を確かなスキルと経験で牽引して頂ける人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「事業部におけるDX化推進」、「各拠点へのDX化支援」、「次世代のDX化検討」になります。 ・DX化は情報連携やトレーサビリティによる品質向上だけでなく、生産指標の見える化や生産工程自動化に関するシステムにも積極的にチャレンジ頂きます。 ・DX化推進にあたり、定期的に各拠点の推進レベルが高位平準化される仕組みを作り、そして確認するのも大切な役割となります。 ・これらの業務を推進する上では、各拠点のシステム管理部門と密接に連携することが大切です。 ●具体的な仕事内容 ・電子材料事業部のDX化を、事業部として国内2拠点、海外6拠点の方向性、進捗をまとめる業務となります。 ・事業部のDX化計画を策定した上、各拠点と連携して進捗をフォローしPDCAを回すことが大切です。 ・拠点毎に設備や構成の異なるラインを対象として、高位平準化を図って頂きます。 ・また、拠点で課題が発生した場合には、解決の為出張支援をすることもあります。 ・DX化の観点からモノづくり革新を実感し、次世代の製造現場のDX化をご自身で模索することでスキルアップを図ることも出来ます。 ●この仕事を通じて得られること ・DX途上企業をデジタル企業へと引き上げる実感を得ることが出来ます。海外6拠点を有していますので、グローバルに展開する経験とノウハウが沢山見つけられます。 ・日本を代表する企業で、世の中になくてはならない半導体、車そして家電等に使われる電子材料の基盤を支える貴重な経験を積むこともできます。DX化を取り込んだモノづくり革新で。歴史のある工場を最新の工場へ転換させましょう。そして、持続可能な企業への成長へと繋げられるパナソニックの生産技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・生産技術職としてのスキルを高めてもらうことを想定しています。 ・DX化推進業務を進めるにあたり、電子材料事業部の海外を含む他拠点や他事業部のメンバーとも交流するチャンスがあります。これにより、パナソニックグループ内での人的ネットワークが広がり、自事業部・事業会社のみならず、グループ全社視点でものを考える力も養えます。 ・各拠点と連携を密に進める為、海外工場に出張するチャンスがあります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT

電子回路基板材料の製造プロセス技術・開発【PID 電子材料事業部】|【福島県(郡山)】

募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 電子基材ビジネスユニット ●担当業務と役割 主な担当業務は、回路基板材料に関する、「新商品/改良商品の立ち上げ」、「量産品の合理化」、「量産品の生産性向上」、「量産品の品質改善・向上」になります。 市場・顧客からの要求に迅速に応え、技術的アプローチにより、上記課題を解決する役割です。 ●具体的な仕事内容 ・日本国内の製造拠点である「郡山工場」及び「郡山西工場」における技術課題を解決することが業務の対象になります。  ただし、海外各生産拠点の技術者(日本人赴任者や現地人責任者)と情報共有、連携、お互いに実験分担しながら解決させていくことも含まれます。 ・問題を分析/解析し、ラボスケールでの実験~工場実機での実験、試作を通じて、生産条件や工程での管理規格を決定・標準化を行うことになります。 ・部内では問題を解決できないケースもあります。その場合は、原材料サプライヤー様との調整や他部門;開発部門、設備部門、品質部門等と協業して解決をはかることもあります。 ・これらはお客様との価値協創であるため、最終的にはお客様への技術レポート報告;改善提案やVE提案、新商品提案をおこない、業務を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・電気製品に欠かせない基板材料を扱いますので、デバイス分野の最先端市場動向を伺い知りながら業務を進めることができます。  担当するテーマにもよりますが、「車載」「半導体パッケージ」「ICT(5G)」「モバイル」のいづれか、または複数における社会変化に強くなります。 ・樹脂を扱う業務ですが、それだけでなく、フィラー等の無機物、そして基板材料に使用されるガラスクロス・銅箔のテクニカルスキルを身につけることができます。 ・工場での技術業務であるため、収支・お金に直結した成果を実感でき、かつ収支構造・原価構築を学び得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・60歳以上の年長者から20代の若手まで、幅広い年齢層が活躍しており、地元採用者が半分弱、派遣社員が1/5、中途採用者も数名おり、多種多様な職場になっています。 ・推進テーマは個人個人にありますが、職場メンバーと協力しながら進めることが多く、そのため非常にコミュニケーションの多い職場です。 ・現在の社会情勢(コロナ禍)のため、出張は激減しておりますが、サプライヤー様やお客様とWebでの会議を行い、業務の推進を図っております。 ・工場で実験試作を行うことが多いため通常出勤をし、データ・報告のまとめ等でテレワーク・在宅勤務を活用される方もいます。 ●キャリアパス ・初期配属部署の仕事からスキルを上げて頂き、その後、様々な職務を経験いただく機会があります。 ・例を挙げると海外勤務があり、中国、台湾、オーストリア、タイには生産拠点があるため、その拠点の技術として駐在することができます。 ・また、パナソニックにおいては、家電、材料、地域、業界、市場といった幅広い仕事の可能性があり、??実現を図ることができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー
パナソニックグループ
提供元:
マイナビAGENT
1~22件 (全22件中)
福島県 郡山市 厚生年金保険 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、福島県 郡山市 厚生年金保険 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。福島県 郡山市 厚生年金保険 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【福島県/郡山市】年間休日110日◎居宅介護支援事業所にてケアマネジャーのお仕事です♪<正社員>

居宅介護支援事業所におけるケアマネジャーとしての業務全般 ■ケアマネジメント業務 ・アセスメント、モニタリング、ケアプランの作成など ■その他付随業務 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 24.0万円~24.0万円 程度 ※諸手当込み 備考: ■【基本給】194,300円 ■昇給:あり 0.0%~30.0%(過去実績) ■賞与:年2回 計2.0ヶ月分支給(過去実績)
勤務地
福島県郡山市
SOMPOケア株式会社 SOMPOケア 郡山<居宅介護支援事業所>

【福島県いわき市】年収300万円以上!全国展開の大手企業で研修制度も充実☆

日常生活の介助全般(食事、入浴、排泄介助等)と送迎業務が主なお仕事です。 ※日中は訪問介護やデイサービスの業務、夜間はお泊りの方の対応のみになります 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 18.5万円~23.0万円 程度 諸手当込 備考: ※夜勤手当(月平均5回分)、精皆勤手当、日祝手当(月平均2回分)等、毎月平均的に支払われる手当を含みます。 【介護福祉士】月給230,000円 ※介護福祉士のみ特定処遇改善加算の手当含む【実務者研修】月給200,000円【初任者研修】月給185,000円 【昇給】あり(過去実績)【賞与】あり 年2回(過去実績)
勤務地
福島県いわき市
名称非公開 ※詳細はお問合せください

【福島県/福島市】土日祝休み☆年間休日120日!ケアホスピスにて作業療法士募集〈正社員〉

■ケアホスピスにおけるリハビリ業務全般 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
【モデル月収】30.0万円~ 程度 【基本給】221,000円 ■昇給あり ※昇格の場合 ■賞与:年2回(6月・12月)※勤務実績により、支給額を決定
勤務地
福島県福島市
株式会社AT 医療対応住宅ケアホスピス笹谷

【福島県/郡山市】2023年11月開所の介護老人保健施設でのリハビリ業務!

【仕事内容】 ■介護老人保健施設での理学療法士業務 ◆長らく療養病棟として運営してきた当院では、新たにリハビリテーション事業をスタートしました。 手探りの中で不安をお感じになられる方もおられるかと思いますが、新しく始める分、自由度も高い仕事となります。 事業内容・業種 病院
給与
【モデル月収】23.0万円~29.8万円 程度 諸手当込 【モデル年収】276万円~357万円 程度 月収×12ヶ月 【昇給】あり 【賞与】あり
勤務地
福島県郡山市
医療法人郡山病院 介護老人保健施設清水台

【福島県/いわき市】マイカー通勤可◎介護老人保健施設にて作業療法士の募集です!

【仕事内容】 ■介護老人保健施設「四季庵」でのリハビリテーション 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
【モデル月収】22.6万円~25.6万円 程度※諸手当込 【モデル年収】322万円~367万円 程度 【基本給】170,000円~200,000円 【賞与】あり 計3.00ヶ月分(前年度実績) 【昇給】あり 1月あたり3,000円~15,000円(前年度実績)
勤務地
福島県いわき市
医療法人桂生会 介護老人保健施設 四季庵

【東北】注文住宅の完全反響営業/賞与年2回/住宅手当/年休130日

モデルハウスに来場されたお客様へ、タマホームの住宅を提案していただきます。主な業務内容は、下記のとおりです。 ●住宅に関するご希望のヒアリング、プラン作成 ●住宅建設地の敷地調査、現地調査、役所調査 ●住宅ローンのご相談等来場からお引渡まで、すべてをプロデュースしていただきます。これまでのご経験を存分に発揮していただける環境を整えています。 事業内容・業種 ハウスメーカー・工務店
給与
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
勤務地
青森県青森市
タマホーム株式会社