新着
【1086】_TE_四輪開閉部品における実車商品性開発
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
【具体的には】
開閉商品性開発における企画・検証業務をお任せいたします。
・顧客要求分析、性能目標の策定
・上記に伴うハードの性能要求割付け
・フィジビリティの実施・要求仕様の検討
・CAE実車性能予測・評価・量産適合業務
※エクステリア設計部門・デザイン部門等の関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【対象コンポーネント例】
ドア、テールゲート、ボンネットフード、リッド等
?【開発ツール】
CAD:CATIA V5、V6
CAE:ABAQUS、NASTRAN
【やりがい】
実車商品性という最もお客様に近い領域を担当することで、価値を自ら考え、構築・適合し世に出した商品を目にすることができます。また商品の良さに対するジャーナリストや一般のお客様の感動の声をダイレクトに聴くことができるのが最も魅力的なポイントです。
技術進化の激しい四輪車において、様々な電動化やセンシングに関する最新技術に関わることができます。
【現場従業員の声】
★31歳(社会人経験6年目)「テールゲート性能の開発を担当しています。お客様が最初に目にして直接触れるエクステリアに携われることができ、また自分の思いを商品として形にできることに魅力を感じます。また、テールゲート性能を定めるにあたり、商品コンセプトや全体の制御といった車一台分を考えることにもやりがいを感じます。」
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み
https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html
事業内容・業種
自動車