条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人595

機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

595

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

エンジニア|エンジニア総合職(未経験歓迎)※勤務地希望考慮【秋田】

エンジニアとして新たにキャリアを歩みたい方を募集します。 まずは製造業務からスタートし、研修や実務経験を通して開発に携わるエンジニアへ成長いただくことを期待します。 【案件の一例】 ■半導体製造オペレーター ■自動車用シート、内装パーツの製造 ■設備保全 ■車載部品製造に伴う生産技術 ■半導体ウェーハ装置の新規設備立ち上げ ■半導体装置に関わる構造設計 ■フィールドエンジニア ■半導体製造装置の電気回路設計・評価 ■再処理工場における施工管理業務 ■社内システム効率化    など。 誰もが知る大手メーカーなどで各業務をご担当いただきます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

プラント・通信施設設計 |業界トップクラスの技術で手に職/土日祝休・残業月20h【大阪】

■上下水道事業における電気電子分野及び通信分野のコンサルティング業務を担当していただきます。 【業務詳細】 ■上下水道施設に設置される配電、監視制御、計装などの基本計画、整備計画、設計及び監理■施設、設備の更新のための老朽化診断、計画 ■温暖化、省エネルギー化対策など地球環境保全に関する調査、計画 【職務の特徴】 ■機械設備を動かし、施設運用を行うための電気設備の計画・設計を行うことがミッションです。監視制御設備といった施設内でなくてはならない部分を担っていただきます。本ポジションは土木や建築、機械といった各部署との意見交換やコミュニケーションが非常に大切になります。 【研修制度の魅力】 ■日頃から社内外の勉強会を開催しておりますので、知識や技術を習得していただけます。社外では、産官学のメンバーで開催されているワークショップやセミナー等も行っており、技術説明を受けたり施設見学をしたりと学べる機会が多々あります。ワークショップで人脈を広げることもできる他、セミナーに参加して社内にいるだけでは学べない知識や人間性に触れたりできることも魅力と言えます。 【働き方】 ■働き方改革に意欲的に取り組んでいます。「仕事とプライベートをバランスよく両立するメリハリある働き方」をめざし、会社を挙げて残業時間を削減。また、126日の公休と有給休暇の合計で年間最大141日以上休むことが可能です。さらに社員が自由闊達に働けるようオフィスのフリーアドレス化を進めています。 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

【岡山】機械設計(業務用冷凍冷蔵)<第二新卒歓迎>※未経験大歓迎!/プライム上場企業

■担当業務: 岡山工場で同社製品の機械設計をご担当いただきます。 ■業務内容: 業務用冷凍冷蔵庫の機械設計をお任せいたします。 入社後、まずは製品の試験業務を中心に1年程度ご担当いただきます。 製品について理解が進んだのちに、設計業務をお任せしていきます。 設計業務では、業務用冷凍冷蔵庫の設計を営業担当とやりとりをしながらCADで設計をしていきます。 業務の習熟度や担当製品によっては、顧客と直接やり取りをしていただくことも発生していきます。顧客によってのカスタマイズ製品を担当することになった際などはそのような業務もお任せします。 入社後ご担当いただくことになる試験業務は、製品に応じて温度計測(高温下、冷温下)データ集計・文書作成を行っていただきます。計測を実際に行う時間と文書作成ですと7対3くらいの割合です。試験業務を通じて製品理解を深めていただき、その後機械設計を担当いただきます。 ■バーチャル工場見学のページをご覧ください  http://shoo-vof.com/company/galilei/ ■同社の魅力: ・事業内容:高度な温度コントロール技術で業界をリードしております。食の川下から川上まで事業領域拡大し、食のライフラインに。身近な飲食店やコンビニでも目にする当社製品は「食ビジネス」を支えており、生活におけるなくてはならない製品に携われます。また血液やワクチンを保存する冷蔵庫でもシェアを伸ばしており命を守る製品に携わることができ非常にやりがいのある環境です。 ・将来性:昨今巣ごもり需要や、共働き世帯の増加により冷凍・冷蔵食品は売上を伸ばしており、比例して業務用冷凍・冷蔵庫のニーズも伸長しております。また、医療分野でもコロナワクチンや研究機関でのニーズが高まり売り上げを伸ばしています。環境にやさしい製品開発・DXでの付加価値提供等も積極的に行っています。 ・組織風土:チームワークを促進する評価制度です。中途社員研修やメンター制度もありキャリアアップを目指していける環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【東京】製品企画(特注機械)◎※企画設計から導入まで携われる/年休126日

【業務内容】 ■当社の技術職(自動車メーカーや官公庁からの特注機械の製作)として下記業務をお任せします。 ・お客様からのご要望をヒアリング ・見積書の作成 ・製品仕様書の作成(製品の設計は関連会社が行います。) ・外部制作会社とのやり取り ・製品の試運転調整・検査 ・据え付け工事指導(工事は別部署が行います。) ■配属部門の技術部は特注機器を取り扱う部署の為、お客様の要望をヒアリングしながら1点ものの制作に携わることができます。 ■製品の構想段階から引き渡しまで携わることができるのが面白みです。 ■月に1~3回程度の全国出張が発生します。(1泊~3泊程度) ■工場や車検場の非稼働時に工事を行うため休日出勤が発生し得ますが、平日に代休を取得いただきます。 事業内容・業種 総合商社

【設計】金型の基本設計|【宮城/大阪】

【職務内容】 同社の家電や生活用品を作るもととなる金型の設計をご担当いただきます。 同社は自社での設計だけでなく、外注先にも依頼をしているため ご経験が浅い方も入社後成長できる機会がございます。 基本設計のご経験のある方はぜひ積極的にご応募ください。 ■お任せする業務内容の例 ・金型の基本設計 ・金型製作の進捗管理、試作  外注メーカーと品質チェックや改善の提案 ・量産確認(国内/海外工場) ・樹脂流動解析(CAE) など ★同社には下記のような思考の方が活躍いただいています! ・自分のアイデアを具現化したい ・いつも新しい分野に目標を持ちチャレンジできる人 ・失敗しても次に活かせるプラス思考 ・量産品に携わることに喜びを感じられる (多くの人に使われるものを作る、売上に貢献する) 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

【栃木】機械設計◎2輪車向けブレーキ制御ユニット開発

604_【栃木】2輪車向けブレーキ制御ユニット開発(設計) 【業務内容】 高品質、安価な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションとして、主に設計業務をご担当いただきます。 【詳細】 ■2輪完成車メーカー各社、当社独自の目標・要求に基づいたブレーキ制御ユニットの設計(図面/仕様書の作成)、仕様検討(研究) ■開発計画の立案と推進、管理 ■開発プロセスにおける成果物の作成と管理 ■開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する 配属先情報 ソフトウェア事業部   ソフトウエア開発本部 AD/ADASソフトウエア設計部 事業内容・業種 自動車部品

技術系職種|半導体検査用製品の設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハマイクロコンタクタ(半導体検査用プローブ等)の設計業務をお任せいたします。 ・設計G:製品設計及び作図、客先技術窓口、サポート全般 ・開発G:試作品評価、FA、データ集計、評価設備考案及び構築 ・両G共通:工場及び係メンバーとの協業 ※マイクロコンタクタ(MC)事業の拡大・拡販が必達の中で、設計・開発両面の業務スピードアップが必須。MC製品の検査対象である半導体は年々高機能化しており、要求仕様を満足する製品を積極的且つタイムリーに提案する必要がある。半導体工場での現地サポートはMC事業にとって重要だが、客先対応経験者の採用により、早期対応を実現したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第二製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

S5072/新型縦型ポンプの機械設計(開発・評価) /藤沢事業所

【業務内容】 新型縦型ポンプの開発・製品化の主担当。 開発品の設計・評価を行いながら、生産技術・製造と連携し量産リリースを行う。またリリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポートを行い、製品の継続的な改良改善を実施するとともにコストダウンも継続的に実施する。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/真空製品技術部/開発二課 【募集背景】 半導体向けの更なるシェア向上のため、新型の縦型ドライポンプの開発を開始し、来期リリース開始の予定である。縦型ポンプは従来ポンプと構造が異なることから技術的課題が多く、様々な評価を実施する必要があるが、現状の設計チームだけでは設計リソースが不足している。開発工程に遅延を生じさせないために増員を行う。 【キャリアステップイメージ】 入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当し、関連部門との調整も実施し製品化に至る一通りの業務を経験する。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得してもらう。 2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施できるよう、育成していく。 3年目以降は、海外拠点駐在員の候補も想定し、拠点エンジニア業務を通じて製品の付加価値を向上させるリーダシップが発揮できる人材になるよう育成する。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課は半導体製造装置向けや一般産業分野向けの真空ポンプの開発を担当する。半導体市場は成長を続けており、客先の使用環境の変化のスピードも速い。これに対応して新たなドライポンプ開発を継続して行う必要があり新たな技術課題も次々と発生するため、新たな技術課題に挑戦したい方には魅力ある部門と考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設備設計(機械)|生産技術(電気) 第二新卒歓迎/創業99年の老舗企業/上位シェア製品保有【埼玉県】

【担当業務概要】 同社のブランド商品に結実する防水材、床材などの生産設備設計業務をお任せします。 【詳細業務内容】 国内で唯一防水材を製造している同社設備(ルーフィングマシン)の機械設計をご担当頂きます。 生産現場の要望を聞き、それらを活かしながら設備の設計開発を行います。 最長で16mに及ぶ製品を製造するため、大小様々な設備の設計に携わって頂きます。 生産設備には電気担当と機械担当がおり、今回は電気担当への配属になります。 具体的には以下製品となります。 ■床材、防水材、繊維、プラスチック、塩ビ素材、ウレタンなど <開発商品(部材)の一例> アスファルト防水材、ウレタン防水材、塩化ビニル防水材、ビニル床タイル(ラミネートしたもの)、ビニル床シート(発泡層のあるもの/ないもの)、カーペットタイル(ベーシック/デザイン/ハイグレード)、カーペットタイル(付加機能のあるもの)、置敷きビニル床タイル(置敷き施工もの)、防滑性ビニル床シート、機能床材、リノリウム/点字タイル/腰壁保護材/巾木/二重床、その他の床材など 事業内容・業種 総合化学

機械設計|日本毛織(株)が100%出資するニッケグループ(原則転勤なし)【宮城県】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の機械設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

【WEB面接可】【広島】機械設計◎スタンダード市場上場/年間休日123日/離職率0.6%!

【業務内容】 ■当社が製造する工作機械の機械設計をご担当頂きます。複数の製品群の中から担当業務をお任せ致します。主力製品の「チャック」を始めとし、高いシェアと技術力を誇る製品の開発に携わります。 【工作機器事業について】 ■加工対象物を掴む「チャック」やセンサーで対象物のハンドリングや検査を行う「ワークグリッパ」など、高いシェアと技術力を誇る製品を開発。国内外に営業/サービス拠点を設けており、各地の製造事業を支えています。当社の工作機械の1つ「チャック」は、国内で高いシェアを獲得。同製品は世界180ヶ国で導入されています。 事業内容・業種 機械部品

機械設計(自動車・産業用ロボット)|【福岡県】

【仕事内容】 自動車や産業用ロボット関連の機械設計業務を行っていただきます。 構想設計~詳細設計~モデリング~図面作成~検図まで経験に応じてお任せします。 ■使用ツール:Solidworks、Solidedge、NX、AutoCAD、CATIA、ICAD等 ■プロジェクト例 ・自動車の設計開発  Lエンジン、トランスミッション、ボディー、フロアレイアウトの設計開発 ・自動車内外装部品の機械設計  L車載電装部品、スイッチ、ランプ等の構造設計、機構設計 ・先行開発車両の試作設計  L開発コンセプトに沿った車両の構想立案及び開発計画の策定 ・産業用ロボットや設備装置の機械設計  Lロボットアームなどの水平多関節ロボットの設計開発・試験業務 【魅力点】 ★どんなプロジェクトでも年間休日は125日!★ 当社ではどの案件でも年間休日は125日取得できるように調整をしています。アサイン先の企業カレンダーが124日休みだった場合も弊社カレンダーの中の営業日を休みにするなどしっかり休みが取得できる環境を整えています。 ★営業・技術リーダーの密な連携★ ・技術、営業の各リーダークラスが密に連携し、一人ひとりの技術者のスキルアップに役立つ開発案件を担当しています。成長できる環境づくりを続け、技術者のスキルアップをサポートします。 ★チームアサインをしています!★ ・経験の浅い方が客先へ行く際は、少なくとも2名以上のチームで就業します。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

車両設計|フォークリフトの車両の設計開発業務(住友グループ/福利厚生◎/WLB◎ )【愛知/大府市】

【部署内業務】 ・フォークリフトの車両の設計開発業務全般 (新規車両開発の構想・開発、現行車両の品質向上・原価低減業務) 【入社後任せる業務】 ご経験によりいずれかの設計開発を担当。 担当部品: フレームやカバー等のシャーシ系部品 エンジン、ドライブトレイン、油圧機器の駆動系部品 ハンドル、油圧レバー、ペダル等の操作系部品 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

電源回路・電気回路・電源制御盤配置の設計者|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 電源グループ ■入社後に任せる業務 1.設計/評価/試験業務  ・電気部品(半導体・チョークコイル・トランス・MC等)の選定、電気回路設計(仕様に合わせて、部品を組み合わせ展開接続図やハーネスの選定等)、設計評価、製品試験支援(試験担当者への技術指導)業務  ・機構設計(選んだ電気部品などを決められたサイズ内に配置する、板金を購入できるような図面まで作成する)、基板設計者、及びS/W設計者への設計内容のインプット業務 2.協力会社の進捗・工程管理  ・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務  ・協力会社の開発スケジュール取りまとめ業務 3.現地での動作確認  ・必要に応じて現地で動作させる際に試験を行い性能を確認する。 4.その他  ・電源輸出に必要な書類まとめ  ・部品が生産中止になった場合の代替え品の選定  ・現地で電源が故障した場合のCSへのフォロー ■当業務の面白み・魅力 ・装置には電子機器や真空機器や磁場技術や構造力学などの様々な知識が必要で、電子回路制御回路の設計者として業務を遂行しながら、自然に色々学ぶことができ成長できる。 ・実際に自分が設計した物が作られ、その動作確認を目の前で確認することができる。 ・電源が関わらない商品はほぼないので、様々な医療機器や成膜装置、超電導を用いた装置などなど、将来的には多種多様な製品に触れることができる。 ・数億円数十億円もするようなビッグプロジェクトにも関われるし、将来的にはそのプロジェクトマネージャーになる可能性もある。 ・国立の研究所や病院と一緒に仕事ができ、最先端の技術に触れる機会がある。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・約2週間の研修ののち、新居浜工場でOJTにより医療機器やマグネット装置の電気回路制御回路を中心としたモノ作りの設計業務を担当。 ・最初から実際の商品を設計しているチームに入り実業務を行いながら勉強していただく。 5年後以降 ・電気回路や制御回路における研究開発のメイン担当。 ・1つの機種だけでなく、成膜装置や超電導を用いた装置、医療装置など全ての機種の制御回路、電気回路を主導できる知識を保有している。 ■職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論、相談を行う明るく活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、自分の考えたことが実現できる職場です。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月に1回程度、海外出張は年に2回程度。 国内出張は3日程度、海外出張は1週間程度。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※基本的には出社しての仕事となります。 ■フレックス:有 週に1、2回程度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設計開発|先進技術開発(住友グループ/福利厚生◎/WLB◎ )【愛知/大府市】

【部署内業務】 ◇設計開発 ・自動フォークリフト開発 ・高度アシスト機能開発 ・テレマティクス関連など 【お任せする業務内容】 ご経験によりいずれかの設計開発を担当いただきます。 ・自動フォークリフトの設計開発、特注対応 ・高度オペレータアシスト装置開発 ・電気設計(ハーネス、電気回路) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

品質保証(インダストリアル事業/ポンプ製品)~業界シェアトップ/在宅勤務有/プライム上場~|【東京】

(案件No.100371) 日機装製及びグループ会社製ポンプ製品、パッケージ製品に関する品質保証業務を行っていただきます。 【業務内容】ご経験の幅に応じてお任せいたします。 ・ISO9001に基づいた社内規定の改廃、ブラッシュアップ ・不適合が起きた際の調査~対応および防止対策(部署間との協力にて対応) ・社内外監査、調達先(機械加工、鋳物企業など)の監査がメイン  2社監査 ISO監査は被監査部署がメイン  ※スケジュール管理や細かな対応はアシスタントの方が行う。 ・DR、設計検討会への助言(品質担保を前提としたもの) 【現在の取り組み】 ・脱炭素に力を入れており、子会社の北米企業(CE&IGグループ)とのタイアップをしていく予定、国内の仕事だけでなく海外とのやり取りも発生してくる予定です。 【魅力】 ・インフラで重要な機器に携わっており、他社にはない技術に品質面で携わることができます。 ・ポンプという製品の液体を運ぶという技術は、今後も継続して必要なものとなり、将来性のある製品に携わっていただけます。 【働き方】 ・月数回の国内出張、年数回の海外出張の可能性あり。  調達先、サプライヤー、海外関係会社など  ポンプ製品については現在宮崎工場にて製造を実施しているため宮崎工場への出張も発生します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

機械設計|電動パワーステアリングシステムの量産開発(世界トップシェア)【愛知/岡崎】

【職務概要】 国内外の自動車メーカーのお客様に対してステアリングシステムの量産開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ◇顧客に対する技術提案、検討、技術動向収集活動 ◇海外テクニカルセンターと連携し現調部品を使用した量産設計、開発 ◇顧客の関係開発部署と連携を取りながらの開発業務 ◇国内外拠点の社内関係部署と連携した業務推進 など 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。 【自動車事業本部について】 電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤはジェイテクトがトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システム「Pairdriver」を昨年発表。Pairdriverは、システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。 【組織のミッション】 規制・トレンド・環境の要求を先取りした、車両の安全・安心・快適に貢献できるシステムの先行企画提案・開発と量産目途付け 事業内容・業種 自動車部品

【群馬/富岡市】機械設計 プライム市場IHIのグループ企業/福利厚生充実

■開発部において機械設計業務に携わっていただきます。 【職務内容】 ■構造設計 ■機構設計 ■治工具設計 ■熱/流体設計 【魅力】 ■プライム市場のIHIのグループのグループ企業 ■宇宙航空部門でのお仕事ができます。 ■安定業績かつ福利厚生が充実! 【組織構成】 ■開発部:所属60名■男女比率:男性48名・女性12名】 事業内容・業種 その他(人材サービス)

※未経験歓迎※【関西】技術系オープンポジション/週2回のノー残業デー/東証プライム上場の図研グループ

■業務内容: 経験やスキルに応じて担当業務を検討し、エンジニア業務を打診させていただきます。例として下記のような業務がございます。 ・機械設計: 筐体設計、機構設計、ハーネス設計、金型設計、モデリング、実験、シミュレーション、評価等の試作設計や量産設計 ・ソフト開発: WEB系システム、自社システムの開発/ミドルウエアやドライバ、画面などの組み込み開発 ・回路設計・評価: 電源や通信、映像、信号処理、制御など様々なデジタル/アナログ回路の設計/解析、性能、動作などの評価 ・CADサポート: 回路・基板CADのヘルプデスク/CADVerUPと新機能を使うための環境整備 対象製品は、自動車や鉄道の車載機器・情報通信機器・医療機器・AV機器・光学機器・産業用機械など様々です。 【生涯エンジニア】20~40代はオンサイト派遣、40~50代は技術コンサル ティング、50~60代は各種団体向けの 教育ビジネス等、年代に応じて役割や活躍のフィールドを変えながら定年後も、再雇用で活躍可能です。 【業績好調】コロナ禍でも、主要顧客である大手メーカーからの受注は安定しており、直近の賞与支給月数は4.5ヶ月です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

エンジニア|産業用プリンターのメカエンジニア【刈谷or名古屋】

【担っていただく業務】 ガーメントプリンター製品を基本にした派生機種開発や新規製品開発を計画的に実行するために、モジュール開発思想を取り入れ、少人数で早く製品を立ち上げる開発にチャレンジしていく。 【将来的なキャリアパス】 メカ開発チームの将来的なリーダーを担う人材としての育成を予定。 【職場環境】 20-30代中心ですが、経験豊富なシニア層や経験者採用社員も活躍しています。ブラザーの将来を担う行動力に溢れる人材が全社から集まり、民生用/産業用を問わず様々な開発経験を積んでいるグループです。 【募集背景】 全社の成長領域事業として、事業のさらなる成長のための人員強化が必要なため。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東海】機械設計/週2回のノー残業デー/東証プライム上場の図研グループ

【詳細】 自動車部品、通信機器、車載機器、AV機器、産業用機器等の機構/筺体設計等 【常駐先】 東海大手自動車関連メーカー、産業機器メーカーにて産業用機器、車載機器等の機械設計に携わっていただきます。 長期的に取引をしている顧客が中心です。技術力の高い企業への派遣となるため入社後のスキルアップも可能な環境です! 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

メカエンジニア|EPS-MCU・モータ設計【愛知】

【職務内容】 より安全な車が求められる中で、自動運転技術は今後急速に発展していきます。EPSは高度な自動運転を支える「曲がる技術」の要となる製品であり、さらなる高機能化が求められています。 安全・安心な車社会を目指し、顧客の要求仕様を満足するEPS-MCUの機械設計を行います。仕様検討、設計、評価・検査などに携わっていただきます。 【期待すること】 自動運転という最先端技術の中心となるEPS製品を担当することで、高いレベルの技術、知識を習得することが可能です。新しいことに果敢にチャレンジし、組織全体の技術力向上に貢献していただける方を求めています。 将来的には自己成長のみならず、後進の育成もお願いします。 【魅力ポイント】 自動運転を支えるEPS製品は機電一体製品(*)となっており、機械設計だけでなく電子設計の要素もあり、幅広くキャリアアップ可能です。 幅広い知識を習得することで、自身の技術力を高めることができます。 (*) 機械部と電子部が一体となった製品 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計★東証プライム上場G★研修体制◎/年休124日・土日祝休/残業20h【千葉県】

【業務内容】 設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等) 解析(構造、強度等) 評価 等 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 ■自動車・二輪車:エンジン制御システムの設計開発/内装品の樹脂設計/トランスミッションの設計開発/エンジン設計/フレーム、外装品の設計 ■医療用機器:血液分析装置の設計 ■空・宇宙・防衛:回転翼航空機装備品の設計開発/ロケットエンジンの流体解析/ロケット設計における各種解析/ロケット用油圧系機器の開発 ■ロボット:水中探索ロボットの設計開発/産業用ロボットアームの機構設計 ■鉄道:新幹線の筐体設計 ■生産設備:生産設備の構想検討 ■デジタルカメラ:レンズユニットの光学設計/デジタルカメラ用電子部品の設計 ■生活家電:製品の筐体設計 ■テレビ:スクリーン部の樹脂設計 ■AV機器:プロジェクター内部の放熱設計 ■パソコン、プリンタ:通信機器の筐体設計/プリンタ紙送り機構の駆動設計 ■玩具・ゲーム・遊戯機器:玩具外装のモデリング、金型設計/プラモデルの設計/遊戯機器の設計開発/アーケードゲーム機の設計開発 【メイテックグループのここが魅力!】 株式会社メイテックは1974年創業し、現在設立49年、東証プライム上場Gの業界最大手の技術者派遣企業です。 ①★安定性抜群★ ・国内で初めて技術者派遣企業として発足したパイオニアであり、 日本最大規模かつハイレベルなエンジニアを多く抱えており、 現在、単体8331名グループ全体13039名、単体売上高837億(グループ連結:1190億)、 財務基盤としても無借金経営・内部留保400億円超と非常に安定性を兼ね備えている企業です。 ・また、2020年には「JPX日経400」に採用(投資家にとって投資魅力の高い会社)されています。 (ホンダ、トヨタ、キーエンス、ソニーなどの大手企業も選出されています) 取引社数は約4000社、上場企業および優良中堅企業 約1200社、常時約1600件ものプロジェクトが走り続けています! ②★最先端の技術に関わることができる案件が多数!★ 今後、数年後に世の中に出ていくような商品やサービスに携わることができ、 大手メーカーエンジニアと肩を並べ、高い技術力を持ったエンジニアとしてスキルアップが叶えられます。 ③★教育・研修体制について★ メイテックグループでは技術力が高いエンジニアを1人でも多く排出する為に、教育・研修体制に力を入れ、 自社内でエンジニアを育てることで更なるキャリアの開拓をサポートすると共に、クライアントとエンジニアにとっても 利益が出るような3者間利益を実現する取り組みをしています。 例えば、、 ?入社後、1か月半研修センターでの充実した研修プログラム  研修講師とご自身が身につけたいスキルを相談して頂き、  数々の研修の中から学びたい項目を選択、2週間程度の研修を数種類組みます。  自らがなりたい姿、やりたいことを叶えやすい研修体制が整っています。 ?案件配属後の社内での技術研修  年間の研修開催数433回、社内技術研修講座数558講座に加え、  エンジニア主催の技術勉強会は年間491回開催され、約5000名のエンジニアが参加しています! (例) ・社内研修:3D-CAD研修、電気回路の考え方、C言語によるシリアル通信・モータ制御、ネットワーク構築入門、プロジェクトマネジメント研修等 ・エンジニア主催研修:自動車ティアダウン研修、パスタブリッジ研修、空圧研修、プレゼン資料勉強会、技術発表会等 ?年間約10億円の資金を教育に投資!  過去には全企業の教育にかける投資額ランキングでも第5位にランクインしています!  業界で一番教育に投資し、エンジニアの成長とクライアントの利益に貢献する環境が整っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計|ボディ系スイッチ・ECU(コントローラー)の設計・開発※メカ系/TL【愛知/名古屋】

【業務内容】 ボディ系スイッチ・ECUの機構設計(スイッチ・ECUケース・コネクタ・ブラケットなどの機構・構造設計、樹脂部品、金属プレス部品の設計)チームリーダをお任せいたします。 【製品例】 車載スイッチ(パワーウィンドウ、ミラーコントロール、パワーシート、エンジンスタートストップ、電動パーキングブレーキなど)、ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 機構開発は、車の電動化を受けより一層に製品を軽薄短小化し軽量化するために技術を進化させていきます。また、意匠部品であるスイッチは、厳しい品質水準をクリアしデザイン性も高めていく難しさがありますが、市場で自らが開発した製品を発見する喜びがあります。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきたスイッチ・ECUの設計技術と、海外設計チーム(カナダ)との開発連携によって、新製品の機構開発に注力していきます。今回、プロジェクトマネジメント経験や機械設計知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

流動解析技術者|【神奈川】

TT25_02【秦野】流動解析技術者 【募集の背景】 自動車ランプやインテリアにおけるトレンドやニーズに答えるために、新しい金型技術や加工方法を解決ための金型技術者/成形技術者を求めています。 【配属部門の概要】 ・金型新技術/設備仕様を構築し、グローバルで金型コスト低減、ワーク保証につなげる。 ・成形不良を研究し、工程内不良損金の低減を図る。 ・新奇見栄えを可能とする精密加工技術を開発。 ・流動解析の精度を向上させ、金型着工前に不具合を改善する。 【担当する業務(概要)】 流動解析を使った金型/成形に関する研究開発業務  【担当する業務(詳細)】 研究開発におけるシナリオ、及び検証に流動解析を使用します。 また、研究開発メンバーに入り、研究型の構想や成形トライ立合い検証などを行います。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。 また、技術者は、20歳代から40歳代と巾広い年代となており、 中途採用の社員も半数を占めており、馴染み易い環境となっています。 新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 金型技術、及び成形技術の知識・技能が必要な業務になります。 それぞれの技術者が所属していますので知識、技能の向上も図れます。 【配属部署】 自動車技術本部 金型技術部 金型技術課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外部との研究開発があるため、テーマにもよりますが、1回/月程度の外出、出張があります。 事業内容・業種 自動車部品
151 ~ 175件 (全595件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり