条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人18

神奈川県 設備設計(機械) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

18

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

生産技術(IC基板部品)|【神奈川】

HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) 【募集の背景】 LED基板の内製化推進により新機種の生産準備業務、マウンター設備導入の対応人員が不足しています。 安定生産、コスト低減を実現する為に、生産技術領域の業務を行って頂ける方を募集しています。 【配属部門の概要】 秦野四輪工場は「ものづくり世界総本山」として、生産機能だけでなくすべての生産を支える、横断的な機能を備えた生産機能集結拠点であり、ライン開発課は多様化するランプの生産設備導入を、自工場、海外拠点へ行っております。 【担当する業務(概要)】 SMT導入、新製品基板の基板導入(実装、ICT、AOT、分割/検査) 【担当する業務(詳細)】 (1)基板実装 / 組立工程の生産技術業務  ・基板実装 / 外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板実装に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック (2)基板 分割・検査・組立 工程の生産技術業務  ・ロボットティーチング(基板分割機等)、外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板 分割・検査・組立に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック 【担当製品の特長・魅力・将来性】 市場、業界変化に伴う協業ロボット、無人化、システム化、自働化に向けた、先端設備導入を体験でき、最先端のスキルに触れられる点が魅力です。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 環境変化に応じ、常に新技術導入を行っており、モチベーション、技術向上がはかれます。 向上心、向学心のある社員を大切にしています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・1~3年後新製品の立ち上げ業務や設備導入業務を経験して、仕事の進め方を学ぶと共に自身の能力開発を行って頂きます。 必要に応じて装置メーカーでの研修(マシン操作、プログラム作成等)を行っていただきます。 ・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を経験頂きます。  又、機会があれば現地スタッフ育成の為海外での勤務を経験する可能性があります。 【配属部署】 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 国内出張:新規設備導入前に設備メーカーへの立ち合いが年に1~2回発生します。 日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。 海外出張:海外拠点の品質改善、新機種の立ち上げ支援の為、 1週間~1ヵ月スパンの出張がまれに発生します。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!電動ブレーキシステム製品 新規生産ライン立ち上げ業務【長野(初期配属:神奈川・厚木)】

1124_電動ブレーキシステム製品 新規生産ライン立ち上げ業務【神奈川・長野】 【ミッション/期待する役割・責任】 ブレーキビジネスユニットは、車両の電動化に伴い進む、車両の統合制御の一役を担うブレーキシステムの供給を行い、安全で快適な自動運転技術のサポートをしています。 生産技術部門では、新たな電動ブレーキシステム”Smart Actuation”の生産ラインの企画から立ち上げ、量産までを行います。 本製品は、グローバルに展開される製品のため、リードリージョンとして、すべての拠点で、安心できる品質の製品を、安定して供給させることが出来るラインつくりを担います。 シナジー効果を生み出す為、関係するブレーキ生産各拠点との技術交流も盛んで、様々な見方、考え方を得ることができ、幅広い知識を得ることが可能です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 本ポジションでは、新製品の工程設計や工法開発を中心に、生産ライン構築に必要な技術的支援を行っていただきます。 業務は基本的にチームで推進しており、入社当初は経験豊富なエンジニアのフォローを通じて業務理解を深めていただき、段階的に自立して業務を担っていただく想定です。 〈具体的には〉 ・新規生産ラインにおける工程設計、新規工法の開発 ・設備仕様の決定および設備立ち上げ業務 ・開発部門との連携による品質・コスト・納期の最適化支援 ・グローバル拠点との情報共有や技術連携によるシナジー創出 ・サイバーセキュリティに関する関連業務の対応 事業内容・業種 自動車部品

【障がいのある方へ】技術業務・技術サポート業務【PAS】

【職務内容】 技術部門(開発技術、生産技術、品質管理 等)における以下の業務 ・技術業務:商品設計、材料開発、生産プロセス開発、生産設備設計、製造技術、品質管理 等 ・技術サポート業務:実験・分析・解析補助、データ・技術文書整理、関連部門への  連絡・確認、PC操作(データ入力、Excel集計、電子メール 等) ※拠点・部門により求人内容は異なります。 ※上記は代表的な業務の事例であり、障がい内容、適性、求人状況等により個別に検討します。 ※個別検討により、上記内容とは異なる業務内容をご提案させて頂く場合もあります。 【パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について】 車載インフォテインメント、車載エレクトロニクス、自動車用ミラーなどを事業領域とし、世界中のお客様に対し、移動時のライフスタイルを革新する車室空間、ドライバーの運転負荷軽減に貢献する運転支援システム、さらには環境対応車向けに革新的なデバイスやソリューションを提供しています。 交通事故の撲滅や環境課題の解決の実現に向けクルマの「快適」「安心・安全」「環境負荷低減」に貢献しています。 【当社で働く魅力について】 パナソニックは創業当時から、「ものをつくる前に人をつくる」という言葉を掲げ、人に重きを置いて育成する風土が受け継がれ、実践されています。 多様な人材が活躍することで、よりよいくらしと、よりよい社会の実現をめざしています。 また、障がいの有無に関わらず、全ての社員が働きやすい制度や環境を整えるように努めています。 ・自身のキャリアやチャレンジ目標を共有し、障がいへの配慮事項を上司と 定期的に話し合う1on1の実施 ・フレックスタイム勤務、在宅勤務(リモートワークのためのコラボレーションプラットフォーム導入) ・働きがい改革として、TOPに合わせて服装を選択できるように服装を自由化 ・多機能トイレの設置、音声認識ソフト(UDトーク)の全社導入、ハンズフリーマイクなど ・障がいのある社員ネットワーキングの推進 ※障がいへのサポート内容は職場によって異なります。 【雇用実績】 ・上肢障がい ・下肢障がい ・聴覚障がい ・視覚障がい ・心臓機能障がい ・体幹機能障がい ・腎臓機能障がい ・ぼうこう又は直腸機能障がい ・知的障がい ・発達障がい ・精神障がい 等 パナソニックグループでは約700名近くの障がいのある社員が活躍しています。 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の障がい者採用は、一般社員と同等の社員身分・処遇制度での採用です。 仕事内容も、障がいのある方に限定または固定されたものはなく、他の社員と同様に業務をご担当いただきます。 もちろん、障がい内容や必要な配慮内容も勘案した配置・育成の検討を進めています。 意欲的にチャレンジできる「働きがい」のある職場でいっしょに働きませんか? 事業内容・業種 自動車部品

生産設備設計/業界トップの生産ライン/巨大な設備設計/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 自動車部品・建設機械部品メーカーの同社にて、国内外の工場の生産治具設備の設計をお任せします。ご経験を活かして即戦力としてご活躍いただくことを期待しています。 【詳細】■自動車部品に関する生産治具設備の制御設計及び付帯業務■国内・海外工場での現地調査、設備立上げ、管理(タイ・アメリカ)※部品の生産ラインを立ち上げる際にどんな治具やどんな設備が必要が検討し、製造ラインそのものを組み立てていきます。入社直後から自ら担当者となり、入社2年ほど経つと、同時に複数のラインを担当します。 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川】電気・電子部品の不具合解析エンジニア

【【間接:生産】電気・電子部品の不具合解析エンジニア(一般層 総括職)】 <職務内容/Main Tasks> 現在生産で使用している検査装置の維持改善と不具合解析 ・インバータおよび制御基板の特性検査装置と検査治具の維持改善、検査装置や製品の不具合解析 新製品開発時の検査技術開発 ・特性検査や機能検査工程の工程設計と設備設計 ・対象製品はインバータ、ECU、など ・製品にあわせた検査手法の開発、生産用検査装置と検査治具設計、検査工程立上 上記を実行していくため、グループメンバーをリードし、設計開発部署との議論をリードしていく。 【関連キーワード】 ECU 制御基板 インバータ 電動パワートレイン BEV HEV e-POWER 電動車 電気検査 特性検査 機能検査 検査装置 工程設計 設備設計 検査ソフト 検査プログラム ソフトウェア プログラム アプリケーション LabView 不具合解析 基板図 実装図面 回路図 回路設計 電気回路 電子回路 アナログ回路 デジタル回路 電子計測 オシロスコープ テスター データシート 電子部品 半導体 実装技術 基板実装 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・新製品開発(技術開発や生産準備)から量産工程の対応まで幅広く活躍できる場がある ・現場現物現象に基づき関係者と議論でき、自らの考えを提案しやすい風土 ・車両OEMの内製部隊である為、制御基板~車両まで考慮したユニット開発、検査技術開発ができる 事業内容・業種 自動車

生産技術・要素技術開発|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ■生産技術開発、要素技術開発(制御、AI)をお任せ致します。 ・測定機、検査装置の設計、制御 ・AIプログラミング、実用技術開発 ・画像検査装置開発・生産性向上の自動機制御改善など 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

生産設備設計★設備設計未経験可/業界トップの生産ライン/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 国内外の工場の生産治具設備の設計をお任せします。 入社後はOJTを中心に設備設計のスキルを習得いただきます。主に国内の工場の対応となりますが、研修として短期の海外出張も発生します。 【詳細】■自動車部品に関する生産治具設備の制御設計及び付帯業務■国内・海外工場での現地調査、設備立上げ、管理(タイ・アメリカ)※業務習得までは、海外工場は担当ではなく研修がメインとなります。※部品の生産ラインを立ち上げる際にどんな治具やどんな設備が必要が検討し、製造ラインそのものを組み立てていきます。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術(車載エアコンパネル、車載制御基板)◎東証プライム上場の光の総合メーカー|【神奈川/秦野】

IC25_01【秦野】生産技術(車載エアコンパネル、車載制御基板) 【募集の背景】 生産のグローバル化、生産ラインの省人化・無人化に向け、マザー工場としての機能強化を図る必要があり、生産技術開発を推進するための増員募集となります。 【配属部門の概要】 IC工場は、車載エアコンパネル、自動車用ランプの制御基板の実装、組立も担当しており、同社心臓部ともいうべき生産工場となります。 【担当する業務(概要)】 基板ASSY製品の組立/検査生産設備の設計・開発、PLC制御、生産準備業務全般 【担当する業務(詳細)】 生産設備設計・開発(車載エアコンパネル、自動車用ランプ用制御基板向け) ・組立/検査設備の設計開発 ・組立/検査設備のPLC制御 ・工程設計及び検証 ・設備メンテナンス業務 ・海外関係会社向けの検査装置の業務支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの車載エアコンパネル、自動車用ランプの制御部品 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 近年の自動車用ランプはLED化が進み、ADB(配光可変型ヘッドランプ)などの新しい技術が製品化されています。 これらを制御する部品として、基板実装から検査まで、最新の技術に携わることができます。 生産技術の製品担当として、責任ある仕事をすることができ、技術を生かして国内工場だけでなく、海外関係会社への支援など、 グローバルな業務にも携わることができます。 また、設備の開発、設計、組立、制御、調整まで一貫して、担当することができ、自身のスキルアップにもつながります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 1~3年間、新製品の立ち上げ業務を経験して仕事の進め方を学ぶとともに、自身の能力開発を行っていただきます。 3~5年後メンバーの中核となる役職の就任やグローバルでの設備構想や、海外拠点の支援を行うことを目指します。 【配属部署】 電子コントロール生産本部 IC工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。 【外出・出張の有無】 海外の拠点への出張や国内取引先への出張は発生します。 頻度は年間に1~2回程度です。 事業内容・業種 自動車部品

生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進|【神奈川】

<ISZM080-81_生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 1)車両商品開発における生産構想書や、競争力強化を主眼とした生産拠点戦略/生産技術戦略等の企画立案力強化を目指しており、生産技術業務の経験に裏打ちされた企画立案能力を有する方を募集致します。 2)電動車両(Electric Vehicle=EV)開発の拡大に伴いEV車生産の内製化戦略を軸とした企画立案力強化を目指しており、EV車の生産技術業務の経験がある方を募集致します 【職務のミッション】 車両商品開発における生産構想の企画立案/推進 生産拠点戦略や内製化技術戦略等の生産部門内の企画立案/推進 【配属予定部署】 生産技術企画部 プロジェクト管理G 【職務の内容】 1) CV開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 2) EV車開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【入社後のキャリアプラン】 3年後:商品開発プロジェクト推進の実行リーダー 5年後:生産部門課題に対する戦略立案リーダー 【やりがい】 ・ものつくりの中心的存在である生産部門における商品開発プロジェクト業務のセンター機能であり、会社経営に大きく関わる新規商品の実現に向けた全体方針、推進戦略、目標設定、日程構築等を自ら立案推進できるため、数年にわたるプロジェクト完遂時の達成感が非常に高く、プロジェクトを通じて開発や生産に関する技術的な専門知識だけでなく、品質管理や生産運営の仕組、原価管理/採算性の評価、全体日程の管理手法など、幅広い知識やプロジェクトマネージメント力の修得/向上が図れる部署です。 ・国内外の生産拠点のフォロワーとして中心的な役割を担っているため、海外出張や出向を通じて現地で企画推進力を発揮することができます。 ・部門内外に関連する部署が多く幅広い人脈を構築することができます。 【職場イメージ】 ・車体、塗装、総組立、エンジン等の様々な生産技術経験者が商品開発プロジェクト毎に担当しそれぞれのプロジェクトの企画立案/推進をしており、部署内のMtgや担当者間で課題等の情報を共有し積極的に協力しあいながら業務を進めております。お互いの意見を尊重し風通しの良い職場です。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)あり。 ・所定労働外勤務時間は0~25時間/月程度で、自己の裁量で行うことが可能。 ・休暇取得は会社として推進しており、自己の裁量で取得が可能。 事業内容・業種 自動車

生産技術|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ■生産技術、生産設備設計全般をお任せ致します。 ・新規生産技術開発 ・新規製品の生産設備開発設計 ・新工法開発、加工設備設計 ・装置制御システムの構想 ・生産性向上の自動化設備設計、改善など  【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術(自働化設備設計)|【秦野/横浜】

LD25_04【秦野/横浜】生産技術(自働化設備設計) 【募集の背景】 現在同社が生産しているプライバシー機能対応のバックライトは、 技術的にもオンリーワン商品であり、 この製品の収益を上げるとともに、 更に新たな領域に製品拡大を図るためにも自働化を進めていきたく、 自働化に知見の深い人材を募集いたします。 【配属部門の概要】 <役割> ①生産現場の困りごとを現場・現物で確認し改善することで、  働く人達が少しでも楽に作業が出来るようにしていく。 ②グローバル同一品質、同一生産方式による生産性向上と品質の担保を行う。 <規模> 電子ライン開発課:11名 内 バックライト製品の設備開発メンバー:4名(課長を含む) 【担当する業務(概要)】 バックライトの自働化に向けた設備開発業務 【担当する業務(詳細)】 同社が現在生産している或いはこれから生産していくPC用や、 車載用のバックライト製品の生産を自働化するに向けた業務です。 設備開発、外部委託などあらゆる観点から自働化を推進していきます。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 既存のプライバシー機能向けのバックライトはオンリーワン製品であるものの、 市場シェアはまだまだ拡大の余地があります。 PC用途の拡大とともに今後搭載が増加すると思われる車載向けの拡販を狙っています。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 個々のアイディアを形にでき、成果を実感することが出来ます。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 バックライト製品の自働化設備開発のグループのメンバー・リーダーとして活躍後は、 電子製品全般の自働化設備のリーダーとして活躍いただき、 将来的にはグローバル統制を実施いただく予定です。 【配属部署】 ライン開発部 電子ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム有り、在宅勤務有り 【外出・出張の有無】 出張・外出:月に1回程度 出張先は中国 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!Electronic Control Unit 新規生産ライン立ち上げ業務【神奈川・長野

1125_電動ブレーキシステム製品用 Electronic Control Unit 新規生産ライン立ち上げ業務【神奈川・長野】 【ミッション/期待する役割・責任】 ブレーキビジネスユニットは、車両の電動化に伴い進む、車両の統合制御の一役を担うブレーキシステムの供給を行い、安全で快適な自動運転技術のサポートをしています。 生産技術部門では、新たな電動ブレーキシステム”Smart Actuation”の生産ラインの企画から立ち上げ、量産までを行います。 本製品は、グローバルに展開される製品のため、リードリージョンとして、すべての拠点で、安心できる品質の製品を、安定して供給させることが出来るラインつくりを担います。 シナジー効果を生み出す為、関係するブレーキ生産各拠点との技術交流も盛んで、様々な見方、考え方を得ることができ、幅広い知識を得ることが可能です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・Smart Actuation 用 Electronic Control Unit新規ラインに必要な以下の生産技術業務。 (工程の設計、設備仕様決定、設備の立ち上げ 等) ・開発関係者との協調作業により、品質、コスト、デリバリーの安定した製品の開発。 ・グローバルに存在するブレーキ製品生産拠点とのシナジー効果発揮のため、連携活動。 ・サイバーセキュリティ対応の対象ラインであるため、関連業務の遂行。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!要件分析、開発進捗管理、製造拠点および生産技術との連携【茨城・栃木・神奈川・群馬・東京】

836_HW開発のプロジェクトマネージメント業務 顧客窓口、要件分析、開発進捗管理、製造拠点および生産技術との連携【茨城・栃木・神奈川・群馬・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する開発プロジェクトマネジメント。 主にハードウェアの開発領域を担当いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、技術課題管理、進捗管理、開発費予算管理、生産立ち上げ管理など、HW開発全般の推進役(リード)を担っていただきます。 ※OEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決をしていただきます。 ※ご経験に応じて、以下製品例から配属先を検討させていただきます。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川】自動車内外装樹脂部品の生産設備設計・開発 高利益体質な企業で業績・安定性◎

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■以下業務をお任せいたします。 ・生産設備の設計、開発、組立て、配線、ラダープログラム作成 ・量産投入した生産設備の改造・改善に関する業務 ・製品のコストダウンの為の生産設備の検討・製作・導入に関する業務 ・新規製品立上げPJの生産工程設計業務 ・生産現場での生産ライン構築・作業指導業務 ・他部門との調整業務(品質、コスト、日程など) ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

技術系職種|自動車用懸架ばねの生産技術【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ・生産技術開発、生産設備設計 ・新規生産工程の検討、新規加工技術の開発 ・新規生産設備の立ち上げ(試運転調整、量産導入) ・生産性向上のための設備改善など 【取扱い製品】 ・巻ばね、板ばね、スタビライザ 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第一生産技術部(生産技術) 事業内容・業種 自動車部品

技術系職種|自動車用懸架ばねの製造技術【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ・自動車用懸架ばねの製造業務、品質関連業務、生産性向上他 (欠員による絶対工数不足、将来のローテーション他に支障をきたすため、現業務量の安定的な遂行、および、業務運営のキーマン育成) 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第一生産技術部(製造技術) 事業内容・業種 自動車部品

【栃木県芳賀郡】機械設計エンジニア(急募)年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【概要】 自動車生産設備の機械設計 【詳細業務】 自動車の溶接ラインを中心とした設備設計業務  使用ツール:CATIA ▽ポジションの魅力 大手自動車メーカーでの生産ラインの知見、設備設計のキャリアを積むことができます。 事業内容・業種 自動車

生産技術(電動化推進室)|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ■以下の業務内容をお任せ致します。 ・モーター生産のための生産技術確立 ・生産設備仕様書作成 ・生産設備メーカー対応 ・生産設備試運転、立上げ                                    ・生産設備設計 ・モーター生産現場での製造対応自動化に向けた活動 ・上記のための構想・設計・トライアルまでの実施   【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品
1 ~ 18件 (全18件中)
神奈川県 設備設計(機械) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 設備設計(機械) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 設備設計(機械) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件