条件を指定してください
該当求人250

神奈川県 電気・電子・機械・半導体 フレックスタイム制の求人情報・お仕事一覧

250

組立・製品検査(MEMS加工用露光装置)〈栃木ニコンプレシジョン第二製造部出向〉(78)|【神奈川】

<【生産本部】【神奈川】組立・製品検査(MEMS加工用露光装置)〈栃木ニコンプレシジョン第二製造部出向〉(78)> 【組織の概要】 ニコンの半導体露光装置で培った技術を利用したMEMS加工用露光装置(通称:ミニステッパー)を中心に、宇宙・バイオ・産業用機器関連製品の製造を行っています。 またそれらの製品で使用する技能や生産技術を駆使し、一品ものや小ロットの特注製品にも対応しています。 【職務内容】 ・主にクリーンルーム内での製品検査  ー事前に顧客と合意した検査実施要領に基づいて製品検査と合否判定 ・標準化された検査実施要領はありますが、装置の使われ方が様々なので、装置毎に特別仕様項目あり ・他に受け入れた部品の検査や調達先の品質指導等 【得られるスキル・経験】 ・海外を含むお客様先への納入において、現地で取得したデータの内容や結果報告を同社の代表者としてお客様に直接(場合によっては英語で)説明することを経験できます ・特に装置納入時の引き渡し前検査は、エンドユーザーとの直接的なやりとりがあり、装置の性能はもちろん、お客様プロセスやMEMS加工技術についても深く広く理解されていることが求められます。 【ポジションの魅力】 ・個々のお客様のプロセスに合わせ、装置の使い方や露光条件等の最適解をソリューションとして提案することで、顧客満足を得るということを実感することができます 【職場/チーム】 ・男性7名、女性0名 30歳~65歳 年配社員が豊富な経験と幅広い知識を継承する役割を積極的に担ってくれています。 ・ニコンからの出向者は上記のうち3名で、昨年度のキャリア入社者は既に今年度は海外出張に出られる程の実力を身に付けました。 ・製品検査を行う際は基本的には出社ですが、フレックスによる時差勤務が可能です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発|大手自動車メーカー/面接1回【神奈川県】

<IC2320>車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。 【詳細】 車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。 ■システム設計  - 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討  - 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定  - 周辺機器とのインターフェース選定 ■ソフトウェア設計  - DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価 【ポジションの特徴】 車載用通信機器の開発では、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(DCM:Data Communication Module)の要求仕様や車内および車外センタとの通信仕様を作成し、DCMの部品や通信機能に関する開発を実施します。 車の中だけではなく、車と繋がるセンタとの仕様協議や、スマートフォンアプリとの連携機能の検討など、幅広い業務を担って頂きます。 【配属先組織】 情報制御モデル開発部  ∟通信機(DCM)領域 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

DS_A0046 【品質信頼性技術開発】LSI/半導体レーザー製品の信頼性技術開発エンジニア

【リーダー/担当者】LSI / 半導体レーザー製品の開発過程において、信頼性技術開発、信頼性評価や品質保証業務領域のリーディングを担う技術者を募集いたします。品質仕様の策定、信頼性評価計画の立案、評価業務のリーディング、製造工程の監査、製品品質妥当性の審議、信頼性技術開発といった業務を想定しています。 ■組織の役割 ソニー製のLSI製品、半導体レーザー製品について、製品企画段階から参画、開発プロジェクトにおける信頼性領域の技術開発、信頼性評価、品質保証を担当している組織です。 ※参考※ https://www.sony-semicon.com/ja/company/csr/csr-quality.html ■担当予定の業務内容 新製品の信頼性仕様の立案検討や、信頼性技術開発、品質妥当性を確認する評価を中心に行っていただきます。 デバイスの開発、設計段階からの品質信頼性の確認(デザインレビューの審議、過去の品質問題の分析からのフィードバック)、顧客要求事項の分析と対応を信頼性認定計画に落とし込み、認定業務をリードします。 組織の性質上多くの他組織との関わりを持った仕事になりますので、それを通じて幅広い人脈を形成する事ができます。 評価の実務を外部組織に委託するケースもありますので、作業依頼といった業務もございます。また顧客との仕様合意形成に向けた検討も行っていただきます。 ■想定ポジション 半導体品質・信頼性エンジニア(リーダー、次期マネジメント候補) 課のメンバーと意見交換を行いながら業務を行う環境があります。 ■描けるキャリアパス 入社当初から評価委託先などをリーディングいただきますが、将来的には自組織でのリーダーやマネジメントを担っていただける方を募集しています。 ■職場雰囲気 持続的に次世代製品を開発できる組織体制を構築するため、新しいメンバーに対する教育体制を完備しております。 同僚となるメンバーは話しやすい方が多く、男女問わず温かく迎えられる職場であると自負しております。 繁忙期は残業する事もありますが、休日、勤務時間はなるべく自由度が高く出来る様に運営しています。リモート業務、出社業務を織り交ぜた業務体系となっており、情勢の変化に合わせて柔軟に対応が可能です。 【ソニーからのメッセージ】 お客様に信頼される製品品質を堅持しつつ、マネジメントと共に業務改革を牽引し、進化した組織を引き継いでいただける方を期待しています。 製品や市場の成長に先んじて品質の守りの要である当組織をアップデートしましょう。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

機械設計(東証プライム上場/世界シェアトップクラスの真空総合メーカー)【神奈川】

【職務内容】 ■機械設計職として、当社の各種真空装置の設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ■電子部品製造用の真空装置の機械設計 ■装置の仕様の検討と構造設計 ■3D CADにおける機械設計(搬送機構含む)及び解析ソフトを使用した強度解析や熱解析等 ■必要に応じて組立・製造部門への作業指示やフォロー ■社内/現地における組立・製造の指示フォロー 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

機械エンジニア/設備保全技術の開発と各製造拠点への横断展開(機器・装置材料の分析等)/神奈川県川崎市

【業務内容】 ■旭化成グループの各研究所・プラント・製造拠点からの依頼に基づき、装置材料の分析/技術レポート作成等を行い、全社の設備保全技術の向上を図ります。 【業務詳細】 ■各地の研究所や製造所からの依頼に基づいて設備・装置の材料(主に金属)を分析し、技術レポートを作成。 ①そのレポート/知見を各拠点での保全対応に活用する。内容によっては他の拠点への横断展開を行う。 ②旭化成グループ全体の技術データとして蓄積し、設備保全技術をレベルアップしていくための装置やシステムを開発に役立てる。 例えば、製造所で設備トラブルが発生(「配電盤が故障した」など)した際に、専門チームとして現地に出向き、その金属材料を分析・解析をして原因を究明(「腐食によるもの」「疲労によるもの」など)します。それらをレポートにまとめ、全社の技術データとして活用していきます。 【業務のやりがいについて】 ■旭化成グループの様々な生産拠点・研究所の設備問題に対し、自分たちが調査し、原因を究明し、対策を考え、それを現場に提案していきます。業務がダイレクトに事業貢献につながることで製造部門や設備保全部門に感謝され、強い信頼関係をもって仕事ができます。 ■旭化成グループには石油化学、せんい、医療、住宅など多種多様な工場があります。それらに対して横断的に関わっていくため、業務を遂行しながら幅の広い技術を身に着け、技術者としてその技術力を深めていくことができます。 事業内容・業種 総合化学

企業名非公開

【契約社員】浄水場排水処理施設運転・維持管理等業務|【神奈川】

【業務内容】 ・排水処理施設の電気設備保安管理・点検 ・排水処理施設の巡視点検・保守点検・清掃作業および異常時の対応 ・事務所にて報告書等の作成 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

メタウォーター株式会社

画像センシングシステム【ハードウェアエンジニア】★年休125日

【土日祝休み&年休125日だからプライベートも充実できる】産業用カメラの各処理ボードにおける回路設計(デジタル/アナログ)をお任せします。 当社の産業用カメラ(ラインセンサ・3D・NIRなど)に搭載された 画像処理ボードや制御処理ボードの回路設計をお任せします。 アナログ/デジタル両方に対応できる設計担当者を目指します。 時には、お客様と直にやり取りや評価をいただくこともあり、 難しい場面もありますが、やりがいを感じられるポジションです。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 佐伯 満 事業内容 画像・映像処理技術を応用した産業用電子機器の設計・開発・製造・販売・メンテナンス 外観検査システムの企画・開発 本社所在地 香川県高松市林町269-1

株式会社シーマイクロ

電気設計(東証プライム上場/半導体・液晶製造において世界をリード)【神奈川】

■電気設計職として、同社の各種真空装置の設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ■開発・量産装置の電気回路設計業務 ■装置の安全規格対応 (CE、UL、SEMI) ■CAD・BOM等を使用 ■サプライヤーからの提出図面の検図及びチェック ■社内/現地においての作業フォロー 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

生産設備における生産検証業務・金型製作CAM業務|【技能系/神奈川】

<職務内容> 配属先は以下のいずれかになります。 ①自動車バンパー等 大型樹脂部品の金型製作(金属加工、仕上げ組付)現場 ・取り扱い加工機 : 大型5軸加工機、大型放電加工機等 ・業務 : 新しいCAMの導入 加工技術開発等 ②新車開発段階における大型樹脂部品の試作業務 ・大型(3000t) 射出成型機での成形試作業務 新車部品の成形条件調整 / 品質確認および不具合改善 等 ・大型樹脂部品組付け / 加工 試作業務 ロボットティーチング / 加工条件調整 / 品質確認および不具合改善 / 部品組付けオペレーション 等 <アピールポイント(職務の魅力)> 【自動車バンパー等 大型樹脂部品の金型製作(金属加工、仕上げ組付)現場 】 私たちの職場では バンパーなど大型樹脂部品の金型を製作しています。EV拡大戦略に伴う車両軽量化や複雑な造形ニーズを実現する為、部品の樹脂化が今後さらに加速していきます。 型設計~型製作工程(加工・組付け・仕上げ)~試作まで、一気通貫で手がけており、デジタル領域からモノ造りの現場まで一体感のある職場です。 私たちは、金型作り、金型の新技術・新工法の開発に従事したい人を広く募集しています。 入社後は会社として実施している導入研修を受講していただき、その後は配属職場にて業務に必要な教育及び技能訓練を行います。 【新車開発段階における大型樹脂部品の試作業務】 気自動車拡大のため、車に取りついている部品が鉄板からからプラスチック部品へ置き換わっており 急成長している分野です。特に大物プラスチック部品(バンパーなど)の新車開発試作をしているため 車を作っていることを実感できる業務です。 また、プラスチック部品の加工設備の自動化を進めており、自動化設備(ロボット等)調整、その設備を海外の日産の工場で立ち上げる業務も行っています。 入社後は会社として実施している導入研修の受講後、職場にて 育成計画に基づき丁寧に業務に必要な教育(外部教育を含む) 及び技能訓練を行いますので 自動車会社 未経験の方でも大丈夫です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発エンジニア |【神奈川/厚木】

≪[P2307]次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション  次世代EV、e-Power向けのバッテリーの構造部品開発、部品設計及び実験企画 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション  バッテリー構造部品の開発設計業務です。 車体設計部署やバッテリーモジュール開発部署など周辺部品の開発チームと協力しながら 強度、衝突、音振性能、冷却性能、コスト、重量、製造性などの最適設計を行い、図面を作成します。 自ら設計した部品を評価し、次世代EVの開発に貢献していただきます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)  課長、チームリーダー、担当層の4~5名のチーム構成。日々の業務はチーム内で議論しながらアイデアを出し合い進めます。また、周辺部品開発のチームと同席設計を行っており、密にコミュニケーションを取りながら常に連携し、課題に対してお互いに知識・経験を即座に共有、議論することで解決策や目標の達成手段を見つけます。難課題に対しては、エキスパートのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。海外サプライヤやルノー等、日常的にGlobalな環境で仕事をしており、コロナ禍が終われば海外出張のチャンスもあります。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい  自動車業界全体の変革期において、業界をリードするバッテリー構造部品の開発の最前線に身を置き、世界を変える現場に立ち会える仕事です。海外拠点や海外サプライヤ、ルノーとの共同開発も多く、グローバルに活躍できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・将来ePTの先行開発、企画、プロジェクトマネジメントのリーダー ・海外拠点の開発責任者 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【20代歓迎】技術開発企業の開発サポート事務|調整役|研修制度充実|年休120日以上

自動車開発のプロジェクト管理(スケジュール調整、進捗確認、仕様書作成やチェックなど)をお任せします。 「調整役」として、たとえば自動車に搭載される部品開発であれば、開発や設計部門、サプライヤーと打合せを行ったり、指示を出したりと、事業(プロジェクト)の企画や運営の舵を取るポジションです。 【具体的には】 ●プロジェクト全体の管理(社内外含めた会議設定など) ●開発・設計部門やサプライヤーとの打合せ、交渉(日程・納期調整、進捗管理など) ●法規チェック(各国の法規を確認し、部品やシステムが法規に準じているかの確認) ●品質点検(成果物の点検、改良依頼など) ●仕様書作成や見直し など ※2名以上のチーム体制でプロジェクトを担当します。 ※愛知県では:主に自動車電子部品に関する開発が中心です。 ※神奈川県では:主に自動車に搭載されるシステムやアプリ開発が中心。 現在は車自身が自分の故障を検知する「故障診断システム」の開発を手掛けています。 【研修について】 ●入社~1年程 入社後まずは、会議を設定するなどの事務作業や先輩の業務をサポートすることからはじめ、業務の流れを覚えていきましょう。 ●1~2年程 社内とのやり取りやサプライヤーへの交渉、品質チェックなど、少しずつ業務の幅を広げていきましょう。 ●3~5年程 仕様書作成やチェック、関係各所に指示を出すなど、プロジェクトの“中心人物”として活躍していきましょう。 【知識よりコミュニケーション】 この仕事で一番大切なことは、コミュニケーション。 開発、設計、エンジニアなど、社内外多くの人と関わり業務を進めるため、相手の立場になって物事を考え、対話を重ねることが重要です。 特別な知識やスキルではなく、相手を思いやる気持ちを持てる方こそ、活躍できます。

技術開発企業

音振性能開発(プロジェクト技術統括部)◇日産Gの完成車メーカー/社宅・独身寮有|【神奈川/平塚市】

騒音・振動、法規車外騒音性能開発業務 性能計画と実験とを担当しており、車両全体の音振性能開発を、開発初期段階から立ち上がりまで一貫して担う事ができます。 <主な業務内容> 1)競合車調査 2)設計構想の立案 3)性能設計 4)試作車両評価 5)生産車品質の維持・向上 6)騒音・振動技術開発 事業内容・業種 自動車部品

日産車体株式会社

DS_A0031 イメージセンサー、ディスプレイデバイスの研究ラインオペレーター募集 経験者歓迎

【担当者】イメージセンサー、ディスプレイデバイスの研究・開発を行っている研究ラインでの設備オペレーション業務。 ■組織の役割 ソニーのイメージセンサーやディスプレイデバイスのプロセス、インテグレーションにおける技術開発において、それを担うライン環境管理、半導体装置オペレーション業務を行っています。これまで、次世代の差異化デバイスを創出しており、裏面照射型のイメージセンサーや、積層型イメージセンサーなどを開発してきています。今後も新規差異化技術開発を、ライン環境管理、装置オペレーション業務から支えます。 ■職場雰囲気  業務量は比較的多めですが、次世代の差異化デバイス創出に繋がる試作業務のみでなく、ライン構築の視点でも新たなことにチャレンジできる職場です!職場も活気があり、やりがいを感じる事ができるハズです。職場のメンバーはフレンドリーで、働きやすい環境です。 ■担当予定の業務内容 イメージセンサーを中心とした研究・開発において、試作業務を遂行。試作業務とは、試作指示に従い、半導体製造装置のオペレーションを行い、製品が所望の結果である事を確認するため、測定や検査を行う一連の作業。 また、半導体設備のコンディションデータ取得、結果判定を行うシステムへのデータ入力、材料交換等も実行する。 ■想定ポジション 試作ラインにおける開発Lotの設備を用いた処理、測定などを行う設備オペレーター(交代勤務54) ■描けるキャリアパス イメージセンサー、ディスプレイデバイス製造に必要な設備オペレーション及び、設備管理技術。ラインにおけるLot流動管理など。 キャリアパスとして、設備を熟知した設備管理責任者、Lot流動管理者などへの転身も可能性あり。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため 将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 ソニーの裏面照射型イメージセンサーや、積層型イメージセンサーの差異化技術を開発したライン環境管理部署です! ソニーの差異化デバイス創出をライン環境管理の視点で一緒に貢献しませんか!きっとやりがいを感じるハズです!! 以下のような人物を求めています! ・他者のサポートや、縁の下の力持ちのような業務にやりがいを感じる方。 ・新たな事に挑戦し、困難を乗り越えてそれを実現した経験の有る方。 ・新しいものにアグレッシブに挑戦する気概をお持ちの方。 ・組織を越えて業務を進めるバイタリティのある方。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

【品質保証(工業資材)】★20〜40代前半活躍中!

主にコンベヤベルト、海洋製品、および自動車・建機向けホースといった工業製品の品質保証を担当していただきます。☆事業全体の品質保証に関われる! 生産拠点(国内/海外2拠点)の品質保証に関する標準化推進 ・品質問題(主に生産拠点で発生)の再発防止策立案・実行促進 ・品質マネジメントシステム認証関連業務 ・全体統括、内部監査実施、外部審査対応等の品質改善 ・予防活動立案 ・仕掛け(工程監査、リスク点検、品質教育、工程管理標準、品質基盤データ構築など) 【品質管理・保証レベルに関する魅力】 取り扱っている品種が幅広いため、 品質マネジメントシステムとして、 ISO9001,API-Q1,JIS Q 9100の3種類の認証を取得しています。 一般的な規格ISO9001に加えて、石油業界用として API-Q1及び航空業界用としてJIS Q9100に適合しており、 品証本部内としては自動車業界用として IATF16949に適合したシステムを運用しています。 品質保証のプロフェッショナルとしてスキルアップができる環境です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 事業内容 タイヤ・ゴム製品の製造 ★私たちは国内トップクラスのシェアを誇るゴム製品(タイヤ)メーカーです。現在、全社的にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。昨年には、Trelleborg Wheel Systems Holding ABのM&Aが完了しました。 <主要製品> ●タイヤ (乗用車用、トラック・バス用、小型トラック用、建設車両用、産業車両用、農業・林業機械用などの各種タイヤ・チューブ、アルミホイール、自動車関連用品) ●MB (高圧・樹脂ホース、カップリング、コンベヤベルト、橋梁・土木資材、防舷材、マリンホース) ●その他 (スポーツ用品、情報処理サービス、不動産賃貸等) ★Youtubeチャンネルも開設しています 「@TheYokohamaRubber」で検索を♪ ※『ウェットグリップ性能グレードaのサイズ保有数 業界No.1』  タイヤ公正取引協議会へ届け出承認済(2024年) 本社所在地 神奈川県平塚市追分2-1

横浜ゴム株式会社

生産技術(機械設備の企画/改善)|【神奈川】

【職務内容】 タイヤ製造工程における設備の改善・開発・新規立上をお任せいたします。 【具体的には】 ・国内外の工場既存設備の安全・環境・品質・生産性などの改善 ・工場へ導入する新規設備の企画・開発・実行 ・工場導入前の試作機(ユニット)の企画・開発・実行 ※上記を大手装置メーカーと共同開発することもあります。 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 タイヤ製造設備の企画から開発・現地立上まで一貫して実行することで幅広い活動が可能で、タイヤ事業の生産量拡大とコスト低減に大きく貢献できることが出来るポジションとなっています。 ■出張頻度(国内・海外): 担当業務により、現地調査、打合せ等で1回/月程度 ※但し国内外導入工場への長期出張あり(特に立上のタイミング) 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

ハードウェア設計者(EV・パワトレ)|◆年休127日/通信用計測器世界トップシェア【神奈川】

EVパワートレイン・電池性能評価のための計測器や試験システムのハードウェア開発業務をお任せします。 【具体的には】 ハードウェア仕様策定、部品選定、回路設計から始まり、他部門と連携したプリント板設計や部品実装、ハードウェアやシス テム評価などを担当して頂きます。 *電池・駆動系、再生可能エネルギーの領域を牽引する有力企業と共創関係を構築し、プロセス革新や技術革新に必要な計測ソリューション事業の確立とグローバル領域やEV・電池・再生可能エネルギー領域での事業拡大を目指します。新事業の立上げに向けて市場課題の把握や解決策等の議論を介して、新たなソリューションを構築するプロジェクトを推進しています。 【募集背景】 電気自動車(EV)、電池、再生可能エネルギーの分野で計測ソリューションをベースに新規事業の立上を行っています。 新規事業の立上げに伴い、ハードウェア設計者を募集します。 【魅力・特徴】 新規事業の立上げに向けて、新製品や新システムの開発推進や新たな技術を取入れたポートフォリ拡充等、継続的な開 発を計画しています。また、社会課題の解決やグローバル展開等、市場参入から継続的な成長の実現に向けた戦略策定 にも関わって頂き、新事業の立上げに向けた製品開発や事業開発をプロジェクトで推進して頂きます。 ・平均勤続年数19.6年(男性 20.3年、女性15.8年)*2021年度実績 ・育児休職取得率:女性100%・男性47%*2021年度実績 ・新卒採用者の3年後離職率4%*2019年度入社実績 ・くるみんマーク2020年認定※「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けています ・育児関連制度: 産前産後休暇、法定を上回る産休・育休期間、保育時間など ・在宅勤務制度の導入: アンリツでは、ライフワークバランス(※)の向上だけではなく、業務の効率化、生産性向上のため、一定の条件下で在宅勤務することが可能です。 原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。 ・住宅サポート: 男性・女性独身寮(セキュリティシステム完備)※諸条件有/社宅(既婚者対象)/家賃補助 ※諸条件有 事業内容・業種 総合電機メーカー

アンリツ株式会社

【新横浜】自社のソフトウエア開発(次世代画像検査装置)◎第二新卒未経験歓迎/年休124日/リモート可

【業務内容】 ■シリウスビジョンが販売する各種画像検査システムのソフトウエアを開発をしていただきます ■関連ソフトウエアの研究をして頂きます ー画像検査における画像処理技術に加え、AIによる新技術の適用を進めています。 ー色情報管理機構の開発、印刷機、加工機など各種機器と検査機を連携したIoTシステムの構築など、工場全体の自動化・省力化を実現する周辺技術の研究も続けています。 ■全国の都道府県に出張の可能性があります。また、おおよそ1案件につき1~2日で作業を終えてますが、1週間で2~3か所の場合があります。長期は想定していません。 ■出張あり(1~2日程度の出張 ※前泊有) ■配属先 20名程度  事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

シリウスビジョン株式会社

(未経験歓迎)機械設計|転勤無/月平均残業10h/世界シェア50%の製品/47の特許取得【神奈川県】

【業務内容】 医療機器の機械設計業務をお任せします。 【詳細】 新製品の開発が全体の60%、既存製品のカスタマイズ設計が40%を占めます。 ■装置の設計および開発 電気・ソフトウェア・化学設計の専門チームと連携して製品開発を進めて頂きます。 ■顧客対応、装置稼働の立ち合い   当社の製品はカスタマイズ製品が殆どです。ユーザーからヒアリングした情報をもとに製品仕様の企画を行います。 ■製品の取扱説明書や評価レポートの作成 【開発環境】 ■2D CAD:M-Draf ■3D CAD:TopSolid ■解析:TopSolid内のツールを活用 ■設備:3Dプリンタ、3Dスキャナ 【組織体制】 配属先の開発設計課は7名(課長1名、派遣1名、機器設計担当3名、受託加工・材料試験担当2名)在籍しております。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均10時間程度/月 ■転勤なし 【採用HP】 https://www.wantedly.com/companies/jokoh ※インタビューページあり 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社常光

組込系ハードウェアPL/PM(FPGA/基板)|大手独立系Sier(プライム市場上場)【神奈川県】

組込システムのハードウェア開発案件を多数請け負っており、ハードウェアの言語設計や基板回路設計の経験を活かしたシステム開発に携われます。産業機器・メディカルシステム機器・自動車用電子機器などのシステム開発において、基板/FPGAの設計、開発を担当し、プロジェクトマネージメントもお任せしていきます。 ■医療機器の機械制御や画像・映像処理、タッチパネルGUIのシステム開発 ■FA向け産業機器の高速通信制御、画像処理システム開発 ■車載機器のADAS向け画像認識、制御システム開発 など 【仕事環境】 1つの組織内でハードウェアエンジニアとソフトウェアエンジニアが、隣り合ってシステム開発をする環境となっています。分野が異なるお互いの視点をリアルタイムで共有することで、よりスピード感のある製品開発を可能にしています。また、デバイスメーカーとのパートナーシップにより、常に最先端のデバイスを用いた開発手法で業務を遂行をしています。 【このポジションの魅力】 ■様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。 ■コミュニケーション力を活かして上流工程に携わりたい方、技術力を活かして開発工程で活躍したい方、どちらのキャリアも用意しております。 ■3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。 ■幅広い業種、製品に関わる業務があるため、ご自身の望むキャリアに合わせて、専門特化していく事も技術の幅を拡げていく事もできます。 【支援体制】 ■SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。 ■異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士ソフト株式会社

車両電子部品のシステム開発(センサ・ECU) 日産Gの完成車メーカー/社宅・独身寮有【神奈川/平塚】

■業務内容 センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム開発業務をしています。  <主な業務> 1) 法規動向・市場動向の調査 2) 設計構想の立案 3) システム・性能設計/部品設計と手配 4) 商品企画部署との調整及び部品設計への落とし込み 5) 原価低減/品質保証/標準化の活動・推進 事業内容・業種 自動車部品

日産車体株式会社

施工管理(同社施設の維持管理の推進及び建屋・設備の投資計画立案) |【神奈川】

<【RD2420】施工管理(自社施設の維持管理の推進及び建屋・設備の投資計画立案)> 【職務概要】 MRYの設備中期戦略の企画推進や個別設備投資計画の具体化推進を担当いただきます。 【業務詳細】 1.設備中期戦略の企画推進 ・増大する突発対応から計画業務への移行対応 ー中期戦略 修繕/更新計画の策定/具体化 ー手配業務の効率化検討/実施 ー業務改善の検討/実施 ・カーボンニュートラルやZEV(Zero Emission Building)の導入推進 ・建屋新設/改造に伴う、監督官庁への届出申請、折衝、報告業務    2.個別設備投資計画の具体化推進 ・個別案件をプラント/開発・政略・企画/業者様と協業し推進 ー設備投資計画~具体化計画~工事仕様Fix ー工事手配 ー工事監理 ー検収 等 【ポジション特徴】 ・同社(横浜地区)全体の建屋や設備を幅広く把握し、中長期の視点で将来構想を描き、建屋維持管理や活用計画が策定できる、非常に魅力的で重要な業務です。 ・自ら企画を立案し、社内外と調整しながら、工事の手配から完成まで一連の業務に携わることができ、大きな達成感を得られます。 ・地球環境の課題であるカーボンニュートラルやZEV(Zero Emission Building)の実現に向けて、社内外調査、技術検討、具体化提案、実現まで幅広く携わることで、社会貢献ができ、自身のスキルも向上することができます。 ・日常業務社外で社外との交流、人脈形成の機会が多い職場です 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

タイヤ用ゴム加工技術エンジニア|【神奈川】

【職務内容】 ◎タイヤ製造工程における加工条件の改善・開発・新規立上 ・国内外工場既存設備の品質・生産性などの改善 ・工場へ導入する新規設備への加工条件の企画・開発・実行 ◎ゴム混練りから圧延、押出工程などタイヤ加工プロセスにおける前半部分を担当 【ポジションの魅力】 ・新たな発見によりプロセスの改善を行い会社利益に大きく貢献できます。 ・3現主義での問題点把握、センサー等の選定からデータ取得、分析、プロセス改善まで幅広く活動できます。 ■出張頻度(国内・海外): 担当業務により、現地調査、打合せ等で月1回程度出張があります。国内外導入工場への長期出張もあります。 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

GUI/HMIアプリケーション開発|大手自動車メーカー/月残業15h/在宅可【神奈川県】

<IC2323>IVI/デジタルコックピットのGUI/HMIアプリケーション開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様が実際に触れる価値を感じてもらうことができるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ■IVI、Meter、HUDのソフトウェア開発におけるHMI/GUIの設計方針策定 ■AndroidやUnity/Qtなどのフレームワーク上でのGUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備、およびソフトウェア設計 ■デザイン部門、ユーザビリティ責任部門とのソフトウェアプラットフォームを用いた仕様共同検討、要件定義 ■協力パートナー、3rdパーティ(Android)との共同技術調査、ソフトウェアーキテクチャ設計方針策定 ■コネクティッドサーバ担当部門などとの車載器、スマホ、サーバ一気通貫でのUX向上のためのサービス要件検討 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【横浜】システムエンジニア:電力向けICTシステム【電力システム製作所】

●職務内容 次のうち、いずれかのソリューションのシステムインテグレーションを担当いただきます。 (1)電力取引、需給計画・制御、電力広域運用などの「電力需給管理ソリューション」、「環境価値マネジメントソリューション」 (2)大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの「次世代配電ソリューション」 (3)仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの「分散型電源運用ソリューション」 (4)スマートメーター通信システムなどの「デジタルエナジー通信ソリューション」 ≪具体的には≫ 同じ電力ICTセンターの開発部門(※)が開発したパッケージソフトウェアや標準機器を使用して、市場やお客様のニーズに合わせたシステムインテグレーションを行います。 ・国内外の顧客(電力会社、新電力、需要家。研究機関等)へのソリューション提案 ・受注案件のとりまとめ、プロジェクト管理 ・社内関係組織や社外パートナーと連携して、要件定義・設計・製造・試験・出荷・保守 ※電力デジタルエナジーシステム開発部が開発。市場や顧客のニーズ調査や要件化は、共同で実施し、部間のローテーションもあります。 ●開発ツール・環境・言語 ・Java(システム)/C言語(通信機器) ・Linux/Windows ・Oracle/PostgreSQL ・各種クラウドサービス(AWS、Azure) ●配属部門:電力ICTシステム部 システム課 ●配属先ミッション 【電力ICTシステム部】 再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するデジタルエナジ―ソリューション(システム・関連機器)の提案活動及びインテグレーション(設計・製造・試験・検査・品質管理、保守)。 (1)電力ICTシステム第一課  ・大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの次世代配電ソリューション (2)電力ICTシステム第二課  ・電力広域運用、電力取引管理、需給計画・制御などの電力需給管理ソリューション  ・仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの分散型電源運用ソリューション (3)電力ICTシステム第三課  ・スマートメーター通信システムなどのデジタルエナジー通信ソリューション (4)品質管理課  ・電力ICTシステム部のシステム・関連機器の品質管理、品質保証、試験、検査、保守 ●キャリアパスのイメージ ご経験にもよりますが、入社後、プロジェクトに参画していただき、最初のうちは経験を積んだエンジニアのもとで一機能を担当いただきます。慣れてくれば、プロジェクトの特定チームのチームリーダーを担当いただき、いずれはプロジェクトリーダーとして活躍していただきます。ご本人の能力や適性によっては、製品企画や開発業務を担当いただくこともあります。 ●業務の魅力 <業務面> ・地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。 ・多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。 ・電力取引、蓄電池・再エネ制御、ICT・IoTやクラウドなどの先進的な分野・技術に取り組み、意欲があればICTエンジニアとして成長できます。 <環境面> ・横浜駅直結の大型商業施設である横浜ベイクォーターに隣接する横浜ダイヤビルの最上階30階~27階にオフィスがあります。西に富士山、東にスカイツリー・東京タワー、南にみなとみらいを臨むことができる見通しの良い快適な環境で業務を行うことができます。 ●事業の魅力 電力需給管理システム、デジタルエナジー通信システム等で高いシェアを誇っており、当社は、成長が期待されるデジタルエナジー領域で、競争力のあるソリューションを展開しています。また、2021年には分散電源制御システムを手掛ける英国企業を買収するなど、グローバル化を推進しています。グローバル規模で、カーボンニュートラルでレジリエントな社会を実現するという社会的意義の大きい仕事に取り組んでおります。 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有(担当業務により週0~4日程度) 転勤可能性:有 ※5年程度を目安に転勤があり得る リモートワーク:可(担当業務により週0~4日程度利用可能) 中途社員の割合:約5% 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

単体検査|車載部品の単体検査業務(実務未経験歓迎・WEB面接可)【神奈川・川崎】

【業務内容】 自動車に使用されるレーダーの制御ソフト開発業務をお任せします。 担当いただく業務は、主に下記の通りです。 ・単体検査:ツールを使用し、コードを読み取って内容が正しいか、演算処理で不具合がないかなどを確認、修正。 ・設計書作成:構造設計書、単体設計書の作成。仕様書から設計に必要な情報を抽出し、記載。 ※段階的に組込みや構築の開発にスキルアップしていただきます! ※評価スペシャリストも目指せます! 【仕事の魅力】 ・社員全員が納得して働き続けられるよう、事考課の仕組みを明確にしています。 ・頑張りやスキルを正当に評価しており、チーフ⇒リーダー⇒マネジャーへのキャリアUPが可能。(中には20代のリーダーも活躍中です!) 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された同社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 【同社の特徴】 同社は、ソフトウェア設計・開発および通信/ネットワーク構築、電子回路設計、機械設計の上流工程に特化したアウトソーシング事業を手掛けるテック企業です。 手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター等、あらゆるパーツに及びます。残り2割は、デジタル家電やプラント、ロボット、航空機等です。 顧客には国内の完成車メーカーおよび、そのTier1と呼ばれる大手パーツメーカーを網羅しているほか、大手の電機/機械メーカー、SIerが顔を揃えております。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

1 ~ 25件 (全250件中)
神奈川県 電気・電子・機械・半導体 フレックスタイム制の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 電気・電子・機械・半導体 フレックスタイム制の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 電気・電子・機械・半導体 フレックスタイム制の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件