条件を指定してください
該当求人123

メカトロ制御設計 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

123

【茨城・神奈川・東京】自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソソフト開発(リーダー~)

【業界/職種不問のAIソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソソフト開発(リーダーからマネージャー)【茨城・神奈川・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

電気設計|電気設計・シーケンス制御業務【愛知/知立市】

【業務概要】 ジェイテクトグループの一員である同社にて電気設計・シーケンス制御業務に従事頂きます。 【具体的には】 ・自動車生産用の工作機械、エンジン、EV関係設備などの設計や仕様打合せ ・顧客のニーズ、仕様に沿った設計業務 ・ハード設計からソフト設計まで役割分担しながら設計業務に従事 ・シーケンサー(TOYOPUC、FANUC、キーエンス、三菱等)を使用し、制御系CAD (Unidraf等)を使用しての設計業務 【業務詳細】 ジェイテクトグループの一員である同社で自動車生産用の工作機械やエンジン、EVなどの生産設備の設計に関わって頂きます。 仕様決定から設計、納品まで一貫体制を構築しており、プロジェクトの進捗を見ながら業務に従事頂けるやりがいを感じて頂けます。 シーケンサー(TOYOPUC、FANUC、キーエンス、三菱等)を使用し、制御系CAD (Unidraf等)を使った設計業務に担当頂き、 ハード設計からソフト設計まで幅広い設計業務に従事できるチャンスがあります。これまでのご経験に沿った設計業務からスタート頂き、徐々に設計スキル向上、設計品目の幅を広げて頂きたいと考えております。 経験の浅い方は研修を通じてじっくり学ぶことができます。 【キャリアパス】 これまでの設計業務の経験を活かせる分野から設計業務をお任せしていきます→設計業務を通じてスキルアップ→構想設計から部品設計まで幅広い設計業務に対応頂きます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ジェイテクトハイテック

生産設備制御システム技術者|【神奈川】

<ISZM072_073_生産設備制御システム技術者> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 ・IT/IoT技術進化が加速している中、設備制御システム知識を有する生産技術者の拡充 ・自動運転・EVに対応する工場出荷検査設備システム構築に向けた生産技術者の拡充 【職務のミッション】 IT/IoT技術を活用した生産設備の制御システム開発 【配属予定部署】 車体技術部 制御G 【職務の内容】 車両/PT関連の新規設備制御 計画業務、電装仕様の改訂業務、生産設備制御システム導入業務 ・設備制御仕様の策定 ・設備制御図面の確認業務 ・生産設備上位システム開発 ・ポカヨケ・トレサビ関連システム開発 ・カーエレキ検査システム開発 ・エンジンエレキ検査システム開発 【入社後のキャリアプラン】 3年後:一人前の設備制御システム技術者として、海外でも活躍 5年後:プロジェクト業務のリーダーとして業務を推進 【やりがい】 生産技術者として、自身で開発した制御システムがいすゞ車の生産を支えることを感じることができます。 【職場イメージ】 新技術にも積極的にチャレンジできる職場風土があり働きがいがあります。 【働き方】 ・当初は藤沢工場勤務。基本はデスクワーク。設備検討、導入業務時は現場立ち会いを行います。 ・個人用ノートPC、通信環境、試験評価環境を完備。働きやすく、専門性を発揮できる環境を整えています。 ・将来的には海外赴任のチャンスがあります。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【第二新卒・異業界歓迎】神奈川(厚木)|パワートレインシステム制御開発エンジニア

【[P2309]パワートレインシステム制御開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレインと車両とのe-4ORCEのような協調制御、e-POWER用ガソリンエンジンの電子制御、バッテリマネジメントシステム開発、e-POWER/EVのエネルギーマネジメント制御開発、モーターの駆動力制御開発の他、制御開発を支えるためのツールやプラットホームの開発など、「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、幅広く様々な制御・ソフトウェア技術開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発。 2)車両の走行制御やバッテリのエネルギーマネジメント制御、HMIの制御などのシミュレーター(HIL)で検証(必要に応じて実車での走行評価)。 3)制御開発を支えるMBD Tool Chain/プロセス開発 を行います。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。 日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。 また、制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートリーダーのサポート・アドバイスをもらいながら解いていきます。 日常的にGlobalな環境での仕事が多く、海外出張のチャンスにも恵まれています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・e-POWER/EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレイン制御と車両制御との協調制御を通じ、可変圧縮比エンジンや、e-4ORCE、自動運転のような最先端の技術に携わることができます。 それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・担当業務によっては、海外開発拠点との共同開発もあり、グローバルに活躍することができます。 <キーワード> EV/電気自動車/e-POWER/e-4ORCE/可変圧縮比エンジン、パワートレイン制御/車両制御開発、自動運転システム開発、Matlab/Simulink/モデルベース開発、プロジェクトリーダー ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・パワートレイン制御、システム開発のスペシャリスト ・電動化が進む中、電動車のインバーター、モーター、バッテリー、充電、駆動力コントロール、エネルギーマネージメント制御のみならず、日産ユニーク技術であるe-POWERの超高効率発電エンジン制御についてのスペシャリスト 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

制御回路設計|無人搬送車や自動車生産設備の制御回路設計【愛知/みよし】

【業務内容】 同社製品の無人搬送車や自動車生産設備の制御回路設計をお任せいたします。 【業務詳細】 ・無人搬送ロボットの電装部品設計 ・シーケンサーを用いた電気回路(ラダー図、PLC、シーケンス制御)を作成 【業務の魅力】 大規模な開発案件はプロジェクトチームを結成して対応します。基本は企画から製作~納品まで個?に任されており、完成までを?貫してご対応いただき完成品を目にできます。また、据付などで直接お客様の工場に足を運ぶこともあり、自分の手がけたロボット治具が、実際に製品を製造しているシーンを目にして「モノづくり」を感じていただくことが可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社シンテックホズミ

★面接1回!EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】

929_EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステムの操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ・操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発|【茨城/神奈川】

<【業界/職種不問の画像認識ソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発の担当~マネージャー又はシニアエンジニア【茨城・神奈川】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) カメラ製品内の各部品やI/Fを制御するプラットフォームソフトウェア開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) カメラ実機を用いた動作確認 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!ステアリングの先行開発に関する設計業務【栃木】

1079_ステアリングの先行開発(SBW/高出力システム、カーボンニュートラル、現地化開発等)に関する設計業務【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 Astemo電動パワステ先行開発業務(新たな拡販製品であるSBW(Steer by wire system)、高出力化、製品のカーボンニュートラル、現地開発化)において、戦略策定/製品設計/仕様提案/部品提案/ステークホルダーとの折衝プロジェクト推進/検証結果からの設計フィードバックを担っていただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■先行開発業務(SBW/高出力/カーボンニュートラル/現地開発化)において ・顧客との共同開発内容/社内方針/Specに基づいた設計の実施、仕様/懸案/改善点の提案 ・機能/安全面を鑑みた設計基準の策定 ・戦略策定 ・プロジェクト開発日程管理 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【岡崎】ディーゼルエンジン制御開発 SCRシステム制御開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Mission> VISION  環境適応力、経済性、利便性をもつエンジンをグローバルに提供します。  創造的な制御で「ワクワクをいつまでも」 MISSION ・技術を駆使し選ばれるパフォーマンスを提供します。 ・技を磨き快適な機動力(モビリティ)を提供します。 ・持続的な付加価値提供を可能にする開発基盤強化を継続します。 <部概要> エンジンマネジメントシステムをコントロールする制御構築とエンジンECUの基盤、車体側制御・回路とのインターフェイスの設計、CANなどの通信制御を設計し開発・構築する部署 <採用背景・目的> 当社はPHEVやHEVを軸とした電動化技術をもつ三菱自動車らしいクルマの開発を進めるにあたり、PHEV/HEVへ搭載する高効率エンジン(ガソリンやディーゼル)の開発が今後も重要となってきます。エンジン開発はモーター、バッテリー、トランスミッションなどの他システムとの協調により燃費/電費や快適な運動性能の最適化を図ることが求められており、エンジンコントロールシステムのコンポーネントや制御開発を通してエンジン/車両開発に貢献していただく、即戦力となる人材を募集します。 <部署の役割> ・エンジン制御、およびセンサーや電制バルブ、アクチュエータなどのコンポーネント設計、コントロールシステム設計 ・エンジンコントロールの基礎、基盤となる制御の設計 ・ICE、電動車のOBD/ダイアグマネジメントのシステム設計 <入社後の担当領域> 新車開発プロジェクトにて車両/エンジン/システムの使われ方/要求に基づきエンジンやエンジンシステムをコントロールする 制御の開発(制御仕様検討)を行い車両/エンジンの目標達成に貢献する。 (具体的には) ディーゼルエンジンのSCR後処理システムコントロールユニット(DCU)の制御仕様・プログラム検証 <使用ツール> ・CAD(CATIA) ・MATLAB/Simulink <やりがい・成長できる点> ・自分が設計した制御(ソフトウェア)がエンジンマネジメントシステムで使用され、SUVタイプのPHEVで世界一の販売台数のアウトランダーPHEVなど魅力あるクルマを世の中に提供することに貢献できます。 ・この業務を通して得られる制御開発や基盤開発の知識・経験は、今後電動化にシフトしていく中でも活かすことができます。 ・海外拠点、海外サプライヤとの業務を通して、グローバル視点での考え方を身に付けられます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

【岡崎】ADASシステム開発エンジニア

<求人ID100117> <部Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に   至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発  ・予防安全・自動運転の量産設計  ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行  ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

◎【栃木】回路設計(モーターサイクルEV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発)

755_モーターサイクルEV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発【栃木】 【業務内容】 モーターサイクルを活用する地域において普及させるためには、高品質、コンパクト、低コストの取組が必要であり、それらを意識した回路の設計、検証業務、部品選定など、回路設計、評価にかかわる業務の主担当をお願いします。 お客様との打合せ、要求の具体化、製品要件の設定、能力・経験に応じチームリーダーの役割もお任せします。 業務としては、モーターを駆動・制御するインバータやコントローラーECU、BMS等の電子回路の設計を、お客様要求や社内要件から実施し、目標とする機能・性能を達成するために、機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。 1)お客様とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)お客様要求仕様を実現する電子回路設計、設計資料まとめ 3)制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など) 4)ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ 5)設計方針や進捗管理などの設計チーム リーダー 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

(転勤なし)R&Dオープンポジション|自動車メーカー/ご経験に応じて選考/面接WEB1回【神奈川県】

<RD2300>R&Dオープンポジション 【担当業務】 ご経験に応じて、下記のポジションにて選考させて頂きます。 ※ご希望の勤務地に応じて神奈川(横浜)、広島いずれかの拠点にて選考致します。 <選考ポジション例> ■自動運転/ADAS開発領域 ・車両安全制御システム開発 ・車載ECUの基本ソフトウェア開発 ■コネクティッドカー開発領域 ・車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ・デジタルコックピットのシステム設計 ■パワートレイン領域 ・ハイブリッド自動車の電子制御システム開発 ・次世代電気駆動ユニットにおけるモータ開発 ■生産技術開発領域 ・次世代電動車用バッテリー組立工程の生産技術開発 ・エンジン・EV・車体部品の生産技術開発 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

開発企画|自動車用電装品の先行開発および開発企画【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 部の役割:表示に関連するインフラシステム/商品/技術を中心とした開発担当 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・HUD/AR-HUDシステムの企画/開発/設計/評価 【部・チームの人数や雰囲気】 ・ディスプレイ開発部:2チーム 17名 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発|【茨城/神奈川】

<【業界/職種不問の画像認識ソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発の担当~マネージャー又はシニアエンジニア【茨城・神奈川】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) カメラ製品内の各部品やI/Fを制御するプラットフォームソフトウェア開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) カメラ実機を用いた動作確認 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

▽【神奈川/栃木】EPS(電動パワーステアリング)システム製品の開発プロセス対応

931【神奈川/栃木】EPS(電動パワーステアリング)システム製品の開発プロセス対応 EPSシステムの複雑化に伴い、要件漏れによる手戻り開発、また、サイバー攻撃による脅威を未然防止するための製品開発プロセス(A-SPICE・サイバーセキュリティプロセス)に準拠し、安全・確実な製品開発を推進。 EPS システム開発/設計/管理における製品開発を通じたプロジェクト管理、及び開発プロセス対応 【携わる事業・製品・サービス】 日立Astemo シャーシー製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/chassis/)  事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【東京】車載インフォテイメントコンポーネント(IVI/DA)のソフトウェア開発

<求人ID100027> <企業Vision&Mission> Vision  モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission  独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します  社会の持続可能な発展に貢献します  信頼される企業として誠実に活動します  アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部署Vision&Mission> VISION  お客さまに安心とわくわくを感じてもらえる電子システムを提供し続ける。 MISSION  ・品質第一の製品を作る  ・ひと知恵、ひと工夫を自分の製品に込める  ・全員で一丸となって、新技術に果敢に挑む <部署の現状と今後の方向性> 自動車は先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の実現、あるいはコネクテッドカーなどの外部ネットワーク接続に伴うサイバーセキュリティ強化など、 近年急速にソフトウェアへの要求が高まっています。今後はソフトウェアが自動車の価値を決定すると言われるほどに重要度が増しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネント(IVI、メーター等)は車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。 当社としてもこの分野の開発は重要であり、ソフトウェア開発担当者の増員を必要としている。 <部概要> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェア開発業務 <入社後の担当領域> 次世代車両に向けたIVI/DAのソフトウェアの開発業務を担当して頂きます。  ・プロジェクト管理  ・要件提示部門との連携による要件分析、設計  ・ソフトウェアアーキテクチャ設計  ・ソフトウェア開発設計  ・ソフトウェア検証管理  ・ソフトウェアリリース管理業務  ・構成管理業務 <やりがい・成長できる点> ■仕事の面白み  インフォテイメント機器(IVIやメーター類)は、自動車の魅力を高める製品であり、お客様のことを常に考え、新しい機能提案等を行うことができる開発に関われます ■魅力・やりがい  ・新しい機能開発やユーザビリティの改善を行うことができます  ・海外の協力会社と業務を進めることでグローバル経験を積むことができます  ・チームでの仕事を通してリーダーシップを身に着けることができます 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

【厚木】(AD/ADAS)プロパイロットHMIヒューマンマシンインターフェースエンジニア

≪[AD2301](AD/ADAS)プロパイロットHMIヒューマンマシンインターフェースエンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容/Main Tasks> グローバルに展開するプロパイロット、360°セーフティアシストシステムのHMI開発を行っています。 開発初期では、各車両、各仕向けのプロパイロットやセーフティアシストシステム(ADAS)のHMI仕様検討を行います。 特に最近ではシステム設計へのシステムズエンジニアリングやMBSEの活用を重視し、ステークホルダーの要求分析を行い、分かりやすいHMI仕様を検討していきます。 ロジック設計ではシミュレーションを活用し設計仕様の妥当性検証を行います。 さらにシステム要求をコンポーネント仕様へ落とし込むことも行います。 発中期では、デジタル環境、台上装置、実車を使った機能確認などを行い、開発後期では、システムの動作検証を完了させ市場品質を確保したシステム・ソフトウエアを提供していく仕事です。 日産独自のHMI開発を行うので日産のユーザーを満足が得られやすい仕事です。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> グローバルに展開するすべての日産車のプロパイロット、360°セーフティアシストは日本で開発しています。 世界中の車の安全性能や運転負荷の低減に貢献できます。 その中で最新の運転支援技術、自動運転技術を身に着けることができ、また市販車へ搭載するのでお客様にそのうれしさを届けることができます。 最近ではシステムズエンジニアリングの活用に力を入れており高機能なシステムを効率的に開発できる環境の中で仕事ができ、システム開発とコンポーネント開発のスキルを高めることもできます。 加えて海外とのやり取りも多く、グローバルに活躍できる機会もあります。 HMIは日産独自のものを開発するのでお客様の評価も得やすくやりがいの大きい仕事となります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

▽★面接1回★【茨城/群馬/栃木】ADAS・EV製品のソフトウェア開発(オープンポジション)

ー下記志向性の方に合う求人です!ー ★上流工程可能!★クラウド経験可能!(応募時の実務経験は不要)★エンジニアとして成長をしたい!★年収UP可能!(100万近くの年収改善事例多数)★リモート勤務可能(週2~3日)★自社商品に携われる!★入社後の研修が充実!★最先端技術に携わる! *希望勤務地は、企業様へお伝え可能ですのでご安心ください! SW開発において、組み込み、制御、プラットフォーム開発、データ分析、AI構築、SW品質保証などの求人がございます。 <配属可能性のある求人例> ■先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計 ?業務内容: システム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 制御ソフトのロジック設計(機能安全・信頼性設計) 開発計画の立案と管理(OEMとの連携) ■自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発 ?業務内容: 画像処理およびAIアルゴリズム開発(軽量化、実装高速化) ソフトウェア設計・実装・机上検証 実車を使用した走行評価 顧客との密なコミュニケーション ■ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニア ?業務内容: ・ADASシステムの検証技術開発 ・センサー(ステレオカメラ、レーダー)の検証計画・実行 ・開発計画の調整および管理プロセス実行 ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 ?業務内容: ・車載コントローラーのBasic Software開発 ・セキュリティ、ソフトウェア更新、Linux、AUTOSARを使用したプラットフォーム開発 ・プロジェクトマネージメント(進捗・リスク管理、予算管理) ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 ?業務内容: ・OEMとの要求整合、ソフトウェア設計 ・通信機能テスト(CANoe使用) ・検証や成果物管理 ・ソフトウェア品質確認、データの品質チェック ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 ?業務内容: ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤、クラウド、CI/CD) ・車両データ分析・解析 ・機能安全規格やセキュリティ規格に基づく開発プロセス整備 ■次世代AD/ADAS/Core ECU ソフトウェア品質保証業務 ?業務内容: ・ソフトウェア開発プロセスの監視および品質保証 ・動作検証や成果物確認 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 ?業務内容: ・モータ制御設計および検証 ・要件定義、制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・MILS/HILS解析、MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 ?業務内容: ・システム制御設計および検証 ・機能安全設計、FMEA対応 ・MILS/HILS解析、MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 ?業務内容: ・モータとインバータの適合調整 ・顧客要求仕様書に基づいた評価 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断/機能安全設計 ?業務内容: ・インバータ制御設計(通信・シーケンス) ・機能安全設計、診断・OBD・セキュリティ設計 ・試験仕様書・適合仕様書作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断に対するシステムテスト ?業務内容: ・モータ/インバータ制御、診断・OBD・機能安全に対する動作検証 ・HILS・ベンチ設備構築 ■電動車両(HEV/EV)用システムの解析技術構築/アーキテクチャ設計 ?業務内容: ・構造設計(強度、振動解析) ・熱設計、電磁界設計 ・MATLAB/Simulinkモデル作成 ・1D ⇔ 3D解析技術 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

システム開発(組込)◎東証プライム上場/フレックスタイム制有/有給休暇取得率100%|【栃木】

【業務内容】 主要製品であるシートやドアトリムをはじめとした自動車キャビンを形作るデバイス・部品を制御する為のシステム、ソフトウェアの開発を、担当していただきます。 【具体的には】 ・自動車キャビンにおけるシステムの要求分析・要件定義・設計・評価等の等の業務に、携わっていただきます。 ・担当として、市場動向リサーチから商品コンセプト立案、構想設計、設計検証、開発の一部を委託するサプライヤとの調整、お客さまへの提案等、開発の初期段階から製品の受注までの開発業務に、一貫して携わっていただきます。 ・将来的には、プロジェクトリーダー・マネージャーとして活躍していただく事を期待しています。 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

★面接1回!先進運転支援システムに関する制御およびソフトウェア設計の担当者【茨城・神奈川・東京】

643-1_先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計の担当者【茨城・神奈川・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフトウェア設計をお任せします。 1)アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2)要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3)開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション 【ミッション/期待する役割・責任】 完成車メーカ等からの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフトウェア設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。 また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

シャシー・ICE統括事業部(オープンポジション)|【栃木/神奈川/茨城/群馬】

〈集約22_シャシー・ICE統括事業部(オープンポジション)〉 【職務概要】 ・電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川] ・EPS システムの制御ロジック設計【栃木】 ・電子製品に採用される電子部品(半導体)に関する品質管理及び認定に関する業務【茨城・群馬】 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【岡崎】ドライブトレインの制御設計(電動トランスアクスル)

<求人ID100029> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> 変速機や4輪駆動装置は日々の運転ではその存在を感じさせない、スムーズであることが求められる機能です。いわば縁の下の力持ち的な役割ですが、いざという時は力強い加速・確かな走破性を 提供できなければなりません。それらを高い品質でお客様に提供することが我々の仕事です。今後、電動化・自動運転など新たな商品を提供する為に日々新しい技術を取り込み進歩していきます。 <部概要> ドライブトレイン制御システム開発はエンジンやモーターからの動力を増幅・減速しタイヤに伝える、変速機・4輪駆動装置・デファレンシャルなどの動力伝達装置の制御設計を行う部署です。 <採用背景・目的> 三菱自動車は環境目標として2030年 電動車比率 50%を掲げ全車種に電動車を設定していきます。ドライブトレイン開発部では電動車に搭載する部品・コンポーネントの開発人員を募集しています。 <入社後の担当領域> 電動トランスアクスルの制御開発 ・制御設計、図面作成、車載レイアウト検討 ・コスト、重量、開発日程の管理 ・サプライヤ、試験部門、生産部門との打ち合わせ <使用ツール> ・CATIA ・MATLAB/Simulink HILS、SHILS、MILS <やりがい・成長できる点> 自動変速機は自動車の走行性能に大きく関わる部品なので、部品の機能開発はもちろんですが車両開発に直結した達成感があります。 また、サプライヤや生産部門の多くの方と協力して業務を遂行していきますのでコミュニケーション能力、マネージメント能力が身につきます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

▽★面接1回★【東京・神奈川】ADAS・EV製品のソフトウェア開発(オープンポジション)

ー下記志向性の方に合う求人です!ー ★上流工程可能!★クラウド経験可能!(応募時の実務経験は不要)★エンジニアとして成長をしたい!★年収UP可能!(100万近くの年収改善事例多数)★リモート勤務可能(週2~3日)★自社商品に携われる!★入社後の研修が充実!★最先端技術に携わる! *希望勤務地は、企業様へお伝え可能ですのでご安心ください! SW開発において、組み込み、制御、プラットフォーム開発、データ分析、AI構築、SW品質保証などの求人がございます。 <配属可能性のある求人例> ■先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計 ?業務内容: システム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 制御ソフトのロジック設計(機能安全・信頼性設計) 開発計画の立案と管理(OEMとの連携) ■自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発 ?業務内容: 画像処理およびAIアルゴリズム開発(軽量化、実装高速化) ソフトウェア設計・実装・机上検証 実車を使用した走行評価 顧客との密なコミュニケーション ■ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニア ?業務内容: ・ADASシステムの検証技術開発 ・センサー(ステレオカメラ、レーダー)の検証計画・実行 ・開発計画の調整および管理プロセス実行 ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 ?業務内容: ・車載コントローラーのBasic Software開発 ・セキュリティ、ソフトウェア更新、Linux、AUTOSARを使用したプラットフォーム開発 ・プロジェクトマネージメント(進捗・リスク管理、予算管理) ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 ?業務内容: ・OEMとの要求整合、ソフトウェア設計 ・通信機能テスト(CANoe使用) ・検証や成果物管理 ・ソフトウェア品質確認、データの品質チェック ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 ?業務内容: ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤、クラウド、CI/CD) ・車両データ分析・解析 ・機能安全規格やセキュリティ規格に基づく開発プロセス整備 ■次世代AD/ADAS/Core ECU ソフトウェア品質保証業務 ?業務内容: ・ソフトウェア開発プロセスの監視および品質保証 ・動作検証や成果物確認 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 ?業務内容: ・モータ制御設計および検証 ・要件定義、制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・MILS/HILS解析、MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 ?業務内容: ・システム制御設計および検証 ・機能安全設計、FMEA対応 ・MILS/HILS解析、MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 ?業務内容: ・モータとインバータの適合調整 ・顧客要求仕様書に基づいた評価 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断/機能安全設計 ?業務内容: ・インバータ制御設計(通信・シーケンス) ・機能安全設計、診断・OBD・セキュリティ設計 ・試験仕様書・適合仕様書作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断に対するシステムテスト ?業務内容: ・モータ/インバータ制御、診断・OBD・機能安全に対する動作検証 ・HILS・ベンチ設備構築 ■電動車両(HEV/EV)用システムの解析技術構築/アーキテクチャ設計 ?業務内容: ・構造設計(強度、振動解析) ・熱設計、電磁界設計 ・MATLAB/Simulinkモデル作成 ・1D ⇔ 3D解析技術 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

▽【東京/神奈川/茨城/群馬/栃木】SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)開発・設計・検証

集約3_SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)開発・設計・検証×東京・神奈川・茨城・群馬・栃木 ■職務概要(概要) ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。 ①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊 ②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 ③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊 いずれも日立Astemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。 ■職種内容(具体的) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■自動運転/先進運転支援システムのソフトウェア設計開発 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUの先行技術開発を担当いただきます。 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築 3) HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証 4) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 5) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) 2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

◎【栃木】回路設計(モーターサイクルEV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発)

755_モーターサイクルEV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発【栃木】 【業務内容】 モーターサイクルを活用する地域において普及させるためには、高品質、コンパクト、低コストの取組が必要であり、それらを意識した回路の設計、検証業務、部品選定など、回路設計、評価にかかわる業務の主担当をお願いします。 お客様との打合せ、要求の具体化、製品要件の設定、能力・経験に応じチームリーダーの役割もお任せします。 業務としては、モーターを駆動・制御するインバータやコントローラーECU、BMS等の電子回路の設計を、お客様要求や社内要件から実施し、目標とする機能・性能を達成するために、機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。 1)お客様とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)お客様要求仕様を実現する電子回路設計、設計資料まとめ 3)制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など) 4)ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ 5)設計方針や進捗管理などの設計チーム リーダー 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

1 ~ 25件 (全123件中)
メカトロ制御設計 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、メカトロ制御設計 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。メカトロ制御設計 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件