条件を指定してください
該当求人26

東京都 港区 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 労災保険の求人情報・お仕事一覧

26

1~25件 (全26件中)

(未経験歓迎)商品企画・開発|防犯カメラ業界でのシェアトップ/月残業20h程度【東京都】

【業務内容】 当社では提携する国内外の仕入先メーカーと協業しながら、お客様のニーズに合わせて防犯カメラシステムの企画・開発を行っております。 自社製品としてカスタム仕様の検討、機器検証ならびにドキュメント作成等を行っていただきます。 【詳細】 ■セキュリティ機器の企画・開発業務 ■製品評価等の開発ドキュメントおよび、取扱説明書等の製品ドキュメントの作成・管理 ■製品仕様・品質の管理 ■国内外の仕入先メーカー他のベンダーマネジメント ■開発案件のスケジュール管理 ■営業部門をはじめ、企画から開発、商品化に至るまで関連部門との折衝 【配属先部署情報】 3名在籍しております。現在、商品企画1名、開発2名の体制です。 今回の募集人材は「開発」であり、主に製品評価他の業務をお任せしたいと考えております。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:125日 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:検討可能 事業内容・業種 家電・AV機器
株式会社日本防犯システム
提供元:
マイナビAGENT

グリーンイノベーション推進 ※技術開発

【部署のミッション】 日本を中心に4000弱の事業所や5万台以上の車両を保有し、約23万人の社員で事業を行っている同社。 その中でサステナビリティ戦略、ESG経営に基づき太陽光パネル・LED・車両のEV化・再生エネルギー由来電力活用などを推進するための具体的なオペレーションを施策、実施、実現させることがミッションです。 (参考資料) ・サステナビリティ(環境)に関する説明会資料 https://www.yamato-hd.co.jp/investors/library/business_briefing/pdf/sustainability_setsumei_221221.pdf(特に、17枚目~24枚目のスライド) https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kikouhendoutaisaku/dai5/siryou1.pdf 【主な仕事内容】 カーボンニュートラル社会の実現に向けたエネルギーマネジメントの一環として、カートリッジ式バッテリーを核とした新しいエネルギーの仕組みを作るための蓄電池などに関する技術開発においてのシステム開発をお任せします。 【ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始】 https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220727_1.html  ・協力会社と連携をしての技術開発・システム開発 →日々お客様と接する現場のオペレーションやニーズに合致した要件・要求仕様を定め、その仕様を作ってもらうための技術開発の交渉・調整などをして頂きます。実際に手を動かして開発するのではなく、上流の要件定義や評価などをご担当頂きます。 ・関係省庁への交渉・調整・実証実験の遂行 →グリーンイノベーションは国をあげて進めている社会の持続的な発展を目指して、あらゆる科学技術やイノベーションを用いて変革をうみ、環境問題に対する取り組みです。そのため、関係省庁との連携が必要になります。 また、国からも承認を受けている事業であり補助金なども支給されています。 ※参考資料 【NEDO「グリーンイノベーション基金事業」で グリーンデリバリーの実現に向けた2案件が採択】 https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220719_1.html 【具体的な仕事内容の一例】 ・充電電力平準化システムの開発 ・ 拠点間電力融通システムの開発 ・電力の最適化に向けたエネルギーマネジメントシステムの開発 ・新しいシステム(特に電力やエネルギー、畜電池関連)の研究・開発 ※ご経験に併せて各ミッションをお任せします。 ※チーム単位で仕事をしていただきます 【求人の魅力】 同社のグリーンイノベーションは立ち上げ期のため、自身の考えを企画出来たり、実際に社会実装をしていくところを間近で見ることが出来るので、大きなやりがいや達成感を感じられるポジションです。 また、同社内へのインパクトだけには収まらず、今後自社のノウハウをベースにグリーン物流を実現したり、将来の日本の子供たちを含めて持続可能な未来を作っていけるような世の中に大きなインパクトを与える事ができます。 事業内容・業種 運送業(運輸/物流/倉庫)
ヤマト運輸株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【FPD装置事業部】構想設計エンジニア(FPD露光装置)|【東京】

●組織の役割 「史上最大の精密機械」といわれるFPD露光装置を開発しています。IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいます。データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。 私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、要素技術の開発や露光装置全体に関わる構想設計を担当しています。 【職務内容】 ・お客様ニーズを的確に捉えた新規装置開発 ・最先端露光機の生産技術開発 ・将来の表示デバイス製造を見据えた要素技術の開発 ・世界最先端の光学技術・超精密技術を支える高度なデータ解析やシミュレーション ・お客様との仕様交渉 ・お客様商品評価計画の立案及び実施 【得られるスキル・経験】 ・戦略思考力 ・プロジェクトマネジメント力 ・企画力 ・リーダーシップ 【得られるスキル・経験】 FPD露光装置の開発全体を通し、超精密制御技術および光学技術領域の専門知識を学ぶことができます。また、新規露光機開発の牽引者としてチームをまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。高度な技術の集合体である露光装置開発を通して、世界に幅広く通用するスキルを得ることが可能です。社内関連部署にとどまらず、お客様・FPD産業関連メーカー等社外との幅広い人脈が形成できます。 【ポジションのやりがい】 FPD露光装置の開発・設計を通じて、最先端ディスプレイ製造を支える超精密技術の開発に携わることができます。お客様との対話を通して、生産性や安定稼働、高精度、環境負荷など、あらゆるニーズに応える装置を開発します。光学・メカ・エレキ・ソフトウェアなど幅広い領域の知見・技術を結集し、付加価値の高い独自技術を生み出していきます。お客様の期待に応えることができれば、お客様からポジティブなフィードバックが得られ、ディスプレイ産業への貢献を実感することができる仕事です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・職場の風通しが良く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。 ・チーム一丸となって仕事を進める風土があります。 ●労働環境 ・有給休暇を取得しやすい職場雰囲気です。 ・在宅勤務(最大週3日)、フレックス勤務など、個人の働き方を尊重しています。 ●職場の人数 ・20~40代 ・男女比率:男性9割強 ・キャリア入社者1人 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

パワーデバイスプロセス技術ソリューション企画担当 |【東京】

<デバイス技術企画部/パワーデバイスプロセス技術ソリューション企画担当 国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー/日経賞与ランキング1位> 【職務内容】 デバイス技術企画部においてパワーデバイスプロセス技術ソリューション企画担当として以下の業務を担って頂きます。 <パワーデバイス技術に関する考察> ・情報収集活動として、外部研究機関(国内・海外)との共同研究を通じた議論、また学会等(国内・海外)への参加。 ・情報収集活動により得られた情報から、将来予測される新構造、新材料、等に関する技術的な課題、必要となるプロセス技術について分析をおこない、TEL社内にて情報共有活動を通して、新規TEL装置ビジネスへ貢献する。 ・顧客企業からのリクエストに対応するために、社内の関連部署とも連携して対応。 【応募職種・業務の魅力】 <業務のやりがい> ・ まだ世の中にはない将来技術について自ら考え、その技術を半導体装置開発を通じて具現化し、半導体メーカ・Fabless企業の製品に貢献できること。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・ 最新のパワーデバイス技術に関する知識・経験を身に着けることができます。 ・ パワーデバイス以外の半導体技術に関する知識についても得られる機会があり、様々な半導体技術の知識を得ることができます。 ・ 様々な拠点・共同研究先を訪問し、多くの優秀なエンジニアと最先端技術に関する議論を通じて自分自身の成長を感じることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
東京エレクトロン株式会社
提供元:
マイナビAGENT

次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当|【東京】

<デバイス技術企画部/次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当 国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー/日経賞与ランキング1位> 【職務内容】 デバイス技術企画部において次世代ロジックデバイス技術R&D企画担当として以下の業務を担って頂きます。 <将来ロジックデバイス技術に関する考察> ・情報収集活動として、外部研究機関(国内・海外)との共同研究を通じた議論、また学会等(国内・海外)への参加。 ・情報収集活動により得られた情報から、将来予測される新構造、新材料、等に関する技術的な課題、必要となるプロセス技術について分析をおこない、TEL社内にて情報共有活動を通して、TEL装置ビジネスへ貢献する。 ・顧客企業からのリクエストに対応するために、社内の関連部署とも連携して対応。 【応募職種・業務の魅力】 <業務のやりがい> ・ まだ世の中にはない将来技術について自ら考え、その技術を半導体装置開発を通じて具現化し、半導体メーカ・Fabless企業の製品に貢献できること。 <本業務を通じて得られるキャリアパス> ・ 最新のロジック半導体技術に関する知識・経験を身に着けることができます。 ・ ロジック以外の半導体技術に関する知識についても得られる機会があり、様々な半導体技術の知識を得ることができます。 ・ 様々な拠点・共同研究先を訪問し、多くの優秀なエンジニアと最先端技術に関する議論を通じて自分自身の成長を感じることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
東京エレクトロン株式会社
提供元:
マイナビAGENT

第二新卒歓迎|研究開発(国内シェアNo1メーカー)※年休126日×残業20h程【東京本社】

【第二新卒歓迎】研究開発(国内シェアNo1メーカー)※土日祝休×残業20h程/家賃補助など福利厚生◎ ■業務内容: コンクリートポール(電柱)の国内シェアNo.1メーカーである同社にて、CO2削減に向けてCO2の吸着が最大になるコンクリートの配合に関する研究に携わっていただきます。 ▽具体的業務内容 ・実証試験等の段取り、実行 ・上記試験データの取りまとめ ・学術論文の確認、執筆 ・会議等資料の作成 ※研究がメイン業務ですが、協力会社・取引先との折衝等もございます ■研究テーマ 2050年カーボンニュートラルの実現をミッションとし、新たなCO2削減技術及び素材の開発を目指して頂きます。同社は業界初となるエコタンカルという環境負荷低減製品を開発しております。その原材料は大気中に排出されるボイラー排ガス中のCO2とポール製品製造工程で発生する高アルカリ廃水であり、廃棄物同士から生まれた環境にやさしい製品です。 主に化学反応で製造されるエコタンカルは、高純度な品質であり、他社様からもこのエコタンカルを活用した様々な共同事業のお話を頂いております。このエコタンカルを開発した同社の技術力・研究設備を応用し、新たなCO2削減の技術及び素材の開発またはその生産工程の検討等を担っていただきます。 ■働き方: 年休126日×土日祝休み×残業20h程度と非常に働きやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能です。 ■同社の特徴・魅力 ◇安定した事業基盤:東証プライム上場、連結売上高488億円、創業70年以上・連結従業員数1250名を抱える同社◇ コンクリートポール(電柱)国内シェアNo.1メーカーで、「技術の日コン」「品質の日コン」と評されるように高度な技術力と確かな品質により長年顧客の信頼を得られている企業です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)
日本コンクリート工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【ロジックデバイスエンジニア】CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発(主にモバイル)

DS_R0144 【ロジックデバイスエンジニア】CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発(主にモバイル) 【リーダー/担当者】モバイル(スマートフォン、ウェアラブルデバイス等)向け積層CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発を担当。先行技術開発、商品企画、商品導入まで幅広く担っていただきます ■組織の役割 近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。 この原動力の一つが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値創出です。 当組織ではユーザーのニーズに応える商品実現に向け、オリジナリティ溢れる尖ったロジックデバイスの先行技術開発、商品企画、商品導入を担っています。 ■担当予定の業務内容 CMOSイメージセンサーを制御するCMOSロジックデバイスの開発を担当して頂きます。 ・先端ロジックプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 が主な業務になります。 社内チーム、国内外の委託企業と連携して開発します。 最初は既存プロジェクトに3カ月~1年程かかわっていただき、OJTを行いながらキャッチアップ頂きます。 将来的には、技術や開発全体の方向性のリーディングも期待しています。 ■想定ポジション 10~20人ほどのチームの中での担当者、リーダーを募集しています。 まずは、以下の業務のいずれかからjoinしていただく予定です。 ・先端Logicプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 先行技術開発段階では数10名規模ですが、商品化段階では数100名規模のプロジェクトに関わります。 ■職場雰囲気 新規センサーを市場に送りだすため、若手から中堅・ベテランまで、また、半導体デバイス・回路設計・光学設計・実装技術・評価技術と幅広い分野から構成されるチームです。 中途採用や他の半導体分野からジョインしたメンバーが多数を占め、異なる視点のメンバーが一体となり世界最高品質のセンサーを作り上げる業務を推進しています。 新しい環境/仕事/技術に飛び込んでチャレンジすることが好きな人を歓迎しております。 フレキシブルワークなどの制度も充実しており、柔軟に業務を行っていただけます。 ■描けるキャリアパス 最先端CMOSイメージセンサーの付加価値を高めるロジックデバイス開発に関わることができます。 最初は、得意領域の開発に関わっていただきます。 その後、周辺領域に技術的な知見を広げていき、将来的には大規模プロジェクトリーディングやファブとの連携に関わります。 先端技術開発から市場投入までの一連の流れを広く経験できます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため 将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。 この原動力の一つとなっているのが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値の創出です。 このロジックデバイスの先行技術開発から製品化までを担う職場で、様々なバックグラウンドを持つエンジニアが活躍しています。 我々のイメージセンサーのさらなる進化のためには異分野の知見が必要不可欠です。 日々進化するイメージセンサーの領域での新しいチャレンジを続ける職場で、色々なメンバーと交流しながら新しい映像文化を一緒に創りましょう! 事業内容・業種 半導体
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【光学本部】オ光学技術開発・設計エンジニア(26)|【東京】

【組織の概要】 ◆シナジー推進部 光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する要素技術開発、光学系の開発・設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。 ◆設備光学設計課 ニコンの精密光学製品の性能保証を実現する光計測装置の開発・設計、関連要素技術の開発を行っています。市販の装置では得られない機能・性能を実現することが必要です。計測設備開発においては、要求内容を実現する手法の案出しから、構想、設計、製作、立上、運用に至るまですべてに関わっています。要素技術開発においては、ニコンの製品が競合企業に対する優位性を確保するために、光学モジュール・部品の光学性能計測に関する技術レベルを、業界最高レベルに維持すべく取り組んでおり、事業部計画を先取りした自主的な技術開発や、国内外の学会の調査等を積極的に実施しております。 【職務内容】 担当業務は、精密光学製品の性能を保証する光計測装置の光学系設計と、関連要素技術の開発です。光学系設計においては、要求元との仕様調整、装置仕様決定、光学システム設計、光学系レンズ設計、性能見積もりのための光学シミュレーション、計測画像処理仕様決定、装置立ち上げ・評価、運用サポートを行います。要素技術開発においては、事業計画を先取りした自主的な技術開発が必要で、技術調査(文献、学会等)、新規手法案出、要素検証(光学シミュレーション,実験検証)、装置化仕様検討等を行います。海外の子会社との共同研究も行います。 【得られるスキル・経験】 ・精密光計測に関する知識・経験 ・光学設計スキル、システム設計スキル、画像処理技術、光学シミュレーション技術 ・ニコン製品全般の光学に関する知識 【ポジションの魅力】 業界(世界)最高レベルの性能を持つ光計測技術の開発に直接携われます。実現した技術が、ニコン製品の競争力に直結します。開発した技術、成果は、内容により、学会発表も行えます。 光学だけでなく、機械系、システム系、製造系の様々な技術者との協力が必要で、幅広い分野において人脈形成が可能です。 【配属先】 光学本部/シナジー推進部/設備光学 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気: 一つの業務には複数人数で協力して対応し、助け合える職場の雰囲気で、負荷の高い案件にも協力・分担してチャレンジできます。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況): 在宅、フレックス可。有給消化は個人によって様々で、有給取得願いが断られることはありません。 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率):20台~60台まで。中途採用者は0(社内FA1名)。女性比率は20%。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

開発|公共に使用される屋外照明の特注案件の開発対応や技術的サポート【東京/港区】

【業務内容】 公共に使用される屋外照明の特注案件の開発対応や技術的サポートを行っていただきます。 ・屋外照明器具の開発や、既存器具内をLED化する内機ユニットの検証 ・屋内器具開発:道路照明、トンネル照明、街路照明、公園照明、景観照明 ・基本知識:公共用屋外照明に伴う照明設置基準、LED道路トンネル照明ガイドライン、 【担当製品】 道路照明・トンネル照明・街路照明・公園照明・景観照明 【 この仕事の面白さ・魅力】 同社LED照明は、自社製のセラミック基板の特性を活かしたハイパワーLED照明器具として、設計・製作・施工までを自社で行っております。光の質に特徴を持ち、道路等や街路灯として、様々な場所で使われております。自身の努力次第で受注に直結し、地図に残る仕事のため、成果が形に残り意欲・達成感を感じられます。 【同社について】 MARUWAは1973年の創業から培ってきたセラミック材料技術を強みに電子部品や半導体関連製品、LED照明等の複数の領域での事業展開をしています。高熱伝導基板ではグローバルシェアトップクラスの製品を有し、独自の差別化製品戦略で高い収益性、業績を順調に伸ばしています。 事業内容・業種 家電・AV機器
株式会社MARUWA SHOMEI
提供元:
マイナビAGENT

【営業スタッフ】☆未経験応募可 ☆残業少なめ ☆東京

■本ポジションのミッション: ・既存顧客からの継続業務獲得、新規業務獲得 ・新規顧客開拓 ※実際のメンテナンスや工事などは別部門が中心となって行います。 ■業務内容:【変更の範囲:無】 電気工事および電気設備・太陽光設備・設備負荷点検などのメンテナンス提案を行っていただきます。 ■業務内容: 既存顧客と中心に、新規顧客開拓も担当していただきます。既存顧客は誰もが一度は耳にしたことがある大手企業も多数担当いただけます。LEDの交換工事・デジタルサイネージの設置・太陽光保守などの提案、電気設備を中心とした建築改装工事などの提案・折衝・見積作成などの営業活動をお任せします。 入社後は、メンテナンスなど工事手配部門での研修制度(3ヶ月)がございます! 【新規:既存の割合】 新規20%:既存80% 【1人あたりの担当顧客数】 →20社前後 【新規顧客のアプローチ方法】 →WEB流入顧客(メール・電話対応のち後、訪問) →展示会などでの営業活動(展示会などで電気設備メーカーとの折衝) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)
企業名非公開
提供元:
マイナビAGENT

高効率運転制御システムの研究開発

高効率運転制御システムの研究開発を担当していただきます。 【具体的には】 ・複数の再生可能エネルギーが接続された需要家に対して、安全且つ、高効率な運転制御を行うシステムを構築していただきます。 【開発研究の概要】 ・研究開発における制御、監視等のシステム開発が中心となります。 ・顧客の要望に合わせ様々な課題解決に向けた開発をご担当いただきます。 ・エネルギーの需要予測、設備診断技術等のシステムと連携して、より高効率な制御システムを構築することで、同社のサービス事業に寄与する研究開発を行っていただきます。 【キャリアプラン】 ・入社後、OJTを中心とした研究開発に従事していただき、スキルの向上とともに、後進の指導を含む開発プロジェクトを手がけていきます。 ・スキル向上として中途入社者に対応した研修・教育プログラム(主に内線工事)があり建築設備等の技術の習得が可能です。 ・電気工事士や技術士など、幅広い資格取得への支援制度、報奨金が充実。技術者の成長を支援しております。 事業内容・業種 設備管理・メンテナンス・住宅設備
株式会社関電工
提供元:
マイナビAGENT

不動産賃貸事業・リノベーション等に関する企画・設計・監理業務[東京]

同社が保有する不動産アセット(主に不動産賃貸物件)のバリューアップ、リノベーション等に関する業務、居住者からの継続的な収益が見込めるよう、賃貸物件の修繕管理業務や、リノベーションを企画・設計立案。改修現場での監理・確認業務をお願いします。 まずは、企画事務担当と2~3名のチームメンバーとして参画いただきます。 <具体的内容> ・新規不動産事業の各種検討(物件取得、改修、新築、売却等) ・不動産賃貸物件の修繕・設備更新業務の発注、現場確認、進捗管理 ・不動産物件のリノベーションに関する基本設計、各協力業者との折衝 ・リノベーション現場での監理、定例会議への参加、指示出し ・上記に付帯する提案資料の作成  など いずれも同社が開発事業者・オーナーとして、各協力会社への指示や発注を行っていく形となります。 事業内容・業種 設備管理・メンテナンス・住宅設備
株式会社関電工
提供元:
マイナビAGENT

自動運転パーソナルカー/マイクロモビリティのAI・知能化技術開発|【東京】

【募集の背景】 IoT時代に入り様々な業種でデジタル変革が進む中、 Hondaでは、あらゆる人に「思わず出かけたくなる 自由な移動の喜び」を届けるため、事故ゼロで「何時でも、どこでも、どこへでも」移動できるモビリティの開発を行っています。 特に、「人・機械・社会」が協働・共生する社会の実現に向けては、AI・知能化技術の研究開発が欠かせません。 今回は、2030年までに、人の意図や行動を理解し、コミュニケーションをしながら協調行動を行える、協調人工知能(CI:Cooperative Intelligence)を用いた自動運転パーソナルカー、高度運転支援システム、マイクロモビリティ、移動ロボット等の開発を通し、社会に役立つ次世代の商品をつくるための仲間を募集します。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します 自動運転パーソナルカー/高度運転支援システム/マイクロモビリティ、移動ロボットに関する ●深層ニューラルネットワーク(DNN)・コンピュータビジョンを活用した知能化技術の研究 ●周辺環境(歩行者・車両等)の認識・行動予測技術の開発 ●モデルベース制御アルゴリズム・強化学習による行動制御技術の開発 ●自然言語&画像に基づくシーン/意図理解によるヒューマンーマシンコミュニケーション/インタラクション技術の研究開発 ※上記に関するアルゴリズム設計からプログラミング、実機を用いたテストまで幅広くご担当頂きます ※シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、海外ベンチャー企業、研究機関および欧米拠点のHonda現地法人など様々なパートナーと連携しながら、世界中が注目している最先端知能化技術開発に取り組み、人と車の新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発を行って頂きます 【開発ツール】 C、C++、Python、GPGPU言語、C#、Java PyTorch、TensorFlow、 Caffe、等のDNNフレームワーク ROS(Robot Operation System)等のロボット用ソフトウェアプラットフォームツール MATLAB/Simulink等の設計・シミュレーションツール NVIDA deepops等のDNN学習クラスタ構築ツール/機器 各種NVIDIAツール/機器,dSPACEツール/機器 等 GitやSubversion等のソースコードバージョン管理ツール JIRAやRedmine等の構成管理ツール 事業内容・業種 自動車
株式会社本田技術研究所
提供元:
マイナビAGENT

AIシステムの研究開発(エネルギー需要予測、設備の異常検知・故障予測)

下記いずれかのテーマの研究開発を担当していただきます。 ■エネルギー需要予測 ・ディープランニングを用いて解析してますが、精度向上が必要となっています。新たなアイデア創出による精度向上を目指したシステムの研究開発 ■設備の異常検知・故障予測 ・多くの時系列データを解析し、基準点(正常値)からのずれを解析する(MT法)ことで、設備の故障時期を予測する目指したシステムの研究開発 <開発研究の概要> ・エネルギー需要予測、設備の異常検知・故障予測の研究が中心となります。 ・顧客の要望に合わせ様々な課題解決に向けた開発をご担当いただきます。 ・制御、監視等のシステムと連携して、より高効率な制御システムを構築することで、同社のサービス事業に寄与する研究開発を行っていただきます。 <キャリアプラン> ・入社後、OJTを中心とした研究開発に従事していただき、スキルの向上とともに、後進の指導を含む開発プロジェクトを手がけていきます。 ・スキル向上として中途入社者に対応した研修・教育プログラム(主に内線工事)があり建築設備等の技術の習得が可能です。 ・電気工事士や技術士など、幅広い資格取得への支援制度、報奨金が充実。技術者の成長を支援しております。 事業内容・業種 設備管理・メンテナンス・住宅設備
株式会社関電工
提供元:
マイナビAGENT

コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるHMI/GU

【業務詳細】 ■車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ・要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ・商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ・上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【業務の魅力】 ■大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車
本田技研工業(Honda)株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載ECU用システムの設計・開発◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【東京】

〈車載ECU用システムの設計・開発<東京本部>◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー〉 <募集背景> 同社は、2019年4月に自動車Tier1メーカーである「株式会社ユーシン」、2023年1月に「株式会社ホンダロック(現:ミネベアアクセスソリューションズ株式会社)」と経営統合し、自動車業界におけるプレゼンス拡大を図っております。 近年自動車業界では、電動化・知能化に対応した製品の需要が高まっており、当社に於いてもグループ内のシナジーを最大限に活かしながら、車載ECU向け開発を行っていただける方を募集いたします。 <仕事内容> 車載ECU用システム開発を行うチームのメンバーとして、市場動向・顧客ニーズ分析をもとに開発すべき製品のシステム検討、要件定義を中心に製品の先行開発を行います。 <仕事の特徴・やりがい> ・市場動向・顧客ニーズに基づいた製品開発から事業化までの道筋を見届けることができます。 ・開発にあたり在欧州のグループ会社など海外とのやりとりがあり、日本だけでなくグローバルなフィールドでご活躍いただくことができます。 <配属予定部署> IoT事業開発部 オートモーティブ開発セクション ◆更なる成長を続ける「カギ」 ~オーガニック成長×M&A成長~ 同社は1951年に日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生し、この約70年間、積極的なM&Aを経て企業を拡大してまいりました。 同社は2022年3月期においては売上高1兆円を達成、 2023年3月期においては約1兆2千億の売り上げを達成し、9期連続で最高売上を達成してきました。 今後同社が目指す目標である、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成にむけ、「オーガニック(自律)成長」と「積極的なM&A」を両輪で行ってまいります。 ◆積極的な海外進出 同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で125生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。 事業内容・業種 電子部品
ミネベアミツミ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

AI/CVエンジニア(カメラ・アプリケーションソフトウエア)|【東京】

〈【映像事業部】AI/CVエンジニア(カメラ・アプリケーションソフトウエア)〉 【組織の概要】 ●第二開発部のミッション ・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。 ・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。 ●第一開発課の役割 様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。 【業務内容】 第二開発部第一開発課の主な業務内容は以下のとおりです。 【詳細】 ①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究 ②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、AE(自動露出)、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化 ③上記技術の実装と評価 【製品】 ・ミラーレスカメラ ・交換レンズ ・アプリケーションソフトウエア 【担当する技術や機能】 ・被写体検出(物体検出)、オートホワイトバランス、自動露出、電子手ぶれ補正、トラッキング(AF)、収差補正、自動撮影、自動編集、フリッカー低減など。 【得られるスキル・経験】 ●AI/CVを利用した様々な機能の開発提案から、基礎研究、実用化開発の推進、製品実装まで広い範囲の業務を担当できる。開発テーマの提案が採用された場合、開発計画の立案と遂行、予算管理、成果報告といった開発管理業務も担って頂くので、プロジェクト推進管理も経験できる。 ●組み込みファームウェア、画像処理、通信、SoC、撮像素子などの様々な最新技術に触れることが出来る。 【ポジションのやりがい】 ニコンはグローバルに通じるブランドを有し売上の約8割は海外であることから、日本だけでなく海外の顧客とも関わり合いがあります。また、海外の子会社やパートバー会社との共同開発も行っており、グローバルな視点で技術開発に携わることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気  AI/CVだけでなく、カメラのAE(測光と調光)、オートホワイトバランス、被写体追尾、オートシーンモードなど、カメラの自動化に関する様々な知識や技術を持った人材が、スキルレベルや年齢層ごとにバランスよく在籍しています。 ●労働環境  全員が出社勤務と在宅勤務を併用、担当業務や時期によって個人差はあるが平均在宅勤務日数はおおよそ2.5日/週程度。出産後に時短勤務で子育てと業務を両立している女性社員も多数在籍しており、結婚・出産後も働きやすい職場です。 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 当社開発部門の他部署と比べて女性社員や若手社員が比較的多い職場です。キャリア社員も多数在籍しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

オプトメカ設計エンジニア(インダストリアルソリューションズ、カスタムプロダクツ)|【東京】

〈【光学本部】オプトメカ設計エンジニア(インダストリアルソリューションズ、カスタムプロダクツ)〉 【光学本部第一開発部のミッション】 ・事業部に属していない横串組織として、映像事業部以外のオプトメカ開発・設計を行っています。製品開発は各事業部と密接に関りつつも、部内での全社技術共有と切磋琢磨できる環境つくりを目指しています。 【光学本部第一開発部第四設計課の役割】 ・各事業部ごとに守備範囲は若干異なりますが、製品仕様の決定から概略設計、解析や各種実験・評価、要素技術開発、詳細設計を行います。出図後は製品立上サポートや販売済み品のサポートも行います。 【職務内容】 光学コンポーネント(インダストリアルソリューションズ、カスタムプロダクツ)に関するオプトメカ開発・設計 ■業務内容 ・光学システム検討 ・鏡筒・光学素子支持構造開発および設計 ・要素技術開発、評価、実験 ・光学コンポーネント評価 ・お客様との技術的対話、折衝 【得られるスキル・経験】 ・第一開発部では各事業部と密接した開発を行いますが、どの事業部でも世界一を競うポジションで技術を磨くことができます。 ・精度の高い製品における光学部品はナノレベルです。ナノレベルでの形状コントロールや測定技術を体験/習得できます。 【ポジションのやりがい】 光学本部第1開発部は、ニコンで最も広い業務範囲を担当しています。 同じ部内で映像事業以外の全てに従事できるため、不足しているスキルや事業経験を得るために部内異動で、各事業部との連携経験やスキルアップをすることができ、キャリアパスを描きやすいです。 またユーザの反応を得ることができるポジションでもあるため、高度な製品を通して社会貢献していると実感できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・担当事業部ごとに様々な技術コンピテンスを持つエンジニアが存在します。業務を通じて様々なニコン事業全体とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。 ・職場はフレンドリーで、上司とも気軽に会話できるきるような雰囲気があります。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況): ・勤務形態はフレックスで、在宅勤務も週に3日まで取得可能です。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) ・年齢層は20代から50代までバランスよく、女性は各課1~2名在籍しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

回路設計・システム設計|キーエンス商品の回路設計やシステム設計(プライム上場)【東京都】

■仕事内容 キーエンス商品の回路設計やシステム設計をお任せいたします。将来的には、設計にとどまらず、原理検討などの高度な技術力を発揮したり、回路チームのリーダとしてプロジェクト全体への影響力を発揮していただくことを期待しています。 【やりがい】 商品開発の構想段階から発売まで、広い範囲を任されます。自身が作り上げた商品だという実感が持てます。 また、確実にご自身のステップアップが実感できます。 上下を意識せずに意見を言える雰囲気、合理的に考え進める社風があり、良いアイデアは積極的に発信・実行できます。 事業内容・業種 総合電機メーカー
株式会社キーエンス
提供元:
マイナビAGENT

ソフトウェア品質管理のチームリーダー業務※面接1回|【東京】

《案件№100790》 <部概要> 車両及び電子システム・電子機器の電子信頼性評価方法の策定、電子信頼性評価を実施する部署 <採用背景> 自動車は先進運転支援システム(ADAS)や自動運転の実現、あるいはコネクテッドカーなどの外部ネットワーク接続に伴うサイバーセキュリティ強化など、近年急速にソフトウェアへの要求が高まっています。今後はソフトウェアが自動車の価値を決定すると言われるほどに重要度が増しています。将来の自動車ソフトウェアの内外情勢予測から、戦略的・ソフトウェアロードマップを描く人材を募集します。 <部署の役割> ・ソフトウェア開発戦略の策定 ・IVI(HMI)の設計、開発 ・MATLAB/Simulinkを用いたモデルベース開発手法による車両制御ソフトウェア開発 ・車両制御ソフトウェアを統合的に評価可能な検証環境の構築 ・システムズエンジニアリングの社内推進 <入社後の担当領域> 以下ソフトウェア開発戦略の策定業務を担当して頂きます。 ・電気電子不品戦略を実行するためのソフトウェア戦略を策定 ・戦略に取り上げるソフトウェア技術要素(AI, クラウド, FOTA,開発プロセスなど)を検討 ・各技術要素に対するロードマップを策定 ・ロードマップ実行のために解決必要な課題を明確化 ・課題を解決するための中長期計画を作成 ・ソフトウェア開発委託の集約 <仕事の面白み> ソフトウエア品質保証活動やソフトウエア開発プロセス構築・運用を通じて、様々な部門と協力して業務を進めることができるため、特定の分野に偏らない広い視野やクルマに関する知識が獲得できます。あなたの挑戦と活躍によってお客様に安心・安全なクルマをお届けすることができます。 <魅力・やりがい>  ・監査やデザインレビューで設計者が意図しない点を指摘し不具合を未然に防止出来た時、やりがいを感じることができます。  ・プロセス構築・運用によって社内の技術者が、従来よりも効率的に仕事が出来る様になった時、やりがいを感じることができます。  ・チームでの仕事を通してリーダーシップを身に着けることができます 事業内容・業種 自動車
三菱自動車工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【映像事業部】オートフォーカス開発エンジニア|【東京】

【組織の概要】 ■組織としての担当業務 ・第二開発部ではデジタルカメラ関連製品の要素技術の開発を行っており、第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。 ・オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。 【職務内容】 (個人の期待やミッション) 映像事業部第二開発部にて、デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、アルゴリズム開発、要素技術開発、ファームウェア開発を担当いただきます。 ■オートフォーカス技術開発 ・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証) ・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発 ・上記アルゴリズムや要素技術をベースとした製品ファームウェア開発 ーーーーーー ■アルゴリズム開発/要素技術開発 ・顧客要望の分析と技術課題の抽出 ・アルゴリズムおよび機能提案と性能検証 ・実装に向けた仕様作成 ・試作品の機能評価 ■ファームウェア開発 ・システム設計、コーディング、試験 【得られるスキル・経験】 ■開発を通じて多くに技術に触れられること カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。 ■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。 【ポジションの魅力】 ■原理原則をベースとして要素技術開発から製品実装までの開発を一貫して担当できること 要素技術開発のみならず、製品ファームウェア開発、機能評価にも関わります。形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げて行くことで、モノづくりの実感を得ることができます。 【職場/チーム】 ■チーム構成・雰囲気 20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、担当分野ごとにチームとして分かれており、チーム内チーム間でお互いに議論を交わしながら開発を進めています。 年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。 ■就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務率 40~50%程度 (出社との併用可能) 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

【光学本部】光学設計、光学系要素開発(FPD装置事業部対応)|【東京】

【組織の概要】 第二設計部は、精機事業の光学設計部門として、半導体及びFPDのリソグラフィー工程を牽引する提案を行う事をミッションとしています。 その中でも第二設計部第四光学課では、FPD露光装置の光学系全般(投影光学系、照明光学系、アライメント光学系)に関連する光学設計、及びデジタル露光等の要素開発に取り組んでいます。 【職務内容】 ・FPD露光光学系に関する光学設計、光学シミュレーション、及び要素技術開発  - 投影光学系の光学設計  - 照明光学系の光学設計  - アライメント(プレート&マスクのXYZ最適化)の光学設計  - デジタル露光の要素技術開発 ・上記に関連する光学要素(材料、加工、新光源要素)の要素技術開発 ・顧客先装置のデータ分析による現状課題の探索 ・社内や顧客先での実験・検証 【得られるスキル・経験】 ●光学設計技術 数ある産業機器の中でもFPD・半導体露光装置に使われる光学ユニットは極めて高い性能が要求される。その根幹となる光学設計に従事する事により、材料・加工・組立といずれも最先端の生産技術に触れる事ができ、光学設計技術者としてより高いレベルを目指せる。 ●コミュニケーション力 国内外の顧客との直接対話、社内の他設計部門や製造部門の担当者との議論を経て、本当の意味での聞く力や状況把握力、そして自分の状況を相手に正しく伝える力が自然と養われる。 【ポジションの魅力】 FPD・半導体露光装置という産業機器の中でも最も精密と呼ばれる装置の、その中核となる光学ユニットの開発設計に関わる事で、光学制御技術に限らず様々な分野の最先端に触れる事が出来ます。 【配属先】 光学本部/第二設計部/第四光学課 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 上下関係に縛られず、自由に議論が出来る環境です。 メンバーによって、他部署と果敢に議論を進めてプロジェクトをまとめたい人、自分でコツコツと検討に集中したい人などいろいろおり、それぞれの適正に合わせた働き方をしています。 ●労務環境等 フレックスは全員が活用し、それぞれの事情に応じて在宅勤務(上限週3日)も活用しています。また、有給取得についてもフルで活用するメンバーもいます。 職場人数は16名、うち女性は2名です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社ニコン
提供元:
マイナビAGENT

先行開発|車室空間の乗員の状態推定・誘導技術の先行開発(風通しの良い風土)【東京or愛知】

【業務内容】 車室空間の乗員の状態推定・誘導技術の先行開発をお任せします。 【具体的には】 以下業務を担当いただくことを想定しています。 ・乗員の状態をサポートする内装制御システムの原理試作 ・原理試作品を用いた効果検証実験の設計および実行 ・実験データの分析評価(生体情報、車両情報など) ・顧客候補との実証実験の遂行 ・特許出願 【業務の魅力】 ◇将来的に製品を作っていくことが目標となるため、モノづくりの楽しさを感じられるポジションです。自身が研究開発したシステムが車に実装されていくことは、何よりもやりがいにつながります。また、そのシステムを搭載した車が走っているのを目の当たりにした時には、社会貢献していることも実感できます。 ◇組織はボトムアップの風土が根付いており、若手でも積極的に意見を言い合うことができる環境です。部員は様々な国籍であり英語を使う機会もあるため、グローバル思考な方も歓迎します。 【組織のミッション】 生体センシング(呼吸数、心拍数、体温等)を搭載した次世代のシート、車室空間の開発を通して、新しい価値やサービスを提供すること。スマホを操作しても酔わないようなシートや、眠気を抑制するシステム等を研究・開発しています。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。 事業内容・業種 自動車
トヨタ紡織株式会社
提供元:
マイナビAGENT

※第二新卒歓迎※アナログLSI設計(回路・レイアウト設計)|【東京】

電源・モータードライバー・高速インターフェイス等のアナログ回路設計及びマニュアルレイアウト設計をお任せします。 ※高速インターフェイスマクロなどの自社IP開発プロジェクトの実績あり。 【主要設備】 ■回路設計:Cadence (Composer、Spectre、ADE-XL)、Synopsys (HSPICE、Star-RC、CustomSIM)、Silvaco (SmartSpice) ■レイアウト設計:Virtuso-XL、α-SX、SX9000、Dracula、Calibre ■LSI評価:半導体パラメーターアナライザ、ネットワークアナライザ、スぺクトラムアナライザ、デジタルオシロスコープ、データジェネレータ、サーモトリマー、恒温槽 事業内容・業種 半導体
株式会社シキノハイテック
提供元:
マイナビAGENT

電気・電子設計エンジニア ◆待機時保証が圧倒的/事業拡大フェーズ◆【関東】

東海エリア採用の募集です。 大手企業様の半導体関連製品や自動運転アシストシステムの開発など最先端の技術を身に着けることができる案件が多数ございます。 5年程度の長期案件が多く社員指導・技術研修等マネジメント経験も積む事が可能です。 【仕事内容】 電気電子・プラント・ソフトウェア等各分野で自動車関連、宇宙・航空関連、産業用ロボットなど多くのプロジェクトから案件をお願いします。 ◆電気・電子設計技術 ・設計(アナログ回路、デジタル回路、マイコン回路、無線回路、     電源回路、LSI、レイアウト、生産設備等) ・解析 ・評価 等 【その他案件例】 ◇自動車関連:自動運転アシストシステムの開発 ◇宇宙・航空関連:航空機/ジェットエンジン用の制御回路システム設計・  開発 ◇半導体関連:有機ELなどの設計・開発 →母体である、平山HDの強みを活かした様々な案件により、縦にも横にも  スキルを拡張できるプロジェクトに携わることができます。 ※取引先例:トヨタグループ、日産グループ、ホンダグループ、  三菱電機/重工グループ、日立グループ、ソニーグループ等、  国内トップメーカーを始め、200社を超える企業から4000件を超える  開発プロジェクトを受注。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【当社の特徴】 ☆エンジニアファーストを理念に掲げています☆ ☆ジャスダック上場企業の中核子会社/財務体質◎/安定感◎☆ ◇平均勤続年数が10年と技術者派遣会社の中ではトップレベルです。 ◇平均年齢は40.4歳、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍して  おります。 ◇日本を代表する大手製造業中心に、200社4000件のプロジェクトを頂いて  おり、事業拡大中で成長中の企業です。グループ全体での受け皿がしっかり   しているため、不況に強いことも特徴です。 ◇最近では業界初のJDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、  AI人材の育成にも取り組んでおります。 ◇年間休日124日、平均残業時間20時間とワークライフバランスを大切に  できます。 ◆エリア正社員 70%以上が名古屋から通勤圏内 90%以上が愛知県内の案件となります。 ◆借り上げ社宅 基本はご自宅から通える範囲を検討しておりますが、 ご入社後に東海エリア内にて案件に伴う転居となる場合、借り上げ社宅(2万円~)で職場近くに住んで頂くことが可能です。 ◆手厚い資格手当 100種類以上の資格が対象です。(毎月の給与に資格手当として支給) ◆ベテラン講師の在籍 機械設計、電気電子、ソフトウェア 3名のベテラン講師がおります。キャリアや技術についての相談を気軽にしていただくことができる環境です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)
株式会社トップエンジニアリング
提供元:
マイナビAGENT
1~25件 (全26件中)
東京都 港区 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 労災保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 港区 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 労災保険の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 港区 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 労災保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【東京都/大田区】デイサービスにて管理者の募集

管理者業務全般 ・運営管理 ・収益管理 ・従業員管理 ・利用者の契約、営業 など 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
年収 500万円~ 月収 35.0万円~ 備考: 昇給あり 5,000円~10,000円 賞与あり 年3回 800,000円を分割支給(過去実績)
勤務地
東京都大田区
株式会社リアン KIZUNASPA 大森店

【東京都/大田区】居宅介護支援事業所にてケアマネジャーの募集《正社員》

居宅介護支援事業所にてケアマネージャー業務全般 プラン作成・モニタリング など 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
年収 470万円~550万円 月収 32.0万円~40.0万円 備考: 昇給あり 年1回 賞与あり 年3回 計800,000円(過去実績)
勤務地
東京都大田区
株式会社リアン ケアプランセンター絆 羽田

【東京都/品川区】管理者候補求人♪介護付き有料老人ホームにてケアチーフの募集<正社員>

■介護業務全般(介護職管理職候補/ケアチーフ) ・ご入居者様への日常生活ケア ・管理者フォロ― ・スタッフのマネジメント  ・生活相談員業務あり ※日常生活ケアに加え、管理職候補としてのマネジメント業務も行っていただきます。 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 33.4万円~ 程度※諸手当込 備考: 【基本給】205,000円 【昇給】あり(過去実績) 【賞与】年2回 計2.00ヶ月分(過去実績)
勤務地
東京都品川区
株式会社アズパートナーズ アズハイム品川

児童発達支援管理責任者

■児童発達支援管理責任者業務全般 ・個別支援企画の作成及び管理・サービスの管理業務全般・教育/育児/発達相談業務・地域における関係機関との連絡調整、折衝業務・福祉サービスの説明、関係機関利用の際のアドバイス・利用者個々に合わせた最適な生活支援 ※送迎業務はありません ■対象年齢:未就学児~中学生 ■人数:1クラス3~4名もしくは7~8名 ■時間:1コマは60分もしくは90分 <入社後> 専属の研修担当者から各種研修を受講していただきます。現場では、先輩スタッフが仕事の基礎から丁寧にサポート!(入社時点で、発達障がいの子どもに関する知識は不問) 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
年収 336万円~ 月収 28.0万円~ 備考: 基本給 150,000円~ ※給与は経験や能力を考慮し決定 ■昇給あり、賞与あり(過去実績)
勤務地
東京都三鷹市
イニシアス株式会社 TAKUMI三鷹教室

【東京都/板橋区】土日休み&年間休日115日◎病院での医療ソーシャルワーカー募集

【仕事内容】 ■病院でのソーシャルワーカー業務 ・退院カンファレンス ・情報収集(看護師・セラピストなどのコメディカル、ご家族・支援者、在宅医療スタッフ等から) ・退院に向けた課題の解決(環境調整、サービス調整) など 事業内容・業種 病院
給与
月収 23.0万円~35.0万円 程度 ※基本給 備考: ※給与:総合的に判断の上、決定 ■賞与(法人業績インセンティブ)※年1回業績状況により分配
勤務地
東京都板橋区
医療法人社団焔 おうちにかえろう。病院

【東京都/世田谷区】就労継続支援B型事業所にて生活支援員の募集《正社員》

就労支援サポート全般 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
月収 23.2万円~30.0万円 備考: 生活支援員232,000円~ サービス管理責任者250,000円~
勤務地
東京都世田谷区
AHCグループ株式会社 就労継続支援B型事業所TODAY喜多見