条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人101

神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

101

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

機構設計◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無/年間休日130日◎|【横浜】

【横浜市/業界未経験歓迎】機構設計 ◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無/年間休日130日◎ ■業務内容:同社製品である精密部品「ヒンジ」の自動化に向けた機構・電子制御などの開発業務ご担当をお任せします。 私たちが日常生活で使う、コピー機やノートパソコン、車載モニター等は手を離したところでピタッと止まります。 それは、同社が開発した「ヒンジ」という部品によって実現した機能です。 ■業務詳細: ・ニーズを元に、設計図を作成し、提案を行う。(※基本的に顧客に合わせたオーダーメイド仕様です)使用する部品はプレス、切削、モールド、ダイカスト、MIM、焼結、スプリング等あり、それらを設計することができます。 ・試作品ができたら、評価を行う。 ・海外の協力会社・工場は量産体制の構築を行い、その立会いを行う。 ※大型の案件や新規の案件は、現地への出張もあります。 ■組織構成:30代~60代までの12名で構成されています。 ※中途入社者は11名。 ※中途の方は様々な業界からご転職されています。 (車業界、光学機器関連、半導体業界、電子機器業界、建材業界など) ■主要顧客: キヤノン、レノボ、シャープ、ソニー、東芝、富士フイルム、富士通、リコー等、大手メーカー多数。 ■仕事の魅力: ・エンジニアとしての実力を存分に発揮できる環境です。 ・上流工程である構想設計から製品量産化まで、一連の流れを担当としてお任せします。 ・既存製品の改良や新製品開発など、プロジェクトベースで担当としてお任せします。 ・毎年特許出願をして発明が身近にあります。 ・自分のアイディアを設計できて、自社製品として商品化できます。 ・昭和32年の創業以来、時代の変化、技術革新、顧客ニーズの変化に対応し続け、「ヒンジに特化した専門メーカー」として国際環境に左右されない経営と企業体質を実現。 ・独自の製品開発、多数の特許保有、技術革新を積極的に推進 創業以来、技術のカトーとして全社員が日々切磋琢磨し“感性を大事にする操作性”を追求。カトーならではの付加価値の高い利潤を達成。社会に寄与しています。 事業内容・業種 機械部品

【神奈川】車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆

【[V2409]車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 新車プロジェクト開発 ・車体構造/上屋/ドア等の開き物の開発 ・E-powe、ICE向けの燃料システム開発 ・車体塗装防錆技術開発(新色塗料の開発など) ・車体メカトロニクスシステム開発 先行開発 ・新車プロジェクトへの搭載を見据えた先行開発の実施 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、魅力的なスタイリングを実現する車体や新色開発、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

P3022/LH2プランジャポンプの製品開発/藤沢事業所

【業務詳細】 ■LH2プランジャポンプの製品開発において、製品や技術要素の開発や試験の計画、実施および評価、ラインナップ設計などを担って頂きます。 【キャリアステップイメージ】 ■最初は1年を目安に、上記開発を担当者として従事頂きます。 発揮される能力によって、2年目(能力・経験によってはもっと早く)からLH2ポンプの開発の指導役も担って頂く予定です。 更にLH2ポンプ投入後の状況と本人の希望と適性によっては、見積・設計の技術指導役に従事して頂くオプションもございます。 更に能力と希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自らもしくはチームで手を動かし試作、実験・評価の機会もございます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。 難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 また、この分野において特許を出願しており特長のある製品を開発中です。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。 なお、所属頂く組織は、これからの水素関連事業の構築を目的とした当社全グループとしてのプロジェクトであり、長い時間軸を踏まえた取組を行っております。 スタッフの半分以上が20代から30代前半の若いチームです。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

金型技術(研究開発)|【秦野】

TT25_03【秦野】金型技術(研究開発) 【募集の背景】 自動車ランプやインテリアにおけるトレンドやニーズに答えるために、新しい金型技術や加工方法を解決ための金型技術者/成形技術者を求めています。 【配属部門の概要】 ・金型新技術/設備仕様を構築し、グローバルで金型コスト低減、ワーク保証につなげる。 ・成形不良を研究し、工程内不良損金の低減を図る。 ・新奇見栄えを可能とする精密加工技術を開発。 ・流動解析の精度を向上させ、金型着工前に不具合を改善する。 【担当する業務(概要)】 金型設計スキルを活かした金型/成形に関する研究開発業務 【担当する業務(詳細)】 研究開発に使用する金型の構想や設計を行います。 また、研究開発メンバーに入り、課題解決に向けて金型設計スキルを活かした業務を行います。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。 また、技術者は、20歳代から40歳代と幅広い年代となっており、中途採用の社員も半数を占めており、馴染み易い環境となっています。 新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 金型技術、及び成形技術の知識・技能が必要な業務になります。 それぞれの技術者が所属していますので知識、技能の向上も図れます。 【配属部署】 自動車技術本部 金型技術部 金型技術課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外部との研究開発があるためテーマにもよりますが、1回/月程度の外出、出張があります。 事業内容・業種 自動車部品

技術総合職(機械/電気/組込)|パワーエレクトロニクス装置メーカー★未経験/第二新卒歓迎★【横浜】

【職務内容】 専攻領域にあわせてパワエレ装置の機構設計、電気回路設計、組み込み開発のいずれかの業務を担当いただきます。具体的には以下のような業務になります。 (1) ソフトウェア設計・開発 ●インバータの制御ソフト設計 ●LAN や CAN を用いた通信設計 ●お客様が実際お使いになる PC 画面のグラフィックプログラミング ●FPGA の設計・開発 (2) ハードウェア設計・開発 ●高電圧/大電流のパワー系電子回路設計 ●制御・通信関連のアナログ・デジタル回路設計 (3) 筐体、機構設計 ●装置全体の機構設計(熱/ノイズの対策を講じた電源製品の構造設計) ●機構・振動・熱などの解析など 事業内容・業種 専門商社

【東京】マーキングエンジンパラメータ設計/旧社名:富士ゼロックス

【業務内容】 ・新商品開発に伴うQCDを担う同部門のテクニカルプログラムマネージャー(TPM)として、プロダクションプリンタコントローラーの商品開発・市場導入推進リーダーとして、ご活躍いただきます。 -新商品の企画、QCD策定、開発計画・推進、保守・販売支援 -SWおよびHWを含めた開発推進、リーディング -プリンタ本体開発部門との仕様・設計すり合わせ、スケジュール調整 -販売マーケティング部門、生産部門、品質部門、市場サポート部門との折衝 -海外含めたお客様への技術説明、要求確認(場合による) ※商品開発全体のプロジェクトリード部門は別のプログラムチームリーダー(PTL)という部門・役割が担っています。 ※ソフトウェアやハードウェア等の開発を主体としているのが本チームとなります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

排ガス処理装置の機械設計/藤沢事業所|【神奈川】

S5077/排ガス処理装置の機械設計/藤沢事業所 【業務内容】 ・燃焼式排ガス処理装置や各種排ガス処理装置の標準化およびコストダウン設計 ・エンドユーザのニーズに応じた製品の改良・改善の立案及び設計検討 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/環境製品技術部/排ガス製品課 【募集背景】 新製品および次世代の排ガス処理装置の市場投入により、従来型排ガス処理装置(燃焼式、乾式、湿式)の設計人員含め人員不足となる。また、課内の平均年齢が40代前半であり、業務の滞り対策及び技術の伝承対応として、今回1名の採用で補充することを想定しています。 【キャリアステップイメージ】 ・製品知識を得て色々な業務経験を積んだ後、5年後くらいには設計リーダもしくは基幹職の立場になってもらいたい。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 近年の世界的な地球環境保全に向けた潮流により、半導体製造時に排出される地球温暖化ガスを分解できる排ガス処理装置にも注目が集まるようになってきました。 これらの製品を多く世の中に送り出すことでSDGsの目標にも合致し、地球環境保全に役立っています。 役割としては、排ガス処理装置の改良・改善・コストダウンの各種設計です。 エンドユーザから様々な要望を聞いて、製品の付加価値を高めるための改良・改善の立案および設計検討、提案ができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

精密位置決めXYステージ、リニアモータ、エアサーボアクチュエータの開発・設計|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクス事業部 技術部 精密機構グループ <半導体製造装置向けの精密位置決めXYステージ、リニアモータ、エアサーボアクチュエータの開発・設計> ■入社後に任せる業務 ・3DCADを用いた精密位置決め装置の詳細設計業務(コンセプト立案、基本設計、詳細設計、製作図作成)が主体となる。 ・顧客との技術折衝や仕様まとめを主体的に実施しながら、顧客要求を具現化する製品を実現してほしい。 ■当業務の面白み・魅力 最先端の半導体製造関連の装置を、制御技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、半導体装置関連以外にも、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、機械設計を通じて未知の分野でも新たなチャレンジができます。小さい組織であるがゆえに、自らモノづくりをしているという実感を持つことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。 5年後以降:同社製品の企画や客先提案を行うリーダに育成する。 その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成する。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 キャリア採用者含め、様々な経験を持ったメンバーで構成されています。 ・装置毎に3つのチームに分かれており、機械と電気・制御メンバーが協力しながら商品を開発しています。 ・テレワークと出社の両方を各個人の課題進捗に合わせて併用し、必要に応じてメンバーが集まりコミュニケーションを取りながら進めています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 新しいことに挑戦する意欲や改善意識のある人が活躍しています。 また、お客様と議論しながら、共に最先端の装置を作り上げていくことが多いため、粘り強く業務に当たられる人が活躍しています。 ■出張頻度・出張先 国内出張は開発フェーズによるが1回/月程度、海外出張は数回/年程度の予定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※個人の業務進捗で都度実施。実験時は出社が基本。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

P3025/水素ステーション用ポンプ・装置の技術計画・技術営業(メンバークラス)/藤沢事業所/

【業務詳細】 ■液体水素(LH2)プランジャポンプおよびシステムについて、お客様からの引合い・お問合せに対し、技術検討や見積業務を行い、提案や回答を行って頂きます。 製品開発を補助して製品への知識を深める、またお客様へのニーズ調査や製品戦略の立案についてマーケティング部門と共に行って頂きます。 【キャリアステップイメージ】 ■3年間程度は、上記技術計画業務を担当者として従事頂きます。また、入社当初は技術の習得のために開発のサポート業務にも従事頂きます。 育成・発揮される能力およびご本人の希望によって開発やマーケティングに従事して頂く可能性がございます。ご本人の希望と適性によっては他の製品の設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。 更に能力と希望によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■これから本格的に立ち上がる市場の新しい製品およびシステムですので、水素ステーション市場について学びながら世界中の顧客と密接なやりとりを行うことができます。  また、開発・製造チームとの情報共有を中心に新しい技術を身に付け、客先から得た情報を元に新しい製品・システムを創り上げることができます。 更にこうした経験を踏まえ本機器やシステムについて世界トップクラスのアプリケーションエンジニアになる絶好の機会です。  難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性も高く、担当した製品が世界の水素ステーションで採用された際には、他に代えがたい達成感があります。  また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 また、この分野において特許を出願しており特長のある製品を開発中です。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。 なお、所属頂く組織は、これからの水素関連事業の構築を目的とした当社全グループとしてのプロジェクトであり、長い時間軸を踏まえた取組を行っております。  スタッフの半分以上が20代から30代前半の若いチームです。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

新製品開発・設計◆在宅可/年収500万~/国内トップ級シェア・家庭用レンジフードメーカー|【神奈川】

■仕事内容: 家庭用レンジフードの国内トップクラスメーカーである同社にて、業務用空気環境改善機器等の新製品開発・設計をお任せします。顧客の課題解決を目的とした、新製品の開発・設計・試作・検証・提案に携わります。 ※顧客:CVS、厨房機器メーカー、飲食関連企業、食品工場など ■仕事の流れ: 顧客から困りごとなどをヒアリングし、その課題解決のための手段として製品の提案、新製品の開発等のご提案を行います。その後、製品の試作、検証を繰り返しながら顧客の課題解決に伴走いただきます。同社オリジナルの製品開発や設計業務もあります。 ■入社後について: 製品開発、量産設計、設計変更、顧客との折衝と、課内でそれぞれの業務ごとで担当を割り振りますが、将来的にはすべての業務を担当いただきます。入社後にまずは量産設計や検証の担当をお任せします。 ■働き方: ◎離職率は1.9%と新卒・中途問わず圧倒的に低く、長期的に働きやすい環境が整っています。経験に応じた裁量も十分に与えられる環境であるため、大きな価値を発揮することができます。 ◎部門や年齢、経験に寄らず日常的にコミュニケーションが取りやすい環境があり、上司、部下共に本音で話せる「風通しの良さ」が特徴です。 ■組織構成: 配属先となるイノベーション推進部 開発設計課には、9名が在籍しています。 ■同社の魅力: ◎同社は10年間清掃不要をうたう「オイルスマッシャー」機能を持つレンジフード(台所用換気扇)などを手掛け、主力製品をコア部品から一貫で生産する工場を持ち、生産設備の多くを同社で開発しております。 ◎トップクラスメーカーとしての揺るぎない実績と信頼に裏打ちされた強固な経営基盤が、安定した売上を継続しています。 ◎従来家庭用レンジフードの開発製造販売に従事してきましたが、今後はモノ売りにとどまらず顧客の課題解決を目的としたコト売りとして、空気環境改善のソリューション事業にも注力していきます。 事業内容・業種 専門商社

(未経験歓迎)【神奈川/静岡】真空装置の機械設計◎東証プライム上場・アルバックGr/賞与7.2か月

★好待遇:賞与7.2か月分支給実績あり ★未経験歓迎:学生時代の知見を活かしてチャレンジ可能 ★安定性抜群:プライム上場「アルバック」グループ ★成長性◎:あらゆるモノづくりを支える技術者集団 ★働きやすい:土日祝休/年休日126日/残業月20h程度 【職務内容】 ■世界最大の真空総合メーカーアルバックの真空製造装置・機器に関して、装置の改良・改善業務、機械設計業務をお任せいたします。真空装置を利用いただいているお客様のニーズに沿った改善設計を提案します。 【携わるフェーズ】 仕様検討/開発/基本設計/図面作成/詳細設計 【使用ソフト】 機械設計:3D CAD(iCADSX) 【ポジションの魅力】 ■アルバック製の多種多様な装置の設計をする事で真空に関する豊富な知識やスキルを身につける事が出来ます。 ■グループ会社との人材の行き来が増えており、技術連携も盛んです。今後技術的な提案をし事業拡大を目指す戦略を推進しております。 ■年間休日は126日(土日祝休み) ■また寮社宅や家族手当(配偶者:月2万円、子ども1人:月6千円 )・住宅手当(上限月4万円 ※条件あり)など福利厚生も充実しています。 【入社後の流れ】 ■入社後はOJTで業務を覚えていただきますので、安心して就業いただけます。経験を積むことで技術を身に付けられます。まずはエンジニアとして専門性を高めていただき、将来的にはリーダーを目指していただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

駆動・機構設計【神奈川県】

出向先の富士フイルムRIPCORD(略称FBRC)にて、日本国内のサービス拡大に向けシステムエンジニアとしての設計開発構築を行います。 FBRC中井デリバリーセンターに設置する自動スキャン装置、その他装置の運用を担当して頂く予定です。 【具体的には】 ■機器の設置立ち上げ ■機器ソフトウェアのメンテナンスとアップデート作業 ■機器パフォーマンスの継続的な改善と本番システムの監視のためのツール設計 ■生産支援ツールとダッシュボードの構築と保守 ■ソフトウェア、ハードウェア、および制御エンジニアリングのサポート ■新たな機会獲得のためのPoC支援、パフォーマンスに関する問題のトラブルシューティング ■機能強化に関連するロードマップへの貢献 ■FBRCの顧客基盤とターゲット市場に関連する次世代機能への貢献 ■FBRCシステムの効果的な導入と維持に必要なプロセスとドキュメントの作成 事業内容・業種 総合電機メーカー

技術系職種|半導体検査用製品の設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハマイクロコンタクタ(半導体検査用プローブ等)の設計業務をお任せいたします。 ・設計G:製品設計及び作図、客先技術窓口、サポート全般 ・開発G:試作品評価、FA、データ集計、評価設備考案及び構築 ・両G共通:工場及び係メンバーとの協業 ※マイクロコンタクタ(MC)事業の拡大・拡販が必達の中で、設計・開発両面の業務スピードアップが必須。MC製品の検査対象である半導体は年々高機能化しており、要求仕様を満足する製品を積極的且つタイムリーに提案する必要がある。半導体工場での現地サポートはMC事業にとって重要だが、客先対応経験者の採用により、早期対応を実現したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第二製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

(未経験歓迎)機械設計|転勤無/月平均残業10h/世界シェア50%の製品/47の特許取得【神奈川県】

【業務内容】 医療機器の機械設計業務をお任せします。 【詳細】 新製品の開発が全体の60%、既存製品のカスタマイズ設計が40%を占めます。 ■装置の設計および開発 電気・ソフトウェア・化学設計の専門チームと連携して製品開発を進めて頂きます。 ■顧客対応、装置稼働の立ち合い   当社の製品はカスタマイズ製品が殆どです。ユーザーからヒアリングした情報をもとに製品仕様の企画を行います。 ■製品の取扱説明書や評価レポートの作成 【開発環境】 ■2D CAD:M-Draf ■3D CAD:TopSolid ■解析:TopSolid内のツールを活用 ■設備:3Dプリンタ、3Dスキャナ 【組織体制】 配属先の開発設計課は7名(課長1名、派遣1名、機器設計担当3名、受託加工・材料試験担当2名)在籍しております。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均10時間程度/月 ■転勤なし 【採用HP】 https://www.wantedly.com/companies/jokoh ※インタビューページあり 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【横浜】機械設計(機構)※東証プライムニッパツG/平均残業20h/フレックス/在宅可/住宅・家族手当

■担当業務: ・マリン用のコントロールレバー製品で世界トップシェアを誇る同社で、機構設計業務をお任せします。プレジャーボート、PWC(水上バイク)用のリモートコントロールシステム等の機械設計業務で、顧客との打合せ、仕様決めから、設計、開発、試作、評価まで幅広くご担当いただきます。 ・製品の機構設計、強度解析、外装設計、意匠面のモデリング、電動アクチュエータの機構設計などを、経験や適正に応じてご担当いただきます。プロジェクトによっては、試作した製品をテスト用ボートに取り付け試乗することもあります。(部署には49名の社員が居り、そのうち機械設計者は16名) ・19年に先行開発グループを発足するなど、より一層開発に注力をしています。将来的には先行開発に携わるチャンスもあり、エンジニアとして活躍の場は多岐に渡ります。 事業内容・業種 機械部品

設計業務|最新鋭の自動車開発に関する設計業務(第二新卒歓迎・WEB面接可)【神奈川・厚木】

【業務内容】 同社の技術者として、大手自動車メーカーで自動車開発に関わる設計業務(EVモータ、エンジン、車体、内装、各種部品)を行って頂きます。 担当いただく業務は、主に下記の通りです。 ・CATIAを使用したモデリング設計とCAE解析 ・データ解析(エクセルなどでの統計解析やデータ仕分け作業など) ・PowerPointでの資料作成 ・取引先や他部署との業務調整、折衝、交渉 【仕事の魅力】 ・業務を制限することなく、スキルよって幅広く業務をお任せします。 ・自由なアイデア出しや能動的な姿勢が求められます。その分責任感も必要ですが、大変やりがいのある職場です。 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 【同社の特徴】 同社は、ソフトウェア設計・開発および通信/ネットワーク構築、電子回路設計、機械設計の上流工程に特化したアウトソーシング事業を手掛けるテック企業です。 手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター等、あらゆるパーツに及びます。残り2割は、デジタル家電やプラント、ロボット、航空機等です。 顧客には国内の完成車メーカーおよび、そのTier1と呼ばれる大手パーツメーカーを網羅しているほか、大手の電機/機械メーカー、SIerが顔を揃えております。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

929_EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステム(電動パワーステアリング)の操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 【EPSシステムとは? 】 車のハンドルを回すとき、重く感じると運転しづらいですよね?EPSは、ハンドル操作を電気の力で軽くしてくれるシステムです。昔は油圧でしたが、今は電気モーターで動かすのが主流です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ・操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 1.?モーターの制御ロジックを作るEPSには「ブラシレスモーター」という高性能なモーターが使われています。 このモーターを**どう動かすか(制御ロジック)**を設計・開発します。2.?ハンドルの感覚を良くする制御を考える運転中の「ハンドルの重さ」や「反応の良さ」など、運転の気持ちよさに関わる部分を調整する制御を開発します。3.?テストして確認する作った制御がちゃんと動くか、テストベンチ(台上試験)や実際の車を使った試験で確認します。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ステアリングはドライバが直接手で操作をする箇所であり、運転者の感性へ与える影響が非常に大きい部品のため、性能の良し悪しに対するフィードバックもシビアである反面、技術力を存分に発揮できるやりがいのある製品です。 また、車両の電動化や自動運転の普及・加速に伴い、ステア・バイ・ワイヤシステムを含めEPS製品の市場拡大が見込まれ、技術の進化に対する期待値も高く、やりがいのある仕事です。 事業内容・業種 自動車部品

機械設計★東証プライム上場G★研修体制◎/年休124日・土日祝休/残業20h/未経験歓迎【神奈川】

【業務内容】 設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等) 解析(構造、強度等) 評価 等 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 ■自動車・二輪車:エンジン制御システムの設計開発/内装品の樹脂設計/トランスミッションの設計開発/エンジン設計/フレーム、外装品の設計 ■医療用機器:血液分析装置の設計 ■空・宇宙・防衛:回転翼航空機装備品の設計開発/ロケットエンジンの流体解析/ロケット設計における各種解析/ロケット用油圧系機器の開発 ■ロボット:水中探索ロボットの設計開発/産業用ロボットアームの機構設計 ■鉄道:新幹線の筐体設計 ■生産設備:生産設備の構想検討 ■デジタルカメラ:レンズユニットの光学設計/デジタルカメラ用電子部品の設計 ■生活家電:製品の筐体設計 ■テレビ:スクリーン部の樹脂設計 ■AV機器:プロジェクター内部の放熱設計 ■パソコン、プリンタ:通信機器の筐体設計/プリンタ紙送り機構の駆動設計 ■玩具・ゲーム・遊戯機器:玩具外装のモデリング、金型設計/プラモデルの設計/遊戯機器の設計開発/アーケードゲーム機の設計開発 【メイテックグループのここが魅力!】 株式会社メイテックは1974年創業し、現在設立49年、東証プライム上場Gの業界最大手の技術者派遣企業です。 ①★安定性抜群★ ・国内で初めて技術者派遣企業として発足したパイオニアであり、 日本最大規模かつハイレベルなエンジニアを多く抱えており、 現在、単体8331名グループ全体13039名、単体売上高837億(グループ連結:1190億)、 財務基盤としても無借金経営・内部留保400億円超と非常に安定性を兼ね備えている企業です。 ・また、2020年には「JPX日経400」に採用(投資家にとって投資魅力の高い会社)されています。 (ホンダ、トヨタ、キーエンス、ソニーなどの大手企業も選出されています) 取引社数は約4000社、上場企業および優良中堅企業 約1200社、常時約1600件ものプロジェクトが走り続けています! ②★最先端の技術に関わることができる案件が多数!★ 今後、数年後に世の中に出ていくような商品やサービスに携わることができ、 大手メーカーエンジニアと肩を並べ、高い技術力を持ったエンジニアとしてスキルアップが叶えられます。 ③★教育・研修体制について★ メイテックグループでは技術力が高いエンジニアを1人でも多く排出する為に、教育・研修体制に力を入れ、 自社内でエンジニアを育てることで更なるキャリアの開拓をサポートすると共に、クライアントとエンジニアにとっても 利益が出るような3者間利益を実現する取り組みをしています。 例えば、、 ?入社後、1か月半研修センターでの充実した研修プログラム  研修講師とご自身が身につけたいスキルを相談して頂き、  数々の研修の中から学びたい項目を選択、2週間程度の研修を数種類組みます。  自らがなりたい姿、やりたいことを叶えやすい研修体制が整っています。 ?案件配属後の社内での技術研修  年間の研修開催数433回、社内技術研修講座数558講座に加え、  エンジニア主催の技術勉強会は年間491回開催され、約5000名のエンジニアが参加しています! (例) ・社内研修:3D-CAD研修、電気回路の考え方、C言語によるシリアル通信・モータ制御、ネットワーク構築入門、プロジェクトマネジメント研修等 ・エンジニア主催研修:自動車ティアダウン研修、パスタブリッジ研修、空圧研修、プレゼン資料勉強会、技術発表会等 ?年間約10億円の資金を教育に投資!  過去には全企業の教育にかける投資額ランキングでも第5位にランクインしています!  業界で一番教育に投資し、エンジニアの成長とクライアントの利益に貢献する環境が整っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

自動車用懸架ばね(商用車向け)の製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね(板ばね)の製品設計をお任せ致します。 商用車向け板ばね他の設計開発及びメーカー折衝業務。 (この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当) 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 製品設計部 設計技術課(商用車グループ) 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川/川崎】設計職(ソフトウェア・ハードウェア)◎国内No.1/世界シェア3位の納入実績!

【仕事内容】 ■主な業務内容としては、下記を想定しています。 (1)概要 ① 営業部門からの相談や要望に対して、仕様の設計と提案 ② 製品の設計・製作、製作工程及び、外注先の管理 ③ 不具合に対して、早期復旧のサポートと再発防止策の実施 (2)実務内容 ■ソフトウェアの設計・製作・検証 ① 設計、ソフト仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ② 協力会社と共にデザインレビューを行いながら、仕様と製作工程の管理 ③ 当社に納品時のデバッグと動作検証、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 ■エレクトロニクスに関する設計・製作・検査 ① シーケンス設計(電気・回路・PLC。ラダー設計は除く) ② CAD で電気図面を作図 ③ 電気仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ④ 各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理 ⑤ 調達部材のリストアップと手配 ⑥ 当社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 ■メカトロニクスに関する設計・製作・検査 ① 設計、機械仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成 ② CAD で機械図面を作図(2D 図面から実物のイメージが出来ること) ③ 各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理 ④ 調達部材のリストアップと手配 ⑤ 当社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【神奈川】マーキングエンジン動作仕様設計/旧社名:富士ゼロックス

【募集背景と概要】 ・富士フイルムBIではプロダクション領域を重点事業と位置づけており、プロダクション商品開発部としてお客様に価値ある商品をタイムリーに上市し事業を成長させていくことが求められています。特にプロダクションプリンターのマーキングエンジンは弊社の強みである「擦り合わせ設計」を駆使し、トップレベルの技術で競合と差別化をはかり事業に貢献しています。 ・今回、組織強化を背景として、コアとなるマーキングエンジンの設計を担当いただく即戦力となるキャリア人材を募集いたします。 【業務内容】 ・マーキングエンジンの開発において、マーキングエンジンの動作仕様を決定し、実機においてデバック等も含め商品に実装していく業務を担当していただきます。 (補足) ・マーキングエンジンの駆動オンオフタイミングの適正化、トナーを画像に対し狙い通りに印刷させる、画像に対し適正な濃さ/薄さに制御する等、動作仕様を決定しパラメータを決めていく業務となります。 ※動作仕様ソフトウエアの実装(コーディング)の業務はありません。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計◎プライム上場子会社/世界で唯一ともいえる表面分析装置を保有|【神奈川/茅ケ崎】

■担当業務: 最先端材料技術を支える表面分析装置専門の安定した国内メーカーである同社にて、表面分析装置の機械設計を担当して頂きます。 ■業務詳細: ・開発・量産装置の機械設計業務・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・主に新製品の開発を担当いただきます。 使用するCADはInventorです。開発と連携しながら設計~試作評価も対応いただきます。 アフターフォローはフィールドエンジニア、営業が窓口となっているため、設計業務に専念できる環境です。 ■表面分析装置に関して: 材料の評価分析(例:電池リチウムイオンバッテリーの材料分析)に使用される装置で、 企業の研究開発、大学の研究室、公官庁の研究室(工業技術センター)、産業技術総合研究所などに導入されております。 事業内容・業種 半導体

S5017/半導体製造装置(めっき装置)の機械設計/藤沢事業所

【業務詳細】 ■入社後、基礎的な設計業務の研修を実施した後、OJTにてめっき装置開発に関する業務をOJT教育担当とペアで1~2年をかけて実施・習得頂きます。 【キャリアステップイメージ】 ■設計リーダーのもと、主担当開発テーマ、及び顧客を持ち、指導を受けながら主体的に実務を担って頂きながら、 3-4年後に設計リーダーに就任、管理職候補へ昇格頂けることを期待しております。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

金型設計/プライム市場上場/業界未経験歓迎/新規の設計にも挑戦!|【神奈川】

【業務内容】 自動車部品を製造するための金型の設計をお任せします。 入社後は金型の理解から行っていただき(既存製品対応)、徐々に新規の設計にも携わっていただく予定です。 【詳細】 ■自動車部品に関する鈑金プレス金型の工程■構造設計及び付帯業務■現在の金型のモデルチェンジや新規金型の設計も行います 【ソフト】 AutoCAD、Cadmeister 【魅力】 図面を元に金型を設計するだけでなく、シミュレーションや実際の製造現場でのトライ等にも携わることができます 事業内容・業種 自動車部品
神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり