条件を指定してください
該当求人58

製品開発・研究開発 年間休日多め 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

58

1~25件 (全58件中)

材料開発技術者(有機材料/樹脂/塗料/カーボンニュートラル/リソースサーキュレーション)|【秦野】

TC24_06 【秦野】材料開発技術者(有機材料/樹脂/塗料/カーボンニュートラル/リソースサーキュレーション) 【募集の背景】 ■同社では自動車用ランプ事業や電子事業を中心としたビジネスを行っております。我々メーカーの責務として、来たる2030年に二酸化炭素排出量を半減、2050年にカーボンニュートラルの目標を掲げており、次世代技術開発体制を強化しております。 ■これまでは電子機器メーカーとして、メカ、エレキ、ソフトをメインに開発し、社会貢献してきましたが、今後更なる成長を遂げていく為に、材料視点からのイノベーションに取り組み、様々な社会課題の解決に取り組んでいきます。 ■現在は小規模ながら、将来的には規模を拡大し、開発企画~有機合成、材料分析、添加剤設計、コンパウンド、成形、MI、DX等、材料開発機能を集約した一括組織化構想をもって取り組んでいきます。 【配属部門の概要】 ■自動車技術本部は同社の自動車関連技術機能を集結させた組織です。同社の有する自動車用ランプに関する材料、設計、ハード、ソフト、デバイス全ての技術開発を行う部門です。 ■材料開発課は、これら技術機能を支える横串部門であり、全ての製品の源流である材料の開発を経験できます。現在多くの低環境負荷材料開発テーマを最前線で推進しており、社内でも注目されている部門になります。 【担当する業務(概要)】 有機材料開発の知見をお持ちの方へ。 カーボンニュートラルや高付加価値を付与する材料開発と材料分析業務 【担当する業務(詳細)】 ■低環境負荷新規材料開発テーマの発掘・企画 ■リソースサーキュレーション実現に向けた戦略策定 ■外部材料メーカー、研究機関との共同開発 ■低環境負荷材料の混練、成形、表面処理、物性および形態観察評価 ■複数の分析機器を用いた材料分析とその解析 ■設備導入の検討、使用手順書作成、ルール作成、日常管理、教育 ■知的財産の執筆業務 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ■全ての製品の源流である材料の開発経験を通して、自分が提案した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できます ■世界規模で関心の高いカーボンニュートラルをきっかけに、材料、工法の大変革に携わり、第一人者として活躍できます ■竣工3年の秦野テクニカルセンターでは最新の設備を導入し、最先端技術開発を行っております。その中で材料開発を行うMaterial Lab.では働きやすい環境づくりを日々行っております ■20代~40代まで若手から中堅で構成しており、テーマリーダーとして垣根なく自由闊達に意見を言い合えることが特徴です ■中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 材料の配合・添加剤設計、評価検証、省エネ新規工法の開発に関して経験を積んで頂き、係長としてチームを牽引して頂きます。 その後は、マネージャーまたはエキスパート職どちらの選択も可能です。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 技術統制部 材料開発課 【働き方について】 同社ではフレックスタイム制を採用しており、業務やプライベートに合わせて自由に利用できます。 在宅勤務は利用可能です。しかし、材料評価や、業務推進に際してコミニュケーションを取りながら密に仕事をしていくため、部門の殆どの方は出社しております。 【外出・出張の有無】 展示会やセミナーの外出・出張が年に数回あります。 共同開発メーカー、外部研究機関への外出・出張は月に1回程度あります。 事業内容・業種 自動車部品
スタンレー電気株式会社
提供元:
マイナビAGENT

技術系職種|シート向けウレタンパッド・樹脂部品の開発(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ■シート向けウレタンパッド・樹脂部品の開発をお任せいたします。 ・シート向けウレタンの開発(原料の構造、配合を検討) ・ウレタンその他樹脂部品等の開発、データ解析、化学分析 ※ウレタン開発におけるデジタル開発(MBD等)推進のため、成型シミュレーション、ウレタン処方・性能予測、試作レス化技術の開発といった多くの開発工数を見込むため、開発に必要な知識、スキルをもつ人員配属が必要 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・シート生産本部 開発部(ウレタン開発) 事業内容・業種 自動車部品
日本発条株式会社
提供元:
マイナビAGENT

部品開発における材料企画(有機材料/二輪・パワープロダクツ)|【埼玉】

【仕事内容】 ■世界シェアNo.1のHonda二輪およびパワープロダクツの材料/部品開発における有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討や量産導入、また材料不具合に対する原因解析と対策推進を担当します。 【具体的には】 ■有機材料(樹脂・ゴム等)の仕様検討を通じて部品や完成車/完成機の高性能化、外観魅力の向上、コスト低減を図ります。 ■新機種開発において関係部門と連携し、最適な材料仕様の検討と量産適用に携わります。 ■技術開発・量産の導入検討や不具合解析を実施します。 ■環境負荷ゼロに向け、サステナブルマテリアルの活用検討・企画、適用推進を行います。 【やりがい、魅力】 ■100年に1度のモビリティ革命といわれる社会において、従来の内燃機関、環境に配慮した電動化、さらにはレース用車両用途等、様々な要求に材料で応える必要があるため、材料および製法における総合力を身に着けることができます。 ■材料仕様の検討から試作、評価、さらには不具合解析まで一気通貫で携わるため、自らの仕事に確かな手応えを感じることができます。 ■自分が生み出した材料が国内はもとより海外拠点へ、ご自身の知識・技能・技術をグローバルに発信できると共に、新たな発想/アイデアへチャレンジできる環境がHondaにはあります。 事業内容・業種 自動車
本田技研工業(Honda)株式会社
提供元:
マイナビAGENT

LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発|【秦野/横浜】

DP24_03 【秦野/横浜】LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発 【募集の背景】 LED、LD等の光学デバイスの次世代パッケージングに向け、デバイスとパッケージのインテグレート化したWLP(ウエハレベルパッケージング)技術開発、その中でもウエハめっき技術は重要な技術と注目しています。 化合物やシリコンのウエハ上に導通及び放熱に寄与するバンプ形成や貫通VIA埋め込み電極の形成、さらにはウエハ上への実装技術を含む次世代のウェハレベルパッケージングを幅広い製品への活用が期待されています。 社内でのメッキ技術保有者は数少なく、内製でメッキ技術やウエハ上へのフリップチップ実装技術を熟成し製品への展開を図ります。 社内での第一人者としての活躍を期待します。 【配属部門の概要】 電子技術本部 D2Pは、研究成果をいち早く上市するミッションを持っている部門になります。 【担当する業務(概要)】 LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発 【担当する業務(詳細)】 LED、LDの新規パッケージ開発  ・光学デバイス実装に用いるバンプ形成およびフリップチップ実装技術  ・スルーホールへのメッキ技術を用いたビア形成  ・ウェハレベルでの次世代パッケージ開発  ・高反射膜の形成           など 【担当製品の特長】 殺菌効率の高い265nmを有する深紫外LED 気密性の高い高機能性パッケージを採用 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 (1)スタンレー電気として新しい事業化の実現を目指しているためチャレンジできる環境である。 (2)ボトムアップ型の開発を推奨しているため、提案は基本的に採用される環境。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 スタンレー電気では組織を見るマネジメント職と専門性を磨くプロフェッショナル職があり、ご自身のキャリアプランに応じてサポートしていきます。 【配属部署】 技術統括本部 電子技術本部 D2P部 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外出・出張 有 展示会などによる情報収集 山形製作所および横浜オプティカルセンター等他事業所 事業内容・業種 自動車部品
スタンレー電気株式会社
提供元:
マイナビAGENT

深紫外LED用素子の設計|【秦野】

EL24_01 【秦野】深紫外LED用素子の設計 【募集の背景】 同社では深紫外LEDの研究・開発・量産を行っています。 LEDの中でも特に技術難易度が高い波長ですが、半導体基板作製、結晶成長、素子化行程、パッケージ化まですべてを自社の独自技術で研究から量産までを行っています。 深紫外LEDは紫外ランプよりも小型化、長寿命化が見込まれることから、今後除菌や分析などでの市場拡大が予想されており、 さらなる出力向上、長寿命化、コスト低減が必要となります。これには、特性を決める素子の開発が重要となることから、光半導体素子の設計を担当していただく方を募集致します。 【配属部門の概要】 配属される電子技術本部はスタンレー電気の電子製品の全技術者と設計者が所属する部門です。MEMSデバイスと、その応用製品、LED素子、LEDパッケージ、LEDアッセイ製品、照明応用製品、紫外応用製品など光に関する製品の設計者が集まり、連携・共有を強化した開発を行っています。ここから生まれる新しい技術を生産本部に移管して、量産立ち上げを行います。 先進技術に関しては、研究開発部門から技術移管を受けて開発を行い、生産本部へ移管する役割を担います。 【担当する業務(概要)】 深紫外LED用素子の開発を担当していただきます。 【担当する業務(詳細)】 開発業務は、素子構造設計、MOCVD結晶成長、素子化加工工程のいずれかもしくは全てとなります。 取り組む項目は、光出力の向上、長寿命化、効率アップ、低価格化、市場要求の把握とRM作成及び開発推進、競合調査、新規技術の探索などです。 さらに、基礎技術を研究している研究開発部門からの技術移管と、量産を担当する電子デバイス生産本部への移管・立上げです。 勤務地は秦野製作所ですが、研究や量産業務との兼ね合いによっては山形製作所になることもあります。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 若手からベテランまで様々な経験を持った幅広い人材が多数在籍しており、雰囲気も明るく働きやすい環境です。 設計者として与えられたテーマの技術開発完了までを担当しますが、連携している研究部門、量産化する生産本部や、支援・横串機能との交流・連携もとれた開発ができており、一体感をもった業務を遂行できます。 同社では幅広くLEDパッケージの開発、アッセイ設計を数多く行っていますが、発光素子開発ができるのは深紫外だけですので、やりがいも感じられ、素子の技術を身に着けることで他の波長のLEDパッケージ設計やアッセイ設計に対してもスキルを活かすこともできます。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずは素子開発メンバーと共に素子に関する全体(MOCVD~素子化行程)を経験していただき、その後は経験とスキルを活かせる部分を担当いただきます。 係長クラスを経験しながら管理者を目指しますが、マネジメントとエキスパートのどちらかを選択し人材育成を行います。管理者へは早ければ30歳代から昇格が可能です。資格・職位によらず、研究部門や生産本部などへの留学・異動も可能なため、LEDに関する様々な経験も可能で、設計者としてのスキルの幅が拡がります。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子素子技術部・設計一課への配属となります。 ※ご志向・ご経験により別部門・別課へ配属となる可能性もございます。 【働き方について】 フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。 設計・開発が中心になる職場のため、基本は出社勤務となります。 【外出・出張の有無】 量産及び研究を行っている山形製作所(横浜の技術研究所は建て替えを行うため一時的に山形に移動しています)への 出張があります。担当する技術と進捗によりますが、月に2~3回発生することもあります。遠方のため宿泊を伴います。 また、取引先(装置、材料、分析)や学会への外出、出張もあります。 その他には、分析や研修、各種打ち合わせなどで横浜テクニカルセンターや本社への外出もあります。 事業内容・業種 自動車部品
スタンレー電気株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(転勤なし)EV/PHEV用電池及び電池システムの研究|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<TR2302>研究開発(EV/PHEV用電池及び電池システムの研究) 【業務内容】 『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務をご担当頂きます。 具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のためには、新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化が必要不可欠です。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれか。もしくは複数の業務をお任せ致します。 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セルのモデル化に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セルの特性評価に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計に関する研究開発 ■二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池冷却設計に関する研究開発 【配属部署】 配属予定の技術研究所はおおよそ5~8年後を視野に入れた研究/要素技術開発を行っております。各大学の研究機関やサプライヤー企業との共同研究なども実施しながら、マツダオリジナルの製品を作り上げていくことを目指しております。 また、電池の研究開発は少数精鋭の部隊で行っており、モデル化から特性評価まで幅広い研究開発を一貫してご担当頂くことが可能です。 【ポジションの特長】 マツダは2030年に生産するすべての車両に電動化技術を搭載する予定であり、2020年には自社独自開発の電気自動車を投入しました。その他、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、新開発のロータリーエンジン技術を生かしたロータリーレンジエクステンダーなどマルチソリューションを展開していく予定であり、当ポジションにおいては幅広い車種を横断した開発を行っております。 その為、マツダの一製品の開発を行って頂くというよりも社全体の電動化に関わる技術開発をご担当頂くことを期待しております。 事業内容・業種 自動車
マツダ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【大阪】技術開発(産業資材技術部)/プライム市場上場

■業務概要: ・タイミングベルト用帆布等の試作調整、量産フォロー ・外注先や顧客との打ち合わせ 等 【仕事詳細】 産業資材製品を開発・製造する部門において、タイミングベルト用の帆布製品の開発に携わっていただきます。 設計部門との調整のもと、試作調整や量産フォローを行っていただくほか、外注先や顧客との打ち合わせも発生します(コロナ禍ではWEBにて実施)。 【タイミングベルト用帆布とは】 自動車エンジンの可動部分と駆動部分を繋ぐ、タイミングベルトという部品の表面を覆う布を指します。プーリー(滑車)と接触するため、耐摩耗性や強度、効率的にエネルギーを伝えられるような性能が求められます。 事業内容・業種 自動車
芦森工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

インクジェット技術を活かした生産技術開発|(プライム上場)【横須賀】

《[R2205]インクジェット技術を活かした生産技術開発(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 生産技術開発の基礎研究を行っています。EVや全固体電池などを含めた革新的な商品の創出および、カーボンニュートラルを実現するための革新的なモノづくり技術の研究開発を行っています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション インクジェット技術を利用した生産技術開発業務を行っていただきます。具体的には、塗装工程や全固体電池の製造工程にインクジェット技術を利用することで、製造の効率化、商品の魅力化、機能性の向上につながるだけでなく、カーボンニュートラルにも寄与していくことを目指しています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) メンバーは多種多様なバックグラウンド技術を持ち、また、中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップを執っていただけます。また、今年度から新しいオフィスも完成予定で、最先端の設備を揃えた研究室での実験業務とリモートワークを両立させた活気のある職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 私たちの部門は研究所でありながら、生産技術部門との関わりが多く、量産への採用が決定するとすぐに工場への導入が始まるため、自分たちの研究の成果を間近で感じることができます。また、3Dプリンタやインクジェットなど、全く新しいモノづくり研究についても積極的に取り組んでいます。海外ラボや大学、サプライヤーと協業機会が多数あり、また、車載へ適用、工場へ適用するため、車両開発部署、生産技術部署との連携もあり、研究所とはいえ、開発の上流から下流まで、且つ、グローバルなビジネス領域まで広く携わることができます。また、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション プロセス技術に関して研究から工場適用、車載・実用化までの一気通貫の経験が可能です。またプロセス技術を通じて次世代EV,電池などの最先端の自動車の商品・技術の経験を獲得でき、自動車メーカーならではの幅広いキャリア形成が可能です。また将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。 事業内容・業種 自動車
日産自動車株式会社
提供元:
マイナビAGENT

全固体電池含めた将来EV向けバッテリー研究(セル設計・システム)|(プライム上場)【横須賀】

《[R2103]全固体電池含めた将来EV向けバッテリー研究(セル設計・システム)(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 拡大する電動車市場に向けた、将来の車載用バッテリーセルの性能設計(エネルギー密度、出力密度、安全性、耐久性、温度ロバースト性)および車載化に向けたパック・モジュール・BMSの研究開発を行っています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両性能を達成するための全固体電池の提案および実証、 具体的には、全固体電池に関して以下いずれかをご担当いただきます。  -全固体電池のセル性能設計(各種性能向上アイテムの検討、性能トレードオフ含む性能設計)  -全固体電池セルを想定したシステム設計(構造設計、BMS設計、熱マネージメント)  -電池性能解析技術、予測技術構築  -上記技術のインテグレーション(複合領域) ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) メンバーは若手中心で中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップを執っていただけます。最先端の設備を揃えた研究室での実験・解析業務だけでなく、関係パートナー(大学、サプライヤ)との共同研究も実施しており、グローバルに活気ある職場です。 事業内容・業種 自動車
日産自動車株式会社
提供元:
マイナビAGENT

[R2202]将来EV向けパワーエレクトロニクス研究(システム,回路,半導体)|【横須賀】

《[R2202]将来EV向けパワーエレクトロニクス研究(システム,回路,半導体)(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・将来の電動パワートレインやオンボード/オフボードエレクトロニクスの研究  -電動車(EV, ePower等)用のインバータ/充電器などのパワーエレクトロニクスシステム  -将来エレクトロニクスの基盤技術/クルマ応用技術の研究(パワー半導体、回路、制御、熱及びノイズ抑制等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・価値創出に向けた将来の電動パワートレインやオンボード/オフボードエレクトロニクスのコンセプトつくりから差別化技術の創出、実現に取り組む  -解析や実験など開発環境を活用したモノでの検討  -世界の知を活用した新技術の活用・応用  -クルマへの適用を想定した実機検証 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・新価値創出に向けた技術やビジネスを領域の垣根なく探索し、新しいことに挑戦できる活気ある職場です。 ・実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・若手から年配まで幅広い年代のメンバー構成であり、中途入社の方も多い職場です。 ・社内外の知の活用も含め、自発的に動き、自分のやりたいことを推し進める方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・日産LEAFに代表されるEV、日産独自のePowerに貢献する電動パワートレインの研究に携われる。 ・次世代インバータやコンバータなど、クルマにおけるパワエレシステムのコンセプトつくりから、将来コンポーネントに必要なパワー半導体や実装技術、回路技術、システム化技術などの要素技術の構築まで、専門技術を軸足とした自由な発想・創意工夫による新たな価値創出と具現化をすすめることができる。 ・半導体を試作するクリーンルームを含め、次世代のパワーエレクトロニクス研究に必要な解析・試作・実験環境を活用し、幅広い経験を積むことができる。 ・研究開発の取り組みを通じて、グローバルかつビジネス領域まで広く携わることができる。 ・社会人ドクターの支援制度や海外留学制度があり、自身のスキルアップに最適な研究環境を提供している。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション パワエレ研究~車載実用化までの一連の経験、自動車メーカーならではの幅広いキャリア形成が可能です。また、将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。 事業内容・業種 自動車
日産自動車株式会社
提供元:
マイナビAGENT

研究開発|調光ウィンドウ実用化に向けた研究開発【豊田市】

【業務内容】 配属予定の研究部は、同社の新しい柱となるような技術シーズを見つけ製品化まで導く研究開発の部署となります。その中で、今回のポジションでは「調光ウィンドウ」と呼ばれる電流制御により光の透過率を可変するデバイスの開発を担っていただきます。 【業務詳細】 ・調光ウィンドウの特性向上、新規機能に繋がる研究開発 ・試作トライ、評価、技術レポートの作成・報告 ・社内関連部門との連携や設備及び材料メーカー、研究機関との共同開発推進 【業務・職場の魅力】 ・自動車以外の業界とも繋がりが多く、幅広い経験を積むことができます ・様々な技術分野に(自動車部品に限らず)携われるので、エンジニアとしてスキルを磨ける環境です 【職場環境】 若手からベテラン社員まで幅広くいる活気のある職場です。上下関係なく技術的なディスカッションを闊達に行っており、自分のアイデアが活かせるチャンスが多い職場です。 【中途入社多数】 同社の総合職の4分の1は中途入社の社員で構成されております。新卒と中途で評価制度に違いはなく、フラットに評価いただける環境です。風通しもよく、上司や先輩との壁もないため、非常に働きやすい環境の中で、やりがいを持って業務に取組むことが出来ます。 【同社の特徴】 同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。また様々な完成車メーカーと取引関係にある独立系企業であり、安定した財務基盤のもと、やりたいことにとことんチャレンジできる環境が整っております。 事業内容・業種 自動車部品
林テレンプ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

自動車樹脂部品の品質保証|【愛知】

■新規品の立上準備 1)新製品立上準備に伴う品質保証方法の締結      →顧客の品質帳票の作成及び検具構想の検討 2)検具を用いた製品寸法評価 ■仕事のやりがい 1)同社はグローバルメーカーの為、世界中の完成車メーカーが顧客であり、その中でも名古屋工場はトヨタ自動車が最重要顧客となる為、他のOEMと比較しても、トップクラスの売り上げに貢献出来る 2)品質保証について、社内・外問わず、業務や講習会等の経験を積み重ねる事により、製品だけでは無く、業務の課題解決スキルを取得出来る ■配属組織について ニフコグループ各社と協力会社とのサプライチェーン、及び適切な品質マネジメントシステムの運用により、お客様に最良の商品とサービスを提供し続け、継続的な顧客満足を獲得していきます。 名古屋工場には品質をつかさどる部署が3つ存在し、今回募集する新規製品の立上げ品質を担当する品質技術課と、協力工場を中心とした製造プロセスの管理と指導を担当する品質改善課と、量産品の変化点管理と顧客不具合を対応する品質管理課があります。 ■期待する役割 ・製品用途に合わせた最適な  品質保証方法を検討し、顧客と締結をする。 ・突発的な対応について社内メンバーと   連携を図り、臨機応変な対応が求められる。 ■携わる製品 自動車樹脂部品 事業内容・業種 自動車部品
株式会社ニフコ
提供元:
マイナビAGENT

戦略立案・推進|軸受け向け材料(世界トップシェア/プライム上場)【大阪】

【業務概要】 転がり軸受使用材料(金属、化成品)の適用戦略の立案、推進業務をお任せ致します。 【業務詳細】 ◇材料の技術認定(材料品質の判定) ◇材料戦略(BCP、コスト)の立案、推進 ◇材料メーカーとの協議 【同社について】 各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数有しています。トヨタグループ内でも同社の軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。今後は各製品を結び付けて、IoE(Internet of Everything)に関わる製品も積極的に開発していく予定です。 事業内容・業種 自動車部品
株式会社ジェイテクト
提供元:
マイナビAGENT

材料開発・評価|自動車部品に関する材料開発【静岡/裾野】

【業務概要】 材料に関する先行開発および量産開発を実施しています。自動車用部品の先行開発業務、カーボンニュートラルに貢献するCO2排出量が少ない材料の量産開発、新規の材料技術情報の収集と活用、および材料に関するロードマップの作成などの業務を担当しています。 【具体的な仕事内容】 以下の具体的な仕事内容から、適正に合わせ適宜業務を決定します。 ・新規製品立ち上げのための先行領域の材料開発(企画、設計、試作、評価、特許化など) ・CO2排出量の削減に貢献する材料の量産開発(企画、設計、試作、評価、量産立ち上げなど) ・材料開発のロードマップ策定(将来取り組む材料開発の方向性の検討と見える化) ・新規の材料技術情報の収集と活用(展示会、学会、文献、材料メーカなどからの技術情報の収集と、収集した材料技術の活用検討) 【部・チームの人数や雰囲気】 体制:2つのチーム(それぞれのチームにチームリーダ(管理職)が在席しています) 人数:現在12名 雰囲気:個々のキャラクターを尊重する職場 2022年より新設された新しい部署です。昨今必要性が高まっている新領域の業務に対して、フレッシュなメンバーが試行錯誤しながら取り組んでいます。 【募集背景】 新規業務を推進するにあたり、現有人員では開発工数が不足しているため。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品
矢崎総業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

脱炭素化に向けた技術方策の検討・企画・提案等【静岡/裾野】

【業務概要】 自社における脱炭素化に向けた技術的方策の検討と企画・提案、具体的な技術の実現可能性についての検討・見極め 【具体的な仕事内容】 ・自社インフラ設備の脱炭素化手段の企画・提案と試算(カーボンフリー燃料への置換え、CO2分離回収など) ・2050年の事業活動におけるカーボンニュートラル達成を目指した技術構築、設備等更新計画への提案 ・上記に関係する社内関係部署や外部機関との折衝・調整 ・自社のインフラ設備に加えて上流工程を含む、製品と製品開発に必要な様々な設備や工程での脱炭素化に向けた、社内連携を含めた技術構築、改善活動の推進 【部・チームの人数や雰囲気】 5-6名程度のチームであり、研究開発として自社インフラ設備、製品開発の脱炭素化に必要な技術構築、改善活動を推進する。チーム内でしっかり議論し、社内各部署と連携をとりながら業務を進めています。自由闊達な意見主張、建設的な議論となるよう、個性を活かす、尊重するように努めています。 事業内容・業種 自動車部品
矢崎総業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

戦略立案|矢崎グループの脱炭素化に向けた戦略立案【静岡/裾野】

【業務概要】 製品及びサイト環境管理に関する法令・顧客要求等を満足する為のグローバルの標準化を図ると共に監査や現場確認による実行管理を行なっています。また、脱炭素社会の実現に向けた取り組みや地域貢献活動などステークホルダーからの信頼を継続的に得る為の活動を推進しています。 【具体的な仕事内容】 カーボンニュートラル実現及びカーボンフットプリント算出に関する取り組み ・グローバル各地域及び脱炭素機能グループと連携した施策推進 ・各国のエネルギー動向を踏まえた再エネ導入推進 ・顧客要求に基づく製品カーボンフットプリント算出システムの構築 等 【部・チームの人数や雰囲気】 2023年8月時点において環境部員25名が在籍し、製品環境管理・工場環境管理・脱炭素対応の3つを活動の柱とし推進しています。入社間もない若手社員と経験豊富な中堅社員で構成され、何でも言い合え相談できる職場です。 事業内容・業種 自動車部品
矢崎総業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

材料開発|自動車用部品の材料開発【静岡/裾野】

【業務概要】 【部・チームの業務概要】 部の業務:自動車部門の主力製品であるワイヤーハーネスや自動車機器製品に使用される成形部材・端末シール部材を開発  チームの業務:ワイヤーハーネスの構成部品に使用される材料の開発 開発例:アルミ防食材料、防水材料、グロメット用エラストマー材料、放熱材料            【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・ワイヤーハーネスの構成部品の材料開発業務(開発企画、材料加工、材料評価など) 【部・チームの人数や雰囲気】 第三材料開発部 総勢15名(男性:11名、女性:4名)(2024年1月時点) W/H部材材料開発チーム 総勢7名(男性:5名、女性:2名) W/H部材材料開発チームでは、自動車部品の中でも主にワイヤーハーネス構成部品に使用される材料開発が主な業務になります 期中採用の方も活躍しております 開発業務において材料メーカー、成型加工メーカー及び、設備メーカーとの技術交流が盛んに行われております 先行から量産までの自社製品開発、顧客提案まで幅広業務を担うことが出来ます ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品
矢崎総業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

電極革新工法技術開発|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【323】電極革新工法技術開発〉 ■業務内容 電極革新工法技術開発を担当 〔詳細〕 ・粉体工法 └新規技術提案、課題とその解決に向けた提案と実行 └粉体特性評価技術確立、セル特性への影響調査/紐づけ ・電極工法 └プロセス改善と効率化、量産検証、電極違いでの小型/大型セル検証 └電極、セル検証に向けた試作準備(指示書)、関連部署との調整 ■ポジションの魅力 技術的な挑戦と成長機会: 当部署では、最先端の技術に取り組んでいます。リチウムイオン電池用電極の革新工法開発においては、独自の課題に直面し、それを解決するための革新的なアイディアやアプローチを模索することが求められます。これにより、個々の技術力や問題解決能力が飛躍的に向上し、キャリアの成長が期待できます。 持続可能な技術への貢献: 当部署の活動は、環境への配慮や持続可能な社会への貢献を追求しています。技術の進化を通じて、エネルギー分野における持続可能性を高め、地球環境に対するポジティブな影響をもたらすことができます。自らの仕事が社会に与える影響に誇りを感じることができます。 ■部門ミッション 革新的なリチウムイオン電池用電極の開発: リチウムイオン電池の性能向上に向けた新たな電極素材および製造工法の開発に取り組みます。 持続可能性への貢献: 環境への影響を最小限に抑えつつ、省資源工法の導入を通じて持続可能なエネルギーソリューションの実現に貢献します。 産業の発展への寄与: 革新的な電池技術を通じて、産業界のエネルギー効率向上やモビリティの発展に寄与し、社会にポジティブな影響を与えることを目指します。 事業内容・業種 自動車
株式会社AESCジャパン
提供元:
マイナビAGENT

EV向けリチウムイオン電池のセル材料開発エンジニア| ◆面接「1回」◆【横浜】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/ 〈【312】EV向けリチウムイオン電池のセル材料開発エンジニア〉 EV向けリチウムイオン電池のセル材料開発をお任せします ・顧客向け材料図面の作成 ・サプライヤ対応(材料仕様の相談、試作・実験依頼等) ・社内試作・評価等の計画、実行(試作・評価の実務は派遣の方にお願いしています) ∟正電極、媒体などの部材ごとに担当いただきます。 ∟直近にて複数顧客のプロジェクトが確定し、本格的な開発業務が複数同時並行でスタートしています。 ご入社いただく方には、同社開発部門のコア人材として、派遣エンジニアの方々との協業や中国の開発部門との連携、サプライヤー対応等を進めていただきます。 ∟材料開発は幅広い知識や経験から、多角的な視点での設計が必要となります。同社では、エンジニア育成を目的に、定期的な業務ローテーションを2~3年毎に計画しています。  業務範囲:材料開発/電極設計/セル開発/工程設計 等 ◆魅力点 弊社は、EVとして日産リーフ、HEVとしてフーガ用バッテリーの実用化を皮切りに、全世界の自動車OEMおよびその他の顧客に向けたバッテリー製品を開発しています。顧客の範囲や用途は幅広く、グローバルに活躍の場が用意されています。 今後、市場拡大が期待できる電気自動車の基幹部品のリチウムイオン電池の先行開発から量産開発まで幅広い範囲での開発にかかわる事ができます。 また、担当業務は日進月歩の技術進化を遂げているため、自己専門性をより深めることが可能です。 事業内容・業種 自動車
株式会社AESCジャパン
提供元:
マイナビAGENT

【WEB面接可】【京都/京田辺】開発企画◎一生涯働ける超優良企業!

【仕事内容】 ■当社ではチェーンをはじめ、パーツやユニット、モジュール、システムまでグローバルに幅広い製品を展開しています。次世代の新技術開発を担う研究開発センターでは、産産・産学連携やオープンイノベーション、事業部門やグループ会社との横串機能の強化を行い、コア技術と将来必要な技術を融合させ、高付加価値製品の開発および社会課題の解決を目指しています。 ■研究開発センターの中枢機能である開発企画室にて、開発部門の技術成長戦略の企画立案や研究者の技術力向上の企画運営をご担当いただきます。同センター内のメカ・マテリアル開発部やエレクトリフィケーション開発部の技術開発を強化すべく、強みとする技術領域を中心に以下の業務をご担当いただきます。 1)開発部門における技術戦略企画・推進 ・研究開発センター方針の策定および今後の注力テーマ策定、テーマ立ち上げ、各課の遂行支援 ・新規研究開発テーマの選定方法や選定会議等の企画運営 ・既存事業の技術開発テーマ策定、開発支援 2)技術力向上の企画・推進 ・担当技術領域における開発チームへの技術支援、部内横断の技術会議の企画運営・技術指導 ・技術力向上に向けた施策立案・運営 【キャリアパス】 特定の技術領域における上記業務をご担当いただき、将来的にはスペシャリストあるいは、マネジメントのキャリアステップの可能性があります。 【やりがい】 ・当社グループ全体の技術を知り、将来の技術戦略・ビジョン策定という重要なミッションに携わることができます。また、社内のシーズや将来必要とされる技術など俯瞰的に分析し、経営層への提案を行うため、経営視点での開発戦略を企画立案できます。 ・特定の技術領域に限定せず、企画からテーマ立ち上げ、遂行支援まで行うため、実現した際の達成感ややりがいを実感できます。 ・共同研究や外部協業も積極的に行っており、様々な有識者との関わりや最新技術に触れながら、技術者として成長できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品
株式会社椿本チエイン
提供元:
マイナビAGENT

【WEB面接可】【京都】材料開発(樹脂材料)◎一生涯働ける超優良企業!

【仕事内容】 ■研究開発センターでは既存製品の機能向上やバイオマス樹脂、リサイクル可能な新材料開発など既存事業の枠を超えた独自テーマを行っています。これまでは事業部ニーズに基づく新規材料開発を行ってきましたが、今後さらに新規テーマや先端技術を活用した樹脂材料の開発を加速させたいと考えています。 ■樹脂開発における中核的役割として、既存製品の新機能開発やバイオマス樹脂での機能性向上を図る新材料開発をご担当いただきます。 社内外のリソースを活用しながら、研究開発テーマのニーズ調査や仕様立案、配合設計、成形、材料試作・特性評価まで一貫して携わっていただきます。開発テーマによっては研究機関との共同開発や外部協力会社との連携を行い、成果は学会発表や展示会に出展するなど積極的に外部へ発信していただきます。 【分析機器】元素分析、FT-IR、X線分析、SEM、EPMA、摩擦・摩耗試験機など 【やりがい・魅力】 従来の枠を超えて、既存製品や新分野への新規材料開発テーマに携われるため、多岐に渡る開発経験をしながらスキルアップすることが可能です。また、開発トップへ新テーマを提案し、開発に必要な設備や外部連携を提案・採用できるなど、大きな裁量を持ってチャレンジできる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品
株式会社椿本チエイン
提供元:
マイナビAGENT

【広島】研究開発職(開発戦略部 先行開発企画Gr)~東証一部上場企業/年休121日/残業10h程度~

【職務内容】 ◆パワートレイン戦略等の開発推進 【具体的には】 ・商品戦略に関する業務の中のパワートレイン戦略の中核業務である「冷却モジュール開発」の開発推進(QCD目標設定、及び進捗管理) ・冷却モジュールを構成する部品の機能、要求性能を理解し最適化検討 ・一連の開発プロセス(企画~設計~評価の先行段階)を理解し対外折衝の実施 ・新規事業に関する企画、アイデア具現化へ向けた検討業務 ⇒具体的には、下記の業務を実施。 ①冷却配管、ウォーターマニフォールドの開発/企画提案(モジュール部品の全体最適化)。 ②最適化を構成する要素(構造、レイアウト、コスト、重量)の手の内化。 ③モジュールの仕様/レイアウト最適化~機能配分性能評価を行い、①、②を実現。 【入社後のキャリアパス】 ・開発戦略部で、OJT/Off-JTを行い、一連の業務プロセスを経験し、入社後3年程度で、主任職へ昇格。 ・管理職昇格を踏まえ戦略部における推進リーダーの立場で業務を遂行し、主任昇格後5年程度で、管理職へ昇格。 事業内容・業種 自動車
ダイキョーニシカワ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

生産技術開発|電池材料/撹拌槽の共沈工程(プライム市場上場)【愛知】

■職務内容: 1.正極材料の量産化に向けたパイロットプラントの仕様検討  L設備仕様を決め、エンジニアリングメーカーとの詳細仕様を調整  L設計に対して原理原則に基づいた可否判断 2.導入後の開発材料の製造技術開発、特性評価(物性、電池)  L導入したパイロットプラントを試運転し、正極材料の安定製造条件検証 ※ラボスケールで合成した条件をベースにパイロットプラントでも合成可能な設備仕様の検討・導入を早期に進めていきます。(導入したい設備のレベル感は現在ラボスケールで~1㎏/バッチのところから~100㎏/バッチ以上へ引き上げることを目指しています) ■事業概要: BEV向けLi(リチウム)イオンあるいは全固体電池向けのCo(コバルト)フリーNiMn(ニッケルマンガン)系正極材料の量産化を20年代後半での実現を目指し、現在パイロットプラントの設計に本格的に着手しています。開発はお客様と協働し、未来の車載電池における課題や開発内容の共有を行いながら進めます。 ■組織構成: 配属先となるモノづくり・未来創生本部 未来創生開発部 電池材料開発室は室長以下9名となり、自動車メーカーとの窓口担当1名、材料開発担当4名、工程開発担当3名で構成されています。20~30代のメンバーが中心です。 事業内容・業種 自動車部品
愛知製鋼株式会社
提供元:
マイナビAGENT

製品開発|有機合成ケミカルエンジニアリング(プライム市場上場)【愛知】

【職務内容】 (1)PDMAの安価製法開発(実験) (2)ケミカルプラントの設計(エンジニアリング会社との調整) (3)操業コストの試算、事業計画 【事業概要】 ~世界的な食糧難の解決に貢献~ 不良土壌での農業を可能にする次世代肥料「PDMA」の開発。世界の耕地の3割を占めるアルカリ性の土壌は、鉄欠乏が発生しやすく作物が育ちにくい環境です。当社は徳島大学とともに、その解決に向け、イネ科由来の天然物質「ムギネ酸」を改良した環境に優しい次世代肥料「プロリンデオキシムギネ酸(PDMA)」の開発に成功しました。PDMAは生分解性※でイネ科以外の作物にも効果を発揮します。現在は商品化に向けての量産プラントの開発および低コスト化の課題に取り組んでおり、2026年からの販売開始を目指しています。食料生産が人口増加に追いつけず、深刻な食料難が訪れることが確実視される今、農業に不適とされていた土地が活用できることで、食料増産が可能となり、SDGsの「2.飢餓をゼロに」への貢献が期待されます。この研究成果は、3月10日付でイギリスの学術雑誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版にも掲載されました。当社の農業肥料事業は、既に「鉄力あぐり・あくあ」という商品名で国内では量販店様に扱って頂いており、市場から支持を得るに至っております。今回は、海外市場に向けて、ターゲットとなる地域の土壌性質や各国の基準を満たすような製品開発を行う中で、事業のグローバル化を図ることを目的としています。 【組織構成】 配属先となる未来創生開発部 次世代あぐり開発グループは、植物評価メンバー3名(グループ長兼務含む)、有機合成(基礎研究)メンバー3名の計6名で構成されています。今回採用させて頂く方については、有機合成およびプラントプロセスの企画開発業務を自律的自走的に業務遂行頂ける方を求めています。 事業内容・業種 自動車部品
愛知製鋼株式会社
提供元:
マイナビAGENT

企画・開発|電池パックの企画・開発設計(プライム市場上場)【愛知/稲沢市】

【業務内容】 ①オリジナル電池パックの企画・開発設計、試作・試験評価(車載のみならず民生・産業用途含む) ②電動車向け電池パック部品の開発設計、試作・試験評価 (具体的には) ①市場動向調査、電池パックの商品企画、開発品の試作・試験評価(社内関連部署、外部機関連携) ②電動車及び電池パックのベンチマーク調査、電池パック部品の開発設計、開発品の試作・試験評価(社内関連部署、外部機関連携) 上記①・②のいずれかの業務に携わっていただきます。 事業内容・業種 自動車部品
豊田合成株式会社
提供元:
マイナビAGENT
1~25件 (全58件中)
製品開発・研究開発 年間休日多め 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、製品開発・研究開発 年間休日多め 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。製品開発・研究開発 年間休日多め 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【福岡県田川市】駅チカで通勤便利◎地域精神医療に貢献しています。

【仕事内容】 病院薬剤師 【詳細情報】 ■所在地・・・福岡県田川市 ■最寄駅・・・JR日田彦山線「一本松駅」 ■診療科目・・・一般内科/循環器内科/精神科/神経内科/心療内科/リハビリテーション科 事業内容・業種 病院
給与
【時給】3000円~ 定年後:2500円~
勤務地
福岡県田川市
医療法人和光会 一本松すずかけ病院

【東京都豊島区】労務・人事制度設計 ※管理職候補

クライアントニーズに即したサービスを提供する為には、サービスを担う人材の採用が不可欠です。当社事業の根幹である人材(薬剤師、MR、看護師、栄養士、臨床検査技師等の医療系資格保有者がメインターゲット)を採用するリクルーティング専門部隊の一員として活躍いただきます。経験を積んでいただいた後に将来的には、管理職候補としてマネジメントに携わっていただく事も視野に入れたポジションです。 ■募集案件の精査・検討 全社の採用ニーズの把握・分析、採用計画立案と提案 ■母集団形成 募集原稿作成(自社サイト、求人サイト、社員紹介促進など) 会社説明会、就職イベントへの参加 人材紹介エージェントマネジメント、求人媒体会社対応(電話、メール、対面)、ダイレクトリクルーティング ■採用面接 候補者管理、書類選考、一次、二次(最終選考)、クライアントとの顔合わせ ■合格者対応 雇用条件設定、入社決定から入社日までのフォロー(入社ガイダンス含む) 母集団形成から入社日まで、採用業務の全般を携わっていただきます。採用の実務経験だけでなく、マネジメント経験が豊富な方は将来の管理職候補としてのお迎えも想定しています。 事業内容・業種 医療・福祉・介護サービス
給与
【月収】25.5万円~40.4万円 程度 【年収】380万円~600万円 程度 ※昇給:評価制度あり、年に1回の評価 ※年俸制。年俸の1/12を毎月支給(毎月末日〆、当月25日払い)※年俸以外に決算賞与が年1回支給あり
勤務地
東京都豊島区
株式会社EPファーマライン

【長野県上田市】マイカー通勤可能☆院内託児所あり◎リハビリテーション病院にて薬剤師募集!<パート>

【仕事内容】 院内にて調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【仕事内容】 ■勤務時間:月~金 8:30~17:00 ■外来調剤 有 ■入院調剤 有 ■服薬指導 有 ■注射業務 有 ■DI業務 有 ■当直   有 ※クリーンベンチあり 事業内容・業種 病院
給与
【時給】2000円~
勤務地
長野県上田市
長野県厚生農業協同組合連合会 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター

【大阪市東住吉区/大阪市営地下鉄谷町線】地域の方に愛されるアットホームな薬局です。

【仕事内容】 店舗にて調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・大阪市住吉区 ■最寄駅・・・大阪市営地下鉄谷町線「駒川中野駅」より徒歩3分 ■営業時間・・・月火水金/9:00~19:30、木土/9:00~13:00 ■処方科目・・・皮膚科、整形、小児科、内科 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
勤務地
大阪府大阪市東住吉区
株式会社ビーワナビー

【群馬県伊勢崎市】教育研修制度が整った大手ドラッグストアにて薬剤師の募集

【仕事内容】 ■OTC:店舗において、一類医薬品の販売を中心に薬剤師業務を行っていただきます。 ■調剤:店舗において、調剤業務、服薬指導、薬歴管理や一類医薬品の販売などの薬剤師業務を行っていただきます。 ■ご希望など状況に応じて、それぞれ調剤・OTC店舗への異動も可能です。 ※管理薬剤師、店舗責任者、マネージャー、統括マネージャー、教育担当など 幅広いキャリアパスがございます。 【詳細情報】 ■営業時間・・・年中無休/10:00~20:30 ■休日・・・週休2日制 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【月収】34.0万円 【年収】498万円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、同社規定により決定します。 ■OTCは月345,250円~ ■調剤は月325,250円~ ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(7月及び12月、基本給の4か月程度) ※正社員
勤務地
群馬県伊勢崎市
株式会社サンドラッグ

【香川県坂出市】総合病院の門前薬局です。他県にも店舗がございます。

【仕事内容】 ■店舗にて、調剤業務・服薬指導・薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・香川県坂出市 ■最寄駅・・・JR予讃線「坂出」駅 ■営業時間・・・月・火・木・金/8:00~18:00、水・土/8:00~13:00 ■処方科目・・・内科、外科、小児科、消火器、循環器、呼吸器等 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】1800円~2300円 ※経験、年齢、能力を考慮のうえ、規定により決定致します。 土曜日9時~13時:時給2300円
勤務地
香川県坂出市
平井メディケアサービス株式会社