条件を指定してください
該当求人193

CAE・CAE解析 年間休日多め メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

193

1~25件 (全193件中)

【茨城】CAE解析エンジニア

【業務内容】 ・エアバッグ、シートベルト,その他安全装置に関する解析業務。 ・LS-DYNAを使用した,構造解析・流体解析・最適化設計・衝突実験解析。 ・上記における新たな解析手法検討・解析作業・報告書作成・社内外関係者への報告など解析に関わる一連の業務全般 ※社内の設計チームとのコミュニケーションが頻繁に発生します。 ※オペレータとしてではなく,エンジニアとしてのご活躍いただける方を募集しております。 【キャリアパス】 外資系グローバル企業の強みを生かして, 世界中のCAEエンジニアと意見交換をし、グローバルで活躍するCAEエンジニアとしての経験を積むことができます。 【ポジションの魅力】 若いメンバーが中心になって業務の計画・遂行をしており、新しいことにチャレンジするチーム風土があります。また、CAEソフトウェアのユーザー会やJSAE(公益社団法人自動車技術会)などの場でも積極的に発表等行い、外部とのコミュニケーションも活発です。 依頼者からのリクエストを単に受け身的にこなすのではなく、解析チームからFeedbackが生かされ,製品に反映させることができます。 最適化計算やモーフィングといったCAEの先端技術もいち早く導入し、オートリブグローバルのCAE技術を牽引しているパワフルかつ風通しの良いチームです。 最後に、我がチームのVisionは、”CAE driven development”です 。CAEを生かした未来の開発手法を一緒に創り上げましょう。 事業内容・業種 自動車部品
オートリブ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(転勤なし)車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域)|大手自動車メーカー【広島県】

<IC2308>車載ECUの回路/基板設計、筐体設計(ADAS領域) 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、ADASや車両制御などの機能を担う自動車用電子制御ユニット(ECU)のハードウェアの開発を担当いただきます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■回路CADによるデジタル回路/アナログ回路の設計 ■基盤CADによるプリント基板の設計(部品レイアウト/ランド・パターン設計) ■3DCADによる筐体設計(ケース設計、ランド・パターン設計) ■振動解析、受放熱解析、強電磁界解析によるハードウェアの弱点分析と強化策の検討 ■信頼性判定のための技術開発 事業内容・業種 自動車
マツダ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

高周波電子回路機器や電力変換器などパワエレに関する電磁環境両立性(EMC)の設計・計測評価技術開発

【配属組織名】 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 生産・モノづくりイノベーションセンタ 回路システム研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 産業システム向けの高信頼な電子システム設計・実装技術とソリューション応用技術の開発を行う組織。 主に鉄道、自動車、産業機器向け電子システムのEMC設計/計測技術・高速伝送技術や低ノイズアナログ・デジタル回路の研究を行う。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・鉄道や自動車向けのインバータ、DCDCコンバータ、ECUなどの研究開発 ・産業用検査装置などの高速信号伝送回路や低ノイズ回路の研究開発 車両レベルEMC解析の記事 https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/2015/06_07/2015_06_07_10.pdf 3D電磁界センサのニュースリリース https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/03/0316.html 高速伝送の記事 http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/2009/05/2009_05_06.pdf 回路システム研究 https://www.hitachi.co.jp/rd/careers/lab/production/03.html 【募集背景】 モビリティの電動化や自動運転化、産業機器のオートメーション化が進展しており、これらを支えるエレクトロニクスにはさらなる高信頼化による安全・安心の実現が求められています。 日立グループが提供する信頼性の高いプロダクト・サービスを支え、社会やお客様の成長をグリーンとデジタルでリードする高度な電子システム設計・実装技術を開発するため、電気・電子回路システムに関する高いスキルを持った人材を募集します。 【職務概要】 電子機器に用いられる回路システムの高信頼設計・運用に関する研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーション創生のために、製品の高信頼実装分野(電磁環境両立性:EMC、高周波設計など)の技術開発の専門家として、社内外の関係者との関係を構築し、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。 鉄道、自動車、産業機器向け電子システムのEMC・高周波・高信頼化技術の研究開発を担当いただきます。 【職務詳細】 電子機器に用いられる回路・システムの高信頼運用を実現する電磁環境両立性、高周波設計の研究開発 ・パワーエレクトロニクス機器(自動車、鉄道、エレベータ)の電磁環境両立性技術 ・医用機器のEMCリスクマネジメント ・自動運転ECU向け電磁環境両立性技術 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内・国外向けを問わず、電子システム製品の先端技術開発によって安全・安心な社会を実現するための研究開発であり、日立の社会イノベーション事業を通じて、人々と環境にとってより豊かな世界の実現に貢献できます。 製品化に必須となる性能・信頼性の向上に寄与できることがやりがいにもつながり、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会委員就任などの機会もあります。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~15人程度の研究ユニットの中で、2~3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います ・働き方:在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
株式会社日立製作所
提供元:
マイナビAGENT

研究・開発|研究開発(プライム上場)【大阪府堺市】

【配属部署の担う役割】 ■解析センターは次世代のクボタを担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。 【具体的な仕事内容】 ①土壌、作物挙動を伴う農機作業性能に関する関係(機構・DEM)のリーダーと共に働く中堅層を求めています。 ②最新の計測技術と解析技術を駆使して、農機作業性能の解析手法を確立していきます。 ③また確立した解析手法を使って、最適設計手法まで確立し、農機の高性能化提案と検証を行います。 【仕事の進め方など】 ■作業性能を解析化するために、担当者数名で農機稼働中の現象を計測して、解析手法を検討します。必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化していきます。さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。 【入社後のキャリアパス】 ■基本同じチームで、リーダー、チーム長へ昇格していくことを想定しており、社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長して頂くことを期待しています。プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力やチーム間の異動の可能性はございます。 【ポジションのやりがいや魅力】 ■解析センターは部門横断の全社組織であるため、クボタ全製品の開発に携わることができます。机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり,絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。 事業内容・業種 機械部品
株式会社クボタ
提供元:
マイナビAGENT

溶着技術の評価・解析【大阪】

【業務内容】 ■同社が有する様々なプラスチック溶着・溶断技術を用いて、お客様の溶着・溶断の問題を技術的に解決・サポートする業務です。お客様の製品開発をサポートし、常に新しい技術に挑戦できるポジションです。 【業務詳細】 ■溶着テストを通じて顧客技術のサポート ■同社製品の評価、PR ■溶着工法、新製品の開発 ■テスト結果の分析、解析、レポート ■研究結果の発表 ■溶着技術支援 【おすすめ情報】 ■「平成30年度関東地方発明表彰」にて関東経済産業局長賞・実績功労賞受賞 ■東京都主催の「世界発信コンペティション」にて製品・技術部門 特別賞受賞 ■超音波フードカッターが日本経済新聞、TBS、テレビ東京などの各種メディアに取り上げられています 事業内容・業種 機械部品
精電舎電子工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

テストエンジニア|(創業90年以上の国内TOPシェアメーカー/安定性◎)【東京】

■業務内容: 同社が有する様々なプラスチック溶着・溶断技術を用いて、お客様の溶着・溶断の問題を技術的に解決・サポートする業務です。お客様の製品開発をサポートし、常に新しい技術に挑戦できるポジションです。 ・溶着テストを通じて顧客技術のサポート ・同社製品の評価、PR ・溶着工法、新製品の開発 ・テスト結果の分析、解析、レポート ・研究結果の発表 ・溶着技術支援 事業内容・業種 機械部品
精電舎電子工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(転勤なし)車両の振動騒音性能開発|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<VD2306>車両の振動騒音性能開発 【業務内容】 車両の振動騒音性能開発(=NVH)について、机上及び実験、検証、解析を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行います。各部品における設計や形状、材質等の解析を行い、部品同士が組み合わさった際の実研をNVH性能開発部にて担当しております。 ①予測通りに進行しているか  ②性能目標設定に向けた実研 と両面での開発実研を当ポジションにて行っております。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■NVH性能の商品開発全般(目標設定、システム/部品への目標カスケードおよび開発) ■人間研究による顧客提供価値の探求のための技術開発 ■既存のハードウエアだけでなく、ソフトウエアを活用した音振エネルギーコントロール技術開発 【ポジションの特徴】 ■価値を実現するために開発の早い段階から参画し、自身の研究テーマをアウトプットしながら商品で具現化を行い、同社が目指す「走る歓び」を一緒に実現して頂きます。 ■心理音響、感性工学など、人間に関する様々な知見をもとに、顧客提供価値を探求し、その価値を性能目標に落とし込み、商品で実現する開発を仮説構築、実験検証を通して実行します。 ■将来的には、内製でのActive Noise Cancel技術を開発できるよう、技術開発の計画立案&実行をリードいただきます。 事業内容・業種 自動車
マツダ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

機械設計(FPD)◎東証プライム上場/世界シェアトップクラスの真空総合メーカー|【神奈川】

真空製造装置の機械設計において、開発設計による仕様の検討や装置設計による構造の検討をご担当いただきます。 具体的には ・FPD及びSmart Energy部品製造用の真空成膜装置の機械設計 ・開発設計による仕様の検討、及び装置設計による構造の検討 ・3D CADにおける機械設計(成膜及び搬送機構含む)及び解析ソフトを使用した強度解析や熱解析等 ・必要に応じて製作・組立・調整部門への作業指示やフォロー ・社内/現地における組立・製造の指示フォロー となります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
株式会社アルバック
提供元:
マイナビAGENT

(第二新卒歓迎)プロジェクト管理スタッフ|研修充実/手当充実/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 製鉄プラント専業のエンジニアリング会社としてプロジェクト全体を当社が統括します。プロジェクトごとのマネジメントは当然プロジェクトマネージャーの仕事ですが、その補佐としてまずは、プロジェクトの重要な業務の一部分に携わっていただきます。いくつかのプロジェクトを経験した後は、プロジェクトマネージャーとして活躍していただくことを期待しています。 【詳細】 担当する業務は下記の様に多岐に渡ります。その内のいくつかの業務をプロジェクトマネージャーに代わり遂行していただきます。 ■要員や外注先、クライアントに対する指示 ■プロジェクトの損益管理 ■工程の進捗管理 ■プロジェクトの各種報告書作成 など 【会社、仕事の特徴・魅力】 ■プロジェクトの全体管理(建築でいう現場代理人のような業務)を経験された方にマッチした業務といえます。 ■機械工学を基にした知見を活かし、将来のプロジェクトマネージャーとして成長していただくことを期待しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
スチールプランテック株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(第二新卒歓迎)機械設計|研修充実/手当充実/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 製鉄プラント設備を収納する建屋、設備架構、設備基礎の設計・構造解析、鉄骨製作管理、現地工事管理の一連の業務を行って頂きます。大きいものであれば数百メートルの規模となります。 【詳細】 ■機械及び電気設計からの要求(設備レイアウト、設備荷重等)の理解・調整ならびに構造計画・構造解析業務 ■外注設計業者への指示およびアウトプット(計算書、図面)の照査、設計工程管理 ■鉄骨加工業者との調整(設計図に対する質疑応答、変更指示)・製品検査 ■現地工事業者との調整(設計図に対する質疑応答等) ※入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して分担する業務を決めさせていただきます。 ※その後、様々な業務を経験しながら、ベテラン社員のスキル・ノウハウを受け継いでいただくことで、プラントの鋼構造・基礎全体の設計を統括するエンジニアとして活躍されることを期待しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
スチールプランテック株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(転勤なし)生産技術開発(プレス工場の自動化推進等)|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<PE2312>生産技術開発(次世代プレス工場の企画・開発・導入/自動化推進) 【業務内容】 次世代プレス工場に向けて、生産・物流・品質・C/Nに関わる以下の設備/要素技術開発、およびプレス設備導入の業務をご担当頂きます。 【詳細】 以下のいずれかの業務をご担当頂きます。 ■新設プレス制御/機能開発、導入 ■プレス生産/品質/物流に関わる各種管理・自動化システム開発、導入 ■プレス設備/金型/品質に関わる予兆管理システム開発、導入 ■C/Nに関わる制御/機能開発、導入 ■机上検証業務拡大に向けたCAE開発、導入 【部門ミッション】 お客様が求める圧倒的な価値を低コスト/低投資/低エネルギで実現するプレス金型・設備の量産準備を変革する。 【魅力】 50年に一度のマツダの歴史に残る大変革の一役を担うことができます。プレスは車両における最初の工程でとても重要なポジションです。マツダの「魂動」デザインを具現化するプレス工場再編に携わることができるのは大きな魅力ポイントです。 事業内容・業種 自動車
マツダ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

(転勤なし)生産技術開発(車体組立工程など)|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<PE2314>生産技術開発(机上解析による車体Assy精度予測技術開発/車体組立工程) 【業務内容】 狙いの完成車品質(機能・精度)を低コスト&低投資で実現することを目的とし、実部品/工程/設備を作る前に各要素の条件を確定・保証するためのモデルベースを主体とした以下の業務ご担当頂きます。 【詳細】 ■品質育成プロセス革新 ■車体Assy精度予測技術 ■システム開発実機現象の再現レベル向上 ■検証スピードアップ ■工法拡大 ■インライン・インプロセスデータ取得と自動分析技術開発など 【ポジションの特長】 ■当部門では2020年に初めて車体アッセンブリー領域の部品組付精度解析にCAEを導入し、以降の新車プロジェクトで車体主要工程でCAE実施の対象工程を拡大させており、社内関係部門や社外サプライヤーとも連携を開始しています。 ■CAEによる車体アッセンブリー精度予測は業界でも取り組んでいる事例は少なく、チャレンジングな活動領域でもあります。自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かして頂くことができます。 事業内容・業種 自動車
マツダ株式会社
提供元:
マイナビAGENT

研究開発|作業性能解析技術と高性能化の研究開発(プライム上場)【大阪府堺市】

【配属先部署の担う役割】 解析センターは次世代のクボタを担う解析技術の高度化に挑戦し、製品の高性能化・ものづくりの革新を実現する部門です。 様々な製品性能の解析化と最適設計を可能にし、高性能化と開発効率向上を目指しています。 【具体的な仕事内容】 キャリア採用では、土壌、作物挙動を伴う農建機の作業性能に関して、関係するリーダー(機構・DEM)と共に働く中堅層を求めています。 ・最新の計測技術と解析技術を駆使して、農建機作業性能の解析手法を確立します。 ・確立した解析手法を使い、最適設計手法まで確立。農建機の高性能化提案と検証を行います。 【業務の流れ】 ・作業性能を解析化するために、担当者数名で農建機稼働中の現象を計測し、解析手法を検討します。 ・必要に応じて計測、解析手法の開発や新規導入を行い、現象を理論的に解明し、数値モデル化します。 ・さらに設計手法を確立し、開発機に適用していきます。 【働くスタイル】 ・担当案件数や体制は、『手法確立』は、一人2~3案件を約1~3年の期間で担当し、2名ほどで主副担当を決めて進行します。『開発機適用』は、一人3~4案件を約1~2カ月で行い、基本1名で実施します。 ・ 部内、チーム内で打ち合わせを頻繁に行い、各専門家の意見を聞きながら進めています。またチームを横断して進めるテーマもあります。 ・解析技術だけでなく、計測技術にも精通する必要があり、実機計測や検証は、設計部門と共同で社内研究所や国内外現地試験に赴きデータを計測します。 ・新技術導入のため社外との連携も積極的に行っています。   【使用ツール、開発環境例】 ・3DCAD(CATIA、NX、I-Deas) ・解析ソフト(ADAMS、EDEM、ROCKYDEMなど)   【関わる部門】 国内外の製品開発部門、基礎研究部門、試作部門など   【想定されるキャリアパス】 ・基本的には同じチーム内で、リーダーやチーム長へ昇格していくことを想定しています。 ・社内外での技術発表を経験し、社内外に通用する技術者に成長していただくことを期待しています。 ・プロジェクトに合わせ、チームを超えた協力や、チーム間での異動の可能性はあります。   【ポジションのやりがいや魅力】 ・解析センターは部門横断の全社組織であるため、クボタ全製品の開発に携わることができます。 ・机上での解析業務だけではなく、計測や自らテストすることもあり、絶えず製品に触れながら業務を進めることができます。 ・新たな技術を求めて、世界中の社内外最先端の技術者と連携しながら進める面白さがあります。 事業内容・業種 機械部品
株式会社クボタ
提供元:
マイナビAGENT

【尼崎/WEB面接可】機械要素の設計・評価に関する研究開発【先端技術総合研究所】

●業務内容 空調圧縮機、ビル、発電機等の事業において、キーパーツである軸受など機械要素の低摩擦・低摩耗・長寿命化技術を実現する研究開発をご担当いただきます。シミュレーションや基礎評価・実機評価に基づく摺動部の物理現象予測や摩擦・摩耗寿命予測、状態監視・実測データの分析・活用による予防保全など解析と実験の両面から機械要素の性能・信頼性向上を実現する新技術の開発を実施いただきます。将来的には、機械要素設計、トライボロジー技術のエキスパートとしての活躍を期待します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります <使用ツール> MATLAB, 3DCAE(Ansys、Abaqus、Adams、RecurDyn etc.),3DCAD(Creo、SolidWorks etc) ●業務の魅力 業務は、摩擦・摩耗・潤滑に関するトライボロジー技術を活かした機械要素の研究開発です。軸受、ロープ、滑車、ボルト等の機械要素は機械に欠かせないため当社の広い事業分野に開発技術が活かされる魅力があります。専門性が高いと思われがちですが、当グループ技術者は元々強度・流体・電子などトライボロジー以外を専門とする方が約半数で、入社後数年でトライボロジーを学び元の専門性も活かして活躍しています。 ●キャリアステップイメージ 研究所で技術開発に従事し、3年間でトライボロジーに関する専門知識・必要技術を習得いただきます。 その後は、研究所での研究開発継続や製作所への異動(含むローテーション)、海外研究所への出向等、本人の適正、希望に沿ったキャリアプランを想定しております。 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 ※面接方法に関しまして ご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。 最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。 事業内容・業種 総合電機メーカー
三菱電機株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【尼崎/WEB面接可】パワー半導体デバイス(SiC)に関する研究開発【先端技術総合研究所】

●職務内容 SiCデバイス(MOSFET/Diode)技術に関する研究開発を担っていただきます。評価や解析を中心に担当し、パワーデバイス製作所(伊丹/福岡/熊本)への報告も実施していただきます。 ●具体的には 具体的な職務は以下になります。 ・SiC結晶品質向上(基板評価およびエピタキシャル成長技術の開発) ・SiC-MOSFETの信頼性検証 ・パワーモジュールの耐環境信頼性検証 いずれも単独ではなくチームでの職務となります。弊課だけではなく、デバイス構造を担当する課やモジュールを担当する課と連携して職務にあたっていただきます。 勤務地は先端技術総合研究所(尼崎市)が主になります。出社勤務と在宅勤務のハイブリッドが可能です。 パワーデバイス製作所(伊丹市/福岡市/熊本県合志市)への報告や折衝も担当していただきます。 開発技術の社外発表(国際学会)もお願いする場合があります。 技術紹介(SiC) https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/device/a24/index.html 投資に関する広報発表 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0314-b.html https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0728.pdf パワーデバイス製品HP https://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/index.html ●業務の魅力 研究や技術開発が主の業務となりますが、パワーデバイス製作所をはじめとした製品を扱う事業所とも深く関わりながら業務を遂行します。数年かけて開発した技術を世界に向けて発表することや、製作所と協力しながら製品化への課題を解決していくことは大きなやりがいを感じていただけると思います。 また、当社はパワーデバイス(パワー半導体)からパワーモジュール、パワーエレクトロニクス機器までを一貫して開発・製造することができる世界でも数少ない企業の一つです。 自社で幅広い完成品を持っていますので、自分の技術が活かせ、幅広いスキルを手に入れることができると同時に、自分が関わった製品・技術により社会貢献している実感が得られやすいです。 ●想定されるキャリアパス 入社後は当面の間前述の業務を担当していただきます。数年後の状況を見てチームリーダーとして活躍いただくことを考えていますが、本人の希望を踏まえた柔軟な対応が可能です。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日常的には日本語が主になりますが、国際学会での発表や情報収集などで英語を使用します。 必須となるツールや資格は特にありませんが、プログラミングのスキルがあると業務上有利です。 なお、部では2人に1人が博士号を取得しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
三菱電機株式会社
提供元:
マイナビAGENT

装置性能の精度評価・研究開発|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

【業務内容】 ◎下記の業務を担当していただきます。 ・先端のMBM描画装置の開発において先端メトロロジー装置を使ったMBMの精度評価 ・精度評価結果から次世代測定機の性能への仕様としてのフィードバック ◎具体的には 〇チームリーダー:メトトロジー開発のチームリーダー ・メトトロジーGrメンバーの技術指導及び育成 ・新規測定機の選定、導入 ・新規評価手法の開発 ・測定装置メーカーとの定例会議 ※将来的に海外出張の可能性がございます。 【入社後まずは】 ・新規測定機業務へ担当者として参加していただき、下記項目の理解を深めていただくところからスタートしていただきます。 ・測定機(位置・線幅)への理解 ・評価結果解析 ・新規測定技術 ・描画装置理解 ※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します 【使用するツール、ソフト、環境】 ・Excel、MATLAB、プログラム(Python、C、Perl)、WINDOWS、UNIX系(描画機はUNIX系) 【組織構成】 ・4名(うち中途入社者2名) 基本的にチームで協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【キャリアステップ】 ・新規測定技機の担当者として知見を積んでいただいた後、測定機サブグループのリーダーとして活躍を期待しております。 【期待/役割】 ・半導体の世代が進むにつれて描画機の性能評価の複雑化が見込まれ、適切に描画機の性能を評価する為の測定技術に対する要望が強くなっているため、 新規の測定機メンバーの教育と育成を期待しております。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度)。 休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。有給休暇もとりやすい環境です。 【職場や職務の魅力】 ・自社の半導体製造装置や使用している計測器やレジストなどを通じて、半導体業界の最先端技術に触れながら、自らの能力の向上を図れます。 ・若手や経験が浅くても、能力があれば開発の中心として活躍できます。 ・自らの意見や反対意見についても委縮することなく発言出来、またその意見を取り入れて開発を進めています。 ・世界をまたにかけた活躍ができます。 事業内容・業種 半導体
企業名非公開
提供元:
マイナビAGENT

【大阪/淀川】23-1519.CAE技術者※完全週休二日制/年間休日124日

■世界トップシェアのフッ素樹脂の開発力を活かし、①構造解析、②流動解析によるCAEを活用し、フッ素樹脂の新たな用途開発を進めるため、CAE技術開発を行いながら、顧客への提案活動を担って頂く。CAE技術開発の向上フッ素樹脂材料の設計/開発へのフィードバックによる、CAE技術の浸透の役割を担って頂く。 ① 構造解析 強度応力解析、寿命シミュレーション予測など材料モデル開発に必要なデータの取得、シミュレーションモデル開発業務。シミュレーションにより得られた結果情報を、材料、コンパウンドなどの用途開発に必要な情報へ変換し、用途開発部隊と進める。 ②流動解析 射出成型時の流動解析、放熱に関するシミュレーション熱伝導解析などの熱流動解析を中心とした材料開発のためのCAE業務。また、客先へ提案する部品作成のための金型設計に関する流動解析。 ③新たなCAE技術の開発 ④CAE解析技術の専門技術者以外が使える標準ツール作りとオペレーション業務の担当への教育 ■使用ツール:CAEに必要な解析ソフト(ANSYSなど) ■ポジション・立場:CAE技術の開発担当 ■仕事のやりがい:フッ素樹脂の業界では、CAEの活用は未開拓の分野であり、顧客からもニーズも強く、成功すれば顧客からの感謝を得るだけでなく、業界をリードする技術開発を担う実感を持てる。現在電池市場の用途開発を進めているケースでは、顧客のニーズの高さを感じ、実績を得ている。今後の伸び筋業種である、自動車、半導体分野への展開も考えている。 化学事業部に配属であるが、全社開発部門である、TICのデジタルエンジニアリングGとの交流や学ぶ場もあり、成長の機会もあり、将来はシミュレーションのコアマンとして活躍してもらう機会は多い環境にある。 事業内容・業種 機械部品
ダイキン工業株式会社
提供元:
マイナビAGENT

【尼崎】※ポスドク/業務未経験者向け※パルスパワー電源の要素技術・製品化開発【先端技術総合研究所】

★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ ●組織のミッション ・駆動制御システム技術部  メカトロ制御・加工制御・電気エネルギー制御などの技術を極め、顧客の生産性向上・環境負荷低減のニーズにタイムリーかつ持続的にこたえる製品・ソリューションを提供する。 ・放電システムグループ  放電をはじめとする非線形負荷の物理現象をモデル化し、ハード(回路・機械)とソフト(制御)の両側面から課題を解決し、事業部門への貢献を行う。 ●職務内容 パルスパワーとは、蓄積した電気エネルギーを短時間でパルス的に放出する技術です。近年、信頼性が高い半導体デバイスにより、産業利用への応用が加速しています。パルスパワー電源は、弊社製品であるレーザ加工機や放電加工機、水処理装置などに活用されています。このパルスパワー電源の要素技術開発、およびパルスパワー技術を様々な製品に活用するための技術開発をご担当いただきます。 ●具体的には 入社後2~3年程度は、当社内の関係する事業部門※と連携しながら、既存のパルスパワー電源に関する開発テーマを担当頂きます。その後、新規開発企画の立案、プロジェクト推進もお任せします。将来的にはユニット開発リーダとしての活躍も期待しております。業務を通じて、パワーエレクトロニクス技術者としての幅広い技術を獲得頂くことができます。 ※当社産業メカトロニクス製作所・名古屋製作所、および、関連する製作所と連携し、業務を推進いただきます。 ●業務の魅力 パルスパワー技術は、従来は核融合、加速器など科学研究の基盤技術として発展してきましたが、近年は高性能の半導体デバイスの発達により、産業利用への応用が加速しています。当社は、パワエレ技術に強みを持つと同時に、レーザ加工用、放電加工用などのパルス電源、特殊電源の技術的蓄積があり、電源と負荷側(最終製品)の両方を開発・事業化できる点が特長です。適用先の一つであるプリント基板穴あけ用レーザ加工機は、グローバルシェアNo.1の製品であり、その基盤技術を支える電源技術の開発に携わることができます。また、パルスパワー技術を応用した新しい製品開発や事業創出活動にも関わっているため、それらのユーザニーズを満たす技術開発は、開発者として非常にやりがいのある仕事であると考えております。 ●事業/製品の強み ・技術適用事例 プリント基板穴あけ用レーザ加工機(弊Gのパルスパワー技術を活用) https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/mechatronics/a21/index.html ・三菱オゾナイザ(弊Gのパルスパワー技術を活用) http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/ozonizer/catalog/pdf/se-h891.pdf ●使用言語、環境、ツール、資格等 <使用ツール> ・回路シミュレータを活用した動作・特性の検証・解析技術 ・回路設計のためのVHDL言語などFPGA利用技術 ・MATLAB等の数値解析ツールの利用技術 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 事業内容・業種 総合電機メーカー
三菱電機株式会社
提供元:
マイナビAGENT

技術系職種| 電子システム評価グループ 電装工程設計【神奈川県】

【業務内容】 ・クルマの電子電装部品の設計や評価・解析などを担当する部署です。ハーネス、電源部品、車体電子部品などあらゆる電子部品の開発を通じて、便利で乗り心地のよい魅力あるクルマの利用環境を提供することを目的としています。クルマは100年に一度の大変革期とも言われていますが、その変革を支える重要な仕事を担当いただきます。 ≪具体的には≫ 車載ECUの工場電装工程での書込や検査を正しく実施できるために生産部門と連携し開発を行うチームです。 (1) 車両プロジェクト開発において各ECUが工場電装工程の要件を満たしているかの机上検証、およびシステムベンチや実験車を用いた工場組立前の評価実験業務 ※工場電装工程とは:車両組立後にECUへのデータ書込、キャリブレーション、電装機能検査などを実施するプロセス。 先行開発などの新規開発は日産自動車が担っており、同社は電子・電源部品をクルマに搭載する開発を担っています。 【同社の魅力】 ・クルマは多くの部品やコンポーネントから構成されていますが、これらをクルマとしてまとめ上げるには、とても高い技術が必要です。同部署ではCASE(Connected、Autonomous、Shared、Electric)を支える部品を扱っていますが、通信量も膨大になり高い品質が求められています。設計から量産、実験評価まで対応できる技術力があるため多くの日産車の開発を任されています。 ・同社はダイバーシティが進んでおり、海外の設計、生産、販売拠点もあるため海外とのやり取りが頻繁にある部署もあります。 英語に触れる機会もあるためグローバルに活躍したいという方にはお勧めの環境です。 ・一番のやりがいは、自分が開発に携わったクルマを、世界中のお客様が使っていただき、そして世界中の街で見る事ができることです。世界中のお客さまが利用され、生活を支え、笑顔でドライブされている様子を見ると感動します。 事業内容・業種 自動車
株式会社日産オートモーティブテクノロジー
提供元:
マイナビAGENT

技術系職種| 電子システム評価グループ EIPF計画【神奈川県】

【業務内容】 ・CAEソフト(ADAMS, carSIM 等)を使用し、車の特性をどう良くするかを主たる業務としています。 当社の運動性能CAEは長年培い、ストックされた技術と分析特化したツールを担当者全員が駆使して業務を行えます。 日産自動車本体と共同で行っており、当社では日産のほとんどの車種の運動性能をCAEで解析・予測することできます。 ≪具体的には≫ ・車両運動性能(旋回走行時の挙動など)をCAEを用いて予測し、開発初期段階では設計にフィードバックを行います。 実際にフィジカル実験前にCAEで問題点を予測し、事前に対策を講じることで効率的な検証に役立てています。 (1)車両運動性能CAE業務におけるQCT目標の達成 (2)車両運動性能CAE業務における高品質・高効率な業務遂行の為の仕組み作りと実行 クルマの特性を理解した上で、設計部署との折衝が求められます。 【同社の魅力】 ・クルマは多くの部品やコンポーネントから構成されていますが、これらをクルマとしてまとめ上げるには、とても高い技術が必要です。 当社は開発に関わる全ての領域において、クルマを構成する全ての部品やコンポーネントを開発することができると共に、1台のクルマを責任を持って開発し、まとめ上げる将来の日産を支える技術を持っています。 ・当社ではほとんどの日産車を担当しており、裁量権を持って身近なお客様に直接繋がる仕事に技術者として貢献できます。 また日々CAE技術は進化している状況であり、先進的な環境で技術を磨きつつ、教育体制も充実しているため入社後に経験を積むことでリーダーを目指していただけます。 事業内容・業種 自動車
株式会社日産オートモーティブテクノロジー
提供元:
マイナビAGENT

CAE技術サポートエンジニア|完全週休二日制/年休125日/残業10h以下【東京】

【職務内容】 筆頭製品である「COMSOL Multiphysics」を代表としたCOMSOL社製のCAEソフトウェアの技術サポート業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ◆電話サポート ◆Eメールサポート ◆客先訪問サポート ◆開発元(スウェーデン・COMSOL AB、米国・COMSOL, Inc.)との技術的質疑応答 ◆営業同行 ◆技術セミナー講師(社内、オンサイト) ◆展示会の立ち会い(技術説明要員) ◆学術団体大会や会誌等での技術的発表(職務発表) ◇主なクライアントは日本国内の製造業の研究・開発部門、国公立の技術系研究所、大学の大学院や理工系学部、高等専門学校等の研究機関になります。 ※地方出張あり 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)
計測エンジニアリングシステム株式会社
提供元:
マイナビAGENT

自動車用シートの快適性技術基盤開発|東証一部上場/世界シェアトップクラスのばねメーカー【横浜】

【業務内容】 ■同社の自動車用シートの快適性技術基盤開発担として以下の業務を行っていただきます。 ・計測技術、シミュレーション技術の開発 ・静的座り心地など業務領域の拡大 ※使用CAD:CATIA V5 【業務の特徴】 ■同社は素材から一貫して生産をしていることが特徴の企業です。自動車シートは、人の手にも触れるため、金属、樹脂だけではなく、ウレタン、繊維、合皮等様々な素材が使われております。そのため、生産における技術開発も非常に重要です。また、人に一番近いところで安全性を担保する重要な製品になりますので、品質などに関する観点も高く、技術者として広いスキルアップが可能です。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品
日本発条株式会社
提供元:
マイナビAGENT

車載インテリア用モジュール製品の光学設計・開発・評価・解析|【神奈川/横浜】

ED24_05 【横浜】車載インテリア用モジュール製品の光学設計・開発・評価・解析 【募集の背景】 光学設計の体制強化するための募集となります。 同社の強みである、光学デバイス/照明光学に加えて、投影/撮像光学系を組合せた新規プロジェクトが増加しています。 光がもつ可能性は多様であり、重要なコア技術である光学開発に対して、お持ちのご経験やスキルを活用いただくことで新製品立ち上げの貢献に期待しています。 【配属部門の概要】 部門としては光源開発から光学応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。 ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。 【担当する業務(概要)】 ・光学デバイスの設計開発評価 ・光学ユニットの設計開発評価 (投影/撮像光学系を用いた製品開発業務) 【担当する業務(詳細)】 ・車載向けLEDデバイスの開発/設計/評価/解析 ・光学ユニットの開発/設計/評価/解析 【使用ツール】 光学・図面:CATIA V5、Zemax、Speos、LucidShape 評価・解析:X線、XPS、SEM-EDX、FT-IR、Raman、GC/MS etc  ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。 【担当製品の特長】 同社はLED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。 それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。 技術部統括部として全社の技術が同じ組織になっており、光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。 自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 電子デバイス/応用製品の光学ユニット設計、開発、評価、解析業務に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。 技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子デバイス技術部・設計三課 (横浜技術センター:横浜市青葉区荏田西1-3-3、江田駅より徒歩5分) 【働き方について】 フレックスタイムは業務状況に合わせて利用しております。 在宅勤務については業務に影響のない範囲で利用可能ですが、物づくりや測定評価のため、基本的には出社勤務をしています。 【外出・出張の有無】 別拠点への外出が月に数回、国内外の工場/国内外へのお客様及び仕入先様への出張が年に数回程度です。 事業内容・業種 自動車部品
スタンレー電気株式会社
提供元:
マイナビAGENT

半導体製造装置の開発系電気設計|藤沢事業所/【神奈川】

半導体製造装置の開発系電気設計/藤沢事業所/S4045 【業務内容】 半導体製造装置の開発系電気設計をお任せします。 市場ニーズ、お客様のニーズを基に企画・開発される案件を中心に電気系設計 及び 関連業務へ幅広く携わって頂き、以下のような実務担当として最前線で活躍していただきます。 ・開発系電気設計(要素開発、装置プラットフォーム開発、オプション開発 etc) ・市場ニーズ、お客様ニーズ、自社内ニーズを基づく、企画・開発案件の提案 ・お客様より受注した装置仕様へのカスタマイズ設計、国際安全規格認証、電気試験、EMCテスト。 ・改善設計、検証テスト、お客様へ提出する説明資料・報告書作成、サプライヤ対応、改善プロジェクト活動 ・サプライヤ、第三者認証機関、EMS会社 等の社外取引先との共同業務、折衝。 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部装置制御システム部エレキ設計課 【募集背景】 IoT、Cloud、AI、自動運転、5Gを中心に半導体需要は増加の一途にあり、 日本を含めた世界的な半導体増産、大型半導体設備投資も予定されています。 高まる半導体設備投資需要に対応すべく、半導体製造装置 電気系設計力の強化を行います。 専門分野の知識・経験を有した人財を育成し、顧客ニーズに答えることで、社会貢献します。 【キャリアステップイメージ】 3~5年間は、設計実務、各種検証・試験等の業務を行っていただき、リーダーとして適性が見られれば、3年目以降に昇格試験へ推薦を想定しています。2年目以降、サプライヤ・サポート拠点・顧客 等の社外折衝も行い、頼られる人材へ成長できるよう、育成支援をおこないます。 また設計業務に関わる業務改善プロジェクトへ加わり、関係部門を横断した改善活動へ参加いただきます。 社内外で活躍する人材へステップアップして頂くことを期待しています。 ご本人の希望・スキル 等により海外赴任、転勤を行う場合もあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 荏原製作所の開発・製造・販売している半導体製造装置のエレキ設計(電気設計)をご担当いただきます。 お客様のニーズや将来のロードマップに応えるべく、電気を専門としたエンジニアが一丸となり、チームで業務を行っており、半導体製造装置の制御分野を中心に多くの専門知識を習得することができます。 エレキ設計課では、要素開発・プラットフォーム開発・量産設計・アフターサポートまで装置事業に関わる一連業務を行っており、あらゆる情報に触れることの多い職場で、多角的な視点を養うこともできます。 また既存のやり方・考え方にとらわれず、課題や新しいことを提案し、チームとして取り組むことができます。 事業内容・業種 機械部品
株式会社荏原製作所
提供元:
マイナビAGENT

産業用ロボットのEMC|製品安全評価(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【職務内容】 川崎重工が開発する産業用ロボットのコントローラーに関する信頼性/耐久評価業務/ソフトウェア評価を担当いただきます。 開発中製品について、不具合があれば開発部門にフィードバックをします。 品質と信頼性に優れたロボットの未来に貢献できます。 ・コントローラーEMC・製品安全評価試験 ・各種計測および測定データまとめ、分析、評価結果報告書作成 ・評価機体の部品交換・修理・メンテナンス ・計測データの解析 ロボットに触れたことのない方もご安心ください。 入社時研修として、資格関連(低圧電気等)、技術基礎(ロボット動作原理や基幹システム)、配属先部署別の研修など約3か月の研修を実施しています。 ■会社について: 成長が続くロボット業界の中にあって、川崎重工業は複数分野・機種でトップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニーの一つであり、業界と共に事業成長を続けています。そのメンテンナンス・アフターサービスを担う当社への期待も年々高まっており、2012年の発足以降、企業規模を拡大してまいりました。 ■お取引先の特徴: 日本の主軸産業である自動車業界だけでなく、半導体業界や医療業界、食品業界など、非常に幅広い分野を支えています。 ■カワサキロボット: 日本で初めてとなる産業用ロボットを開発し、2018年に50周年を迎えました。世界50ヶ国に17万台以上の導入実績を誇り、自動車や半導体、家電、食品・医薬品、サービスや医療分野など様々な場面で用いられるロボットを年間1万台出荷しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器
カワサキロボットサービス株式会社
提供元:
マイナビAGENT
1~25件 (全193件中)
CAE・CAE解析 年間休日多め メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、CAE・CAE解析 年間休日多め メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。CAE・CAE解析 年間休日多め メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件
あなたにおすすめの求人

【由布市/JR久大本線】大手グループで母体安定!週38時間20分制のシフト組みのため効率的な就業可能

【仕事内容】 店舗において調剤業務、服薬指導等を行っていただきます 【詳細情報】 ■所在地・・・大分県由布市狭間町医大ヶ丘 ■最寄駅・・・JR久大本線「賀来駅」 ■営業時間・・・月~金/9:00~18:00 ■休日・・・土曜日、日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【年収】500万円~650万円
勤務地
大分県由布市
株式会社ドラッグイレブン

【岩手県久慈市】在宅業務有/福利厚生充実/OTC併設

【仕事内容】 OTC併設の薬局内にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理、第一類の一般用医薬品の販売などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・岩手県久慈市 ■最寄駅・・・JR八戸線「久慈駅」 ■営業時間・・・月~金/8:30~18:00 ■処方科目・・・総合科目 ■休日・・・日曜日、祝日  ※当番薬局の日は、休日の出勤の可能性あり(9:00~17:00) ■薬歴・・・電子薬歴 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】2000円~2700円 ※年齢、経験、能力を考慮の上、同社規定により決定いたします。
勤務地
岩手県久慈市
株式会社ファーマ・ラボ

【鳥取県鳥取市】鳥取県にドミナント展開している薬局!

【仕事内容】 ■店舗にて、調剤業務や服薬指導、在庫管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・鳥取県鳥取市 ■最寄駅・・・JR山陰本線「鳥取駅」 ■応需科目・・・総合 ■営業時間・・・8:30~19:00 ■休日・・・なし 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】2500円~
勤務地
鳥取県鳥取市
有限会社徳吉薬局

【福岡市西区/地下鉄空港線沿線】最寄り駅より徒歩圏内と好立地

【仕事内容】 店舗にて、調剤業務、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・福岡県福岡市西区 ■最寄駅・・・JR筑肥線「姪浜駅」 ■営業時間・・・月火水金/9:00~20:00、木/9:00~19:00、土/9:00~18:30 ■処方科目・・・内科、循環 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【時給】1800円~2000円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定します。昇給:不定期
勤務地
福岡県福岡市西区
有限会社ヘルスメディック佐賀

【静岡県掛川市】地場大手ドラッグストアの物流センター求人です!

【仕事内容】 ■物流センターにおける管理薬剤師業務全般 ・医薬品の品質・在庫・物流・管理 ・検品作業 ・集荷業務 ・事務作業  ・公共機関への薬事申請 等 ※調剤業務やOTC接客業務はございません。 ※薬剤師資格を必要としない業務も発生いたします。 【詳細情報】 ■所在地・・・静岡県掛川市 ■営業時間・・・月~金/8:00~17:00 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【年収】500万円~650万円 ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定します。 ■賞与:年2回(7月、12月/過去実績4.7ヶ月分) ■昇給:年1回(4月)
勤務地
静岡県掛川市
株式会社杏林堂薬局

【千葉県千葉市美浜区】 新規出店を続ける成長企業!ヘルプ体制充実の薬局です!

【仕事内容】店舗にて、調剤業務、服薬指導、薬歴管理などを行っていただきます。 【詳細情報】 ■所在地・・・千葉県千葉市美浜区 ■最寄駅・・・京葉線「稲毛海岸駅」より徒歩1分 ■営業時間・・・月火水木金土/9:00~19:00 ■休日・・・日曜日、祝日 事業内容・業種 ドラッグストア・調剤薬局
給与
【月収】30.0万円~40.0万円 程度(24歳~35歳モデル) 【年収】402万円~600万円 程度(24歳~35歳モデル)
勤務地
千葉県千葉市
株式会社南山堂